X



宇宙ってマジで生物おらんの?

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:52:43.28ID:WoRApgfX0
ホンマに地球だけなんか?
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:53:24.13ID:WoRApgfX0
これだけ広くて色々な星があるんやから
普通に考えたらありなくね?
2022/11/16(水) 00:53:42.53ID:xaFC+Uun0
カルダシェフスケール
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:54:05.95ID:WoRApgfX0
>>3
???
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:54:06.74ID:nJm9tDoY0
おるやろ
もう来とるやろ
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:54:09.74ID:Po6hgVYb0
おるけど遠すぎてコンタクトでけへん
2022/11/16(水) 00:54:18.02ID:VCMjY7SL0
人類で証明できてない
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:54:24.05ID:WoRApgfX0
>>5
ファ!?
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:54:40.19ID:ul0I2tmN0
イッチはまだ気づいてないんやね
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:55:02.98ID:mWN45RZP0
フェルミのパラドックスとかいう何がパラドックスなのかわからんやつ
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:55:09.15ID:vq7wl78a0
そら生物はおるよ
でも知的生命体は100%おらん
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:55:11.11ID:WoRApgfX0
>>6

>>7
やっぱりこういうことよな
ワイらの常識や認識で断言したらいかんよな
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:55:11.76ID:WJ9MIDbw0
ウヨウヨおるで
ただ人間が会える距離にはおらん
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:56:02.03ID:WoRApgfX0
>>11
いやそれはわからんやん
つかいないわけなくね?メチャクチャ広いんやで
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:56:10.82ID:4Gd2gh5a0
ありそうな気はするけど、現状は見つかってないんだよな
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:56:11.59ID:R9aOIt+20
何個星あると思っとるねん
2022/11/16(水) 00:56:18.80ID:VCMjY7SL0
仏の存在を信じると色々とひらける
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:56:40.65ID:ui4StPli0
いやいるけど?
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:56:42.25ID:DWrUQIQ70
ちなみにワイは俗に言う人間とは別の生き物やで
ここだけの話人間社会に擬態してるだけで本当は人間ではないんや
2022/11/16(水) 00:56:44.12ID:xaFC+Uun0
>>11
宇宙の4%しかわからん雑魚が人間やぞ
2022/11/16(水) 00:57:07.37ID:xaFC+Uun0
>>15
3色型色覚の限界
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:57:29.46ID:ij9nhxija
いま空見上げて星がみえるやろ
その星の光は何億光年先から届いとるんや
そんな世界をワイらが把握できるわけない
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:57:37.43ID:9fScy08O0
探してこい
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:57:47.86ID:C60Xtb+D0
向こうがすさまじい発展遂げてれば普通に会えるやろ
人類だってこのまま発展遂げればいつか会えるわ
その前に滅びる可能性もあるけど
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:57:59.81ID:Mz1UVOBH0
生命体は腐る程いるやろけど文明築けるくらいの知能をもったやつはどうやろな
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:58:09.44ID:+Yd7lxVQ0
北極とかの深海にいる緑のマット状の微生物や海綿がエウロパみたいな惑星に生物おるヒントになるんや
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:58:50.63ID:WoRApgfX0
>>19
おもろそうやからレス返すが
ホントの見た目はどんな感じなん?
2022/11/16(水) 00:59:13.03ID:xaFC+Uun0
>>24
そもそも人類が小さすぎる可能性もあるからな🙄
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:59:25.85ID:zLugMnpe0
オカルト抜きでガチの学者もおると思っとるし探しとる
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 00:59:55.18ID:m6O3VrnW0
でかすぎて認識でけへんのや
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:00:03.31ID:WoRApgfX0
>>29
浪漫あるわ
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:00:19.01ID:+n88uuJt0
宇宙はロマンしかない
2022/11/16(水) 01:00:36.52ID:xaFC+Uun0
>>29
実際接触してる奴は一部でいる可能性あるけど

事実がショックすぎて公開されるか?とも思うが
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:00:54.70ID:Vb2Y2QTAp
わたしはスターシャ
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:01:02.95ID:Q+5zXjB80
まぁあれだけ広くて地球にしか知的生命体がいないのは夢がないよな
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:01:23.22ID:WoRApgfX0
宇宙も謎やが深海も謎なんよな
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:01:44.09ID:zuuu3vVL0
地球は宇宙にある
ワイらは地球に居る
ワイらは生物である
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:01:53.20ID:WoRApgfX0
深海も浪漫ある
2022/11/16(水) 01:02:54.88ID:sWlTrFba0
北極だか南極だかの氷の中に隔絶された生態系があるんよな
モビル洞窟とかもそうやし地球にもロマンあるわ
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:02:57.67ID:jboEGvaTa
なんで会いにこないんや?
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:02:58.01ID:WJ9MIDbw0
>>29
まあ自分たちが存在しとる時点で
条件合えば他にもおるって考える方が自然やしなあ
2022/11/16(水) 01:03:25.88ID:AdhAbH/r0
宇宙に知的生命体がいることを信じるより
地球から宇宙に人類が生息域広げて環境適応で多種多様な進化する方がよっぽど可能性が高いと思う
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:03:32.50ID:44YW3hO80
実を言うとワイは生物なんや
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:03:49.66ID:WJ9MIDbw0
>>40
人間も会いに行けてないやん
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:03:56.94ID:BP7RydeoM
たとえいたとしても、絶対に会えないんよな
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:04:05.07ID:zLugMnpe0
>>33
アメリカのUFO関連の真面目な話だけでも聞けば聞くほど接触してそうな気にはなる
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:04:10.64ID:Rxe+qZIa0
もう戸籍も持ってるぞ
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:04:17.57ID:WoRApgfX0
>>45
なんでやワイは会いたい
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:04:21.63ID:WJ9MIDbw0
>>43
嘘はアカン
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:04:33.74ID:R9aOIt+20
>>43
実はワイもなんや
奇遇やな
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:04:52.02ID:BP7RydeoM
なんらかの電波を受け取ったとしても既に送り主は絶滅してる可能性の方が高いんよな
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:04:53.26ID:zLugMnpe0
>>35
ただ地球ほど穏やかで安定した環境はそうないんやろな
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:05:31.10ID:m8HLK3nHa
タンパク質以外に生体コンピュータになり得る分子ってあるんか?
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:05:38.07ID:hD0LIzgx0
知的生命体おったとして出会いしな殺しにかかってきたら怖いから見つけなくてええやろ
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:05:40.47ID:dpnzozev0
知的生命体がいるかどうかはともかく原始的な微生物は絶対おるやろ
その存在すら否定する奴の方が異常者や
56それでも働く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:05:46.49ID:0QRxc9LHd
人類以上の文明はまだ無いで
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:05:46.87ID:ZFVJFFn9a
スーパーハイパーファイヤー奇跡の星でスーパーハイパーファイヤー最高環境の地球の歴史が46億年あってやっとこの前ヒトが出てきたレベルなんやからそら知的生命体は他におらんわな
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:05:48.54ID:z/p5u/c/a
そもそも知的生命体いるなら
確実にワイらと同等か格下やろ
だって未だに接触してこないんやぞ
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:06:17.66ID:xUa2McXc0
スターウォーズの世界がどっかにあってほしいとよろしく願う
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:06:40.90ID:YrSsSvRo0
光合成してますレベルの生物ならおるかもな
いわゆる動物はおらんのとちゃうか
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:06:49.23ID:zLugMnpe0
>>41
隕石にも生命の元となるアミノ酸が含まれとって
宇宙から来た説も一周して真面目にありえるみたいや
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:06:56.05ID:WoRApgfX0
>>58
未来人も中々タイムマシーンで会いにこんな
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:07:49.91ID:Q4+9s+96a
>>58
最近出た説やけど地球は別に価値ないから来ない説もあるんやぞ
2022/11/16(水) 01:08:00.03ID:TlCrjTL1M
宇宙人と出会うけど過去の地球から飛び立った人らの子孫しかいなかったで
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:08:20.10ID:WoRApgfX0
>>63
えぇマジかワイら価値なしか
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:08:30.67ID:Rxe+qZIa0
光速を超える移動手段がなければ地球には来れないし
これからもどんどん来れなくなる
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:08:54.89ID:R9aOIt+20
まぁワイらと会ったところで収穫ないやろ
しゃーない
2022/11/16(水) 01:09:16.00ID:OAt1ccPm0
ガリレオ衛星とかタイタンとかにいなかったら人類が接触できる可能性はまずないな

太陽系だと今のところエウロパが一番有望視されてるっぽい
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:09:20.99ID:zLugMnpe0
>>48
宇宙の膨張速度が早すぎて光速を超えるから
どれだけ頑張っても人類は遠い銀河には届かないんや
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:09:23.66ID:Q4+9s+96a
高度な文明だったら観測だけしてシュミレーターで擬似地球とか簡単に再現できるから来る意味ないよな
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:09:42.33ID:Mae6QjAJa
宇宙人とSEXしたいよな?
もちろん美女で頼みたいが
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:09:49.51ID:uJae4EMb0
おるけどお前らには見えない
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:10:12.70ID:6DOaNvBGa
人類が未知との遭遇するときなんGで実況したら盛り上がるやろなぁ……
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:10:31.66ID:4Gd2gh5a0
現状は信仰レベル
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:11:01.64ID:dpnzozev0
>>48
時代が合わんやろ
人類がある程度まともに宇宙観測出来るようになったのなんてここ数十年やし
今と同水準以上の文明がいつまで保つかわからんけど仮に1000年だとするとその1000年の間に向こうの1000年も重なってなきゃいけないんやから難しすぎる
それこそ時空超越するレベルの超科学文明でもあれば話は別やけどそのレベルまで行ったらワイらは相手にされんやろ
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:11:01.86ID:e9iR4wGD0
地球みたいな星は沢山あっても地球みたいな星から生命が生まれる可能性はととんでもなく低く観測可能な宇宙では生命は誕生しないだとか
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:11:04.96ID:zLugMnpe0
タビーの星っていう星はワンチャンあるかもしれん
興味あったらググってくれ
諸説あるけど今も決め手に欠けとるようや
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:12:02.94ID:x/8Bmqmz0
いたけど宇宙戦争で消滅したで
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:12:10.54ID:xUa2McXc0
仮に宇宙人と遭遇したらなにする?
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:12:44.92ID:L+ObheFu0
宇宙人は存在し、すでに地球に到達しているが検出されない。(UFO陰謀説(英語版))
到達した宇宙人は発見されても全て、各国政府により公表が差し控えられており、調査を試みる者には妨害が加えられる(メン・イン・ブラック)。
到達した宇宙人は全て、潜伏、又は地球の生命に擬態して正体を隠している。
到達した宇宙人は全て、ケイ素生物・意識生命体など、地球人が「宇宙人」として認識できない形態の生命である。
別次元(五次元等)に存在するため、地球人が認識出来ない。
恒星間探査機(英語版)による物理的到達や、ブレイスウェル・プローブ(英語版)などによる恒星間通信の到達は既に起きているが、単純に地球人側の検出技術の限界により、物理的観測または通信内容の受信が出来ていないだけである。地球文明でも受信可能な21cm線が用いられたWow! シグナルですら、その検出は電波望遠鏡のアンテナが偶然電波の発信方向に向いていたからに過ぎず、物体観測においても小惑星J002E3がアポロ12号を打ち上げたサターンVロケットの3段目(S-IVB)である事を最終的に突き止めた手段は直接観測ではなく、過去に辿った軌道の計算から消去法で割り出された結果に過ぎないという程度の検出技術しか有していないのが現状である。
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:12:51.20ID:EjFl2mfF0
3次元的なモノの捉え方しかできないから人類には知覚できへんだけかもしれんわな
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:13:05.93ID:L+ObheFu0
宇宙人は存在し、過去に地球に到達していたが、最近は到達していない。
既に来訪しており、遺跡などにその痕跡が残されている。詳細は古代宇宙飛行士説を参照。
既に来訪しており、我々人類(もしくは地球上の他の生物)はその子孫である。
既に来訪しており、ハンガリー人を名乗っている(当時のフェルミの周囲で語られたジョーク。「火星人」と言われた天才ジョン・フォン・ノイマンらハンガリー勢を指している。アインシュタイン他の19世紀後半のヨーロッパ生まれの天才たちを、潜伏した宇宙人とするバージョンもある)。
既に来訪しており、それは我々が広く知る特定の著名人である
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:13:27.36ID:Gbd5jrmea
何十億年後かの遠い未来に宇宙のどこかで知的生命体に発達する可能性はありそうやな
ビッグバンから138億年で現在予想されてる宇宙の余命からすると宇宙は生まれたばかりや
高度な知的生命体にまで発達するにはまだ時間が足りない、地球人は宇宙の中で割と兄貴かもしれんで
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:13:34.64ID:vNKg3gtaa
何万年文明を栄えさせれば恒星間航行できるんや?
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:13:35.76ID:WoRApgfX0
>>75
うーむ頭良さそう
理屈やないんや会いたいんや
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:13:48.48ID:zezABM+qa
微生物くらいなら火星にもおると思うわ
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:14:00.80ID:EjFl2mfF0
そもそも地球人が知覚できるかどうかわからんよな
ほんま宇宙は謎だらけや
2022/11/16(水) 01:14:32.06ID:WJvMhzt00
>>69
宇宙の膨張加速が止まる可能性あるらしいで
加速が止まったあとは収縮を始めると
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:14:45.53ID:e9iR4wGD0
ワイは来世も絶対人間みたいな知的生命に生まれると信じてるわ
むしろそうじゃない状態なんて有り得ない
人間原理なのかなこれ
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:14:47.73ID:YrSsSvRo0
宇宙の膨張のせいで将来地球の周りから星が消えるらしいな
月もどっか行くとか
人類?とっくに滅びてるわ
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:14:53.02ID:vq7wl78a0
そんなことよりワイは「今」が時間の最先端なのかどうかだけ知りたい
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:14:54.41ID:R9aOIt+20
1回生命生まれちゃえば進化してくだけやし
1個くらいあるやろ
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:15:08.07ID:IMoRY8eL0
つまんない時代に生まれたと思うわ
もっと未来なら宇宙を探索できただろうしもっと過去なら宇宙にロマンを持てた
宇宙が見えてるけどなんもできない世代だよ我々は
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:15:12.99ID:WoRApgfX0
>>79
友達になって向こうの星に連れて行ってもらって一緒に観光や
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:15:18.03ID:e9iR4wGD0
>>88
1億年でビッグクランチとかいう説あるんだよな
つべで見たわ
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:15:31.25ID:vNKg3gtaa
銀河を行き来できるほどの文明を持つ生物が地球に興味を持つとは思えないよな
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:15:47.59ID:PL3Gue9s0
絶対この世にバグはあると思うんだけど
光の速さ超えるバグがあると思う
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:15:53.60ID:EjFl2mfF0
>>83
そもそも人類程度の認識では人類が知りうることしか知れないか限界はあるやろしな
もっと違う次元というかステージに進化しない限り宇宙については頭打ちやと思うわ
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:16:25.53ID:BrcK7GHra
微生物ぐらいならおるやろ
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:16:38.61ID:YqbdskpQ0
野口さん曰く間違いなくいるし人間より高い知能を持っている生命体もいると考えるのが自然ってくらい宇宙は広い
んで地球は言ってみれば宇宙の果てだからわざわざ地球外生命体が会いに来るとも思えないらしい
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:16:39.01ID:Ti9+YReR0
>>91
そもそも時間じたいが生活を便利にするために変化につけた概念でしかないで
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:16:40.93ID:EjFl2mfF0
>>91
都合よく解釈してるだけやから今も昔も無い
あるのはその時だけや
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:17:11.45ID:V8jb59Gh0
>>19
170cm以下の人?
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:17:22.22ID:7mhlL0UF0
宇宙人は絶対いるけどちきうに来るはずないわ
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:17:30.74ID:aAdx/h1Ga
まあ宇宙なんてそもそもないんですけどね
ワイらが宇宙って呼んでるものは神様の屁や
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:17:33.89ID:R9aOIt+20
実は生命なんておらんのや
ワイらはみんなコンピューターの中の世界におるんや
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:17:51.04ID:o+dj3kHl0
宇宙人はもう来ててハンガリー人に化けてるって聞いたぞ
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:17:55.06ID:WJ9MIDbw0
>>58
普通に一般人が近隣を宇宙旅行しとるレベルでも来られる距離やないだけやで
2022/11/16(水) 01:18:00.78ID:TlCrjTL1M
>>90
月は膨張関係なく離れてってるで
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:18:03.03ID:zLugMnpe0
>>88
膨張速度が落ちる気配ないからほんまに止まるのかなとは思う
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:18:16.03ID:uJae4EMb0
>>104
多分やけど地球におると思うで
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:18:17.25ID:e9iR4wGD0
宇宙の場所で物理法則が違うとかも浪漫あるよな
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:18:22.12ID:DpCm8yR+d
ワイは進撃の巨人の壁内人類みたいに元々宇宙の別の場所から地球人はやってきて歴史も捏造されてるんちゃうか?という可能性を感じる
2022/11/16(水) 01:18:54.36ID:JCrgHWjM0
いるけど、次元が違すぎて認識できてない説推すわ
人間如きの尺度で宇宙全体考えたらあかんな
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:18:57.90ID:z7IvGdN2a
>>113
いいねえいいねえ
2022/11/16(水) 01:19:07.76ID:sWlTrFba0
>>100
人間もスターウォーズに混ぜて欲しいやで
フォースに目覚めたい
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:19:10.41ID:dpnzozev0
>>96
言うて人間にもゾウリムシを熱心に研究する人もおるんやし地球人に興味持つ宇宙人多少おってもおかしくないやろ
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:19:16.33ID:YrSsSvRo0
>>109
ムーン…置いて行くな😭
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:19:27.35ID:zLugMnpe0
>>90
膨張速度が光を超えるから光が届かなくなるようやな
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:19:59.15ID:IBVOVvhqa
>>116
目覚める前に死にそう
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:20:01.24ID:e9iR4wGD0
宇宙人にメッセージ送って侵略される危険がある!という人とそもそも高度な生命体は穏やかだから侵略される危険がない!という人

どっちが正しいんやろ
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:20:09.58ID:fL47KBGT0
三体人が攻めてきてるの知らんの?
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:20:13.46ID:WJ9MIDbw0
ワープ9で移動や
2022/11/16(水) 01:20:26.81ID:Fk0iulXl0
遺伝子ってヤバくね
生命の設計図だぞ
そんなもんが何もないところから作られるとかあり得るのか
やっぱ生物は神が作ったんだわ
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:20:58.12ID:K+aduh7Y0
宇宙進出した上流階級の地球人
https://i.imgur.com/qwM9tL8.jpg

