X



女性さん「すごく素敵な図書館!みて!」 男「導線酷いし紫外線ガッツリ入るし飾りが無駄。」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:40:35.47ID:p9V7txoK0
>>436
具体的な反論がないならおつかれ
0506それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:40:58.27ID:tHbNqK3r0
ワイん家の近くにも古くて大きい図書館あるけど天窓採用してもうてその下にある本全部青になってるわw
0507それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:41:14.44ID:UAiPL8Xva
>>482
こういう人って海外でどんな本が売れてるのか把握してレスしてるんやろか
0508それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:41:28.05ID:0+Dk6rwFp
中学生の頃「海辺のカフカ」で図書館に住むの憧れやったわ
0509それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:41:29.18ID:p9V7txoK0
>>425
???それこそ図書館じゃなくて単なる倉庫でいいよねって話になるくね?
0510それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:41:36.54ID:NkHYGrG10
>>503
耐震性能とかちゃう?
0511それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:41:54.94ID:09oV+1FL0
>>493
よう知らんのやけど図書館って廃止されることあるんか?
激混み図書館とか行列の出来る図書館とか利用したいと思うか?
0512それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:42:03.51ID:MStJBWwO0
クソどうでもいい雑誌しか置いてないなら前者でいいんじゃない
0513それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:42:11.50ID:lk/QtlG/0
>>103
見覚えあるけど吸収合併で村はなくなってもうたし別のとこやろなぁ……
0514それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:42:13.61ID:/xP43l2y0
>>59
書店でこういう飾りやってるとこたまに見るな
本みたいな飾りが大抵洋書風なのがなんかすげえムズムズする
0515それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:42:17.78ID:ZdfKnY0y0
この図書館を批判してる人をまとめて老害とか言ってるやつおってうーんってなったわ
とりあえず新しいものだからと批判するやつはもちろん糞だけど、新しいものへの批判を許さないやつも糞だと思う
0516それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:42:22.30ID:troWVZmmM
実際円周図書館はええよ
メルボルンいったとき見に行って良かったわ
まんさんのはカフェ
0517それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:42:54.57ID:ih5mfSnBa
本痛むのもあるけど外光の中読書するのはしんどいわ
なんなら窓ない方がいい
0518それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:42:59.65ID:p9V7txoK0
>>449
利用者が便利になる・喜ぶコーナーを多く備えようとしてることが窺えるので、そりゃ施設に一般利用者がたくさん来ることやと思ったが
0520それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:43:11.84ID:4KlRjRd1a
>>496
まあ図書館としての用途だけやと人来ないからオシャレ空間にして勉強やリモートワークの場として意識高い系呼び込もうって狙いやろうしな
0522それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:43:31.52ID:ocYRdMtJd
>>519
なんGには女の子もいるんだが?
0523それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:43:32.72ID:gN+NraoD0
>>467
本読みたい奴は退色してボロボロになった本置いとるところと比較的綺麗な本置いとるところなら後者置いとるところ選ぶやろ?
結果インテリアとしてしか書籍をとらえない本利用しない層だけがここに来て書籍は消費されずに終わりや
0524それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:43:33.10ID:qzqMQ3+K0
>>486
お前の事だろ敗北者
0525それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:43:41.28ID:3hiKCIR70
>>507
無論してないで
0526それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:43:46.98ID:09oV+1FL0
ID:p9V7txoK0ニキのワイへの返信を待ってるんやがまだ?
0527それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:43:52.21ID:dWCqksk00
保存目的なら本の劣化遅らせるために日光避けないとな
紙の質にもよるが焼けがはやくなる
0528それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:43:52.25ID:3r2wmbsY0
>>519
実家にいたときはちょくちょく行ってたけどな
今はもうジュンク堂で済ませちゃうわ
0529それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:43:54.56ID:/xP43l2y0
考えてみたら図書館に開放感なんて求めたことないな
なんならトイレサイズの個室が欲しい
0530それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:44:07.04ID:uv4AkTU/0
オタクは潔癖が多いから本の状態が気になるんは分かるが
市民が利用する図書館は残念ながらそういう場所とちゃうんやで
0531それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:44:07.76ID:x5SJACVi0
>>517
ほんこれ
0532それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:44:09.53ID:3Rex1fM30
>>442
7枚目の図書館最高やん😍
0533それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:44:24.21ID:PU27a/XW0
そもそも図書館って利用者少ないと廃館になるもんなんか?
