>>670
まあ現場の党員の問題もあるからな…

大井赤亥 @AkaiOHI
自民党や共産党など歴史の長い政党には、いわば顕教と密教が生じる。時代の変化にあわせた変容や生き残りのなかで、党是/綱領と実際の機能との間にずれが生じる。
自民党は憲法改正を党是としながら、実際はそれを抑制し、地域に根差した「国民政党」として機能してきた。
事情は共産党にも似たところがあり、天皇制解消や共産主義を掲げながら、実際はそれをしぶとく抑制しつつ、冷戦崩壊後も時代にそれなりに順応してきた。
共産党を支えているのは、大時代的な共産革命や民族民主革命ではなく、地域の支部活動や具体的な「要求実現」運動であろう。
1970年代のユーロコミュニズムや1991年のソ連崩壊など、「構造改革路線」への転換の誘因はいくつかあっただろうが、明確な路線転換はせずに、いわば、名を変えず実をとってきた。
もちろん、名(綱領)と実(現実の機能)とのあいだにずれがある。そのずれをどう解消するか、政治的な知恵を期待したい。