500万年後に地球に帰還した(元)地球人
https://i.imgur.com/V30fJyn.jpg
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:21:02.62ID:Ti9+YReR0
>>122
最終巻まだ読んでないわ
2022/11/16(水) 01:21:05.49ID:TlCrjTL1M
>>121
どっちもいるやろ
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:21:15.63ID:uJae4EMb0
>>121
どっちも存在するぞ
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:21:16.85ID:HQGz8Zty0
生物はおるやろ
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:21:20.95ID:dvlZMArf0
>>58
それか地球人の知能が低すぎて接触する価値が無いと見なされてるか
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:21:23.03ID:dpnzozev0
>>124
じゃあ神は誰が作ったんや?
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:21:24.97ID:73KlEehQ0
高度な文明ってどんなものなんだろうな
社会形態とか人々の思想とか気になるわ
2022/11/16(水) 01:21:29.40ID:TlCrjTL1M
>>122
そのころにはワイは死んでるからセーフ
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:21:40.41ID:qioJnLR20
宇宙関係の学者の言うことってマジなんか?誰も確かめる術無いからって言ったもん勝ちやないんか
2022/11/16(水) 01:21:49.36ID:sWlTrFba0
知的生命体が星の寿命を食い潰すならワイらより進んだ文明は必ず種の保存という命題を突きつけられる筈や
ワイやったら遺伝情報や生命の材料を宇宙にばら撒くやで
そんで地球みたいな星で進化させる
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:21:49.88ID:EjFl2mfF0
>>121
人類より高度なら地球なんて侵略する必要なんてなさそうや
2022/11/16(水) 01:22:09.34ID:JCrgHWjM0
地球が人間でいうところの自由研究みたいな感じで遥かに上位種に飼育されてる説面白いよな
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:22:19.53ID:EjFl2mfF0
>>134
せやで
わからんからおもしろいんやで
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:22:42.86ID:zLugMnpe0
>>91
時間が進んでるって感覚すら本当は間違っているらしい
2022/11/16(水) 01:22:45.76ID:TlCrjTL1M
>>136
資源なら近場の星でええしな
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:22:51.95ID:M07mYYgka
>>134
これはホントにそう思う
ワイらの力量で断言できることはないよな
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:23:08.31ID:dvlZMArf0
宇宙の広さ考えたらさすがにもう1組は絶対おると思うわ
そいつらも今似たようなこと雑談してるかもな
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:23:30.12ID:Dv8u+oHq0
てか人間って存在凄すぎだろ どんな奇跡だよ
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:23:38.01ID:hD0LIzgx0
>>121
向こうにその気がなくても何かのはずみで消し飛ばされる可能性もあるやろ
アリに気づかず踏みつぶすみたいに
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:23:43.55ID:WJ9MIDbw0
>>134
先に想像がないと立証もできんからな
146それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:23:50.37ID:M07mYYgka
>>142
そう考えたらワクワクするな
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:24:09.78ID:o+dj3kHl0
>>137
ワイはシミュレーションが無限に上位に繋がってる説すき
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:24:29.08ID:MfDYSRQQM
ジャアアアアアアップは3次元で自分らより頭のいい存在などはいないとホルホルしてるけど
11次元から見たら遥か高みからニヤニヤしてるヒモがプルプルプルンプルンバルんでアレなんだよなあ
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:24:45.80ID:d5kpq9TWp
あと数百年くらいに外宇宙探索できるようになれるとええな
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:24:46.42ID:zLugMnpe0
>>124
無数におる地球の生物の多様性も奇跡的すぎる
毎年新種の生物は数十だか発見されとるし
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:24:59.07ID:uJae4EMb0
>>148
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:25:00.18ID:PWg32vGI0
そもそも人間作ったのが宇宙人やったらそのうち会える可能性もワンチャンあるやろ
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:25:11.31ID:d5kpq9TWp
>>125
マンアフターマンやんけ!
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:25:11.16ID:WJ9MIDbw0
>>142
まだ大地は平らって考えとるレベルかも知れんし
近くの惑星間くらいは飛び回っとるレベルかもしれん
155それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:25:12.53ID:dpnzozev0
>>136
物理法則は基本的に宇宙共通なんやから資源を無限に生成することなんて出来ないから地球に資源的価値がないとは思えへんけどなあ
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:25:22.21ID:b+oSO8T00
ワイの存在は奇跡…ってこと!?
2022/11/16(水) 01:25:33.45ID:pXDPscxF0
以前見た脳に似せた胚細胞にビタミンa加えると目みたいなの出現したのやーばいでしょ
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:25:35.26ID:vNKg3gtaa
偉い人が考えた宇宙レベルの高度な文明の象徴がダイソン球ってなんかすげえアホっぽいと思ったのはワイがアホやからか
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:25:43.52ID:h3a3bhFU0
>>124
設計図という概念は物質を理解した人間が勝手に思っていること
全ては奇跡と偶然
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:25:56.30ID:2o/vByyZ0
バカな事言ってないで寝ろ
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:25:57.01ID:M07mYYgka
>>156
奇跡やろ間違いなく
2022/11/16(水) 01:25:59.72ID:0OYB9vB4d
知的生命体生まれたところでそれが今の地球の人類が存在している時期と重なってさらに宇宙進出できるほどの技術力や身体機能を兼ね備えてさらに宇宙の果てにあるこの地球に観測しにくるとかほぼ無理筋だよなぁ
地球から会いに行くというか探しに行くしかない地球の大航海時代のように宇宙の大航海時代の始まりやで


というかまじめに宇宙進出考えないと滅びるだろ
こいつらなに核戦争できるところまで来てるんだ星殺す気かよ
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:26:02.45ID:DpCm8yR+d
進撃の巨人の壁内人類=地球人
外には高度生命体と本物の宇宙の歴史があるんや
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:26:04.02ID:PWg32vGI0
>>113
ムーンフォールって映画がそんなんやったな
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:26:08.57ID:hmUFcSgV0
居るやろ
ソース地球
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:26:12.84ID:AhkH/TqA0
火星って片道3年ぐらいかかるらしいな
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:26:15.79ID:Rxe+qZIa0
>>148
ヒモ理論やね
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:26:42.92ID:uJae4EMb0
>>167
なんで通じるんだよ
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:26:46.53ID:HQGz8Zty0
>>158
いやアホと思う
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:26:52.69ID:TkLvloHeM
>>148
高次元の壁に阻まれてうまく言語化できてないやん
2022/11/16(水) 01:26:53.74ID:WJvMhzt00
>>148
高次元の存在っておそらくワイらが言語化して説明できんよな
172それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:27:03.88ID:WJ9MIDbw0
とりあえずナスカの地上絵は誰がどうやって何のために描いたのかだけでも知りたいわ
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:27:06.67ID:zLugMnpe0
>>134
新しい発見でガラッと変わったりするからなんともね
想像を超える現実がすごいんやが
冥王星も死んだ星やと思われとったけどそんなことなかったし
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:27:07.89ID:M07mYYgka
>>162
宇宙の大航海時代は最高なフレーズやな
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:27:14.53ID:3tnNh0HV0
いる、もしくはいたけど人類が存続してるときと同時期にマッチする可能性がほぼ0やろ
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:27:21.42ID:dvlZMArf0
>>154
仮に知的生命体がおってもさすがに今の地球人とほとんど同じ知能や文化レベルではないやろうな
もしかしたら技術が進歩しきって神に近い存在になってるかもやし
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:27:22.59ID:7mhlL0UF0
>>155
資源目的ならもっと近所の惑星からかっぱらえばええやん
ガス惑星なんてゴロゴロあるんやし
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:27:32.81ID:Dv8u+oHq0
世界のどんな奇跡も「でも人間って存在の方が奇跡じゃね?」で上回れるという事実
179それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:27:33.96ID:Gbd5jrmea
>>134
全ての科学は観測されなければあくまで仮説や
相対性理論もブラックホールも仮説から始まって観測して答え合わせをして初めて証明されるんや
今はハッブルより高精度のジェームズという宇宙望遠鏡でビッグバンから数億年後の宇宙と一番最初の星(ファーストスター)を探して答え合わせしてる最中や
2022/11/16(水) 01:27:38.24ID:sWlTrFba0
人間の存在があり得んレベルの奇跡やから何かしらの作為を感じざるを得ないんよな
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:27:49.49ID:504qaUFv0
この時間の宇宙スレは寝れんくなるわ
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:28:17.92ID:zLugMnpe0
>>156
一度だけの人生楽しんでくれ
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:28:31.84ID:e9iR4wGD0
>>124
意識は人間みたいな高度な生命体にしかないって考えたら人間みたいな高度な生命体に生まれるのは必然やし遺伝子とかそういったものが見えるのも必然じゃね
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:28:40.69ID:vNKg3gtaa
>>134
ブラックホールに毛が生えてる説とかもはや大喜利化してるよな
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:28:40.77ID:SgyJKsN40
高次元の存在とか理解できるわけないやん
4次元ですら密閉された3次元の箱の中身こっから取り出せるやんとか意味不明やし
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:29:31.82ID:TPOkZUIq0
隕石とかにアミノ酸が入っててそれがタンパク質の素でつまりは生物の素だから宇宙にも生物いるわこれって話を聞いたことある
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:29:48.00ID:o+dj3kHl0
ワイが死ぬまでに宇宙の謎が全然解明されないと思うと悔しいわ
突然宇宙人が来てアレコレ全部教えてくれんかな
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:29:49.58ID:HQGz8Zty0
人間は人間にどけだけ特別感を持ってるんやとは思う
至って普遍的存在やろ?
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:30:20.07ID:dvlZMArf0
宇宙とは関係ないけど技術や化学が進歩しきったらどうなるんやろうな
もうこれ以上新たな発見や進歩はありませんレベルまで到達したら
それこそ現代の人類が考える神みたいな存在になってるんやろうかな
もしかしたらそのレベルまで既に到達してる知的生命体がおってもおかしくはないよな
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:30:41.72ID:zLugMnpe0
火星に片道で人送ろうとして
いや言い出しっぺのお前が行けよ畜生がみたいにアメリカで叩かれたのイーロンマスクだったっけ?
191それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:31:01.98ID:TPOkZUIq0
近頃めっきりUFO目撃情報とか聞かなくなったな
2022/11/16(水) 01:31:05.97ID:sWlTrFba0
>>186
そこに光も材料として加わってるの怖いわ
すべてが外から来とるやんね
193それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:31:07.23ID:zLugMnpe0
>>187
わかる
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:31:24.27ID:h3a3bhFU0
宇宙に幻想を抱くが地球に興味を持て
どう考えても地球やばい
少なくとも太陽系、周辺銀河でダントツ1位
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:31:28.17ID:aJFuksrha
仮にいるとして
ワイらはそいつに酷いことしてまうんやないか?
解剖やら実験やら
人間って野蛮やんワイが宇宙人なら関わりたくない
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:31:34.99ID:Xrvp4XNE0
認識できないだけでもうそこらにウヨウヨおるんかもわからんね
みっちり充満しとるのかもわからん
197それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:31:52.69ID:Q4+9s+96a
>>188
収斂進化とかあるし人間が存在できなくても他の種が知的生命体なってた可能性ぜんぜんありそうよな
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:32:17.97ID:AhkH/TqA0
>>187
死んだあとにわかる可能性あるやろ
神的な奴が出てきて
2022/11/16(水) 01:32:28.56ID:TlCrjTL1M
>>187
すまんワイは学者じゃないからわからへんわ言われるだけや
200それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:32:50.20ID:TPOkZUIq0
>>192
地球の生物も地球で湧いたというより宇宙から降ってきてたまたま定着したのかもな
201それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:32:54.45ID:EcrEfrZGH
宇宙スレはなぜ深夜に立てられがちなのか
眠れないと宇宙のこと考えちゃうの?
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:32:57.93ID:3tnNh0HV0
地球もいずれ消滅するのが確定してるの虚しいわ
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:32:58.98ID:e9iR4wGD0
>>195
人間よりも高度な生命体が野蛮な可能性は低いとは言われてる
なぜならそんな高度な生命体が野蛮ならめちゃくちゃ強い兵器で勝手に自滅するからや
人間だって核兵器で自滅する可能性すらあるし
204それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:33:19.20ID:vEJj9vpJ0
なんGにも同じ日本人やと思えんレスしてるやつおるが実は?
205それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:33:53.48ID:AhkH/TqA0
物質ってコピー出来んのか?
石油コピー出来たら無敵やろ
206それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:34:54.00ID:DviWy72S0
天の川銀河だけで地球型惑星が100億ぐらいあって、銀河か、宇宙に1000億ぐらいあるから確実にいるやろ
2022/11/16(水) 01:35:00.87ID:nj1OcNlt0
おるに決まっとるやん
2022/11/16(水) 01:35:04.31ID:sWlTrFba0
>>200
出来すぎやからそれ自体が宇宙人の生き残り戦略かもしれんと想像してまう
209それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:35:10.22ID:dvlZMArf0
もし今後他の星の知的生命体と関わることになったらどうなるんやろうな
お互いの技術を交換し合う友好的な関係になるのかお互いの資源を奪い合う敵対的関係になるのか
まぁ、出会ってもコミュケーションは取れないやろうし後者になるんかね
210それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:35:13.02ID:1eXDOISKH
>>203
ゲノム編集技術で不老不死になって何百年も生きる人間が出てくるけど
それに対抗する勢力も必ず出てくるから戦うことになるやろうな
おそろしい生物造ってそいつら排除しようとして全て滅ぼされて
血液が酸の怪物が地球を支配するかもしれん
2022/11/16(水) 01:35:20.56ID:tWutljEXM
たぶんクマムシの遠い親戚がいる
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:35:32.43ID:H/MiB37E0
地球に生命誕生する前にいたけど滅んでしまったと思うわ
213それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:36:18.25ID:H/MiB37E0
火星を発掘したら生命いた形跡見つかりそう
214それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:36:20.45ID:f1jrhEIPa
>>209
アメカスが発狂して敵対しそうよな
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:36:28.56ID:zLugMnpe0
>>195
人類の歴史を見ても見つけられた側はロクな目にあってないから~って懸念はあるみたいや
仮に宇宙人を見つけても干渉しないとかルールもあるようやけど好奇心押さえられないやつ出て干渉するやろな
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:36:32.24ID:4jG7mclMM
いないことが証明できないからいるんやで
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:36:34.71ID:B/f0ARnm0
ドレイクの方程式とかいうやつのテンプレやとこの銀河系の中でも10個くらい文明ある計算になるらしい
218それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:36:37.20ID:Xrvp4XNE0
>>202
人類も絶滅するんやろうが最後の瞬間どうなるんやろかな
219それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:36:46.12ID:h3a3bhFU0
そもそも人間こそ宇宙人だから
なんで人間だけ圧倒的なんだよ
おかしいだろ?
猿から進化した?なわけねーだろ
あきらかに異星の地から来てる
220それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:37:05.16ID:K+aduh7Y0
>>159
今こうしてワイらの存在があるのも
生物が何億年という時間をかけて
進化という名の偶然と奇跡を繰り返してきたからやもんな
221それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:37:21.98ID:AhkH/TqA0
>>219
アヌンナキが人間を作ったんや
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:37:33.99ID:Rjw962Jm0
レプティリアンやけど最近一部の人間がワイらを悪者として迫害しようとしとる
223それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:37:44.69ID:GZN8Vyy70
死んだら宇宙なりこの世の仕組み全て説明されてる博物館に飛ばされると信じてる
そこを見て回る第二の人生スタートや
224それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:38:03.98ID:P1LdQsIy0
おったとしても観測できないならいないのと同じやな
225それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:38:04.76ID:SgyJKsN40
はやくワープ理論なんとかしてくれんかな
それないと宇宙広すぎて無理ゲーやん
226それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:38:22.04ID:zLugMnpe0
>>205
ダイヤモンドは人工的に生成できるけどコスト高すぎて赤字みたいな感じで
コピーするコスト安くならんと厳しいやろな
2022/11/16(水) 01:38:29.25ID:0OYB9vB4d
宇宙に知的生命体がいることを考えるより地球で人類以外の知的生命体を生み出す方が可能性高そう

