X



【朗報】基本情報技術者、来年からCBTでいつでも受験可能にwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/26(土) 11:35:13.37ID:jj46Ekr70
今まで苦労してとったやつは何やったんや…???
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/26(土) 12:38:57.74ID:jegfPPp10
>>52
どんなに天才でもノー勉は無理やろ
午後のアルゴリズムとプログラムを突破する必要があるけど、最低限プログラムのイロハを知っとかないと頭がよくても書いてあることの理解するのに時間が足りない
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/26(土) 12:39:25.43ID:z9lzf93z0
>>254
アルゴリズムといえばソートプログラムが代表的だけど、
それがそのまま出るわけじゃないからちゃんと考えられないとダメやわ

座学か実機かは好みで好きな方でちゃんと勉強しないとダメだと思う
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/26(土) 12:39:58.21ID:b//wDbIua
前からPCでやってた気がするけどなんか変わったん?
260それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/26(土) 12:41:01.83ID:s6opVO/W0
当たり前なんやが資格って想像以上に人によって評価違うよな

まあ親ガチャだから仕方ないんやが英語系の大学で英検2級とったやらTOEIC700やら言ってるやつとか普通にいる
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/26(土) 12:41:18.05ID:DL29j2H8M
>>255
難易度は応用>基本や
アルゴリズム避けられるから応用の方が受かりやすい人はいても同じ分野の問題で基本の方が難しいのはほとんどない
応用のアルゴリズムに関してはクソ簡単な時がたまにあるけど
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/26(土) 12:42:34.08ID:IOKjLXHy0
極論を言えば一年に100回受けるのも可能なんやろ?
そんなん受かるに決まってるやんw
金持ちほど簡単に資格が取れる時代になってしまったんやな…
2022/11/26(土) 12:43:01.07ID:G5I6PwiN0
応用情報技術者も早くCBT化してほしい
そしたら受ける
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/26(土) 12:44:22.45ID:giOyAel60
ITパスポート勉強時間調べたら180時間とか出てきたんだが😟
265それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/26(土) 12:44:39.16ID:V3U+b3dKd
>>262
そんなん全部そうやん
予備校通えるやつの方が一般に有利だし何回も受けれる金のやつの方が有利
2022/11/26(土) 12:45:40.64ID:7zYTi9fq0
>>262
なんか1回落ちたらちょっと期間開ける必要はあるはず
267それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/26(土) 12:46:31.43ID:R0GTQila0
ニートで応用情報とっても意味あるんかな
2022/11/26(土) 12:47:45.55
情報系専攻とかIT従事者は取れて当たり前の資格
逆に文系未経験でも取れるから取れないやつは相当のあほやで
なお取れないやつがIT企業の会社にわらわらいる模様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況