X

森友哉が華麗にスルーした原監督「巨人ブランド」の凋落

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 21:41:54.57ID:UhVgtUmj0
 巨人担当記者はポツリとこうこぼした。
「動かないのではなく、動いても色よい返事がもらえないのが現状なんです。森も『自分のキャラやない』と、交渉前から巨人をスルーしていたそう。
 井納翔一は戦力外、梶谷隆幸は育成契約落ちと、2020年オフにDeNAから獲得した2人を揃って支配下から外しました。このことへの、選手たちからの印象が非常に悪かったようです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8363005585d83420050bf8d1776e04e9c06b900e
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 21:42:20.18ID:UhVgtUmj0
巨人ブランドも地に落ちたな
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 21:42:45.56ID:UhVgtUmj0
どうすんねんこれ
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 21:43:48.06ID:UhVgtUmj0
じつは、練習環境の面で問題を抱えているんです。たとえば、打撃の調子が悪いときに『もっと打ち込みたい』と選手が思っても、試合後に練習できる場所がありません。

 本拠地・東京ドームで試合後に練習していても、すぐに『電気を消しますので、そろそろ終わりにしてください』とドーム関係者に言われた選手を何度も見ました。
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 21:44:07.45ID:UhVgtUmj0
 ナイトゲーム後に川崎のジャイアンツ球場に行って、練習するわけにもいかない。選手の成長だけでなく、FA移籍後の大物選手が調子を崩した後に、なかなか取り戻すことができないのは、こうした背景もあるんです」
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 21:44:23.83ID:UhVgtUmj0
 新時代の開幕を感じさせた「東京ドーム」もいまや“古参球場”に。本拠地とともに「巨人ブランド」は凋落し始めている。
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/16(水) 21:45:25.76ID:xLncQtdHa
>>4-5
これはどこの球場も同じちゃうんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況