とりあえず機械(AI)は早く自己進化機能てと 自我獲得してほしいね
228それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:38:29.44ID:AhkH/TqA0
微生物から続いたワイの家系がワイで途絶えるなんて申し訳ない
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:38:29.97ID:H/MiB37E0
太陽と水と酸素とタンパク質あれば生命誕生は必然
230それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:38:51.61ID:+feIVf4K0
>>68
これやな
太陽系になかったら人類は一生接触できへん
231それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:39:17.31ID:1eXDOISKH
300年あれば惑星間移動ができる文明レベルまでいくらしいから
地球が消滅、太陽が消滅するまえに逃げることはできるやろうな
232それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:39:20.10ID:+ySR+Y+W0
生命が誕生する確率に対して宇宙の広さって小さすぎるんやろ
233それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:39:24.22ID:EjFl2mfF0
>>205
地球というか人間が知覚できる次元での物理法則では無理
234それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:39:24.34ID:OXxJv1Y6a
宇宙は無限では絶対ないよな
無限という事はどこかに地球とまったく同じ星が無限にあってワイとまったく同じやつが無限におる事になるやん
235それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:39:25.92ID:h3a3bhFU0
>>228
俺は俺のようなゴミクズのDNAをシャットダウンするべきという概念だから
そんな情けない事言わないぞ
236それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:39:51.84ID:zLugMnpe0
>>208
知れば知るほど出来すぎてて神のような存在がおるんちゃうかってなるみたいやな
地球は神の実験室やないかみたいに思う人おるのも理解できる
237それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:39:52.78ID:o+dj3kHl0
>>228
冷静に考えるとワイのパッパのパッパのパッパの…が数十億年続いてるって恐怖しかないな
238それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:40:32.52ID:PA5K9jKZ0
他の星の高い知能を持った生命体と接触すると争う確率がかなり高いと宇宙人側が予測してるから地球に来ない説好き
239それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:40:43.88ID:f3JdsyQi0
ウイルスが生物かどうかで揉めてる程度の猿には感知不能なだけでやまほどいるよ
240それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:41:40.43ID:zLugMnpe0
>>219
進化するの早すぎてほんまに進化なんか?みたい説もあるようやな
2022/11/16(水) 01:41:45.38ID:sWlTrFba0
ウイルスの存在はほんま意味不明すぎる
何なんやあいつら
242それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:42:11.28ID:c1rIeaqB0
ビッグバンの瞬間に全ての出来事が起きててそれをワイらは光速に乗って追体験してるだけやで
243それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:42:36.06ID:7ZHhpSaAd
人間が種としてどこまで絶滅回避できるのかめちゃくちゃ知りたいわ
人工太陽作って他の惑星を完璧にテラフォーミングできるようになったら実質的にもう絶滅はあり得ないんだろうな
244それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:42:38.97ID:zLugMnpe0
>>235
ワイもそれや
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:42:48.74ID:HT1aqK4Q0
UFOタイムマシン説もあるよね
246それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:42:53.28ID:o+dj3kHl0
>>238
今の人類が全く観測できないけどあっちからは観測されてるって文明レベル違いすぎて争いにならんだろ。一方的に潰して終わりや
247それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:42:54.83ID:EjFl2mfF0
ゾーフィ「知的生命体なんて130億以上おるんやし地球まるごと人類消してもなんも影響無いわ」
過激派だとこういうのいそうで怖い🥺
2022/11/16(水) 01:42:55.79ID:WJvMhzt00
>>241
ウイルスは人類を進化させるカンフル剤やで
人類の歴史はウイルスと共にある
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:43:18.39ID:PSR/FJ67H
実際大きさ考えたらいないわけないからな
観測できたら面白いのになぁ
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:43:44.92ID:Cx36OAt30
おっても会う事はないな 
2022/11/16(水) 01:44:00.80ID:sWlTrFba0
>>248
胎盤はウイルス由来の遺伝子で出来たとか聞くな
ほんま何者やねん
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:44:15.77ID:H/MiB37E0
地球は46億年の歴史あるのに
たかが数万年くらい宇宙人来なかったら
宇宙人いないはアホすぎる
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:44:36.53ID:Q4+9s+96a
>>241
細胞からピュってRNAとかDNAだけ飛び出たらしいな
254それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:44:57.98ID:uJae4EMb0
お前らが宇宙人の子孫定期
255それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:45:02.56ID:5Lmspg650
自分が宇宙人で地球着たらまず何する?
256それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:45:07.03ID:1eXDOISKH
人間宇宙人ならネアンデルタール人は何やねんって話になるし
その時代にホモナレディがいたってことは
やっぱり猿から進化してるよ
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:45:13.61ID:IoWgsCJD0
ブラックホールに入ると宇宙消滅が一瞬で見れるんやっけ?
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:45:16.44ID:mIOYbyU60
こわE
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:45:16.71ID:/2QtNXo30
そもそも地球の生物自体外来じゃねえの?
隕石に含まれたタンパク質だかなんだかで
なら外にも生物いるのが普通やろ
260それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:45:29.82ID:dEj4+XD1M
生命なんて簡単に発生するとかおおっぴらに言えんやろ
宗教キチガイが人類の過半数占めてるのに
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:45:47.08ID:7IyFDrdd
還りたい
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:46:06.41ID:pKWz73lL0
ワイらは月から地球に移住してきた星を継ぐものなんやで😏
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:46:17.91ID:Q+5zXjB80
もしかして人間って宇宙の奇跡とも言える存在なんか
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:46:19.36ID:3Yb1HbdYa
このスレ深すぎる
レスも1000じゃ足りない
2022/11/16(水) 01:46:19.43ID:HHz16L8Y0
死んで幽霊なれたら宇宙旅行ワープ出来たらええな
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:46:45.98ID:EjFl2mfF0
人類って烏滸がましいよな
267それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:46:58.74ID:d0ulKuPT0
いない確率の方が低いと思うが生物の定義にもよる
268それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:47:02.85ID:iuoyI/fE0
ボイジャーだかの探査機に載せた地球の場所とか示した暗号頭いい奴らならこんなんで分かるんやなあって思ってたら他の研究者誰も解読できなかったって話知って草生えた
269それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:47:06.22ID:3Yb1HbdYa
>>259
実際宇宙人言われてる生物いっぱいいるんやろ
270それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:47:43.96ID:Cx36OAt30
>>255
何億光年移動できるような文明からしたら
人カスなんか蟻んこみたいなもんやろ 何もせんわ
271それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:47:45.29ID:+ySR+Y+W0
ギアナ高地とかロマンあるけど絶対思ってるようなロマンないよな
272それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:47:55.50ID:1eXDOISKH
死んだら終わりや
意識は脳細胞の量子の反応らしいから
273それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:48:02.97ID:o+dj3kHl0
>>267
一応細胞分裂して自己修復するのが生物ってことでええんかな
それはそれで色々議論されてるらいしが
274それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:48:29.57ID:MxlcaHIj0
>>125
ちんちんに乗っ取られて草
275それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:48:41.82ID:WJ9MIDbw0
>>268
宇宙人が地球来てこれ何?って地球人に見せても訳わからんのやろな
276それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:48:50.01ID:d0ulKuPT0
>>252
遠くて来れないもアホすぎるよな
2022/11/16(水) 01:49:08.33ID:sWlTrFba0
>>273
あと自己複製やな
278それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:49:09.73ID:ufrcAwr+0
火星に人類100人くらい送り込んだら何か起こるんやろか
即死するやろうけどその後生命が生まれそうや
279それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:49:41.19ID:d0ulKuPT0
>>273
それは地球上での定義やろ
宇宙全体で当てはまるとは限らん
280それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:49:56.52ID:AEY9zxdTp
ドレイクの方程式を信じろ
281それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:50:08.64ID:zLugMnpe0
>>259
雲の上だかにも微生物おるんやったか
282それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:50:21.54ID:ufrcAwr+0
火星に住めるようになっても通信が片道10分くらいかかるんやっけ? 何もできへんやんけ
283それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:50:38.87ID:vY1qGQ8k0
お前らの周りにも人間がいるだろ
そいつらと向き合えよ。逃避するな
284それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:50:53.61ID:3CPmfTq20
ワイらよりもはるかに高度な存在やぞ
2022/11/16(水) 01:50:59.76ID:joAkRTqgH
SDGsの行き着く先はきゅうべぇやで
286それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:51:19.02ID:zLugMnpe0
>>260
宗教ほど宇宙持ち出して好き勝手説くよな
特にカルト
287それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:51:19.79ID:yPR5hQ3t0
原子から見た原子核が東京ドームの野球ボールくらいだとかで、宇宙の星の密度が太平洋にスイカ3つ浮かせたくらいとか話あるし生物も同じ理論で相当遠く離れた場所にいるんだろ
それこそ光速で追いつけない位置とかに
288それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:52:36.04ID:daAp6y3S0
お前らほんま神じゃのなんじゃの好きやな
おるわけないやん
289それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:53:12.07ID:wE/HgduU0
宇宙人の人ー🙋‍♂
290それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:53:16.97ID:pKWz73lL0
宇宙の広さの割に光遅すぎやろ
291それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:53:29.94ID:UP6+dTGD0
宇宙に生き物はいますか?
宇宙の広さを舐めるな

宇宙人に会えますか?
宇宙の広さを舐めるな
292それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:53:32.65ID:WJ9MIDbw0
>>288
お前が宇宙人やぞ
293それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:53:32.92ID:p5FzsVyf0
おらんのちゃう
294それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:53:50.28ID:3i6UsEGK0
地球人が宇宙人だと思ってる生命体は地底人説の方がロマンがあるから好き
295それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:53:52.22ID:zLugMnpe0
暇なときでもおすすめや
https://youtu.be/4-1wCTkO7LQ
296それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:54:33.04ID:OXxJv1Y6a
>>290
人間がせっかちすぎるだけじゃね?
297それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:54:37.74ID:WJ9MIDbw0
>>294
猿の惑星やん
298それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:55:01.38ID:SgyJKsN40
最初の生命が謎過ぎる
材料集めといたら勝手に動き出すって何やねん
299それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:55:36.95ID:GZN8Vyy70
宇宙人A「あいつら光が最速だと思ってて草」
宇宙人B「下等生物やなw」

こんな風に馬鹿にされてもええから希望見せてほしいわ
2022/11/16(水) 01:55:44.01ID:f3JdsyQi0
>>290
シミュレーティッドのフレームレート説すこ
2022/11/16(水) 01:56:11.05ID:WJvMhzt00
宇宙文明についてはカルダシェフスケールって考えがおもろいで
レベルを上げるにはより多くのエネルギーを効率的に手に入れることと肉体から解放される必要があるけど
302それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:56:24.12ID:daAp6y3S0
>>299
ウサイン・ボルトで興奮してた自分たちが愚かに見えるかもしれんで
303それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:56:47.33ID:MjjpfNcz0
宇宙より深海の方が行くの難しいって理屈はわかるけど意味わからんわ
NASAには深海調査ロボットも頑張ってほしいわ
304それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:56:53.00ID:zLugMnpe0
>>296
隣の太陽系まで光速で移動して20年だかかかるんやったか
人類の寿命短いな
305それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:57:00.44ID:4XrGZatT0
木星の地表ってどうなってんだろって想像するだけでも眠れなくなる
306それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:57:09.58ID:UP6+dTGD0
そもそも宇宙誕生から地球誕生がだいぶ早いからワイらは超古代文明枠かもしれんのや
307それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:57:22.94ID:KWhw2vxe0
新しい方法で重力を説明するgif見たんやアレ見ると4次元人になった気がしていいわ
時間軸が物理的次元になるやつ
308それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:57:25.30ID:dvlZMArf0
他の星にはセックスが挨拶代わりの星とかもあるんかな
309それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:57:49.58ID:jGDs6xpi0
人間レベルの知的生命体はおらんらしい
310それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:58:07.58ID:rDrZgSHq0
>>91
時間はそもそも人間の錯覚やろ
311それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:58:27.00ID:Z4e+QQZY0
知的生命体かどうかを除けばもう見つかってたりせんのかな?
細菌とかでもいい
312それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:58:27.27ID:4XrGZatT0
生命の誕生に必要な「水」という存在が
宇宙ではわりとありふれてることが最近になって判明してきたから
確率的に地球みたいな惑星は腐るほどあると思う
313それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:58:44.50ID:y76ZzIjd0
夜空に浮かんでいる月
人工天体やで
宇宙船や
314それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:59:09.61ID:rDrZgSHq0
宇宙が巨大生物の脳細胞説好き
315それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:59:12.33ID:y/7yiEwF0
>>308
星新一でそんな話あったな
316それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:59:24.96ID:o+dj3kHl0
流石にタイタンの水すくってくれば微生物ぐらいおるやろ
317それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 01:59:53.40ID:AhkH/TqA0
>>308
猿のボノボは喧嘩しそうになるとちんこ擦り合わせるからそういう奴もおるやろな
318それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:00:11.74ID:Cx36OAt30
>>305
昔探索機突入させたことあったな
深いとこはたしか電波通じないから 内部知る術はないな
319それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:00:40.46ID:UP6+dTGD0
手塚治虫の漫画でヒ素生命体はあまりに動きが遅いので岩のように見えるとかいってたな
320それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:00:48.12ID:e9iR4wGD0
>>302
人間の足(特に中足骨部分)が長ければウサインボルト越えがゾロゾロ現れてもおかしくないな
人間は足が小さすぎる
321それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:00:52.05ID:/2xTu9gx0
おるだろうし人類以上の文明もいくつもあるだろ
ただ宇宙のあまりの広大さがそれらに勝ってるだけや
322それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:01:00.40ID:KWhw2vxe0
インターステラー続編見たいわ
マンコが幸せになってる様子がみたい
323それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:01:38.87ID:daAp6y3S0
>>320
チャップマンの170kmで興奮しとるのに宇宙にはマッハ4で投げるやつおったらどうする?ワイは恥ずかしい
324それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:01:49.15ID:PbInB8CGa
ブラックホールより中性子星の方が陽キャっぽくてすき
325それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:02:08.28ID:y/7yiEwF0
他の生物がいたとしても文字通り次元の違うのところにいて人間には認識できひんとかなら悲しいね
326それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:02:44.37ID:jn18sY9e0
どうせ最終的には膨張し過ぎて原子すらバラバラになって熱的に死ぬんやろ
327それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:03:16.84ID:oBw2fLXK0
火星にすらおったかもって言われとるやん
広い宇宙でおらんわけないやろ
328それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:03:35.65ID:e9iR4wGD0
>>323
そこまでいくと筋線維から違うだろうな
怖くて近づけん
けど圧倒的に強い奴に恥は出てこないわ
329それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:03:37.36ID:zLugMnpe0
宇宙から謎の電波を受信するもどこからやったのかわからんかった事件は一度あったようや
330それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:03:45.28ID:yPR5hQ3t0
この世界は11次元とかあるらしいし3次元でシコってるヒトカスは笑われとるやろな
331それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:03:50.49ID:5AzjtRkEa
宇宙考えると日頃の些細な問題が小さく感じるわ
マジで人生どうなってもいいやって感じ
どうせ地球なんかいつか滅びて人類史終わるし今からレイフして警察に捕まってもいいやって気がしてきた
ちな任天堂信者
332それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:03:55.16ID:UP6+dTGD0
5億光年先に140万光年の長さがあるチリとガスで出来た壁があるとかいうやつ
333それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:03:55.61ID:q+HvgOx8H
銀河英雄伝説とかトップをねらえとか見てるといずれ何千何万光年先の星に行く人類いたりせんやろかと僅かな希望を抱く
334それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:04:00.60ID:f3JdsyQi0
>>326
それがあるから高次元に移行する説あるんやろな
335それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:04:20.56ID:SEl/5f3n0
宇宙マイクロ波背景放射の観測とかいう奇跡
336それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:04:33.03ID:Rxe+qZIa0
最後はエネルギーが尽きて何もかもなくなった虚無だけが残るらしい
337それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:04:39.52ID:zLugMnpe0
>>330
その11すら人間に認識できるものでしかないっていうね
338それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:05:37.23ID:dvlZMArf0
>>302
チーター人間くらいならいそうよな
339それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:05:40.84ID:q+HvgOx8H
大学院でテラヘルツ光とかなんに使えるんやと思ってたけどこれこそ宇宙の観測に使う波長帯やなって
340それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:05:43.06ID:wDJG5w+ld
そもそもシミュレート世界なんだから生き物がいる確率とかそういうのが間違ってる
341それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:05:49.67ID:3i6UsEGK0
3次元と4次元の違いはなんなん?
ムーンショット計画とかは何次元なんだ
342それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:05:50.64ID:8l/7LaHZa
>>19
染色体足らんもんな
あ、多めなんやっけw
343それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:06:30.38ID:e9iR4wGD0
人間が靴使うのやめて裸足で短距離走に専念した方が足速くなりそうな気がする
靴なんてのに頼ってたら足が強くならんからボルトが限界じゃないの
344それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:06:50.83ID:EWBHEeki0
こんなバカ広い宇宙に人間だけとか悲しいから、だから宇宙人はいて欲しい
345それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:07:03.04ID:tJ4bvJD/0
無限に広がる宇宙で人間しか知的生命体がおらんって悲しすぎるやろ
346それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:07:08.41ID:q+HvgOx8H
>>322
アン・ハサウェイ救出するとこまで欲しかったなあれは
347それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:07:12.06ID:zLugMnpe0
スーパーコンピュータで宇宙の想像をシミュレートして
仮説を入力して今の宇宙の形に似るかでいろんな説試しとるってすげーわ
348それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:07:33.35ID:UzG04Cvr0
宇宙にある銀河が2兆個
銀河の中にある地球型惑星が約100億
200兆個の地球型惑星の中に生物おるやろ
349それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:08:04.76ID:dvlZMArf0
どれだけ宇宙中の知的生命体が進化していっても最終的に宇宙の死で全てリセットされるのはやるせないよな
他の宇宙で神に近い存在がおってそいつらも宇宙の死で絶滅してる可能性もあるし
350それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:08:27.64ID:q+HvgOx8H
>>348
でも全く同じ時間で進んでる訳やないからな
351それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:08:33.53ID:e9iR4wGD0
観測可能な宇宙に生命はいなくてもおかしくはないんじゃないか
でも観測外の宇宙とか別の宇宙?みたいなのも探せたらいくらでも見つかると思う
2022/11/16(水) 02:08:37.67ID:mDkd4Hi30
ワイは専門家やけどおらんと断言できるで
353それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:08:42.04ID:NavzbBgep
ワイの名前はゾーフィ
天体制圧用最終兵器を伴ってきた
354それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:08:50.25ID:9Ocd9/eH0
月と火星に水あるくらいなんやからそら宇宙に水ある星なんてたくさんあるやろ
やから生物もおるわ
355それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:09:11.99ID:uJae4EMb0
月行ってみたいなぁ
2022/11/16(水) 02:09:27.55ID:EzYDE5jsd
そこらへんにいるけど文字通り住んでいる次元が違うから人間側からは観測する手段がないだけの可能性がある
357それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:09:30.15ID:/s54smxq0
人類が絶滅する最後の一人ってのが必ずいるはずなんやろうけど、一体どんな奴で何を考えて最後の一人としての人生が終わるんやろな
358それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:09:43.86ID:dvlZMArf0
どうせいるかどうかの答えはワイらが生きてるうちには分からず仕舞いやろうしそれならワクワクする方を選ぶわ
359それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:09:46.05ID:q+HvgOx8H
恒星はいくらでも見つけられても遠くの惑星とかそうそう見つからんからな
360それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:09:58.68ID:f3JdsyQi0
>>353
兄さんはバードンに勝ってから言ってくれ
2022/11/16(水) 02:10:03.39ID:WJvMhzt00
>>355
ええよなあ
裏側見てみたいわ
362それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:10:06.62ID:U5aniCy50
わたしだ
363それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:10:51.80ID:opoAdKWi0
3次元だけで語るな
4.5.6事件にはもういる、見えてないだけ
364それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:10:55.53ID:daAp6y3S0
地球の海水の重さは140京トンみたいやけどそれも思ったより無くて残念だよな
365それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:10:57.31ID:y/7yiEwF0
この宇宙にある原子の総数が10の80乗って絶対少ないよな
366それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:11:24.00ID:UP6+dTGD0
人類が滅ぶ時は隕石でまとめて吹き飛ばされるのではなくて
ゆっくりゆっくり忘れ去られるように衰退して滅んでほしい
367それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:11:30.73ID:3i6UsEGK0
>>363
日本の事件かな?
368それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:11:38.48ID:206HZdlO0
>>364
海は地球の表面に薄くあるだけやからな
369それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:11:42.83ID:zLugMnpe0
>>361
裏側はそんなに凸凹してなくてツルツルらしい
370それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:12:24.47ID:y76ZzIjd0
恒星の前を惑星が通過します
恒星の光量が落ちます
これで惑星のサイズを予想します

はぇ~となったわ
2022/11/16(水) 02:12:27.34ID:EzYDE5jsd
>>357
ある日突然巨大隕石が降ってくるレベルのどうしようもないことが起きて一斉に消滅する
372それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:12:28.27ID:GpflGByU0
ナスカの地上絵って結局なんなん?
373それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:12:52.76ID:q+HvgOx8H
"Born too late to explore the earth, born too early to explore space, but born just in time to watch the first episode of Non Non Biyori Repeat. What a time to be alive."

