宇宙ってマジで生物おらんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/11/16(水) 00:52:43.28ID:WoRApgfX0 ホンマに地球だけなんか?
549それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:12:33.61ID:Xgsm3K54d550それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:12:56.26ID:/x4Z4Huwa >>19
うんことか食ってそう
うんことか食ってそう
551それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:12:56.92ID:czxLXmb+0 そもそも地球上の生物だってお前ら言うほど観測できてるか?
野生のシカとか野生のモモンガとか野生のフクロウとか見たことあるか?
それを宇宙規模で考えたら観測なんて到底出きるわけない
野生のシカとか野生のモモンガとか野生のフクロウとか見たことあるか?
それを宇宙規模で考えたら観測なんて到底出きるわけない
552それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:12:58.33ID:dWjbm6pF0553それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:12:59.72ID:y60fZT1/0 宇宙の果ての外におったら観測できないからな
554それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:13:17.86ID:wLRBupt2a 本気出したらまた自然に恐竜🦖出てくる?
555それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:13:39.38ID:OVnLSDgcd 指の数が増える程度の進化はあっても猿が人間になるなんて進化はないんじゃね
進化論が正しいなら過渡期の化石が山ほど見つかるはずだし進化論の否定は別におかしな事でもなんでもない
進化論が正しいなら過渡期の化石が山ほど見つかるはずだし進化論の否定は別におかしな事でもなんでもない
556それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:14:07.99ID:Mj6tOBqi0 >>552
オリオン大星雲?
オリオン大星雲?
557それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:14:27.03ID:watNtLjca558それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:14:33.54ID:HQGz8Zty0 >>551
モモンガなら奈良県上空飛んでた
モモンガなら奈良県上空飛んでた
559それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:14:39.57ID:+iAUst+2d たぶん宇宙人は生まれても即滅んでるか文明発達する暇ないんちゃうかな
他の銀河は大抵は頭おかしいほどでかい星ばかりで超新星爆発やら超巨大ブラックホールの降着円盤やらで銀河自体がまともに住める環境とは考えにくい
他の銀河は大抵は頭おかしいほどでかい星ばかりで超新星爆発やら超巨大ブラックホールの降着円盤やらで銀河自体がまともに住める環境とは考えにくい
560それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:14:46.78ID:XKz0u+DXr ワイらより凄い知的生命体の実験がこの世界らしいぞ
561それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:14:51.68ID:xaFC+Uun0563それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:15:11.60ID:xLncQtdH0 別に信じてもらわなくて良いがUFOらしき動きした小さい光みたいなん見たよ
星かなぁ?と思ったら滅茶苦茶鋭角に曲がったりしてマジでうわぁマジかぁなって鳥肌ヤバかった
星かなぁ?と思ったら滅茶苦茶鋭角に曲がったりしてマジでうわぁマジかぁなって鳥肌ヤバかった
564それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:15:18.90ID:/yfMkomw0 >>58
俺が思うに地球はクソ田舎
俺が思うに地球はクソ田舎
565それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:15:36.03ID:aDqTXk2S0566それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:15:36.16ID:g4rFNJjO0 >>558
最近飛んでるの見てないから絶滅したかも
最近飛んでるの見てないから絶滅したかも
567それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:15:41.86ID:HWJYuQoq0 えげつない程の試行回数やれるからどっかには知的生命体居るやろ
何億年後には宇宙進出する種族が一杯出てきて空がゲロい眩しさになるかもしれん
何億年後には宇宙進出する種族が一杯出てきて空がゲロい眩しさになるかもしれん
568それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:15:54.69ID:wLRBupt2a >>562
もっとデカいやつや
もっとデカいやつや
569それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:16:04.24ID:HQGz8Zty0 >>556
JWSTが撮像したわし座にある創造の柱といわれてるモノやで
JWSTが撮像したわし座にある創造の柱といわれてるモノやで
570それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:16:16.54ID:qg7Hvi3b0 マジで宇宙ってどっから来たんや
考えると頭おかしくなりそう
考えると頭おかしくなりそう
571それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:16:35.84ID:H8G2lkU+0 昔から疑問なんやけど
空で光ってる星は全部太陽みたいな恒星なんか?
空で光ってる星は全部太陽みたいな恒星なんか?
572それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:16:53.62ID:Xgsm3K54d573それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:16:56.52ID:bcPYYCPyp ニュースで人類の総人口の話あったけど増えすぎやろ
いっぺんトバカタストロフや
いっぺんトバカタストロフや
574それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:17:00.87ID:jtWfJnxcM 人間より賢い知的生命体が存在するとしたら既に意識のアップロードに成功してそう
576それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:17:06.88ID:wLRBupt2a >>569
これなんjにおった背中アトピー乞食の背中やないか
これなんjにおった背中アトピー乞食の背中やないか
577それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:17:22.93ID:OyZyDfVDa 宇宙の全生物が炭素でできてるとは限らんからなあ
地球人には認識できん種類の生物はたくさんおるんとちゃうかな
地球人には認識できん種類の生物はたくさんおるんとちゃうかな
578それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:17:38.13ID:Zl5/Ph3C0 わたしですね👽
579それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:17:55.68ID:AnNe8AF80 地球ですら環境過酷すぎて生物いるかどうか調査出来ない場所あるからね
580それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:17:59.43ID:uoWDH//V0 どんな優れた技術持った異星人がいても地球まで来るのは無理ゲーやろな
581それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:17:59.74ID:HQGz8Zty0582それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:18:30.98ID:Mj6tOBqi0583それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:18:46.60ID:y60fZT1/0 >>557
すごい確率が偏ったら量子的な振る舞いって目で見えるんか?