0534それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:44:26.10ID:jas9T95M0
>>330
なんか設計者の自我が出過ぎてて嫌や
0535それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:44:26.43ID:F7EFqeE2M
せっかく税金で買った本ならたくさん市民にきてもらって読んでもらってナンボやん
ビジネス視点でいえば来訪者×閲覧率or貸出率で来訪者増のところにアプローチしたらこうなったんやろ
なんG民って賢くぶるわりに全く賢くないんやな
文句つけたいだけのガイジ
0536それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:44:26.68ID:9DFNchw1a
オシャレにしてもええけど窓塞いどったら良かったんやないの
0537それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:44:36.76ID:OZvysfYz0
>>515
これを新しいものと思ってる奴がまず古いんよ既に失敗例として有名すぎる構造や
0538それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:44:58.14ID:MStJBWwO0
>>189
まあこれも間違いではないだろ
客足途絶えず儲かるなら商業施設としては成功や
0539それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:44:59.60ID:Xs/qNoaeM
もはや建築家=意匠デザインみたいな風潮あるよな

ウィトルウィウスも草葉の陰で泣いとるわ😅
0540それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:45:25.72ID:hbHok4z10
>>535
公共施設をビジネス視点なんかで語ってるお前の方が怖いよ
0542それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:45:44.59ID:+k4apQZCa
>>530
陽キャ側に立とうとして失敗してるかわいそうな子
0544それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:45:57.30ID:2Fbxxkpr0
まあ単純に外光で読書はしにくい
0545それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:45:58.65ID:p9V7txoK0
>>432
大半の利用者がMacまんこってのは君の根拠がなく穿った見方でソースが脳内でしかない
じゃあ穿ってない事実としての結果が出るのはいつかと言えば、結局利用者が来てそれ見たらわかるっていうこと
ワイの話とバッティングしないよね
0546それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:46:12.93ID:0Cokj0ff0
図書館で日差しがバリバリに差し込むところってわりとあるから怖い
0547それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:46:22.18ID:3r2wmbsY0
>>532
なんか教会っぽいな
好き嫌いかはともかく図書館が観光名所みたいになってそうや
0548それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:46:28.30ID:xopzWBteM
>>540
ちゃんと公営施設のKPIに置き換えてるやん
ホンマに頭悪いんやな
0549それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:46:31.43ID:xFlq/GGx0
>>511
ワイの地元は山にあった昔ながらの図書館閉めて駅前に移転したわ
0550それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:46:33.58ID:+JajtbG30
図書館も絶対民営化したらあかんやろな
0551それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:46:34.88ID:Fw9YOWYIM
>>518
じゃあもう本が読める映えスポットで図書館て名乗らん方が良かったんかもな
0552それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:46:36.77ID:ZDV3K6IEd
>>535
ビジネスって貸出カードで金取るんか?
0553それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:46:40.38ID:9V0D2mNh0
>>248
神田神保町の古書店の入り口は基本的に北向きとかよくある雑学よな
0554それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:47:07.48ID:SqbcuxVF0
金ない勉強乞食しか使わなそう
0555それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:47:13.91ID:9DFNchw1a
>>545
Macマンコみたいなのばっかくるやろ
こういうところはどこもそうやん
0556それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:47:14.56ID:uv4AkTU/0
>>542
陽とか陰とかいう問題ちゃうんやけどなぁ
本の保存性以外にも重視すべき点があるって問題やって分からんらしい
0557それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:47:16.63ID:kz6VFBVD0
>>529
薄暗くて静かで清潔てのが理想だな
0558それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:47:17.96ID:0+Dk6rwFp
>>425
???「人間なんてね、滅びたっていいんだよ!