地球を冒険するには遅すぎ、宇宙を冒険するには早すぎる時代に生まれた我々だが、のんのんびより りぴーとの初回というこの瞬間に立ち会うことができた。生きるとはなんと素晴らしきか

―Reddit, Redire777の投稿より―
374それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:12:59.12ID:EWBHEeki0
海なかったら地球って熱々なの
375それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:13:15.88ID:HQGz8Zty0
>>369
むしろボコボコやろ?
外側向いとるんやし
376それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:13:46.81ID:dvlZMArf0
>>372
海外のおっさんが簡単に作れること発表してたから多分ただのイタズラ
377それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:13:58.47ID:JvbWV4VB0
100パーいるって言っていいと思うけどそういう学説ないの?
人間の行動範囲内は厳しいだけで
378それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:14:00.49ID:UP6+dTGD0
人間数がいれば何でもできるからな、ナスカの地上絵なんて余裕よ
大運河も人の手で造らせたんやし結果反乱起きて滅んだけど
379それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:14:00.61ID:zLugMnpe0
>>371
その前に他の星に移住させてたらなんとかなるからそれまでに来ないでほしいな
2022/11/16(水) 02:14:23.89ID:lhXmyuMZ0
君が死んでこの世界を認識できなくなった時点でこの世界は消える、この世界は最初から実在してないんだよ
381それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:14:27.64ID:zLugMnpe0
>>375
ワイもそう思うんやけどね
382それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:14:53.04ID:UzG04Cvr0
>>348
計算めっちゃ間違った
とにかくもっと一杯や
383それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:15:47.26ID:q+HvgOx8H
>>380
消えるのはわいの認識と経験が構成した世界であってお前の世界ではないやろ
384それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:15:48.24ID:HQGz8Zty0
>>382
385それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:15:55.33ID:095Tbk290
ガウナみたいな対話不能の生命体おったら嫌やな
386それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:16:16.17ID:zLugMnpe0
>>377
宇宙の広さや星の数からも今はおるほうが自然とされとる
NASAもガチで探しとる
387それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:16:34.58ID:y76ZzIjd0
月の裏側はクレーターだらけで気持ち悪い状態ちゃうの?
388それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:16:41.67ID:UP6+dTGD0
>>385
???「はなしかけたろ!」

???「そこにいますか?」
389それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:16:42.84ID:4/lwnNKC0
宇宙人がいて、仮に地球を侵略する場合どう考えてもひっそり忍び込んで気づかない間に侵略を完了させると思うんやが
たかだか数十年前の人間は物理的に破壊してくると思ってたのが理解出来ん
390それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:17:05.12ID:f3JdsyQi0
今オウムアムア追っかけてんやろ?
何かおもろいもん見つかったらええな
391それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:17:37.78ID:EjFl2mfF0
>>388
フェストゥムってとくさんか?とおなじよな
392それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:17:40.58ID:q+HvgOx8H
>>389
地球防衛軍5と6的なアレよ
393それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:18:19.82ID:3i6UsEGK0
土星は地球に落ちてくる隕石から守ってくれてるらしいし、生命体とかが住み着いててもおかしくなさそう
394それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:18:31.68ID:/2xTu9gx0
>>380
そもそも世界として包括的に捉えられる何かって実在してるのかね?
人間の五感に引っ掛からなきゃ存在は確認できない時点でさまざまなものを見落とす訳やし
395それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:18:49.05ID:EjFl2mfF0
それはとても静かに 誰にも気づかれずに
僕の居場所 その全てを
2022/11/16(水) 02:19:08.70ID:WJvMhzt00
>>389
せやで現在進行系で侵略中や
政治家になって扇動したりマスコミになって大衆を印象操作したりしとるんや
397それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:19:30.37ID:urf8ffkE0
地球の事すら大して理解してないのに宇宙がどうのこうのって笑わせる
深海くらい解明してから宇宙を研究しろよ
宇宙研究への投資は無駄でしかない 本当にいいかげんにしろ
398それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:19:49.29ID:zLugMnpe0
>>392
おもろかった
399それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:20:02.75ID:EjFl2mfF0
>>394
脳がそう知覚してるだけ
とか思うとさみしくなるからね仕方ないね
2022/11/16(水) 02:20:15.39ID:2CCFsdb90
コロナ等のウイルスが宇宙からの侵略者の可能性は否定できない
2022/11/16(水) 02:20:21.48ID:lhXmyuMZ0
>>383
残念だけど私の世界は存在しないんだ、この世界のすべては君が作り出したものなのだから
402それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:20:31.03ID:UP6+dTGD0
深海はもっと長持ちして小型のカメラ付きロボができれば多分もっと生き物の事わかるようになると思うわ
シーラカンスなんかは岩壁の穴の中にいるし
403それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:20:53.90ID:ixzBnWXcM
人間だけ時間の向きが逆だから説
本当はビッグバンが宇宙の終焉
404それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:21:33.24ID:o+dj3kHl0
>>403
じゃああと138億年は生きられるんやな。よかったー
405それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:21:36.60ID:zLugMnpe0
>>390
太陽系の外から入ってきて一気に抜けていった天体とかよう見つけたわ
406それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:22:01.55ID:dWjbm6pF0
むしろワイらの祖先が他の星から移住してきた宇宙人やろ
407それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:22:45.46ID:jl3Tlrby0
膨張する宇宙の先には何があるんや?
408それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:23:00.14ID:urf8ffkE0
>>402
宇宙研究への巨額な投資を地球研究に持っていけば大概の謎は解明されるだろ NASAは地球を解明して宇宙に目を向けろ無能組織がよ
409それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:23:00.72ID:3zpNlKoD6
>>407
無や
410それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:23:12.13ID:GVXfH22Pp
昆虫宇宙生物説よく聞くけど食って出して増えるって地球生物そのものやろ
411それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:23:42.88ID:GpflGByU0
果てのないものを思考すると命の短さに気付かされて鬱になるワイ、眠れなくなる
412それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:24:12.72ID:B6sejTzx0
ちょっと前までは結構いたけど今もいるんかなぁ
413それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:25:16.56ID:XCkK6CNmp
前世の記憶みたいな話が軒並み地球の生命の話なんだから今の時代には他の星に生命おらんやろ
414それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:26:02.28ID:zLugMnpe0
>>410
進化の過程の生物が見つからないとか聞く
動物にはあまり抱かない昆虫への嫌悪感とかもなにか関係しとらんのかな
2022/11/16(水) 02:26:03.08ID:zjn+LIFo0
地球に生命体が存在してる時点で他の惑星に生命体が一切存在しない可能性の方が少ない
人類が知ってる宇宙何て数パーセントだけだからな発見出来てないで居るやろな
416それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:26:23.28ID:3XgI6lf00
もし月とか火星の砂拾ってきても菌一匹すら居ないって信じられへんわ
417それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:27:41.09ID:x90Ydguw0
宇宙文明レベルは1~7まであるけど
地球はたったの0.7らしい
418それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:27:59.45ID:095Tbk290
>>411
そしてお金のためにやりたくもない仕事に人生のほとんどの時間使って何のために生きてるんやろと朝になる
419それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:28:15.84ID:UGjAHIHt0
宇宙には銀河が2兆個もあるらしいぞ
生命が存在しないわけがないな
人類の様な高度な知的生命体もいるだろうな
420それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:28:43.62ID:c1rIeaqB0
>>403
ビッグバンが起きて限界まで広がったらまた点に向かうを繰り返してる説もあるぞ
2022/11/16(水) 02:29:00.70ID:WJvMhzt00
>>417
人類もダイソン球くらい作れんとレベル上がらんよねえ
422それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:29:23.60ID:o+dj3kHl0
>>417
その星のエネルギーを使える、その銀河のエネルギーを使える、とかって言うやつやっけ
423それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:29:36.96ID:I9ch8zK30
天の川銀河が未開すぎて自然保護区に制定されてる説
424それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:29:47.15ID:S3FY0+Yna
むしろ生物しかおらんぞ
2022/11/16(水) 02:30:11.32ID:ISPUVJ0L0
ワイらは何かの生物の中に住んでるただの組織なんやで
宇宙や星、地球やと思ってるのは生物の体の一部や
脳みそと宇宙は作りがかなり似てるんや
2022/11/16(水) 02:30:54.52ID:UurXzvYIa
宇宙を知るためには光の速度を越えられない限り色々厳しくね?
427それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:32:29.58ID:B/f0ARnm0
液体の水が必須なのも地球基準じゃないんか
地球からしたら地獄みたいな環境で誕生した宇宙生物とかおらんのかな
428それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:32:31.75ID:Cc3LnNEa0
仮に居ても宇宙の年齢考えたら地球の生物と同じ時代に繁栄してるってのは奇跡やろ
429それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:32:40.80ID:ijusPobG0
そんなに地球って奇跡の星なん?
探せばあるやろ水くらい
2022/11/16(水) 02:33:23.89ID:ISPUVJ0L0
>>427
そもそも酸素って猛毒やからな
地球も地獄みたいな環境なんやで
431それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:33:42.06ID:XCkK6CNmp
>>425
これが1番納得行く
実際広がる速さもどんどん速くなってるのも成長と似てる
432それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:33:50.45ID:GSoFGGwDr
マヴラヴのbetaってケイ素系生物やっけ
そういう炭素系ですらない生物群があったら人類には生物やと認識できないんちゃう?
雲や海が生物だって言われても意味わからんみたいなもんやないの
433それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:34:48.95ID:lKp4TELx0
絶対宇宙人はおるわ
地球人だけが特別なわけないしな
ただUFOは無いと思うわ
434それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:34:59.15ID:1OoD7fUg0
人類って何年くらい存続するんやろな
2022/11/16(水) 02:37:27.30ID:zjn+LIFo0
まぁワイらが生きてる内に解明できる可能性はほぼ0やねもしかしたらこの世界が高度な生命体が作ったシュミレーション世界かもしれないしもしからこの世界脳が見せてる幻覚なだけで本当は全くの別物かも知れない結局は神のぞみ知るや
436それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:37:44.42ID:/2xTu9gx0
>>425
ワイもそう思う
ワイに住んでる微生物からしたらワイが宇宙みたいなもんやし
宇宙全体が一つの身体だと思ってるわ
437それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:38:31.14ID:pxm8Ruz0d
宇宙人より
ネッシーとかビックフット系にロマン感じるわ
438それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:38:57.68ID:alwJMy0p0
おるで
439それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:39:14.15ID:CY09TQTo0
普通にいるけど宇宙進出できんのやろ
人類も結局地球から出れないんや
440それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:39:16.07ID:4SsZa5WZ0
人間が滅びるとしたら隕石衝突とかの外的な要因だろうな
核戦争程度じゃ滅亡までは無理や
2022/11/16(水) 02:39:38.09ID:fDwZmuUK0
今頃どこかの寝れない宇宙人がスペースwikiの地球の記読んでるかもしれんロマン
442それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:39:56.48ID:E3QOix0Qd
人間「宇宙はさァ!」


いやまず地球の謎を解明してから宇宙の話しろや😅
443それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:40:52.58ID:I9ch8zK30
この世にある全ての原子の物理量の時間発展が分かったとしたら未来は1通りに決まるの?
ビッグバン以降なにか外力がかかる訳でもないのになんで世界は分岐するの?
444それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:41:48.32ID:trQVWKHQa
>>425
腸内細菌みたいなもんかもな
445それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:41:58.70ID:watNtLjca
>>443
それラプラスの悪魔
物理量の値が決定論的じゃないから未来は一通りではない
446それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:42:08.96ID:caROTrb50
https://i.imgur.com/pYf2BZY.jpg
2022/11/16(水) 02:42:10.77ID:zjn+LIFo0
数百光年先の生命体「人類とか言う生命体が
生命体が居るかどうか話してるわw分からないって可哀想やな」
2022/11/16(水) 02:42:13.94ID:9IGc7QTc0
昔は地球みたいな生命が発展する環境の星はまず無いとかなんかの本で書いとった記憶有るけどいまや何千億何兆レベルで有るわって言っとるからな
449それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:42:58.43ID:watNtLjca
ちな最近の研究は思ってたより知的生命体の文明の存続時間が短いっぽいから知的生命体に出会うことはないだろうって結論や
450それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:43:01.55ID:czxLXmb+0
蟻が人間の世界を認知できないみたいなあれやろ
宇宙からしたらワイらは取るにたらない矮小な生物なんや
451それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:43:05.07ID:ROYzgaaw0
見つかってないって事になってるだけで本当はいるんじゃないの
452それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:43:44.33ID:YjCtdKBC0
>>322
トップガンみたいにもう少し待ったら出てくると思ってるわ
453それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:43:54.55ID:I9ch8zK30
>>445
高校物理までの知識で止まってたわ
興味湧いてきたから色々調べてみる
サンガツ
454それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:44:23.99ID:trQVWKHQa
>>449
人類はいつ亡びるんや…
455それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:44:40.30ID:watNtLjca
>>454
もうすぐやろな
456それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:45:43.39ID:UgUssgfk0
超光速移動もワープもできないし光より速い通信手段もないし仮に宇宙に人間と同等以上の生物がいても関わることないから意味ないよなあ
2022/11/16(水) 02:45:45.08ID:fDwZmuUK0
生き物が進化して環境に適応していくシステムってやばいよな
458それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:46:15.12ID:UtKT0Welp
>>454
あと1000年か2000年やろ
2022/11/16(水) 02:46:28.79ID:zjn+LIFo0
居ない可能性の方が低いけど文化的レベルが低いor微生物レベルの生命体の可能性の方が高だろうからまぁ地球に来るって事はないやろな
460それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:46:37.45ID:7TTcSYu10
科学で大凡の推測がつく中で地球外に生物が存在する可能性が限りなく低いんやろ
461それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:47:16.23ID:psGu7mI5d
宇宙って1つだけとも限らないんちゃうの?
462それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:47:21.02ID:zohYkXbYM
>>457
弱者男性が恋愛至上主義の環境で淘汰されるのと一緒やな
適応デキない個体から消えていく
463それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:48:09.16ID:Ziz1gsH20
>>91
時間が錯覚ならタイムトラベルってなんなんや
タイムスリップは物理的に全てを逆行させた状態?もし仮にそうなら平行世界はないの?
464それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:48:15.90ID:watNtLjca
>>304
仮に限りなく光速に近い速度で移動出来たら乗ってる人の体感時間では一瞬で着くぞ
465それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:48:21.70ID:PSR/FJ67H
>>461
いくつもあると言われてるけど違う宇宙含めちゃったらもうめちゃくちゃやろ
466それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:48:25.57ID:/0Y8q7CVa
遠くの星に行ける高度の文明になる前に
生物が滅んでしまから永遠に会うことができないんや
2022/11/16(水) 02:48:27.32ID:UurXzvYIa
まだこの手の科学技術の歴史なんて云十年とかでしょ?1000年先1万年先なら今ではとても想像しないことが分かってるかもしれない
468それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:49:30.89ID:5pcsrYYa0
いくら考えても何も分からないんだから気にしない方がいいよ🥴
469それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:49:38.22ID:czxLXmb+0
なんでワイらが宇宙と同格みたいな話で進むのかわからん
普通にワイらが宇宙からしたらカスなんやろ
酸素ないだけで死ぬとかゴミやん
470それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:50:05.40ID:PSR/FJ67H
>>467
そもそも1000年先は環境ヤバくなりすぎて宇宙なんか研究しとる余裕無くなってそう
471それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:50:22.59ID:watNtLjca
>>467
そこまで文明が残ってたらええけどね
2022/11/16(水) 02:50:32.41ID:9IGc7QTc0
1光年先…ほーん近いやん
㎞で直すと9兆5千億㎞です
ファ!?
2022/11/16(水) 02:50:32.62ID:zjn+LIFo0
パラレルワールドも干渉出来ないだけで存在するって言われるようになったし色々と凄いわ
474それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:51:09.00ID:Emdn61df0
>>468
これは本当にそうやと思う
どうでもええ事考え過ぎて怖くなってテンション下がるのワイの悪い癖や
475それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:51:55.71ID:Ziz1gsH20
>>121
そもそも前者は侵略しに来るぐらい技術力があるならこっちからわざわざメッセージ送らなくても来そうだけど
476それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:51:57.62ID:281nxVvA0
タイムマシンで未来人が来ない理由ってもしかして今後数十年以内に人類が滅亡してるからなんじゃないのかって考えたわ
これで映画作るからよろしくな
477それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:52:02.20ID:9kL8jR0v0
テスト
478それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:52:05.96ID:watNtLjca
>>473
どこでそんなこと言われてるんや
多世界解釈が量子論で主流になったことなんて一度もないぞ
479それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:52:55.92ID:Id5eyPeO0
>>414
過程はなくても三葉虫とかハルキゲニアはどう見ても虫やしな
2022/11/16(水) 02:53:22.48ID:BA+p02IN0
オギャーって産まれます
餌食って成長します
額にホクロっぽい物が出来ます
身体が突然カチカチになります
ホクロ「いまからお前溶かすで」
ドロドログチョグチョ~

虫ってこれエイリアンやろ
481それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:53:40.66ID:kcUC+zXt0
>>414
それ普通にデマや
482それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:53:55.00ID:HnbZSINm0
宇宙の端っこってどうなってるんやろな
次元だの空間だのマジのファンタジーの世界がそこには確実に存在するってなると興奮するわ
483それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:54:01.17ID:g4rFNJjO0
ワイらしかおらんかったら逆にとんでもねえよな
484それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:54:29.11ID:UgUssgfk0
>>410
こういう掲示板でしかみたことないけど生物学者の間でそんな説支持されてんのかん
2022/11/16(水) 02:55:02.87ID:zjn+LIFo0
>>478
宇宙論科学者や理論物理学者の間では存在してる可能性は高いと言われてるで
486それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:55:12.00ID:jtWfJnxcM
いたとしても人類と時代が被ってない可能性がある
487それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:55:29.51ID:wLRBupt2a
>>484
パンツスペルマ説的なアレやろ
488それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:55:39.70ID:+zhUtsAJ0
>>482
宇宙の外にはもっとデカイ宇宙があるだけやで
大きさなんてのはあってないようなもので宇宙ですら極小かもしれない
2022/11/16(水) 02:55:44.39ID:UurXzvYIa
所で地球で一番最初の生物ってどうやって誕生したのか分かってるの
490それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:55:59.16ID:watNtLjca
>>485
いやワイ理論物理専攻やがそんなことを学術的に話してるやつは見たことないわ…
そもそも解釈問題であって正解はないから議論されてもないが
491それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:56:18.05ID:lBq8MkIl0
無数に知的生命体は生まれては消えていってるんやろね〜
ワイらも
100年前に無線
30年前にインターネット
20年前にケータイ
10年前にスマホ