すごい確率が偏ったら量子的な振る舞いって目で見えるんか?
585それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:19:32.65ID:HQGz8Zty0587それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:19:47.47ID:5pcsrYYa0 >>558
ガチのマジで金玉をパラシュートみたいにして飛んでそう
ガチのマジで金玉をパラシュートみたいにして飛んでそう
588それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:19:54.77ID:MUC6YvoX0 >>567
地球人がいる時期と被ってないのかもな
地球人がいる時期と被ってないのかもな
589それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:20:04.11ID:watNtLjca590それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:20:37.63ID:+f7MxxL00 仮に知的生命体がいたとしてどんな形をしとるんやろな
極限まで最適化された生命の形がどんななのか興味あるわ
極限まで最適化された生命の形がどんななのか興味あるわ
591それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:21:02.80ID:92KV8WXLr 眠れないアル……
592それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:21:08.98ID:MXpLdibe0 ずっとすれ違い続けてるのかもしれないと思うと悲しいな
594それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:21:23.34ID:H8G2lkU+0 >>590
収斂進化みたいなのあるしある程度は人間と同じような形になりそう
収斂進化みたいなのあるしある程度は人間と同じような形になりそう
595それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:21:37.85ID:HTC/04VXa 気になるのは大きさよな
地球ぐらいある生物もいるんじゃないか
地球ぐらいある生物もいるんじゃないか
596それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:22:25.70ID:H8G2lkU+0 >>595
エネルギー効率悪すぎてすぐ死にそう
エネルギー効率悪すぎてすぐ死にそう
598それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:23:06.79ID:f3JdsyQi0 >>595
ラブロック先生は星も生き物や言うてたな
ラブロック先生は星も生き物や言うてたな
599それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:23:12.74ID:HQGz8Zty0 >>571
星っぽいものは恒星と惑星が肉眼で見えてるで
星っぽいものは恒星と惑星が肉眼で見えてるで
600それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:23:17.59ID:zjn+LIFo0 多分肉体を捨ててるわ
601それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:23:38.74ID:jtWfJnxcM >>593
じゃあそんなのは未来永劫存在しないってことでは…
じゃあそんなのは未来永劫存在しないってことでは…
603それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:24:11.18ID:y60fZT1/0604それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:24:20.43ID:bcPYYCPyp 手塚治虫の漫画ですでにガス状生命体と珪素型生命体の戦いをやってるという
まあガス状の方地球人に憑依して変身するけど
まあガス状の方地球人に憑依して変身するけど
605それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:24:21.51ID:Xgsm3K54d >>590
地球みたいな環境だとしても重力が違ったらめちゃくちゃ体型変わりそうやしなぁ
地球みたいな環境だとしても重力が違ったらめちゃくちゃ体型変わりそうやしなぁ
606それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:24:37.75ID:ostCOB6Pa そもそもこの世界って全部ワイの頭の中で作られてる妄想やろ?
ワイが死んだ時点でこの世界は消えて無くなるんやし宇宙人を確かめる術は無いな
ワイが死んだ時点でこの世界は消えて無くなるんやし宇宙人を確かめる術は無いな
607それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:24:51.36ID:DFFgr3n9M >>19
ゴミムシなんやろ?みんな知っとったで
ゴミムシなんやろ?みんな知っとったで
608それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:25:19.72ID:jtWfJnxcM >>565
犬と猫関係あるか?
犬と猫関係あるか?
609それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:25:30.00ID:OPg9znf+0610それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:25:30.70ID:f3JdsyQi0 >>606
生きてるって思ってるのも妄想やぞ
生きてるって思ってるのも妄想やぞ
611それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:25:31.50ID:MXpLdibe0 星が死ぬまでに宇宙開発して脱出せなあかんって無理ゲーやらされてるよな
614それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:26:19.90ID:HQGz8Zty0 >>582
JWSTが撮像したかの判断は恒星の周りに6本+2本の線が付くからわかりやすいわね
JWSTが撮像したかの判断は恒星の周りに6本+2本の線が付くからわかりやすいわね
616それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:27:03.10ID:ostCOB6Pa 宇宙ってなんや?ワイは何者や?
死んで無になったらこの世界はどうなるんや?
死んで無になったらこの世界はどうなるんや?
617それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:27:04.32ID:H8G2lkU+0 虫ってホンマに地球外生命体なんじゃないかと思うわ
他の生物と比較しても異質すぎるやろ
他の生物と比較しても異質すぎるやろ
618それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:27:32.10ID:jtWfJnxcM >>552
こういうのって着色してたりせんの?
こういうのって着色してたりせんの?
620それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:27:40.36ID:Xgsm3K54d >>611
地球特化型で産まれてるから死ぬしかないよ
地球特化型で産まれてるから死ぬしかないよ
621それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:27:50.81ID:u0vjXOhrM ビッグバン←この理論マジなん?
622それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:28:16.29ID:wLRBupt2a >>584
環境変わったらまたデカいの出てくるかな
環境変わったらまたデカいの出てくるかな
623それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:28:20.15ID:jtWfJnxcM >>617
カニやエビとそんなに違う?
カニやエビとそんなに違う?
624それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:28:22.25ID:Xgsm3K54d >>616
鏡に向かって自問自答すればわかるで
鏡に向かって自問自答すればわかるで
625それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:28:23.99ID:dyQBfWqJ0 仮に高次元の神のような存在がいるとしてそいつらが名乗り出てこないのはそっちの世界でも高次元にアクセスする術を探しててこっちの世界が自分らを感知できるかってシミュレーションしてヒントを探してるって設定考えたんやけどどうやろ
626それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:28:39.52ID:watNtLjca >>603
目視出来るマクロなレベルではまぁ確率低すぎて起きんだろうけどミクロな世界ならよく起きるで
トンネル効果なんか最たる例
古典物理と量子力学の関係はエーレンフェストの定理とか調べたら軽く分かるんちゃうか
目視出来るマクロなレベルではまぁ確率低すぎて起きんだろうけどミクロな世界ならよく起きるで
トンネル効果なんか最たる例
古典物理と量子力学の関係はエーレンフェストの定理とか調べたら軽く分かるんちゃうか
627それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:28:45.53ID:MUC6YvoX0 >>590
死ぬことが目的の生命体が1番最強やで
死ぬことが目的の生命体が1番最強やで
628それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:29:13.86ID:YKSoFmW10629それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:29:15.92ID:H8G2lkU+0 人類以外の生物ともまともに意思疎通や会話が成り立たないのに地球外生命体と意思疎通できると思えないわ
630それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:29:40.98ID:H8G2lkU+0 >>623
カニエビも虫みたいなもんやろ
カニエビも虫みたいなもんやろ
631それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:29:42.28ID:wLRBupt2a ワイは時間の流れが気になるンゴ
映写機のフィルムみたいなもんやと思ってる 1コマだけになったらどうなるんやろ 作れそうやんか
映写機のフィルムみたいなもんやと思ってる 1コマだけになったらどうなるんやろ 作れそうやんか
633それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:30:05.65ID:u0vjXOhrM >>611
その前に人類は人類同士で争ってんだよな
その前に人類は人類同士で争ってんだよな
634それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:30:11.93ID:bcPYYCPyp やっぱ地球人の体貧弱すぎるわ
ガンド技術をモビルスーツに転用しなきゃ…
ガンド技術をモビルスーツに転用しなきゃ…
635それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:30:24.95ID:OPg9znf+0636それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:30:39.20ID:IJUQ25hz0 地球っていう前例があるのになんで他では生物いないって言える奴がいるのか不思議
637それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:30:44.50ID:qDyocSWi0 ふとした時に生きてる事にゾッとする事ない?
うわっ…生きてるなんだこれ…ってうまく説明できないんやけど
うわっ…生きてるなんだこれ…ってうまく説明できないんやけど
638それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:31:01.63ID:zjn+LIFo0 ビックバンは宇宙が度死んだ時のエネルギーが元になってる説宇宙も輪廻転生を繰り返してるんや
639それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:31:02.90ID:u0vjXOhrM 高次元て当たり前のように概念が出てくるけどさ、ほんまに三次元以上のものなんてあるんか??
641それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:31:24.71ID:Xgsm3K54d >>637
真面目に生きろ
真面目に生きろ
642それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:31:25.15ID:y60fZT1/0 >>626
サンガツ
サンガツ
643それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:32:00.80ID:HQGz8Zty0 >>635
はえーすごいねJWST
はえーすごいねJWST
644それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:32:01.57ID:m0cVxDnOM 太陽が寿命になったら人類はどうするんや
645それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:32:05.99ID:u0vjXOhrM646それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:32:09.25ID:Mj6tOBqi0 >>557
なんで対になる量子が存在していてそれを特定することができるのか
なんで対になる量子が存在していてそれを特定することができるのか
647それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:32:10.68ID:jtWfJnxcM >>625
そんなこと考えんでも目的がシミュレーションなら接触する意味なくね
そんなこと考えんでも目的がシミュレーションなら接触する意味なくね
648それでも動く名無し
2022/11/16(水) 03:32:27.18ID:nSSbW+Ndp ワイはUFOみたことあるぞ!
間近で見たから間違いないわ👾👈😳
間近で見たから間違いないわ👾👈😳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています