X



国税か税理士J民集まれ!!!!!!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:42:00.24ID:wV7Xrwub0
教えて
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:42:16.53ID:2iheUVWoH
嫌メンス
2022/11/21(月) 20:42:20.51ID:QWectzio0
呼んだか?
2022/11/21(月) 20:42:25.03ID:9stYW56i0
国務専門官だ
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:42:27.41ID:wV7Xrwub0
教えてくれや
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:43:01.99ID:tCFi4gPx0
ワイは調査部
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:43:02.74ID:wV7Xrwub0
わい個人事業主で今年消費税課税事業者なんやが、著作権の収入って輸出免税になる?
2022/11/21(月) 20:43:08.10ID:QWectzio0
何を?
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:43:11.05ID:Ggr4NuSd0
今は9月決算で忙しいぞ
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:43:13.93ID:wV7Xrwub0
>>4
教えて
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:43:17.52ID:swdk3vdl0
さっきのやつやん
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:43:20.18ID:/BdMsgsj0
>>4
国税専門官の立ち位置を教えてほしい
総合職、一般職と比べるとどうなる?
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:43:21.14ID:bZ3wDHlD0
すまんここなんGや
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:43:27.37ID:wV7Xrwub0
>>8
>>7にかいた
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:43:54.76ID:mkNeJCojH
ならんで
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:44:00.76ID:b+xNGELd0
>>7
日本で登録された著作権の譲渡とか貸付なら国内取引で輸出免税判定ちゃうの?
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:44:19.54ID:wV7Xrwub0
支払調書には支払金額200万 消費税額15万って書いてあんねん
10%じゃないねん
免税になるんか?
2022/11/21(月) 20:44:20.08ID:9stYW56i0
>>12
税理士がトップ
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:44:36.41ID:wV7Xrwub0
>>15
何でや?
2022/11/21(月) 20:44:41.30ID:X6Yrrtex0
社労士でよければ
労務のスペシャリストやで
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:44:46.36ID:DvLWRm/ea
>>17
迷ったら多めに払えよ
君以外誰も損しないで
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:44:55.41ID:tCFi4gPx0
>>7
国内で登録している著作権を非居住者に貸付するなら免税売上でいい
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:44:55.49ID:swdk3vdl0
俺は免税なるいうたやん
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:45:14.01ID:wV7Xrwub0
>>16
日本の法人から報酬もらってるんやけど輸出免税になるんか?
法人が中継してるイメージや
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:45:26.15ID:/BdMsgsj0
>>18
そういうことじゃなくて
国税庁採用の中でヒエラルキーはどうなってるん?
総合職は別格だと思うが一般職と専門官はどっちが上?
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:45:32.98ID:b+xNGELd0
貸付先の事務所が実は日本だったりせん?
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:45:33.75ID:2g7MkIZD0
無資格やけどワイを雇わんか?
ちなみ経験
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:45:49.77ID:b+xNGELd0
>>24
じゃあならんやろ
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:45:59.93ID:m06GQEfV0
>>7
著作権収入は譲渡・貸付者の住所地が国内にあるなら課税対象となり、
その取引の相手方が非居住者なら輸出免税取引、居住者なら課税取引や
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:46:04.85ID:wV7Xrwub0
>>22
わいが直接貸し付けてるわけちゃうで
法人が勝手にやってるイメージ?
わいもよくわからんが
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/21(月) 20:47:01.96ID:wV7Xrwub0
>>29
支払長所に書いてある取引先は日本の法人や
おそらく日本の法人が外国の顧客から金もらって手数料取ってわいにきてる感じ
ちなみに音楽関係
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況