たったこの一瞬知的生命体っぽくなれただけで他の星とすれ違いで滅びる文明の1つなんやろね〜
492それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:56:37.89ID:jtWfJnxcM
>>489
海でアミノ酸カクテルちゃうん?
493それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:56:47.28ID:5pcsrYYa0
でも2次元や創作物より現実の方が遥かに面白いよね
それこそ宇宙が出来る前や宇宙の外側なんてもはや「分からない」んだもん😰
494それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:57:08.50ID:Ziz1gsH20
宇宙はビッグバンで誕生して
物質がなんやかんやあって奇跡的に誕生したのが生命でその中の知的生命体が人類なわけだけど
それって宇宙が自我を持って自らを観測して研究してるってことになるよな?意味わからんわ
495それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:57:25.73ID:+iAUst+2d
>>482
難しすぎてよう理解できんかったが宇宙に端っこという概念は存在しないらしい
496それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:57:28.43ID:oP58um0ia
universeなら地球みたいな奇跡の星はないかもしれんけどmultiverseなら宇宙の数だけ地球のような星があることになる
2022/11/16(水) 02:57:31.55ID:9IGc7QTc0
>>121
星間航行出来る技術有ったらSF作品に有る電気みたいなエネルギーから何でも作れる様な技術有るやろうから資源の奪い合い何て何の意味も持たんやろな
498それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:58:14.48ID:wLRBupt2a
めっちゃ小さい空間に時間が存在するのか気になる 中はどうなってるんやろ
作れそうやんか
499それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:58:26.27ID:+NvdBJ9yM
そもそも宇宙で上手いこと発生できなければ
惑星の環境に縛られて宇宙進出できないんやないか?
人類がそうだし
500それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:58:45.93ID:LyHBZm1+0
どういう仕組みで種を繋いでるのかとか想像したらワクワクするわ
501それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:58:46.91ID:opoAdKWi0
こういうこと考えるとキチガイになりそうよな
法律がバカらしくなる
502それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:58:58.82ID:AGmU4uEmp
人間も地球も宇宙もなにか巨大生物の1部かもしれない
503それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:59:01.49ID:oP58um0ia
ある星で生命生まれてても既に絶滅してて無生物の星になってるかもしれない
504それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:59:47.38ID:p1NY5YC20
おるやろ沢山
505それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 02:59:59.15ID:7LCs8Qsi0
ちなワイはM78星雲から来たやで
2022/11/16(水) 03:00:04.07ID:UurXzvYIa
>>491
人類の歴史から考えたらここ50年ぐらいの発展速度は恐怖を感じるレベル
507それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:00:29.54ID:xSWbTCLCr
進化して種を繋げたその先には何があるんやろか……
508それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:00:32.11ID:UgUssgfk0
>>487
それは生物の起源がそもそも宇宙由来みたいなんで虫限定とかじゃないから違うんちゃうか
509それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:01:30.46ID:Xy22ZvLid
いるに決まってんだろ
2022/11/16(水) 03:01:31.35ID:UurXzvYIa
宇宙はビックバンで始まったって言うのもほんとかよって思ってる
511それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:02:05.36ID:St4PQj+sa
地球人より優れた科学力持ってる生命体はいなさそうだよな
512それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:02:06.15ID:UgUssgfk0
>>493
決して分からないものって面白くはないやろ
513それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:02:14.09ID:uXHP1n8u0
時間的すれ違いあるやろな億年単位の世界やし
今から数億年前にその知的生命体のいた星は星ごと滅びました的な、その逆(地球が滅びた後出てくる知的生命体が発生する星)的な
2022/11/16(水) 03:02:33.25ID:zjn+LIFo0
>>489
まだ解明されてないで最大の謎や現状は海中で生まれた可能性が1番高いな
515それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:03:08.83ID:z/zp+o1O0
普通にいるよ
516それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:03:13.51ID:HQGz8Zty0
>>505
ガスのなかから来てて草
517それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:03:44.26ID:xSWbTCLCr
いまだに人間らしい生活してないやつらも居るし全然進化途中なんやろな
518それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:03:48.24ID:+0IxzrVD0
マーベルのネビュラみたいなかわいい宇宙人おるかな😳
519それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:04:14.82ID:rLrmPd5v0
だいたい進化論が嘘臭いからな
猿が人間に進化したとかねーから
ある日突然生まれるのが生物
2022/11/16(水) 03:04:28.36ID:B+VOK95T0
人間ってもう300年後くらいに絶滅してそう
2022/11/16(水) 03:04:43.01ID:UurXzvYIa
>>514
そうなんや、分かれば最初の種(生命)を生命以外の物質から人工的に作り出せるのか?とか思ったんだよね
522それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:04:49.67ID:oP58um0ia
生命と文明が生まれるには時間がかかるから宇宙が膨張してることを考えるとある程度の距離から先には生命が存在したとしてもまともな文明は存在してないことになる
523それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:05:25.16ID:kcUC+zXt0
>>519
今時進化論を否定してるやつはオカルト信者しかおらんで
最初の生命の誕生は真面目に議論されてるけどその後進化したってのを真面目に否定してるやつはいない
524それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:05:34.11ID:DJyHRhgg0
生命の定義は?
525それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:06:14.87ID:+zhUtsAJ0
アメリカ人て進化論を信じてない奴がけっこう居て、日本人はそれを笑ってたけど最近は進化論は怪しいってのが主流っぽいな
ある日突然、人間が生まれるとかめちゃくちゃ面白い
526それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:06:33.23ID:8HlUwacq0
>>425
幼稚園ぐらいのときのワイは逆に掃除機のフィルターの埃の中とかにちっちゃい宇宙がある妄想しとったわ
527それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:06:34.73ID:XF6upOUs0
いるに決まってるよな
ワイらが雑魚だから見つけられないだけで
528それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:06:57.55ID:z/zp+o1O0
世界最古の神話だと天から神々が降りてきて人手が足りんから土と血から人間を作ったんやと
んで都がエリドゥ
つまりエデンや
2022/11/16(水) 03:07:21.49ID:zjn+LIFo0
>>521
人間より先に生まれた知的生命体が生命の種を地球の海に撒いた可能性もあるかもなw
まぁ事実は誰にも分からないな
530それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:07:28.44ID:+f7MxxL00
いないと考える方が無理よな
人類って例があるのに何を根拠に否定できるのか
531それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:08:08.64ID:bcPYYCPyp
確実にいるけど知的生命同士での遭遇はまず無理
そんな感じ
2022/11/16(水) 03:08:27.33ID:xaFC+Uun0
>>519
チンパンジーと人間は、98%遺伝子同じ
で、2%ぐらいしか変わらんよ
枝分かれしたにすぎない

遺伝子近くて交配出来る犬や狼みればわかるけど
些細な差が人間とチンパンジーにここまで違いが出る
533それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:08:55.49ID:lBq8MkIl0
居るけど会話するのは無理やろね
億年後にまた地球から知的生命体が産まれるのを待とう
壊れない物になんか刻んで文明ショートカットさせるくらいしか無いよ
534それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:09:09.88ID:kcUC+zXt0
>>525
いつどこでID論が主流になってるんや…
アホすぎる
535それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:09:19.11ID:HQGz8Zty0
>>525

神様はおるし地球は平面よね🤗
536それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:09:32.51ID:Xgsm3K54d
何億年も試行錯誤繰り返した生命の集大成がワイとか草生えますよw
2022/11/16(水) 03:09:57.83ID:xaFC+Uun0
逆に人間だけが地球内の知的生命体だと思っているのも哀れな考えなんだよな
538それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:09:58.59ID:vmFevq9b0
宇宙がずっと膨張し続けるパワーの源が何か?
宇宙が膨張できる空間的スペースは無限にあるのか?
これの終わりが全く見えへんのが怖すぎる
観測できる一番遠い宇宙は今膨張してる場所より全然狭いんやろな
539それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:10:22.26ID:z/zp+o1O0
でも恐竜が滅んだ後に人間がぴょっこり誕生するかなぁとは思うわ
540それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:10:39.97ID:wKEPrPBJ0
>>1
細菌がもっとも繁栄していることは知ってるか?
2022/11/16(水) 03:10:55.26ID:9IGc7QTc0
進化論は既に人類が証明しとるやろ
ペットの犬や猫を数百年かからず多種多様な形に作り替えてるやん
2022/11/16(水) 03:11:09.49ID:iyITOD8S0
いるけどる
543それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:11:28.90ID:bcPYYCPyp
進化って言葉をポケモンかデジモンみたいなものだと思ってる人はちょいちょいいると思う

猿が二足歩行するのも進化したら立ったくらいの感覚でいるやつ
黒いぼたもちが二足歩行ドラゴンになるわけないだろ
544それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:11:43.02ID:trQVWKHQa
>>532
そもそも同じ人間ですらS級障害者とかおるしな
545それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:11:54.54ID:EQqlL0Xu0
逆の逆に地球にしか生命体おらん可能性もあるよな
どっちか分からんわ
2022/11/16(水) 03:12:07.19ID:xaFC+Uun0
>>533
コミニュケーション能力が違う可能性あるからな

人間なんか3色型色覚しか持ってない雑魚だし
聞こえない周波数もあるし

人間の色覚の限界だと黒にしか見えないのもあるし
547それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:12:17.07ID:9kL8jR0v0
マルチバース
無の爆発力
5次元~11次元
エンタングルメント

このへんが宇宙人や幽霊より怖い
548それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:12:21.37ID:+f7MxxL00
マジでこの世界意味不明やな
どうやって生まれたんや
無から世界が生まれる原理があるってことやろ
549それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:12:33.61ID:Xgsm3K54d
>>539
隕石で大型の生物は死んだけど
小型の哺乳類は生き残ってたからな
550それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:12:56.26ID:/x4Z4Huwa
>>19
うんことか食ってそう
551それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:12:56.92ID:czxLXmb+0
そもそも地球上の生物だってお前ら言うほど観測できてるか?
野生のシカとか野生のモモンガとか野生のフクロウとか見たことあるか?
それを宇宙規模で考えたら観測なんて到底出きるわけない
552それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:12:58.33ID:dWjbm6pF0
これロマン感じる

https://i.imgur.com/1rFksij.png
553それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:12:59.72ID:y60fZT1/0
宇宙の果ての外におったら観測できないからな
554それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:13:17.86ID:wLRBupt2a
本気出したらまた自然に恐竜🦖出てくる?
555それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:13:39.38ID:OVnLSDgcd
指の数が増える程度の進化はあっても猿が人間になるなんて進化はないんじゃね
進化論が正しいなら過渡期の化石が山ほど見つかるはずだし進化論の否定は別におかしな事でもなんでもない
556それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:14:07.99ID:Mj6tOBqi0
>>552
オリオン大星雲?
557それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:14:27.03ID:watNtLjca
>>547
エンタングルメントの何が怖いん
量子物理専門やからそれなりに解説出来るで
558それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:14:33.54ID:HQGz8Zty0
>>551
モモンガなら奈良県上空飛んでた
559それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:14:39.57ID:+iAUst+2d
たぶん宇宙人は生まれても即滅んでるか文明発達する暇ないんちゃうかな
他の銀河は大抵は頭おかしいほどでかい星ばかりで超新星爆発やら超巨大ブラックホールの降着円盤やらで銀河自体がまともに住める環境とは考えにくい
560それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:14:46.78ID:XKz0u+DXr
ワイらより凄い知的生命体の実験がこの世界らしいぞ
2022/11/16(水) 03:14:51.68ID:xaFC+Uun0
>>539
マダガスカル島のネズミキツネザルを調べると面白いゾ

たった1種類のネズミキツネザルがマダガスカル島にやって来ただけで、60種類のキツネザルになった事実あるから
2022/11/16(水) 03:15:02.82ID:zjn+LIFo0
>>554
鳥が実質恐竜やで
563それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:15:11.60ID:xLncQtdH0
別に信じてもらわなくて良いがUFOらしき動きした小さい光みたいなん見たよ
星かなぁ?と思ったら滅茶苦茶鋭角に曲がったりしてマジでうわぁマジかぁなって鳥肌ヤバかった
564それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:15:18.90ID:/yfMkomw0
>>58
俺が思うに地球はクソ田舎
565それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:15:36.03ID:aDqTXk2S0
>>541
犬は猫にならないよね
人が唯一進化を確認できたのは蚕くらいだけど、それも別種になった訳じゃない
566それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:15:36.16ID:g4rFNJjO0
>>558
最近飛んでるの見てないから絶滅したかも
567それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:15:41.86ID:HWJYuQoq0
えげつない程の試行回数やれるからどっかには知的生命体居るやろ
何億年後には宇宙進出する種族が一杯出てきて空がゲロい眩しさになるかもしれん
568それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:15:54.69ID:wLRBupt2a
>>562
もっとデカいやつや
569それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:16:04.24ID:HQGz8Zty0
>>556
JWSTが撮像したわし座にある創造の柱といわれてるモノやで
2022/11/16(水) 03:16:16.54ID:qg7Hvi3b0
マジで宇宙ってどっから来たんや
考えると頭おかしくなりそう
571それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:16:35.84ID:H8G2lkU+0
昔から疑問なんやけど
空で光ってる星は全部太陽みたいな恒星なんか?
572それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:16:53.62ID:Xgsm3K54d
>>555
ポケモンみたいに進化する訳じゃないからね
とはいえ違いって脳の肥大だから化石からわかるんかね
573それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:16:56.52ID:bcPYYCPyp
ニュースで人類の総人口の話あったけど増えすぎやろ
いっぺんトバカタストロフや
574それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:17:00.87ID:jtWfJnxcM
人間より賢い知的生命体が存在するとしたら既に意識のアップロードに成功してそう
2022/11/16(水) 03:17:01.12ID:xaFC+Uun0
>>567
そもそも人間の視覚情報で視えない様になってる可能性すらあるからな
576それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:17:06.88ID:wLRBupt2a
>>569
これなんjにおった背中アトピー乞食の背中やないか
577それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:17:22.93ID:OyZyDfVDa
宇宙の全生物が炭素でできてるとは限らんからなあ
地球人には認識できん種類の生物はたくさんおるんとちゃうかな
578それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:17:38.13ID:Zl5/Ph3C0
わたしですね👽
579それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:17:55.68ID:AnNe8AF80
地球ですら環境過酷すぎて生物いるかどうか調査出来ない場所あるからね
580それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:17:59.43ID:uoWDH//V0
どんな優れた技術持った異星人がいても地球まで来るのは無理ゲーやろな
581それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:17:59.74ID:HQGz8Zty0
>>576

見たことないけどきっとそれやわ
582それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:18:30.98ID:Mj6tOBqi0
>>569
星の生まれるところか
ジェイムズウェッブの画像はじめて見たサンガツ
583それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:18:46.60ID:y60fZT1/0
>>557
すごい確率が偏ったら量子的な振る舞いって目で見えるんか?
2022/11/16(水) 03:18:58.25ID:zjn+LIFo0
>>568
人類が絶滅してから数千年後ならある得るかもな今はダチョウで諦めよう
585それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:19:32.65ID:HQGz8Zty0
>>579
過酷と思われる環境にも生物おるしね
海中のチムニーまわりとか
2022/11/16(水) 03:19:45.31ID:xaFC+Uun0
>>571
人間の色覚情報でそう観えてるだけや

真っ暗にして何色が1番観える?
587それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:19:47.47ID:5pcsrYYa0
>>558
ガチのマジで金玉をパラシュートみたいにして飛んでそう
588それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:19:54.77ID:MUC6YvoX0
>>567
地球人がいる時期と被ってないのかもな
589それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:20:04.11ID:watNtLjca
>>583
すまん質問の意味がようわからん
量子的な振る舞いってなんのことや
590それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:20:37.63ID:+f7MxxL00
仮に知的生命体がいたとしてどんな形をしとるんやろな
極限まで最適化された生命の形がどんななのか興味あるわ
591それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:21:02.80ID:92KV8WXLr
眠れないアル……
592それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:21:08.98ID:MXpLdibe0
ずっとすれ違い続けてるのかもしれないと思うと悲しいな
2022/11/16(水) 03:21:13.82ID:xaFC+Uun0
>>588
4次元空間認識出来る生物なら、過去現在未来も関係ないで
594それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:21:23.34ID:H8G2lkU+0
>>590
収斂進化みたいなのあるしある程度は人間と同じような形になりそう
595それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:21:37.85ID:HTC/04VXa
気になるのは大きさよな
地球ぐらいある生物もいるんじゃないか
596それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:22:25.70ID:H8G2lkU+0
>>595
エネルギー効率悪すぎてすぐ死にそう
2022/11/16(水) 03:23:04.25ID:xaFC+Uun0
>>590
知的生命体の完成形は、プラズマ生命体みたいなもんやな

肉体すら必要ない
598それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:23:06.79ID:f3JdsyQi0
>>595
ラブロック先生は星も生き物や言うてたな
599それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:23:12.74ID:HQGz8Zty0
>>571
星っぽいものは恒星と惑星が肉眼で見えてるで
2022/11/16(水) 03:23:17.59ID:zjn+LIFo0
多分肉体を捨ててるわ
601それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:23:38.74ID:jtWfJnxcM
>>593
じゃあそんなのは未来永劫存在しないってことでは…
2022/11/16(水) 03:23:40.11ID:9IGc7QTc0
>>565
膨大な時間かければ犬を猫に猫を犬に出来るやろ
603それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:24:11.18ID:y60fZT1/0
>>589
古典物理で説明できないようなことがミクロの物理学で起きるならそこで確率が偏ったら目視できるレベルで古典物理に反するようなことが起きるんかなって
すまん適当言っとるけど
604それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:24:20.43ID:bcPYYCPyp
手塚治虫の漫画ですでにガス状生命体と珪素型生命体の戦いをやってるという
まあガス状の方地球人に憑依して変身するけど
605それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:24:21.51ID:Xgsm3K54d
>>590
地球みたいな環境だとしても重力が違ったらめちゃくちゃ体型変わりそうやしなぁ
2022/11/16(水) 03:24:37.75ID:ostCOB6Pa
そもそもこの世界って全部ワイの頭の中で作られてる妄想やろ?
ワイが死んだ時点でこの世界は消えて無くなるんやし宇宙人を確かめる術は無いな
607それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:24:51.36ID:DFFgr3n9M
>>19
ゴミムシなんやろ?みんな知っとったで
608それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:25:19.72ID:jtWfJnxcM
>>565
犬と猫関係あるか?
609それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:25:30.00ID:OPg9znf+0
おるで
https://i.imgur.com/K3Wxqfw.jpg
610それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:25:30.70ID:f3JdsyQi0
>>606
生きてるって思ってるのも妄想やぞ
611それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:25:31.50ID:MXpLdibe0
星が死ぬまでに宇宙開発して脱出せなあかんって無理ゲーやらされてるよな
2022/11/16(水) 03:25:42.63ID:xaFC+Uun0
>>565
収斂進化とかあるしわからんな
2022/11/16(水) 03:26:01.73ID:9IGc7QTc0
>>590
なんとなく最終進化って自身が宇宙になることや無いかなと思う
614それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:26:19.90ID:HQGz8Zty0
>>582
JWSTが撮像したかの判断は恒星の周りに6本+2本の線が付くからわかりやすいわね
2022/11/16(水) 03:26:42.49ID:xaFC+Uun0
>>604
憑依とかあたシコみたいな奴やな
2022/11/16(水) 03:27:03.10ID:ostCOB6Pa
宇宙ってなんや?ワイは何者や?
死んで無になったらこの世界はどうなるんや?
617それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:27:04.32ID:H8G2lkU+0
虫ってホンマに地球外生命体なんじゃないかと思うわ
他の生物と比較しても異質すぎるやろ
618それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:27:32.10ID:jtWfJnxcM
>>552
こういうのって着色してたりせんの?
2022/11/16(水) 03:27:37.27ID:xaFC+Uun0
>>611
死ぬ前に戻りまくればええんやない?
620それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:27:40.36ID:Xgsm3K54d
>>611
地球特化型で産まれてるから死ぬしかないよ
621それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:27:50.81ID:u0vjXOhrM
ビッグバン←この理論マジなん?
622それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:28:16.29ID:wLRBupt2a
>>584
環境変わったらまたデカいの出てくるかな
623それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:28:20.15ID:jtWfJnxcM
>>617
カニやエビとそんなに違う?
624それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:28:22.25ID:Xgsm3K54d
>>616
鏡に向かって自問自答すればわかるで
625それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:28:23.99ID:dyQBfWqJ0
仮に高次元の神のような存在がいるとしてそいつらが名乗り出てこないのはそっちの世界でも高次元にアクセスする術を探しててこっちの世界が自分らを感知できるかってシミュレーションしてヒントを探してるって設定考えたんやけどどうやろ
626それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:28:39.52ID:watNtLjca
>>603
目視出来るマクロなレベルではまぁ確率低すぎて起きんだろうけどミクロな世界ならよく起きるで
トンネル効果なんか最たる例
古典物理と量子力学の関係はエーレンフェストの定理とか調べたら軽く分かるんちゃうか
627それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:28:45.53ID:MUC6YvoX0
>>590
死ぬことが目的の生命体が1番最強やで
628それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:29:13.86ID:YKSoFmW10
これやぞ
https://i.imgur.com/A4QFHVs.jpg
629それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:29:15.92ID:H8G2lkU+0
人類以外の生物ともまともに意思疎通や会話が成り立たないのに地球外生命体と意思疎通できると思えないわ
630それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:29:40.98ID:H8G2lkU+0
>>623
カニエビも虫みたいなもんやろ
631それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:29:42.28ID:wLRBupt2a
ワイは時間の流れが気になるンゴ
映写機のフィルムみたいなもんやと思ってる 1コマだけになったらどうなるんやろ 作れそうやんか
2022/11/16(水) 03:29:59.16ID:xaFC+Uun0
>>625
カルダシェフスケールとかで考えると、選別はしてそうだけどね

