X



識者「ロマンスの神様の歌詞にあるように30年前の日本は週休二日制なんてなかった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:48:41.33ID:4C19F0au0
「休みは日曜のみ、しかも残業で終電まで働いてた」←これwww
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:49:16.30ID:liRXcr4Oa
多くの2チャンネらは反論できないらしいな
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:50:47.58ID:obC5JP5ZM
でも昼過ぎたら酒飲みながらゆっくり仕事できたんよな
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:51:01.40ID:liRXcr4Oa
週休二日制なんて怠けたことやりだしてから日本人の生産性は落ちた。バブル崩壊。諸外国の平均所得は右肩上がりなのに日本は減少
 
今こそ原点回帰、日本人をもっと働かせろ
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:51:31.43ID:G0t3odpt0
週唯一の休みにスキーとか行ってたんやろ
バイタリティすごすぎるわ
2022/11/16(水) 19:51:37.21ID:v4vOPCy80
だからなんだよ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:52:19.42ID:Xb43t3ZI0
お前だけ休みなく働いとけ定期
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:53:17.13ID:mKbnFvDF0
時代が良かったその一言よなぁ
何やってもものが売れるから明るい話しかないし仕事も超単純作業で人も多いし今みたいに品質セキュリティでがんじがらめやないしパワハラ・セクハラし放題やしな
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:54:30.87ID:Nc0pV70Q0
>>4
週休1日終電帰りのどこが生産性いいの?
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:55:22.99ID:3qkku3r10
でもこれ一理あるよな
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:55:44.93ID:SMrNrUlx0
?だからなに?
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:55:50.54ID:v+ciD18mM
暗くなる前には帰れたし喫茶店行き放題やったけど
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:56:21.57ID:4vXVqhSn0
娯楽がなかったから成立していた
コンピュータ、ゲーム、スマホの普及で暇が潰せるようになった
もう元には戻れない
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:57:11.01ID:XGVykrtj0
>>12
当時は太陽が沈むの遅かっただけだろ
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:57:27.36ID:qpIQW1QN0
昔のサラリーマンなんて酒タバコ麻雀くらいしかやることなかったしな
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:58:11.36ID:VPmJHWEH0
今もない定期
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:59:00.75ID:kApsU3Sn0
花金
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:59:09.63ID:elYe8ZOO0
土曜半ドンやから週休1.5日や
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 19:59:10.32ID:MimZCX7Y0
>>12
おじいちゃんやん
2022/11/16(水) 19:59:57.01ID:iO8auuYZ0
今みたいに細かく連絡できないから午前一社午後一社位しかアポ出来ないしその間は喫茶店で駄弁ってるから精神的には楽やったろうな
帰って手書き作業しか出来んなら密度ヤバいくらいスカスカよな
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 20:02:46.02ID:K+qjjkmTa
昔はヒロポンがあったからな
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 20:03:02.66ID:z8TvgEbZ0
>>20
ほんまこれ
当時の業務効率考えたら今の方が働いてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況