>>906
重視・軽視という尺度は相対的な話で、またトレードオフの関係にある場合もある
例えば今回の論点である一般の利用に供するという目的の達成のため利用者が増えれば、本はより利用されて損傷などのリスクが高まる
そこにおいてどちらの目的をどれだけ重視するべきという話は個人の感覚の域を出ないし、全ての図書館が同一である必要も特にないという話

そして俺の質問にいくつも答えておらず論点を散らかしてるのは君
例えば君の正義が優越する根拠は、という問いも無視してるよね