管理者は多分いる
633それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:30:05.65ID:u0vjXOhrM
>>611
その前に人類は人類同士で争ってんだよな
634それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:30:11.93ID:bcPYYCPyp
やっぱ地球人の体貧弱すぎるわ
ガンド技術をモビルスーツに転用しなきゃ…
635それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:30:24.95ID:OPg9znf+0
>>621
最近打ち上げたジェームズウェッブ宇宙望遠鏡で精密に観測したら
今までのビッグバン理論が成り立たない観測結果が出たみたい
636それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:30:39.20ID:IJUQ25hz0
地球っていう前例があるのになんで他では生物いないって言える奴がいるのか不思議
637それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:30:44.50ID:qDyocSWi0
ふとした時に生きてる事にゾッとする事ない?
うわっ…生きてるなんだこれ…ってうまく説明できないんやけど
2022/11/16(水) 03:31:01.63ID:zjn+LIFo0
ビックバンは宇宙が度死んだ時のエネルギーが元になってる説宇宙も輪廻転生を繰り返してるんや
639それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:31:02.90ID:u0vjXOhrM
高次元て当たり前のように概念が出てくるけどさ、ほんまに三次元以上のものなんてあるんか??
2022/11/16(水) 03:31:16.35ID:9IGc7QTc0
>>611
太陽の膨張に地球が飲み込まれるまで50億年もあるからよゆーやろ
641それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:31:24.71ID:Xgsm3K54d
>>637
真面目に生きろ
642それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:31:25.15ID:y60fZT1/0
>>626
サンガツ
643それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:32:00.80ID:HQGz8Zty0
>>635
はえーすごいねJWST
644それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:32:01.57ID:m0cVxDnOM
太陽が寿命になったら人類はどうするんや
645それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:32:05.99ID:u0vjXOhrM
>>635
はぇ~
あの理論て謎多いと思うわ
646それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:32:09.25ID:Mj6tOBqi0
>>557
なんで対になる量子が存在していてそれを特定することができるのか
647それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:32:10.68ID:jtWfJnxcM
>>625
そんなこと考えんでも目的がシミュレーションなら接触する意味なくね
648それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:32:27.18ID:nSSbW+Ndp
ワイはUFOみたことあるぞ!
間近で見たから間違いないわ👾👈😳
2022/11/16(水) 03:32:50.14ID:xaFC+Uun0
>>636
普通に太陽系と属する銀河の惑星の数とかで計算すれば、残りの銀河の個数で知的生命体の数割り出せるからな

小学生ですら出来るやり方なのにな
650それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:32:59.77ID:nw56e94+d
ワイは自分が宇宙人やって確信しとる
651それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:33:03.51ID:u0vjXOhrM
>>634
環境が激変すれば新人類が生まれるかもな
2022/11/16(水) 03:33:07.62ID:632eSNuEa
結局ワイが頭の中で宇宙人のいない世界をイメージしとるから宇宙人は見つからないんや
この世界はワイの五感を通して存在しとるからワイが全てや
653それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:33:14.46ID:qDyocSWi0
>>641
真面目に生きるってなんや?
生きる意味とは?一体何やってるんだあああってなるんだよな
654それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:33:20.36ID:HQGz8Zty0
>>644
その頃には人類は居ないのでセーフ
655それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:33:35.24ID:g9fqsIbzd
>>649
割り出してみてよ
656それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:33:42.21ID:XpCXG60+0
>>639
ワイは高次元はおろか低次元の存在すらもうたがってるわ
657それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:33:55.94ID:H8G2lkU+0
ワイが死んだずっと後やろうけどいずれ人類も地球も滅びて何も無くなるというのがふしぎや
658それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:33:59.13ID:nSSbW+Ndp
>>644
地下に潜る
マグマの側は温かいんやろ?
659それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:34:04.20ID:EQqlL0Xu0
人類はつい先日に中規模程度の隕石を克服したで
地球そのものよりでかい隕石でも来ない限りは安泰やし次のタイムリミットは太陽に地球が飲み込まれる約40億年後や
つまり人類が宇宙全てを知るまで存続できる可能性が出てきた
660それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:34:09.79ID:jtWfJnxcM
>>630
要は外骨格を持ってるものは宇宙由来やと言いたいんやね
661それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:34:12.12ID:Xgsm3K54d
>>644
相当前に死んでるで
2022/11/16(水) 03:34:29.01ID:xaFC+Uun0
>>637
実際くだらない仕事して飯食って生きてるだけやからな
生物なんか子孫残せばミッション終了なのに
663それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:34:48.89ID:Xgsm3K54d
>>653
仕事して飯食って寝ろ
2022/11/16(水) 03:34:49.81ID:xaFC+Uun0
>>655
カルダシェフスケールとか知らんのか?
2022/11/16(水) 03:34:57.15ID:632eSNuEa
>>657
お前が死んだ時点でお前の中の世界は消えるぞ
666それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:35:02.38ID:nSSbW+Ndp
>>659
隕石爆発でもしたんか?
667それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:35:08.04ID:MUC6YvoX0
>>639
空間が4次元とか5次元になることはあるかもしれないけど、そうゆうのも超越した神がいる世界みたいな意味での高次元はよく分からん
668それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:35:17.73ID:m8HLK3nH0
>>644
膨張してきた時点でヤバいから手近な星に移り住むとか
669それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:36:13.02ID:H8G2lkU+0
>>665
そうやけど自分が死んだあともずっと世界が続いてそうな感じはするやん?
でも文明も何もかも無くなってしまうと考えると悲しい
670それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:36:24.54ID:BYYxkMGQ0
世界の人口80億人突破、伸びは鈍化 2080年代にピーク=国連
2022年11月15日
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2022/11/417852.php
671それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:36:39.89ID:qDyocSWi0
>>625
前に白血球スレで白血球から見たら俺達って宇宙よなってレスにハッとしたけど白血球に人間はコンタクト取ってくるけど、人間に対して「何か」って一向にコンタクトしてこないよな。そこが違うとは思ったな
672それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:36:53.65ID:LQMDWUN70
>>489
火の鳥未来編みたいな感じなんちゃうか(適当)
2022/11/16(水) 03:36:58.47ID:xaFC+Uun0
意外と世の中の大半の人間って頭悪い奴多いんだと実感するわ 

確率論すらまともにわからん奴いるし
2022/11/16(水) 03:37:09.61ID:l02g5PRl0
>>669
実はワイが死ぬと君は消えるんや
スマンな
675それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:37:14.59ID:/311IqAGM
星とか太陽の寿命より対処不可能なウィルスで人類絶滅の方が確率かなり高そうだよな
2022/11/16(水) 03:37:27.66ID:zjn+LIFo0
宇宙が死亡→死亡時に発生したエネルギーが元になってビックバンが発生→死亡→ビックバン発生この繰り返しや死ぬ時のエネルギーは繰り返される度に大きくなって産まれた宇宙は更に大きくなって行く
677それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:37:28.31ID:EQqlL0Xu0
>>666
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221012/amp/k10013856011000.html
探査機ぶつけて任意に軌道を変えられるようになったで
678それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:37:35.45ID:XpCXG60+0
次元って存在するんか?
1次元も2次元も観測できないじゃんとおもうんやが
679それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:37:36.03ID:u0vjXOhrM
遠くの天体の波長が引き伸ばされてます→だから宇宙が膨張してます→だから時間を遡ると一点に収束します→ビッグバン

ほんまか?
680それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:37:57.26ID:u0vjXOhrM
>>644
その前にたぶん地球が飲み込まれるのでは
681それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:38:35.07ID:y60fZT1/0
>>678
次元って何かを特定するための変数の数やと思ってるんやけど違うかな
682それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:38:37.34ID:HQGz8Zty0
>>659
まさかあのちっちゃいちっちゃいNEOのその衛星をずらせたこと?
683それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:38:40.87ID:H8G2lkU+0
>>671
コンタクトの定義が人間とその何かで違うのかも知らんな
虫ってフェロモンで意思疎通したりするが人間は会話で意思疎通するし
684それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:38:55.11ID:H8G2lkU+0
>>674
長生きしてくれめん
685それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:38:59.22ID:nSSbW+Ndp
ワイが見たUFOは球体やったな
淡いオレンジの光の集合体みたいな感じで前の家の頭上からワイのお家の上を移動していったわ
速度はゆっくりでだいたい1分ぐらいで通過していったわ
686それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:39:03.04ID:m8HLK3nH0
>>658
太陽の寿命終わる前に地球の核の活動の方が終わりそう
687それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:39:23.86ID:1yZB9nsw0
宇宙それは最後のフロンティア
688それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:39:24.73ID:u0vjXOhrM
>>656
二次元は画面の中の存在!みたいなこと言ってるけど、数学的には扱えても現実にはそんな生物発見されてないしな…
689それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:39:59.80ID:/311IqAGM
何か地球は太陽との距離が少しずつ離れて行ってるとかの説がなかったっけ
690それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:40:07.43ID:/QUtudLo0
>>657
案外そんなもんかもしれんで
宇宙ってめっちゃくちゃ広い、広すぎる、地球のある太陽系を含む銀河系のうんたらがいくつも…みたいなもんやろ?
地球が滅びるって言ったってあくまで太陽系だけの話、ワイらがコンタクトできないだけで他の銀河には生物がいてただお互いに接触できてないだけなのかもしれん
太陽系から生物が滅びるときがこの全宇宙から生物が消滅するときではないのかもしれんし仮にそうだとしてもまたどこかで新たな生物が生まれるかもしれんしそれを繰り返してきた可能性だってある
691それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:40:12.14ID:u0vjXOhrM
>>667
人間の上位存在やね
692それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:40:21.26ID:nSSbW+Ndp
>>677
NASAはすげぇな
693それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:40:40.86ID:DBwrfeeF0
ある日突然宇宙人が攻めてきたとして地球は一致団結して対抗できるんかな
最近のニュースとか見てると国同士が責任のなすりつけ合いで滅びそうな気がする
694それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:40:48.60ID:AzsFTAUJ0
時期が悪い
695それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:41:09.46ID:oP58um0ia
そもそも地球外生命体ってなんなん?
例えばウイルスは生物の定義に入ってないとされることが多いけどそういう風に生命の定義に入ってないようなものがあってもそれは地球外生命体なん?
696それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:41:25.53ID:IF7C0sIF0
シミュレーション仮説が一番あり得そうで思考放棄できて良いよな
2022/11/16(水) 03:41:36.51ID:xaFC+Uun0
>>678
0次元は点
1次元は線
2次元は縦横
3次元は縦横高さ

認識の問題
犬は2次元で物事を考えている可能性が高くて、マンションとか脱走すると自分の住んでる階とかわからなくなる話をよく聞く

逆に猫は、3次元を認識出来るからマンションで脱走してもちゃんと帰って来る話がある
2022/11/16(水) 03:41:43.68ID:UurXzvYIa
シムシティ感覚でこの世界を作った何かがいるのか?その何者かから見れば人間は高度なAIでしかないかもよ
2022/11/16(水) 03:41:43.78ID:zjn+LIFo0
>>658
太陽は死ぬ時に膨張するから地球はそれに巻き込まれて一緒に死亡や
700それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:41:46.58ID:MUC6YvoX0
>>681
3つの直線がそれぞれ直角に交わることができる空間が3次元、4つの直線がそれぞれ直角に交わることができる空間が4次元みたいに考えてるわ
701それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:41:46.87ID:/QUtudLo0
>>693
コロナとウクライナでできなかったんだから無理やと思う
702それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:41:55.80ID:dyQBfWqJ0
>>671
まあワイの設定は神様がいるとしてなんで存在を明かさないのか?って疑問からやからな
もしかしたらこっちで感知できてないだけで向こうはコンタクトしてきてるのかも知らんね
703それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:41:59.34ID:5sfF3l6s0
火星で謎のバクテリアを発見!!

→火星探査機に付着していた地球のバクテリアでした

みたいなことはありそう
704それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:42:04.55ID:dvlZMArf0
>>611
タイムリミットの時間と地球の科学技術の進むスピードを比べたら多分余裕で脱出出来るやろ
705それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:42:15.34ID:5oYXGT9Y0
いや実際ピラミッドにUFOらしきものとか書かれてたし遥か昔に地球にきてるのは確実なんだよ
今の技術でも作れないものなんやから
706それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:42:28.16ID:Xgsm3K54d
2次元で抜いてるワイがいるから
高次元でワイはオカズになってる可能性があるな
707それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:42:30.93ID:u0vjXOhrM
>>676
その最初の宇宙はどうやってできたんや?という疑問が生まれる
708それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:42:57.65ID:nSSbW+Ndp
プラズマも疑ったけど
水平に移動していったからな
そもそも住宅地のあんな低いところでプラズマなんて発生せんやろし
ほんま未知との遭遇やったわ
709それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:42:59.79ID:1Qv/0BFQM
ワイ寝る前にアニメキャラと宇宙を旅する妄想してるんやがどんな印象?
710それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:43:02.56ID:3nWPOaPZ0
宇宙人と最初にコミュニケーション取れるのは科学者やなくてダンサーや

