X



研究職、研究室所属G民語ろうや

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 20:35:20.62ID:3iL44pnCp
たまには分野を超えたディスカッションでもして刺激し合おうや
ただのだべりや愚痴も歓迎やで
581それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:02:33.35ID:4NSGzLDr0
>>569
ポスター発表は口頭発表と違ってめっちゃ会話せなあかんから頑張れ
最悪キツかったら抜け出せ
582それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:02:38.42ID:U4Lo+IGc0
このスレ文系いるの?
どういう研究してるか興味あるわ
583それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:02:44.76ID:WrWpJomS0
>>575
修士と学部ってどのくらい就活変わるんや?
2022/11/18(金) 22:02:48.14ID:ifltl6G80
研究好きで自発的に勉強できるやつじゃない場合、教授や直属の先輩次第で知識つくかどうかだいぶ変わるよな
俺は教授あんま指導してくれなくて職場の最初の先輩がパワポマンやったから研究職(たぶん…)やけどあんま技術ついてないわ

同期もあんま勉強してなさそうな陽キャやったけど先輩が猛烈技術マンやったっぽいから今は一人前ですごくなってる(入社3年目くらいまでほんま大変そうやったけど)
585それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:02:56.83ID:SAQE2Jts0
>>565
理系院卒は実際まあまあバリューあるし就職考えた時に生きそうな研究室なら行ってもええと思う
586それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:03:01.21ID:Uw+xSwD/0
研究室でゲームとかやるものなんか
たまにそういう話聞くけどワイの所は全くやらんわ
587それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:03:02.31ID:E0KaNkDD0
研究職で就職予定だけど既に人生の選択をミスった感ある
588それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:03:08.62ID:1/Ah9NNIa
>>565
院卒やと生涯賃金上がるんちゃうっけ
589それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:03:08.64ID:0AclHnBNd
>>565
なんG民1が旧帝でなんG民2が私大とか中堅大や
君が近い方の言うことに従うのが正解や
590それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:03:09.60ID:3ZYZ7VAb0
>>568
歴史の卒論ってどうやって進めるんや?
新しい証拠とかネタがポンと出てくるものではないように思えるんやが
妹がワイの陰キャ学生生活に呆れて歴史系行こうとしてるから知りたいわ
2022/11/18(金) 22:03:12.92ID:uRIxb/1o0
>>573
長時間加熱で謎の不純物できるワイ、現場やとどうあがいても徐冷になり詰む
2022/11/18(金) 22:03:17.89ID:UlgwfAXu0
医療系だと
毎回ひたすら文献読み文献読み文献読み
ある日教授から
「おまえこれやってみ?」
みたいにテーマぶん投げられるけど
どの分野もそんな感じなの?
593それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:03:19.04ID:5Lp6CsDZa
ワイ物理科なんやが研究職ある?
594それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:03:19.04ID:cIlJCKQv0
>>565
大手内定者院生ばっかだし理系なら行ったほうがいいんじゃね?
595それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:03:42.03ID:i+gLw9rU0
>>587
アカンとおもったらすぐに転職や
30までならなんとかなる
596それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:03:51.05ID:HUoBC4FA0
>>494
加筆してジャーナル投稿も謎文化だよなぁ
「あの会議で発表されてた論文か、ヨシ!」ってほぼフリーパス査読になるし
597それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:03:51.44ID:Xlppymsxp
>>571
うちもはよロボット導入せんと置いてかれてまうわ
つーか大学病院でロボット未導入とかやってられんわ
2022/11/18(金) 22:03:59.79ID:04IR+aFD0
>>577
でもまあ就職先に結構修士多かったりするとなんとなーく学士なせいでコンプ感じないこともないで
599それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:04:08.54ID:CLc4plFc0
>>586
わいVRの研究してるけどたまに研究で使うVRてAV見てたわ
600それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:04:09.68ID:Xrr87Mlo0
飽きっぽくなかったらわいももうちょい研究してたんやろか🤔
601それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:04:10.38ID:3ZYZ7VAb0
>>581
高3をピークに年々英語の語彙が低下してるから心配やなそれ
602それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:04:12.63ID:9s8veMPM0
>>586
ワイは夜中にモンハンやってたわ
他所の研究室だとアニメの上映会とかやってた
603それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:04:13.57ID:QeqoJBJX0
量子コンピュータ作ってる
604それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:04:24.00ID:PPmZq9J00
ワイのアッネは文系博士進もうとしとるわ
「学歴がないと行けない就職先がある」とか言ってたから業界によって色々あるんやな
605それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:04:25.34ID:U4Lo+IGc0
教育系の研究者の声帯が1番不明や
文学系ならまだ分かるが
606それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:04:36.18ID:SAQE2Jts0
>>592
文献読みどこでもそうちゃう?研究テーマが降ってくるのは教員しだいやね
ワイはArxivで新着論文のアブストチェックして面白そうなの読むとこから毎日朝スタートしてるわ
607それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:04:50.53ID:a1sHo/RY0
大学の話しかないやん
企業のR&Dはないんか
2022/11/18(金) 22:04:55.52ID:A7H7Cxup0
>>565
研究職として必要とされるレベルの大学なら院まで行くべきやな
609それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:04:59.98ID:q5NYH5qa0
>>550
受ける前に先方の教授に挨拶するんやで
行く先が旧帝とかなら外部多いから、学力さえ足りてりゃ問題ない
ただ学部と研究テーマ違うと、必要な基礎知識足らんから辛いで
2022/11/18(金) 22:05:07.82ID:UlgwfAXu0
>>604
文系の院進とか人生ハードモードに片足突っ込んでない?