とにかく、この惑星に生き物が残ってれば、
人間という種なんて、いなくなっても全然いいんだ!」
0559それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:47:29.07ID:MStJBWwO0
>>557
ワイのアナルやん
0560それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:47:29.77ID:SDAzU+pb0
公園のベンチで朝日浴びながら本読みたいわ~
傍にはコーヒー、ノースフェイスのスウェーターを着てUNIQLOのズボンのポッケからメビウスのタバコを取り出す
タバコの煙が朝の空気を汚して溶けて消えてしまう
その軌跡を匂いで感じ取りながら、ページをめくりたい
0561それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:47:31.58ID:OtspldOna
>>535
ワイアホなんやけど
ビジネス視点って図書館来場者増えると税収増えんのか?
0562それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:47:31.70ID:ieoJA2oua
もう全部閉架式書庫でええやろ
保存はバッチリやし司書かロボットに取って来て貰えばあらゆる書物にアクセス可能や
0563それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:47:37.73ID:Hua15Zaap
あなた達が生きる未来を諦めるわけにはいかない!
0564それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:47:39.71ID:9V0D2mNh0
>>550
TSUTAYA、丸善「そんなことないですよー」
0565それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:47:46.49ID:bcKCDCy30
WiFiとかはいいと思うけど自然光だけはやめてくれ
暑いし眩しいし肌も焼けるから最悪や
0566それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:47:55.95ID:OtspldOna
>>564
そいつら死にかけやんけ
0567それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:48:07.72ID:gN+NraoD0
>>545
もう10年も前から茅野市他で失敗しとるのに学ばないとか話にならんのよ
オシャレ感出したいなら>>443見習ってや
君の逆張りの結果は>>412
0568それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:48:15.90ID:kz6VFBVD0
>>559
予想外の返答サンクスやで
0569それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:48:21.09ID:gfX2eVAK0
>>442
こういう図書館とか博物館とか憧れるし行ってみたいけど
大正義地震先輩が絶対に許してくれないから日本で作れないの悔しい
0570それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:48:27.18ID:Iu0b1MLQ0
>>511
今はまだそんな無いけど税金で運営してるわけだから市民からマジでこんなんいらんと思われたら金出し続けるのが難しくなってはいくやろ
無ければ死ぬ施設でもないし

https://www.tokyo-np.co.jp/article/69922
中部国際空港が立地する愛知県常滑市から図書館がなくなろうとしています。日本図書館協会によると、全国には三千三百強の公共図書館がありますが、図書館法の定める図書館がない市区は八市のみ。公共図書館が消滅した例は財政破綻した北海道夕張市ぐらいと言います。
0571それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:48:44.44ID:eMYftsXYM
>>505
いや反論とかじゃないですよ
同じこと言ってるなって言いたかっただけw
0572それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:48:46.37ID:gx2gz8+A0
休憩所みたいな扱いなんやろ
0573それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:48:49.11ID:/sbCooy5d
アフィカスって図書館好きよな
>>442
とかも散々使い古された画像やしなんでなんやろな
0574それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:48:49.43ID:HxoqsFeQ0
ミノシロモドキ
0575それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:49:08.71ID:p9V7txoK0
>>465
いや〜そんなにワイ資本主義的?
利用者が金落とすのが正義って言ってるんちゃうんやで?
公共の福祉のための施設で、その設備があることでその施設の利用者がより喜んで使ったり便利になってQOL上がったらいいよねってことやねんで?
