X



パスタ茹でるときになんで塩を入れるか知ってるか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:42:43.72ID:KI9aPxlq0
あれ、美味しくなるんすよ
2022/11/27(日) 14:43:29.97ID:bTiDqdjM0
パスタに塩論争はこの本持ってるヤツが勝ちや
たけーけど
https://i.imgur.com/kk546bH.jpg
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:43:32.89ID:w2rvXQNea
清めるため
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:43:39.18ID:Dy+5/HuE0
おまじないってジローラモ言ってたで
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:44:27.20ID:OibODJ+L0
入れないで食ったがかわらなかった
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:45:24.75ID:IWDEGEp8M
突沸を防ぐため
2022/11/27(日) 14:45:30.20ID:WqPZ7rQIr
塩入れない方が美味いことに最近気づいた
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:45:51.55ID:bfzoJgpH0
入れないでソースかけて食ったら下味ないからモゴモゴして普通に不味かったわ
塩をたっぷり入れるって大事なんやなと思った
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:45:53.18ID:Ta3D8bgV0
あれホンマは100gくらい入れるのが正解らしいな
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:46:23.57ID:cKz7PWUA0
パスタに味がつく、コシがでる、ペペロンチーノとかはソースに塩味が加わる

らいしで
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:46:27.31ID:bGpzxxYC0
ペペロンチーノとかの茹で汁を使って作るやつのためやろ
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:47:58.08ID:6/Lmfp4h0
どうせレトルトのパスタソースかけて食うんだから塩なんてどうでもええやろ
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:48:01.53ID:KI9aPxlq0
>>8
下味は本当に重要だよな
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:48:16.41ID:QHzGl7kdM
はい
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:48:34.66ID:mm54q6lx0
なんでやろな、ワイかーちゃんがほうれん草とかブロッコリーみたい緑のやつは
必ず塩一摘み入れて茹でるんやでって言ってたからずっとそうしとるけども
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:48:46.90ID:7CisyU660
マジレスすると本場イタリアでは地中海の海の水を使ってパスタ茹でるからそれの再現やで😉
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:48:48.71ID:1EldyDyJ0
レンチンでやったらわかるよ
プリッッとなるから
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:49:02.37ID:b6FIyraT0
塩ガッツリ入れた茹で汁に味噌投入で味噌汁にすると美味い
2022/11/27(日) 14:49:55.94ID:mjXtHr4B0
ワイ名シェフダシで煮たら美味いんやないかな?
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:49:58.48ID:nqdV+S8J0
味付けって結論出てたやろ
2022/11/27(日) 14:50:07.01ID:2zuIDuOo0
沸点を上げるためとか聞いたことあるんやがあれウソなんかな
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:50:42.85ID:KI9aPxlq0
>>15
それは色味のためじゃなかったっけ
2022/11/27(日) 14:50:51.71ID:2VI9OIsV0
エアプ「表面がつるつるになる」「沸点が高くなるので高い水温で茹でられる」
ガチプ「スパゲッティ自体に塩味がつく」
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:51:19.10ID:o+RwR4Ls0
味変わらんていうけど変わるよな
2022/11/27(日) 14:51:19.42ID:2VI9OIsV0
>>21
スパゲッティ茹でる時に入れる塩程度じゃ誤差の範囲内やと思う
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:52:04.36ID:05XPw7qxp
味付けやで
コンソメとか入れる奴もおるし
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:52:23.35ID:ThxVDRZZ0
パスタと同じ塩分濃度にしないと浸透圧でパスタの表面がザラつく
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:53:39.85ID:KI9aPxlq0
>>24
変わらんって言ってる人は普段一摘みしか塩入れてないんだと思う
1%入れたら明らかに変わるからな
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:53:53.72ID:cpIMA8Lp0
まあまあいいレストランで貝のダシでパスタ茹でたの食ったけど美味かった
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:54:27.49ID:cKz7PWUA0
ゆで汁のんでしょっぱ!ってなるくらいの濃度にせなあかんからな
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:55:36.80ID:Jgo/pE6V0
小麦粉製品はガッツリ塩分入っとるもんやけどパスタ類はゼロなんよ
パンなんか余裕で1枚あたり1gくらい入っとるから無意識に下味感じとるんや
家にあるもんの成分欄見てみろ
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/27(日) 14:55:45.35ID:OibODJ+L0
海水ぐらいなんかな
海水の濃度わからんが
2022/11/27(日) 14:56:03.35ID:bTiDqdjM0
ホンマにこだわってる店はなんなら塩分多過ぎて湯がく用のお湯もあるらしいで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況