X



職場の派遣が裏で「正社員と同じ仕事してるのに待遇差がある」と愚痴ってるらしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:01:17.60ID:ILRmMIbpd
ちなみに全く同じ仕事はしてないし、させたくてもさせられない
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:01:47.35ID:GVoWBc+I0
ニートの職場とはいったい
2022/11/17(木) 09:02:04.77ID:B+MRpzuvd
新人の頃してた辛い仕事を派遣にさせてます
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:02:30.93ID:ILRmMIbpd
ワイが一番年下で絡みやすいのか、ちょくちょく
「社員さんってやっぱり給料いいんですよね?」
「ボーナスで何か買い物するんですか?」
とかカマかけてくるのが鬱陶しい
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:02:46.68ID:ILRmMIbpd
>>2
働いてるで
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:03:21.32ID:ILRmMIbpd
>>3
まあ庶務系はお願いしてるとこはあるけど
基本的には本当に末端のとこだけだよ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:04:52.19ID:ILRmMIbpd
職場の空気も悪くなるし本当に辞めてほしい
2022/11/17(木) 09:05:06.11ID:VZ9pxOq90
現実を教えてあげなよ
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:05:48.84ID:p/K754b90
正社員の中でも落ちこぼれて派遣バイトレベルの仕事しかしてない人はたまにいるだろ
でもそんな人より仕事できるからってドヤ顔するなよとは思うけど
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:05:50.15ID:r8eH3PRjF
派遣って勘違いしてんだよな
なんの責任もなくなんかあっても正社員がやってくれるっていう安全圏にいるくせに同じ仕事してると思ってる
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:06:03.55ID:7YusEi7u0
お前のそのイチモツはなんのために付いてるんや?
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:06:22.17ID:ILRmMIbpd
>>8
うっすらとは話してるで
実際先に業務終了してもらったりはよくしてるし
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:07:51.62ID:ILRmMIbpd
>>9
そういう人は子会社いったりしてるから、
派遣さんレベルってひとは思い当たらないな
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:08:17.30ID:ILRmMIbpd
>>10
そうそう
どれだけお膳立てしてるか知らないんだろうなぁとは思う
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:08:32.86ID:ILRmMIbpd
>>11
おばちゃんだから・・・
2022/11/17(木) 09:09:15.15ID:rShmyNsi0
>>10
派遣の特徴、ゲーム好きな奴がなんか木金に有給取ったと思ったらメジャーなゲームの発売日
それで休めるかどうかが派遣と正社員の違いだわ
2022/11/17(木) 09:09:15.73ID:1OqZR+/SM
社員はバイトとか派遣とか気にせんけど
バイトやら派遣の非正規は社員へのコンプレックス半端ないからな
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:09:22.32ID:PUQLvWPSa
>>10
派遣やってたとき社員のミスがなんか裏でワイのせいになってたことあったの思い出したわ
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:10:38.27ID:ILRmMIbpd
>>16
まあそれは俺も取ろうと思えば取れるよ
仕事の調整は自分次第なところはあるし
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:11:10.03ID:ILRmMIbpd
>>17
そこはあるのかもしれんけど
それはわかって派遣してるんじゃないの?
社員下げる必要ある?とは思う
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:13:16.74ID:fSf1x+Cj0
シャコ
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:14:22.33ID:ez1298LWa
>>16
有給取る理由なんてなんでもいいからな
別に君の会社がどんな状況だろうが派遣には全く関係ない
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:15:14.53ID:ILRmMIbpd
業務の進め方を考える必要がない時点で正社員の仕事はしてないんだよなぁ。。
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:15:40.19ID:q5RXSuood
勤務中になんGをしている自称正社員
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:16:45.04ID:ILRmMIbpd
>>24
始業まだやで
朝苦手やから10時から仕事始めてる
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:18:48.44ID:K5dRojjE0
>>9
そいつは勝ち組やけどな
2022/11/17(木) 09:18:50.06ID:bCxJOWRM0
普通テレワークで始業後になんGだよね?
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:18:58.95ID:monxPL1td
>>16
働いたことすらなさそうなレスで草
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:19:43.51ID:ILRmMIbpd
>>27
テレワークはテレワークやけどまだ始業すらしてないわ
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:21:17.38ID:ez1298LWa
>>29
やっぱりテレワークの方が楽なん?
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:21:31.73ID:ILRmMIbpd
本当にどこからそういう自信が沸いてくるんやろなぁとおもう
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:24:07.95ID:ILRmMIbpd
>>30
楽な側面と楽じゃない側面がある
往復の通勤時間がなくなるのは本当にでかいし、モニターとかも好みでセッティングして音楽流しながら仕事できるのは本当に良い
ただ、わからないとことか相談したいとこをすぐに聞けないのは本当にストレスたまる
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:25:19.87ID:L1CjFlsq0
>>16
休みたい日に合わせて仕事の段取り組めないとかただの無能やんけ
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:25:51.10ID:+G0qrNrV0
テレワークで社内失業してるワイよりみんな仕事できるやで
今日は何して過ごそうかな明日ポケモンでも買うかな
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/17(木) 09:27:25.04ID:ez1298LWa
>>32
なるほどな上手いこといかんもんなんやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況