0576それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:49:10.87ID:3hiKCIR70
>>567
君なんか上に立っとるつもりやろうけど全然まともな受け答えできとらんで…
0577それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:49:27.76ID:uv4AkTU/0
ほんまに貴重な本が保管されとる図書館やったら保存性第一に作ればええけど
市民が利用する施設なんやから利用者が喜んどったらそれが正解やろ
0578それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:49:30.87ID:kz6VFBVD0
それこそハリーポッターみたいな図書館の方が需要あるわ
0579それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:49:41.80ID:9V0D2mNh0
>>566
書店部門死にかけてるから、TSUTAYAも丸善も図書館業務代行ビジネス拡大してるんやで
丸善はそこまでやないらしいけど、TSUTAYAは割と悪評高い
0580それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:49:43.97ID:p9V7txoK0
>>524
三度目の具体性ゼロレス+妄想
0581それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:49:54.94ID:Cht7oKjja
やってる館
0582それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:50:06.49ID:Hua15Zaap
それはそれとしてマンスプレイニングは気持ち悪いよね
0583それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:50:25.37ID:x5SJACVi0
世の中がバズる事しか考えてない
0584それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:50:37.95ID:9V0D2mNh0
>>570
武雄市とかガッツリ図書館を売ったしな
0585それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:50:39.37ID:3r2wmbsY0
ところで読書の秋そろそろ終わるがG民は本読んどるか?
0586それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:50:57.99ID:7LxlmuaWd
何がクソってこういう図書館でも運用する司書は真っ当やから結局価値のある本が他のとこ以上に閉架に置かれるんよな
結果目に触れる本が減る
0587それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:51:09.16ID:ZdfKnY0y0
本読むのに最適な場所は公園の木陰でええか?
風の音だけ聞こえるなら最高や
0589それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:51:11.58ID:4KlRjRd1a
>>573
発達板やから同じネタを擦り続けるんやで
0591それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:51:24.86ID:XyLfB+w00
地方の図書館って地方で知の集積を行うためでもあるから本を大事にしないと意味ないで集積できてないからそれだと
だからといって来させるための努力は必要やから
別なアプローチでもええよな
日光が当たらないように角度を変えるとか
0592それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:51:28.14ID:TZLZEev2M
このスレのレスバ見てると無能な味方が一番の敵ってのが分かるな
0593それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:51:40.09ID:+JajtbG30
>>577
本を買うにも税金なんやで
0595それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:51:55.17ID:Iu0b1MLQ0
別角度だけど言う程直射日光当たるか?
北側なんだろ?
https://i.imgur.com/W3ppS6w.jpg
0596それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:52:13.07ID:/xP43l2y0
公立図書館は本の保全も重要な目的やないか?
私立図書館ならギリ好き勝手しても許せるけど
0597それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:52:16.81ID:UhEPW5540
火の玉ストレート
0598それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:52:17.74ID:9V0D2mNh0
>>586
残念ながら司書に司書資格ないパート置くのが増えてるのであんまり期待せんほうがいい
0599それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:52:19.39ID:Yw0lpfK90
>>297
他の物の値段は上がってるのに本は昔に比べて対して値段変わってない!文句言わずに買え!って本が高いって言われた出版の人がキレてるの見たわ
0601それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:52:32.16ID:kAmhj61ba
TSUTAYAが管理してるところは蔵書捨てたんか
もったいない
0602それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:52:56.04ID:Cb406Vumd
実際本って紫外線にめちゃくちゃ弱いからな
直射日光ガンガン浴びせてる本屋や図書館あったら呆れるわ
0603それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:52:58.38ID:p9V7txoK0
>>523
そうかな、その前提がまず客観的じゃなくね
君のいう本読みたいだけの人が背表紙色やけしてただけで何の不都合があるの?
特に不都合がない見た目気にしてる見方こそインテリア気質の人の見方そのものだろ
0604それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:53:04.86ID:2ITsNVW20
ワイのところはガラス張りエリアには雑誌と新聞置いてあるな
すぐ入れ替わるからええんちゃう
0605それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/15(火) 00:53:09.02ID:j7T0DZl+0
図書館の機能と外観(ガラス張りなど)について、学芸員や司書の方・利用者の意見「優秀なUVカット遮熱ガラスを使って自然光を取り入れましょう…というのが最近の傾向」
https://togetter.com/li/1267724
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況