こんな感じのセリフめっちゃ好き
2022/11/16(水) 03:43:07.49ID:xaFC+Uun0
>>696
これも変な話よな

シュミレーション仮説が正しければ、本来死ぬ筈の人間を無理やり生かしたししてる可能性もあるわけだし
712それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:43:32.27ID:IfSuAKBh0
賢くなりすぎると核とかで自滅するとはよく聞くな
ワイら地球人も破滅への道中を歩んどる最中なんや
713それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:43:47.19ID:HQGz8Zty0
>>706
わたシコが捗るな🙄
2022/11/16(水) 03:43:48.45ID:Wl3ucx8q0
>>675
地球の歴史的には全球凍結が先じゃね?
寒くなったら人間終わるわ
715それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:43:52.27ID:m8HLK3nH0
>>693
国もそうやけど人類自体がヤバそうよな
宇宙人を解放者みたいな扱いして崇める思想が出てきそう
716それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:44:06.49ID:/311IqAGM
人類が進化しきった結果肉体を失って電子化してAIに管理されたまま宇宙船で放浪するだけの存在になってそうだよな
717それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:44:10.08ID:MUC6YvoX0
>>706
2次元なものならなんでも抜ける訳じゃないのと一緒で、お前で抜くやつはおらんで
718それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:44:15.63ID:ruTsZTC60
実はアメリカが宇宙人とコンタクト取ってるんだよね
これもう完全にパンドラの箱は既に開いちゃってるってハナシ
719それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:44:21.03ID:Xgsm3K54d
>>671
いうて時々バッドイベント起こされたらたまらんけどな
宇宙は平穏やで
720それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:44:29.32ID:u0vjXOhrM
人類さん、未だ火の扱いすらままならないからな
721それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:44:44.44ID:QTKzT2eu0
地球がアマゾン未到の地みたいな扱いで実は異星人同士の交流は盛んだったら泣ける
722それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:44:45.79ID:jtWfJnxcM
でもよくできたシミュレーションってそれもう箱庭だよな
723それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:45:05.90ID:/QUtudLo0
>>711
人間が街づくりゲームやリアルの研究用のハエやラットに対してしていることに比べたらかわいいもんやろ
直接連れ去りなどをしないだけ良心的とも言える、もしかしたら直接は干渉できない次元の壁でもあるのかもしれん
724それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:45:23.47ID:u0vjXOhrM
>>693
シン・ゴジラみたいに、色んな国の色んな思惑が交錯するんや
725それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:45:41.75ID:H8G2lkU+0
>>716
自分の写真データとか声のデータとかPCに入れれるなら感情性格思想だってデータにすること出来ると思うわ
いずれ人間の電脳化はありえる
2022/11/16(水) 03:45:48.21ID:xaFC+Uun0
>>710
マクロスみたいなオチもあり得るのよな
4次元以上の認識に視覚に頼りすぎる連中より他の感覚器官の方が認識出来る可能性全然あるし
727それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:46:07.32ID:iBLu0pKo0
宇宙を作ったやつも生き物やで
プログラムされたコンピューターみたいな世界なんやから
728それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:46:10.23ID:QTKzT2eu0
実は地球みたいな星はいくつもあって観測されてるけど文明発達した惑星同士でしか交流しとらんで
729それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:46:16.73ID:jtWfJnxcM
>>675
>>714
意識をメタバースにアップロードしてしまえば大体の問題は回避できるな
730それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:46:37.45ID:u0vjXOhrM
おまえら、こういう話好きなら竜の卵読もうや
731それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:47:21.25ID:qLR1Uwio0
なぜ宇宙人が地球に来ないかと言うと超光速での移動手段が物理的に不可能だから
SFのような銀河にまたがる大文明は実現不可能
732それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:47:39.04ID:3nWPOaPZ0
マブラブオルタの地球外生命体の設定はめっちゃ好き
SF界隈やとあるあるネタなんやろか?
2022/11/16(水) 03:47:40.57ID:UurXzvYIa
シミュレーション仮説で他にも同じような世界が無数に存在しているそれがパラレルワールドか
734それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:47:42.07ID:nSSbW+Ndp
ワイが宇宙人やったらまず異常繁殖しとるきっしょい猿の変異体を殲滅するわ
735それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:47:42.53ID:ZB+Uia3Ba
宇宙人がいたとしても他の惑星に侵略なんてしない
そんな長距離移動の技術より先に仮想空間の技術が発達して資源を求める必要もなくなる
736それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:47:43.43ID:MUC6YvoX0
>>723
直接連れ去ったりしてるかもしれんけどな、俺たちが気付かないだけで
神なら人々の記憶も書き換えたり、生まれてこなかったことにしたりできるやろうから
2022/11/16(水) 03:47:44.80ID:xaFC+Uun0
>>723
なんかよくある話で、昔のアニメに出てくるラスボス的な感覚で感情の成果がほしいだけ説もあるからな
738それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:48:03.17ID:Xgsm3K54d
>>729
データは電子に変換できるけど意識や魂の電子化はどうなんやろね
739それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:48:21.78ID:AhuapeorM
電子生物みたいなのはおるやよ
740それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:48:42.97ID:1pvnFGfS0
もう地球に住んでるんやで
2022/11/16(水) 03:48:46.21ID:xaFC+Uun0
>>728
今の人類は傲慢だからな
同族ですら差別しまくる危険な生物やし
742それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:48:50.32ID:AhuapeorM
>>736
アブダクションってリアルすぎるよな
否定できる奴おかしいわ
743それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:49:10.55ID:5oYXGT9Y0
あれほど熱心に月探索してたのにもう全然やらなくなったしな
744それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:49:23.18ID:AhuapeorM
>>728
文明はニュートリノとかしか使えんっていうよな
745それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:49:31.40ID:Xgsm3K54d
宇宙航行できる時点で人類に勝ち目無いやろ
犬猫みたいに媚びるしかない
746それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:49:44.88ID:bcPYYCPyp
昔エレメントハンターってアニメNHKでやってたけど
序盤は元素を覚えよう!って話だったけど後半は子供にわかりやすく11次元とか説明してて感心した記憶ある
747それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:50:01.04ID:jtWfJnxcM
>>731
でも量子もつれか何かで情報は光速を突破できるんやろ?
何かしらの突破口はありそうだよなあ
748それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:50:31.07ID:WGH+0hyG0
どこてそんな与太話聞いてきたんやってレスが多すぎるやろ
749それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:50:34.63ID:QTKzT2eu0
宇宙人がめっちゃ攻撃的で人類が知覚する間も無く滅ぼされるとしたらつまらんよな
750それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:50:39.64ID:ruTsZTC60
真面目な話地球の環境って出来すぎてるんだよな
誰かが意図的に介入しないと生命誕生しないって言われてるくらいやしワイらはモルモットなんや
751それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:50:43.57ID:u0vjXOhrM
宇宙人「ちょ、あの星に住んでる人間とかいう生物、みんな別個に思考してるんやが……。あんなん手におえんし、関わらんとこ」
752それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:51:17.01ID:gGN/pqdQ0
今の地球って安定し過ぎじゃない?
753それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:51:23.25ID:m8HLK3nH0
>>743
火星には行くらしいしちょっと楽しみや
生中継で見てみたい
754それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:51:50.85ID:f3JdsyQi0
>>750
逆や今の環境に合った生き物が繁栄してるだけやしてるだけや
2022/11/16(水) 03:52:04.53ID:YNvdrQPj0
地球調査にワイが派遣されたけど遠すぎて交流するのも侵略するのも面倒やからサンプル生物だけ持ち帰って本国で繁殖させて研究や愛玩動物にしてるわ
今一番人気なのは蛇や
756それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:52:12.83ID:XpCXG60+0
>>697
なるほどなあ
ワイとシムシティの住人的な意味合いの次元と本来の次元の意味がごっちゃになって分かりにくいなあ
ちなみに4次元はなんや?
757それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:52:18.80ID:Cxiq6oW7H
>>693
他の星から来たって時点で科学力に差がありすぎる
何しても負け確だから抵抗すらしない
758それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:52:24.59ID:H8G2lkU+0
プロメテウスとかコヴェナントに出てくる地球外生命体は話通じなさすぎて草
エンジニアとか暴れん坊やろ
759それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:52:41.23ID:wLRBupt2a
>>755
猫はあかんか
760それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:53:52.85ID:bcPYYCPyp
たまたま地球外からやってきてそのまま地球で戦争続行するトランスフォーマーとかいう種族怖すぎるだろ
761それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:54:06.01ID:qdarYWrJ0
ゴリラと人間のように種族的な知能の差があるけどもし仮にいたとしてどこまで高度な知能を持っているのか知りたい 5m級の生物かもしれないし液体状のエイリアンかもしれないのワクワクする
762それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:54:55.64ID:/QUtudLo0
そもそも宇宙を物質的な限界だとすれば「世界」は個々が認識できる主観的な限界であって
5000年もさかのぼればもう人類はこの地球表面に自分たちの社会の外で他の人類がいることを知っていたかすら疑わしい
ちょうど大航海時代や黒船のときに一方的に西洋人が世界を「発見」した時代を経て今では一部の部族を除いてほぼみんな地球表面を認識するに至った
同じようにあと5000年もあれば地球人はもっともっと宇宙を知ってそうすれば他の生命文明を発見するかもしくはその間に逆に「発見」されるか
2022/11/16(水) 03:55:09.68ID:kd+2ap+c0
太陽に飲まれる前にマントル止まって地球の磁場が無くなって住めなくなると聞いた
764それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:55:12.78ID:y60fZT1/0
>>756
二次元の紙に三次元の箱を書く要領でテッセラクトってあるよな
定義の問題ちゃうんか?
2022/11/16(水) 03:55:16.11ID:Wl3ucx8q0
どんな相手にせよ、相手の数学力を見ればどの程度の文明か分かる話は好き
2022/11/16(水) 03:55:29.52ID:2RS5KjkA0
たった1人の人間が寂しくならないようにするために作ったまやかしの世界がここなんやで
767それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:55:31.80ID:u0vjXOhrM
宇宙人がいるとして、もし人間より賢いとしたらどんな思考をするのか
768それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:55:53.80ID:MUC6YvoX0
>>756
たぶん3次元の俺たちからは常に瞬間移動したり変形したりして見えると思うで
769それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:56:09.25ID:BYYxkMGQ0
四次元生命体ってインターステラーのあの表現だろうけど
死後の世界の概念をそう考える説もある
2022/11/16(水) 03:56:23.66ID:r98f/7TD0
グレイとか来まくってるやん
ロズウェル事件ぐらい知っとるやろ
771それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:56:29.87ID:HQGz8Zty0
>>763
火星ちゃん…😭
772それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:56:36.22ID:dyQBfWqJ0
宇宙は分からんことだらけだがミクロの世界もこわいわ
今って素粒子はどこまで解明されとるんや?
物質の最小単位がどうなっとるのかも気になる
773それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:57:01.65ID:mRXBRQ790
宇宙にネッコたくさん送り込んでかわいい猫人間に進化させたい
774それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:57:06.98ID:qdarYWrJ0
俺たちの想像出来る容姿ってやっぱベースが認知してるものだけど全く違う環境なら鼻が無いかもしれないし口手足目が無いかもしれない サイズが小さいかもしれないし1キロくらいあるかもしれない
775それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:57:16.53ID:HQGz8Zty0
>>770
牛誘拐されるんやろ?牛
なんの種類やろ牛
776それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:57:25.43ID:u0vjXOhrM
>>763
実はこれまで何度も地磁気は反転してる
777それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:58:03.14ID:bcPYYCPyp
>>773
https://i.imgur.com/KZyxBLN.jpg
778それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:58:22.17ID:jtWfJnxcM
>>767
ワイらが生きてる間に人間を超える自律思考AIは見れるかもね🙂
779それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:58:23.30ID:mRXBRQ790
>>777
🤮
780それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:58:28.43ID:5oYXGT9Y0
まあローマ法王も宇宙人の存在認めてるしな


ローマ法王フランシスコが12日、「すべての人は洗礼を受ける権利があり、これは宇宙人も同じ」と述べた。法王はラジオ放送で「緑の皮膚に長い鼻、大きな耳の火星人が洗礼を受けることを望めば、そうする」と話した。
781それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:58:41.60ID:u0vjXOhrM
>>772
ミクロといや波動性と粒子性も気になるわ
782それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:58:41.92ID:7hhxRCiMd
この手のスレで酸素が無いと火はつかないって話をしたら「太陽は燃えてるけど?はい論破」とか言い出したJ民だかG民だかおってビビったわ
マジでひろゆきの影響で感覚や感想だけで物事語るガイジ増えとるんやないか?
783それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:59:01.24ID:lVrZh10m0
わいの考える生物の概念に捕らわれていたら見つけられへんのやろうなきっと
784それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 03:59:13.11ID:/QUtudLo0
>>767
人間ってアリより賢いか?と聞かれたらほとんどの人はYESと答えるだろうけど
生存と子孫繁栄という目的に対し彼らは非常に合理的でもし彼らの生態そのままに知能だけ進化したら「人間ってなんて愚かな生き物なんだ」と思うだろう
SFだと高次元の存在って往々にして無駄がなくなっていく印象やけどもしかしたらワイら以上にくだらない暇つぶしのことだけ考えてるかもしれん
世界におふざけが多すぎるのももしかしたら彼らが望んだことなのかも
2022/11/16(水) 03:59:57.76ID:2RS5KjkA0
>>782
実際なんで太陽は燃えてるわけ?
786それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:00:11.05ID:5oYXGT9Y0
宇宙もやけど死んだあとの世界も気になるわ
宇宙より遠いとこいく可能性もあるんやろ
787それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:00:21.86ID:jtWfJnxcM
>>782
それはネタちゃうか?😅
788それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:01:01.86ID:dyQBfWqJ0
>>781
スリット実験的な話か?
あれも意味は分からんわな
分からんけどそうなるってのがまたこわいわ
789それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:01:05.94ID:V+f2mlUeM
トランプが大統領になったことで少なくともアメリカは宇宙人の存在を把握してないことがわかったのは残念や
トランプが宇宙人知ってたらそれ使ってやりたい放題するだろうに何もしてないからな
790それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:01:06.34ID:u0vjXOhrM
>>778
それっぽいのはできるかもな
2022/11/16(水) 04:01:08.17ID:Wl3ucx8q0
>>774
タンパク質に規定されてるからそこまで変にはならんのじゃね
生物がカニ化するみたいなもんだろ
2022/11/16(水) 04:01:11.18ID:lhXmyuMZ0
この世界で起きてる全ての現象は全部君が作り出したものだよ、君が望んで君が想像して君が願ったそれがこの世界
793それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:01:13.22ID:qdarYWrJ0
500年もすればいいとこいけると思うから頑張って欲しいわワイらは全員死んどるやろけど
794それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:01:57.18ID:BYYxkMGQ0
ヤング・アース仮説
『旧約聖書』の「創世記」には、神が自分に似せて最初の男・アダムを創ってエデンの園に置き、
アダムの肋骨から最初の女・イヴを創ったことが記されている

5分前仮説
この世界は神が5分前に創造したものである

水槽脳仮説
今、ぼくが見ているこの世界は、水槽の中で培養されているぼくの脳が創り出している幻想である

シミュレーション仮説1
脳に電気的な信号を与えて幻の世界像を見せる

シミュレーション仮説2
ここに1台のスーパーコンピュータがある。
コンピュータ上の3D仮想空間に宇宙を作り、空間も時間も物理法則も
エネルギー量もぼくたちが生きているこの世界と寸分違わぬように設定する。
そしてこの世界の素粒子とまったく同じ形・振る舞いをする素粒子を作り出し、この世界の物質を正確に再現する。
その物質で宇宙を創造し、太陽を創り、地球を創る。

インテリジェント・デザイン仮説
この世界は人間の知性を超えた超越者が創造したものである
795それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:02:16.39ID:m8HLK3nH0
>>786
ワイは魂の所在が気になった事があったな
宇宙葬とか憧れたけどそうなると魂は何処に行くんやろって
一般的な考えやとその土地に魂が眠るって感覚やったしな
796それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:02:22.11ID:/QUtudLo0
>>793
少なくとも今動かしてるタンパク質の塊である肉体は朽ちる
その前に意識を電子化して残せるかやな
797それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:02:27.79ID:u0vjXOhrM
>>788
そうそう
不思議でしょうがない
798それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:02:53.15ID:XpCXG60+0
>>764
調べてみたけどどうなんやろあれ
4次元の表現を3次元での表現すっ飛ばして2次元でしてるわけやろ?紙に立方体とか描くのとは訳がちゃうんやないか?
799それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:03:12.04ID:HQGz8Zty0
>>785
燃えてないからセーフ
800それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:03:27.28ID:QTKzT2eu0
現人類が滅びた後新しい地球の支配者はワイらのことどう思うんやろか
801それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:03:36.40ID:5oYXGT9Y0
ワイは死ぬってわかったら冷凍保存してほしいわ
難しいやろうけどなんとか未来で生き返って未来の世界みたいわ
802それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:03:50.90ID:+zhUtsAJ0
>>715
有栖川有栖の小説でそんなのあるよな
803それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:03:52.61ID:f3JdsyQi0
>>795
野暮ですまんがそれやと魂も地球の遠心力や重力の影響受けとるって話よな
804それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:04:03.91ID:tjfwK58y0
地球保護地区説
2022/11/16(水) 04:04:20.69ID:bZRcauhDp
もし産まれた時点でVRゴーグルつけられて育ったら世界への認識はそのVRになると思うが
成人した段階でゴーグルを外せば奇形共がわんさかのさばる世界に耐えられるのだろうか
806それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:04:38.57ID:MUC6YvoX0
地球って環境恵まれすぎだろって考え方は、宝くじ100万口買って「1等当たったんだがこれって奇跡だろ」って言ってるようなもんや
2022/11/16(水) 04:04:41.32ID:UurXzvYIa
>>800
恐竜ぐらいの感覚で見られるかもね
808それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:05:11.62ID:/QUtudLo0
>>801
その発想で冷凍保存ビジネスが続いてるんやなって
809それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:05:13.23ID:u0vjXOhrM
>>784
おもしろい考えやね
810それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:05:33.75ID:Ug6ubGNH0
>>93
宇宙の研究おもろそうやけどな
811それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:05:45.44ID:MUC6YvoX0
>>785
核融合だから燃えてるわけでは無いんやで
812それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:06:02.01ID:QTKzT2eu0
こういう異星の文明をしりたいならouter wildsっていうゲームおすすめやで
813それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:06:02.47ID:9bO/+Gfs0
下手したら太陽系内にいる可能性がある
まあバクテリアレベルだろうって予想だけど
814それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:07:18.09ID:m8HLK3nH0
>>803
実際そうよな
結局は近しい人を身近に感じたいって事だけなんやろけど
815それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:07:20.45ID:BYYxkMGQ0
陰謀界隈の話だと四次元生命体が
人間の魂エネルギーを食べる為に地球という牢獄に閉じ込めて製造したみたいな話がある
まどマギのきゅうべえの話に近い
仏教では輪廻転生という業から解脱するために地球という地獄から抜け出す修行をするが
816それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:08:06.38ID:mKTyLWVId
地球と同じ様な惑星あるで
そいつらもiPhone持っとるで
817それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:08:21.55ID:/QUtudLo0
>>93
今ってもうアプローチまでのハードルが高いどころじゃないからな
非常に高度な教育を受けた研究者がこれまた国家機関に準ずる研究機関で国家予算レベルの研究費でアクセスできるレベルやろ?
そこら辺の営業や工場のおっちゃんが探索なんて到底できない次元だよ
2022/11/16(水) 04:08:46.46ID:iLKPFFcop
NASAが地球から2億5000万光年離れたペルセウス座銀河団中心に存在するブラックホールの音を公開
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1522942612864630786/pu/vid/720x720/FiaYL-I3mMUXwtoe.mp4
819それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:09:36.78ID:m8HLK3nH0
>>815
仏教の五道ないし六道って地獄よな
何でそんな苦しみばかり与えられなあかんねん
ようあんな教義考えつくもんやわ
2022/11/16(水) 04:09:55.57ID:UurXzvYIa
確かにウイルスとかの方が生命体としては普通に強いよな、人間とか知能で対応できないレベルの事が起こったらすぐ絶滅しそうだし
2022/11/16(水) 04:10:32.30ID:Wl3ucx8q0
宇宙研究に関してはつまらない時代に入り始めてるからな
物理学者自身も実証不能なことが多すぎて、科学にならないっていうくらいやし
822それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:10:47.56ID:u0vjXOhrM
>>93
未来永劫、人類社会が、人間という種の存続が安泰かなんて分からんぞ
823それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:12:25.56ID:QTKzT2eu0
>>677
直径160mかぁ…
恐竜が滅んだ隕石は直径10kmやからまだまだ努力が必要やな
824それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:13:00.61ID:HQGz8Zty0
>>93
宇宙にロマンの定義も色々あるけど
会社の社長が日々系外銀河で新星を見つけてるのは
大気圏外から衛星を使ってオブジェクトをサクサク発見してる昨今
ワイにとってはロマンやで
825それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:14:11.56ID:HQGz8Zty0
>>823
しかも中身スカスカのラブルパイル天体や
826それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:15:02.47ID:8oeUHaEi0
>>342
辛辣で草って言ってほしそう
2022/11/16(水) 04:15:15.53ID:2RS5KjkA0
どっかの星で水を発見したみたいな話聞いたけどどうなったんや?
2022/11/16(水) 04:15:49.39ID:7a8hbs8z0
ピラミッドも謎なんだよなぁ
829それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:16:11.45ID:BYYxkMGQ0
太陽フレアが2025年にくるみたいな予測あって電子機器はやばいらしいけど
どの程度なのかイマイチわからん
830それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:16:18.58ID:m8HLK3nH0
>>821
光より速い移動方法でも無い限り頭打ちに感じてまうな
こんな星が見つかった、こんな活動を観測したとか言うても結局現地には絶対に辿りつけないんやし
831それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:16:33.87ID:7hhxRCiMd
>>787
単発レスやなくて話の流れの中で軽いレスバしてた時に言われたからネタやなくてガチや
832それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:16:46.74ID:/QUtudLo0
移住までしなくていいから金やダイヤモンド、レアメタルなどの財宝を積んで帰ってこられるくらいにならんかな
宇宙規模のスペース大航海時代とか絶対おもしろいやん
833それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:17:31.47ID:f3JdsyQi0
>>814
インターステラーみたいに野暮を吹き飛ばすぐらいのロマンがあればええな
834それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:17:38.75ID:7hhxRCiMd
>>785
太陽は燃えとる様に見えとるだけで別に燃えとる訳やない
核融合しとるだけ
2022/11/16(水) 04:18:35.35ID:aEvGyrhV0
宇宙の生物なんかよりも宇宙の"外"の方が気になるやろ
メンインブラックの最後だと
宇宙はガラス玉みたいな物体で
巨人がピンボールして遊んどったで
836それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:18:59.55ID:nSSbW+Ndp
宇宙旅行も一般人は無理そうだし
リスク高いし夢ないよな
837それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:19:05.00ID:QTKzT2eu0
なんG民は平穏に人生を終えたい?それとも突然だけど地球とか人類の終わりに遭遇したい?
838それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:19:47.79ID:nSSbW+Ndp
>>837
地球最後の日を見たい気もするわ
839それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:20:01.80ID:HQGz8Zty0
宇宙旅行(高度400km)🤗
840それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:20:14.52ID:XjmXYF7Bd
生命誕生みたいなドキュメンタリー見たけどほぼ無理ゲーやったな
原初の細胞まで辿り着くのはなんとなくありそうやが突然変異とか当然のようにプロセスに含まれてて運要素ありすぎる
環境面でも磁場とかオゾン層みたいなバリアもいるし
2022/11/16(水) 04:20:52.51ID:kd+2ap+c0
人類とか地球の未来について考えてたらロシアがNATOにミサイル打ち込んでて草
やっぱ滅亡エンドやね
842それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:20:52.69ID:HQGz8Zty0
>>837
苦しんで死ななければどうでもいい😤
843それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:20:59.52ID:BYYxkMGQ0
地球平面説はキリスト原理主義が広めてる完全なデマやけど
地球のコア付近や地底を抜けるとそこから宇宙が出現とか違う解釈してるやつは思考実験的には面白い
今見てる空はそこから映写されたとかプラネタリウム的なやつ
シミュレーションやインテリジェントとかと一部被る
844それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:21:03.89ID:nSSbW+Ndp
月旅行も月面には降りないしな
夢ないよな
2022/11/16(水) 04:21:12.80ID:UurXzvYIa
>>837
最後が見たいな
846それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:21:32.84ID:7hhxRCiMd
>>796
遺伝子操作の延長線で細胞分裂の制限解除が出来れば生身のまま生き続ける事も可能になったりはせんのか?
847それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:21:45.10ID:pl3iWHFI0
どうして地球には海があるんや?教えてクレメンス
848それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:22:16.44ID:nSSbW+Ndp
どうせワイら全員死ぬしな
何をしようが死ぬしどうでもええよな
849それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:22:39.22ID:bcPYYCPyp
>>841
ポーランドに撃ち込んで二人死んどるやんけ
850それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:23:14.59ID:/QUtudLo0
>>846
5000年もあったらもしかしたらもしかするかもしれんな
それより先にロボットの体に電子化した脳を埋め込んで疑似人格として再現する方が早そうやけど
2022/11/16(水) 04:23:55.94ID:xaFC+Uun0
>>756
4次元はわかりやすい解説だと、人間の内蔵とかを目視で見れたり壁なんかもすり抜けられる