分野によるやろけど
2022/11/18(金) 22:05:07.82ID:lmZOQmT40
ワイ、外部院試落ちて就職
何故か外資に拾われる
612それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:05:09.01ID:KucIpZBm0
院でいいところ行くやつは院行かなくてもいいところ言ってただろうし
学部でいいところ行けないやつは院行ってもいいところ行けないんじゃないの
613それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:05:14.08ID:JwCvKaW/0
>>565
ワイは田舎嫌で学部で文系就職したで
614それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:05:14.47ID:96iY9fLsa
企業の研究やけどまあ機密多いし
615それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:05:16.66ID:bcJCsCsH0
>>581
ワイポスターの方がええわ
口頭の質疑で大衆の前で英語ボロボロなの恥ずかしいけどポスターなら少人数やし
616それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:05:35.15ID:pfoyFsQb0
>>607
多分ここに居る暇がない
ワイも来年の今ごろはそうなっとる
617それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:05:36.05ID:SQPoxbhc0
>>580
えぇワイのとこは基本3年終わってから研究始まるからまだわからないなぁ
普通その頃には外部に見学行くもんやろ?
まあギリギリ許可貰って行けるようにすぐ聞きに行くか
618それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:05:43.20ID:otSygD/Ba
>>598
まあいい企業行くなら修士の方がいいのは当たり前だからな
結局何やりたいかとかどこ入りたいかが1番大事だわ
619それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:05:46.34ID:q5NYH5qa0
>>607
どんな話聞きたい?
620それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:05:53.20ID:21bF7noAH
院で人工知能の研究(分析止まりの雑魚)で大企業に入って開発職してるけど同じようなのおリュ?
621それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:06:00.75ID:DVU0791od
>>590
学部生レベルで未刊行の手つけられてない史料使えるのは日本史の一部の人くらいちゃうかなぁワイ海外の歴史やっとるからそこら辺わからんが
まぁ卒論やと先行研究まとめたりするのが精一杯でガチで史料分析して何かしらやれるやつはなかなかおらんと思うで
622それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:06:04.06ID:f0NyZTZNa
自分もなあなあで流されて大学院行ったけど失敗したで
自分の意志を強く持つんやで
623それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:06:07.16ID:HZu3YkCe0
>>592
ワイのとこ、とりあえず実験をやらされる
何をしてるのか全くわからず、バイオ系だと後から気がつく
なんか言われるがまま細胞育ててなんやかんやしてたら論文が出来てて草
624それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:06:21.17ID:SAQE2Jts0
ちなみに京大理学部やと基本八割院進や
https://i.imgur.com/krWY0kn.png
625それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:06:28.49ID:CLc4plFc0
企業の研究部ってバリバリに論文とか出さないとなの?IT系だけど研究部門か普通の開発?かで悩むわ
2022/11/18(金) 22:06:28.92ID:4IptSUIT0
クソ雑魚弊社やけど参加してええんか?
627それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:06:29.90ID:pfoyFsQb0
>>612
ワイは院じゃないと絶対入れないところに入ったで
まあ数学やし
628それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:06:33.58ID:0AclHnBNd
旧帝院卒なら文系就職でも強いとかいう謎風潮できてるから旧帝なら絶対院行くべきやわ
629それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:06:41.46ID:RjsDNkoV0
目付けられて報告会で叩かれてるわ
死ねクソが!
630それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:06:43.51ID:DVU0791od
>>624
その他6.8%はなんなんですかね…
2022/11/18(金) 22:06:49.49ID:A7H7Cxup0
>>624
2割は公務員なんかね
632それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:06:51.37ID:3ZYZ7VAb0
>>615
少人数で聞いてくれてる人が質問してきて議論になるとかあるんか?
633それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:07:02.59ID:SQPoxbhc0
>>609
基礎知識は凄まじい量させられる大学だったが最近は専門科目ばっかで完全に忘れてるなぁ
ちな旧帝狙ってるんやがTOEICは700ジャストじゃ足りんかね?
634それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:07:04.21ID:bcJCsCsH0
メーカー研究職やけど30代で普通に一本いったからみんなもくるんやで
2022/11/18(金) 22:07:06.32ID:ifltl6G80
一応研究系の部署を名乗ってるのにドクターの人全然いない職場のやつおる?
なぜドクターとらないのか謎なんやが…
いやドクターばっかになると知識あんまないワイの立場なくなって困るのはそうなんやけど
636それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:07:08.63ID:SAQE2Jts0
>>630
マジレスするとどの段階でも「行方不明」が一定割合でおるで🤪
637それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:07:12.28ID:7GqWae8/p
研究スレこんなに伸びてウレシイ…ウレシイ…😭
日本もまだまだ捨てたもんやないな
638それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:07:14.11ID:RjsDNkoV0
安易な院進学は辞めるべきやガチで
精神持たん
639それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:07:21.02ID:4NSGzLDr0
>>550
早めに今の先生に言っときや
何も伝えずに研究室見学行った先輩おったけど失礼すぎるわ
あと過去問忘れずに貰えな
2022/11/18(金) 22:07:24.83ID:uoORareCM
博士号は足の裏の米粒みたいなもん。取らないとなんか気持ち悪いけど、取ったところで食えるわけではない。
元指導教員の言葉や
641それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:07:36.30ID:3/CA/Af4d
論文投稿ゼロ発表ゼロの先輩が大手の研究職になってた
もはやなんで研究職なんか目指してたんかわからん
642それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:07:38.25ID:/s0mn/Dt0
>>565
個人的な感覚やが
中堅の大学なら学部生としてよりも大学院生として就活したほうが旧帝とは行かないまでもそこそこ上位大の人らと割とフラットに戦える
学部時点で高学歴ならあんまり意味ないかも
643それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:07:39.58ID:WrWpJomS0
>>585
判断基準を教えてほしいだす
644それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:07:43.58ID:J1qHb1tE0
>>617
訪問行ったときは過去問もらってくるのも忘れたらあかんで
大抵内部で数十年分の問題と解答例とか持ってるからな
2022/11/18(金) 22:07:45.38ID:04IR+aFD0
>>618
研究室の研究内容は好きやったし成績そのものは一番良かったんやが研究室の空気が肌に合わなくて院進に嫌気がさして結局学部で就職しちまったけどもうちょい我慢しといたほうが何かとハクもついたんかなあと思って軽く後悔してるわ

もう家庭があるからそんな簡単に院行くの無理やしね
646それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:07:57.47ID:DVU0791od
>>636
やっぱり大学院って怖いわ
実際病むやつの比率が学部に比べてアホほど上がるやろ体感やけど
647それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:08:02.74ID:K37T5hVuH
お前らは院に進んだ時点のtoeicスコアいくつぐらいやった?
ワイは755
648それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:08:08.38ID:3ZYZ7VAb0
>>621
はえ~サンガツ
649それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:08:17.66ID:E0KaNkDD0
>>595
研究職からの転職先ってどこが多いんやろ
商社のIT部門とか行きてぇ
650それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:08:21.32ID:QMNffL0EM
今年で修士卒業だけど、英語論文って書いた方がええ?
651それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:08:22.46ID:FEL6lwdHr
>>625
全然ださないよ
出すのは大学国の研究所とやってる人

学会展示会で情報収集がてらはっぴするくらい
652それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:08:25.11ID:a1sHo/RY0
>>616
ほかの職種と忙しさは変わらんぞ
>>619
いや特段これが聞きたいってのはないけどさ
大学ばっかりだなとおもって
653それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:08:26.24ID:pfoyFsQb0
>>641
企業の研究職とアカデミアの実績は特に関係ないからな
その先輩は就活が上手かったんやろ
654それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:08:33.21ID:LhEzJgGb0
お前らほんますごいわ
ワイは挫折して研究室いかんくなって院中退してニートして公務員や
もう研究には二度と関わろうと思わんけどお前らに憧れるし
日本を背負って立つお前らを心から尊敬する
655それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:08:38.58ID:CLc4plFc0
>>647
380🤪
656それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:08:39.08ID:SAQE2Jts0
>>643
研究室によってはページに就職の実績とかあるしそこ確認
ないとしても大学院のページに就職周りの話あるしそこら辺見るのがええな
657それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:08:41.61ID:Xrr87Mlo0
>>591
すくっちゃえ😉
658それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:08:43.17ID:0AclHnBNd
>>642
逆やろ
中堅大の院こそ単に2年間消費するだけでこれと言ったメリットがない
659それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:08:47.68ID:q5NYH5qa0
>>631
ワイの時やと故郷帰って高校教師とかなってたやつおったな
京大である必要無いやんって思ったけど
660それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:08:52.47ID:21bF7noAH
>>640
まぁ博士取れる奴なんてほぼおらんけどな
修士のワイから見て博士後期課程の人ガチのエリートしかおらんかったし
661それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:08:52.99ID:SQPoxbhc0
>>644
はぇ~過去問はネットで3~5年分くらいはどこも載ってたけどやっぱ沢山持ってるもんなんやね
覚えとくわ
2022/11/18(金) 22:08:57.81ID:lmZOQmT40
>>654
公務員出来てるならお前も尊敬される側やろ
2022/11/18(金) 22:09:09.15ID:A7H7Cxup0
>>635
昔スーパードクターが入社して、味をしめた会社が一時期博士乱獲してたけどそうでも無いのが多くて最近マスターしかとってないで。
664それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:09:10.63ID:bOWJst9s0
研究職ってエリートなの?
2022/11/18(金) 22:09:11.77ID:UlgwfAXu0
>>637
どう考えてもオワコンでしょ

研究者の既婚率あげるためにも待遇よくしてかないと
この国どんどん頭悪くなるよ
666それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:09:11.94ID:96iY9fLsa
博士課程進んでボスと懇ろになって就活パスして研究職や🤪
院進はボスとの相性が大事やで
667それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:09:13.58ID:WrWpJomS0
>>656
サンガツ
行きたいと思っとるとこ見てみるわ
668それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:09:33.26ID:9s8veMPM0
>>654
ニートから公務員もそれはそれですごいと思う
よくGDとか面接乗り切ったな
669それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:09:36.48ID:RjsDNkoV0
ここに社会人G民どれくらいおるんやろ
M1の者やが研究室と社会人て
どんな違いあるんや?
教えてください先輩方
670それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:09:37.76ID:DVU0791od
>>648
日本以外の歴史やってるやつが雑誌に論文投稿したりできるようになるのはD進してようやくってのが多いからその旨も妹に伝えてやってクレメンス
671それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:09:39.16ID:otSygD/Ba
>>645
研究内容が役に立つ職種なんてひと握りなんだからそれでいいと思うけどなあ
なにより修士がいっぱいいるような場所に学士で就職できた時点で優秀なんだからコンプなんで感じる必要ない
672それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:09:47.29ID:CLc4plFc0
>>651
そんなもんなんか、研究部門は本社勤めだから希望出すのもありやね!通るか分からんけど
673それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:09:50.32ID:cIlJCKQv0
就活とかやる気見せとけば学部卒でもなんとかなるで
674それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:09:52.81ID:KapWt3xca
>>596
お互いちゃんとした研究やっていこうや😎
2022/11/18(金) 22:09:58.73ID:nj/lWR1cM
ワイ今年入社の新人研究職、学会でロビー活動してこいやって言われたんやがどうやって人脈作ればええんや?
学会で初めましての先生にお話しにいけるほどコミュ強じゃないんだわ
676それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:10:05.37ID:kDPwAk9r0
研究室決まったワイにタイムリーなスレ
677それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:10:08.45ID:J1qHb1tE0
>>661
ワイも外部やったけど30年分くらい貰えたで
そっからほぼ同じ問題が出題されてたしこういうのが内部が有利な理由なんやろうな
2022/11/18(金) 22:10:09.66ID:lmZOQmT40
そういやお前ら東工大の女枠増やす話どう思う?
ワイはクソやと思う
679それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/18(金) 22:10:11.24ID:SAQE2Jts0
>>631
公務員もまあまあやけど何故か普通に就職するのもおるで
トッモはキーエンス行ったわ
2022/11/18(金) 22:10:15.52ID:VpdijebI0
>>635
うちは管理職してる人が博士持ちとかだったなあ
博士あっても関係ないことしてるの多いんやなと身近なとこで感じたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。