幽霊なんかに近い存在なんじゃない?
確率論すら修正出来る存在やね

ワイの死が今確定している状況が現在だとしたら、それすら覆す存在やね
2022/11/16(水) 04:24:06.57ID:kd+2ap+c0
>>849
もう終わりだよこの星
853それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:24:19.64ID:BYYxkMGQ0
>>793
ワイらホモ・サピエンスは死ぬ運命なんや

サピエンス全史の作者が描いた人類の未来

https://i.imgur.com/VNtjkIR.jpg
https://i.imgur.com/ghILzck.jpg
https://i.imgur.com/oQz2V1I.jpg

人類はホモデウス(トランスヒューマニズムや遺伝子操作された人類)と
その他(今いるホモ・サピエンス)で分かれるとされている
ビッグデーターやAIの発達でそれを使う一部の特権階級と無価値なホモ・サピエンスに分かれる
労働価値を提供してた人類は全部仕事を取られて家畜と同じ位置まで落ちるとされている
854それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:24:39.95ID:/QUtudLo0
>>850
早そうというのは先に実現されそうという意味
本当の意味での不老不死の研究は言ってた通り肉体の反応を永遠に続けられるようになるまで(もしかしたら若返りも含めて)続いていくんやと思う
855それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:24:49.53ID:H4C+wgpv0
>>841
馬鹿な人間のせいで人類終わるのが割と有り得るの嫌やねぇ
856それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:24:58.79ID:nSSbW+Ndp
>>818
怖いわ悪魔の呻き声やろ
857それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:25:30.02ID:l5nX+1BRa
小さい顕微鏡レベルの生物はいるだろ
858それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:26:00.59ID:pl3iWHFI0
>>853
なんか新世界よりみたいな展開になるんか
859それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:26:38.85ID:w4blSM0M0
今のところティーガーデンbって星が地球みたいな海ある可能性一番高いらしい
860それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:26:42.93ID:QTKzT2eu0
>>855
その馬鹿を選んだのも民意だし上まで上がってこれたのも優秀さの証だから滅ぶのも必然的にかもしれんな
861それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:27:04.28ID:trQVWKHQa
>>787
つい先日たってたのなんか見かけたわ

バカ「火は酸素がないと燃えません」ワイ「酸素がない宇宙で太陽は燃えてるで」
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668347405/
862それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:27:26.74ID:u0vjXOhrM
昔の人は月を見て、かぐや姫だとかなんかを想像したんやろが、
今の人は月に人が居たり変な生き物なんていないって知っているから想像しようもない。
代わりに、夜空の星を見て宇宙人だとかを想像するわけや。
それも未来にはできないことになるんかもな。
2022/11/16(水) 04:28:15.90ID:xaFC+Uun0
>>855
実際人類だけで済まないぐらいに人類は他種族の動植物まで絶滅の危機に追いやってるしなぁ

自業自得っちゃ自業自得

管理者とその管理者に付き纏う連中が無能すぎるのが
864それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:28:17.50ID:BYYxkMGQ0
エリジウムとか楽園追放は
だいたい上級国民が火星に住んでて底辺は荒れ果てた地球に住んでる設定やけど
どうみても火星のほうがリスクある気がするわ
イーロン・マスクか誰かいってたか忘れたが火星に大量に核ミサイル打ち込んで
テラフォーミングして氷溶かして大気圏生成して住める環境にするって話らしいけど
865それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:28:23.60ID:TFJwRaud0
宇宙に想いを馳せたところでみんな今を生きるしかないんやで
866それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:28:38.67ID:EJAD/NJdd
空間的なハードルもそうだけど時間の尺度がデカすぎて他生命が同じ時代にいるなんてあるんかねぇ
2022/11/16(水) 04:29:26.00ID:xaFC+Uun0
>>860
人類の民意って未だに暴力でしかないのが、知能の低さよな

猿から全く進化してない
2022/11/16(水) 04:30:19.50ID:xaFC+Uun0
>>864
まず地球の砂漠でテラフォーミングしてデータとらんと意味ないのがね
869それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:30:20.00ID:5zUENuxq0
宇宙の外にはおるで
870それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:30:21.52ID:bcPYYCPyp
そういや人間って地球生物の中で相当でかい部類よね
他の惑星で暮らす知的生命もその惑星でデカい生き物のカテゴリなんやろか

ファンタスティックプラネットは小さい人類とデカい奴らが同じ星にいたけど
871それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:30:51.64ID:HQGz8Zty0
>>859
ロマンやね🤗
872それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:32:25.33ID:0OR28ReAa
おったとしても1番近い星でも何百光年も離れてて誰も会いにいけんのやろ?
まず宇宙船以前に不老不死開発しないと
2022/11/16(水) 04:32:39.07ID:xaFC+Uun0
>>870
地球上の巨大生物は人間が大半食い殺したで
874それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:33:03.38ID:m8HLK3nH0
>>847
海がある理由は解らないけど他の惑星に海が無い理由なら解るかもしれん
磁場が無い影響で太陽風によって削り取られた水が宇宙に放出されたらしい
火星なんかに水が無くなったのもそのせいだとか
875それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:33:39.26ID:kkQMCSn/M
1億年前には会いに来てたかもしれんぞ
同じ時に存在してるとは限らんのや
876それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:33:42.06ID:BYYxkMGQ0
>>868
地球環境はティッピング・ポイントある臨界点超えたという話で
1年で地球が再生する量のリソース超えてそれが二度と戻らないみたいな状態だから
どっかの時点で文明崩壊するだろうな
環境破壊に対しての劇薬というかシンギュラリティがそれ上回らないと人類存続無理そう
877それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:33:46.74ID:mhXHswa+M
三体って小説のやつはおもろかったな
お互いが脅威になりうるかもしれないから存在の可能性があっても絶対にコンタクトも居場所も教えようとしないってやつ
2022/11/16(水) 04:34:08.07ID:qg7Hvi3b0
訳わからん深海生物見るのも楽しいんよな
深海探査やってくれや光速超える研究よりは楽やろ
2022/11/16(水) 04:34:29.12ID:kd+2ap+c0
人類って欲望のままに取り付くせるまで取るから野生の生き物よりアホやと思うわ
880それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:34:57.15ID:7hhxRCiMd
>>850
まあワイらの世代が不老不死的な物を求めた場合は時間的な問題で電脳化しかないんやろけど
電脳化は何か違う気がしてならんのよな
コンピュータに感情持たせるとか色々やっとるけどやっぱ生身の肉体やないと感情が無くなりそうで恐いわ
まあ感情無くなったら恐怖も無くなるからどうでも良くなるんやろけど
881それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:35:11.30ID:/QUtudLo0
>>872
それが実用できなくても宇宙だけで世代交代できるようにすればええんちゃう
宇宙での出産に教育…宇宙で出産できても子供世代が馬鹿やったら終わるな
882それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:36:11.81ID:EQqlL0Xu0
個人的には宇宙生命体よりも宇宙の絶景の方が興味あるわ
地球程度の大きさですらものすごい絶景がたくさんあるんやから宇宙には想像もつかないような幻想的な場所があるんやろな
883それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:36:40.52ID:/QUtudLo0
>>880
そう、ゴールじゃない
でも義手義足みたいに一定の需要は満たせるかと思う
もちろん本当の生身の肉体を手放さずに使い続けられたら最高やろな
884それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:37:22.84ID:7hhxRCiMd
>>879
野生の生き物も取り尽くせる状況下にあったら取り尽くすぞ
野生動物の乱獲による種の絶滅なんてようある事や
885それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:37:31.77ID:m8HLK3nH0
>>870
古代におったクッソでかい生物みたいなのはコスパ悪すぎな上に頭もあまり良く無くて
群れを形成する知能がある小型化した生物に徐々に駆逐されていったとか
それでも100万年近く君臨したとか聞いて草生えたけど
2022/11/16(水) 04:38:12.89ID:xaFC+Uun0
>>876
頭の悪い人類が増えすぎて資源食いまくってるしね
時間の問題だと思うわ

海洋生物が海水温2度ぐらいで、こんなにハイペースで死滅すると思わなかったし

今の都市型消費社会だと人類共倒れフェイズに突入するけど、どうするつもりなんやろね🙄
887それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:38:52.16ID:BYYxkMGQ0
ムーアの予測が嘘で
ここ10年スマホとPCの性能上がったくらいで劇的な変化起こらなくて
VRのメタバースはコケて電脳化とかいつの話なんだろうな
888それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:39:05.39ID:bcPYYCPyp
アレシボメッセージだっけ
まあ届かんとは思うけど悪意のあるやつが受信してたらどうなるんやろな
訳わかんねえよで終わりかもしれんけど
889それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:39:14.75ID:HQGz8Zty0
>>882
天体写真見るだけでもきもちええで🤗
2022/11/16(水) 04:39:51.68ID:xaFC+Uun0
>>884
まあ恐ろしいのがそのパターンの最終的な結末だと、共食いして生き残るパターンになりそう
891それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:40:00.38ID:HQGz8Zty0
>>888
アレジボのパラボラアンテナボコボコで草😭
2022/11/16(水) 04:40:32.89ID:xaFC+Uun0
>>882
なんか旅行してるみたいでええな
893それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:41:30.65ID:BYYxkMGQ0
人類のカタストロフはイースター島で再現されてる
モアイ作るためにそこら中の森林切り開いて物資不足して最終的に共食いして絶滅
894それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:42:00.60ID:jtWfJnxcM
>>887
AIジェバンニが一晩でやってくれましたの時代が来るぞ
895それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:43:52.29ID:7hhxRCiMd
ID:xaFC+Uun0

人間は知能指数が離れ過ぎると会話が成り立たないって言うけど
こいつの言ってる事が高度過ぎて咀嚼するのにすげー苦労するわ
何かの研究員かよこいつ
896それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:44:05.28ID:m8HLK3nH0
>>893
あれってそんな曰く付きのもんやったんか…
897それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:45:52.70ID:f3JdsyQi0
>>893
外的要因説もあるし何ともやな
898それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:47:08.00ID:CF0dHDtd0
プラズマ生命体とか絶対損やわ
オッパイもお尻もないやん
899それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:50:50.42ID:BYYxkMGQ0
>>885
2億年後巨大な大陸一つで繋がってイカの化物が支配者になってるとかNHKで見たな
人類はその前の氷河期で死ぬとも
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/01/26/20210126se100m020021000q/9.jpg
2022/11/16(水) 04:52:32.80ID:dPwHpG4SM
ブラックホールの中心は密度が無限になるから全ての物理法則が通用しないってやばいよな
901それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:54:31.74ID:9fScy08O0
まだやってたんかお前らウキウキで草
902それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:54:35.60ID:/01P8Hb/0
ワイ実はケイ素系生命体なんやけどどんなイメージ?
2022/11/16(水) 04:55:46.80ID:EzYDE5jsd
>>851
座標を直線で繋くことができる(=光が反射した情報を受け取れる)か否かで目視できるを定義して良い?そうなるとトポロジーの話になるな
904それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:57:01.97ID:rEFljOXv0
地球って星にワイらがいるよってメッセージ積んだロケットを宇宙に飛ばしたやつロマンあるよな
金属かなんかでできたディスクで世界の音楽とか動物の声とか録音してるやつ
905それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:57:07.56ID:XLzvmkEUd
>>899
氷期が来ること確定してんの怖いよな
戦争なんかやってる場合じゃないやろ
906それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 04:59:01.29ID:DWrUQIQ70
お前らアッサwww
知的生命体に対する知識あっさw
907それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:00:15.84ID:7hhxRCiMd
>>905
順調に科学が発展すればその頃には氷河期くらいじゃ死滅はせん
908それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:00:31.56ID:w4blSM0M0
>>903
四次元は時間
動画編集のシークバーみたいなもんやろ
909それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:02:17.14ID:7MFi6ApV0
生命体の概念がちゃうんやろな
2022/11/16(水) 05:04:24.45ID:EzYDE5jsd
指数関数的な並列思考が処理できる将棋星人がいたら藤井聡太がどこまでやれるか見てみたい
911それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:07:18.00ID:HQGz8Zty0
>>902
シリコンウエハ見て泣いてそう
912それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:08:28.02ID:7MFi6ApV0
>>639
宇宙に当たり前にある現象を学者が説明するためには7次元くらいまでを強引に定義しないと説明できんくらいやし
913それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:14:08.43ID:3QT5ft8uM
空間を半分に折りたたみ移動距離を半減できる技術とか作れそうやけどな
そしたら宇宙一周もいけるやほ
914それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:25:51.71ID:gkE8T8NC0
>>11
火星に生物おった痕跡無かったっけ

人類以外に知的生命体おらん説はワイも推したい
実は人類、広い宇宙で孤独でした!残念!っていう夢の無いオチ
915それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:26:56.08ID:L2I3AJ4q0
これが哲学ニュースか
916それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:26:57.08ID:GYGQJsZNd
暗黒森林理論とかいうおもろい理論すき
917それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:34:19.91ID:3QT5ft8uM
>>904
なお、いまだに太陽系内から出れてない模様
918それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:39:21.34ID:HQGz8Zty0
>>917
いま太陽系外やぞ
919それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:40:08.32ID:AUaBVCpg0
地球と同じ環境のハビタブルゾーンは1000兆個はあるらしい
恒星も寿命あるし離れ過ぎてるわで結局お互いが接触する機会はない
920それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:42:10.93ID:aTujWsZN0
Gさんに聞けばわかるぞ
1番長く地球にいるんだから
2022/11/16(水) 05:43:57.44ID:dPwHpG4SM
そういえばwow!シグナルって進展あった?
1970年くらいに宇宙からシグナルが届いたんだけど当時はうまく解析できなかったってやつ
922それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:45:58.37ID:zPs/qw0y0
>>916
宇宙文明とか全部疑心暗鬼の気狂いやから接敵次第殲滅になるってやつやっけ
923それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:47:00.26ID:Zvek9mjw0
隕石に乗ってなんらかの生物が地球に既に居そうだよな
924それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:55:50.66ID:Hb6F4epc0
いるけど隣の星さえまともにいけないんだから見つけられるわけがない
925それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 05:57:57.74ID:ETfufPuy0
926それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:01:48.87ID:Rs47FSGd0
いる
でも人と同じような進化を辿っているとは限らないというかまずないので
意思の疎通だとかそういう人間基準のことはできない
2022/11/16(水) 06:02:52.53ID:syP7SWvR0
地球外をほとんど調べてないのに
地球外に生物いないって考えになるのはどう考えてもおかしいだろう
928それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:04:31.69ID:yxOdPBh20
ワイやで
929それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:05:21.65ID:imTa5fz40
いま宇宙人が地球に宣戦布告してきたらロシアとウクライナは戦争やめるんやろか
930それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:05:46.85ID:l5nX+1BRa
>>872
地球からどっかの星を観測してたら光より早いスピードで何かが移動してるんだってな
まあyoutubeで見ただけなんだけど
931それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:06:14.95ID:iqJGoYZr0
多分人間が野生動物に無闇に影響与えてはいけないとされてるように
宇宙人も動物愛護的に人間に接触してはいけないことになってるんやろ
932それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:06:39.04ID:TIGnqNsAM
おるで
ソースはおたふく
2022/11/16(水) 06:06:57.59ID:Ez4ks8b+0
居ると思うけど人型じゃなかったら怖いよな
2022/11/16(水) 06:10:09.52ID:WJvMhzt00
おお、まさかここまで伸びてるとは…
もう毎晩立てて語ろうや
935それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:12:28.74ID:N1oBDteP0
>>11
これは間違いない
いかに宇宙広しとはいえ知的生命体になるまでに越えなければいけない壁が多すぎる
宇宙広いからおわん訳ないとか言ってる奴は受け売りを間に受けすぎや
936それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:13:57.98ID:kWdo0+cTa
そんなこと考えてもあと太陽は50億年しか生きられへんし太陽死んだら地球も死ぬから深く考える必要ないやろ
937それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:15:07.19ID:N1oBDteP0
>>906
馬鹿にされたからスレの最後で煽りカスになり果てるガイジ
938それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:17:15.67ID:L/50izdm0
なんg民の中に1人くらい宇宙人おるやろ
939それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:18:50.21ID:NNDt508X0
イカとタコって宇宙から来た説あるよな
940それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:24:56.09ID:0e4OX1h20
ワープシステム作ってくれや
941それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:25:34.91ID:xWZzABF60
チキュウジンニハワカラナイ
942それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:28:47.98ID:5UEtJqlVa
知的生命体がおらんって言うのは結局地球以外におったら都合が悪い地球人の一方的な意見でしかない
943それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:33:21.84ID:oP58um0ia
>>942
地球外生命体がいると都合悪い人って何?
944それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 06:35:11.64ID:N1oBDteP0
>>942
でた想像でこう思ってるから都合が悪くて否定してると思ってる馬鹿
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況