1それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:34:57.03ID:4UhrPEr80
お前ら、WBCを盛り上げる方法考えようぜ
2それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:35:08.16ID:iI5w86wp0
マイナースポーツだから無理です
3それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:35:19.60ID:iQMozkyq0
ムリゲー
4それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:35:34.86ID:Zs6xE+YS0NIKU
せめて世界柔道には勝てるようになってからいえ
6それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:35:40.55ID:Q2QYEYqa0
まず参加国少なすぎるしなあ
7それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:35:47.21ID:EFfGKpk/0NIKU
将来的に1ヶ国集中開催できるようになってほしいわ
ヨーロッパとアフリカで普及してくれたらいいなぁ
8それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:35:50.90ID:Lq31V/V7rNIKU
日本やアメリカの有力国に配慮しまくりな組合せからまず見直せや
毎度似たようなチームとの試合ばかりで観る側もうんざりなんだよ
WBSCさんはソフトボールのワールドカップを盛り上げてクレメンス
10それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:35:55.26ID:dlVDfw/60
無理
11それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:36:02.42ID:TqqHt/YL0NIKU
WBCは国際野球連盟じゃねぇだろ
13それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:36:07.25ID:cAcFriL00NIKU
無理
14それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:36:18.99ID:6z1C9gpH0
開催地固定してる時点でない
15それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:36:26.39ID:rVa0MoKO0NIKU
3人ぐらいでやれるようにすればいいよ
16それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:36:35.12ID:AlT8N+Uv0NIKU
50年後どうなってるか分からんやろ
17それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:36:35.84ID:IP8OcR7a0NIKU
野球は金かかるからな
18それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:36:46.38ID:d/grOqq80NIKU
本戦は全部アメリカでええやん
日本人が日本戦以外見に行かないから東京ドームガラガラやで
19それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:36:50.91ID:M6mbxmFS0
まずアメリカで野球オワコンになってる現状をどうにかしてからやろ
できるわけがない
メジャーの金儲けの道具にすぎないから
21それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:37:15.89ID:GNrhMDlgMNIKU
W杯みたいに賞金高くして歴史を積み上げていけば主力参加するようになるんじゃない
22それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:37:20.02ID:oO+NtCkJ0NIKU
召集を強制にしろよ
23それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:37:27.43ID:jedd7D7u0NIKU
長いのが問題なんだから3回まででいいじゃん
24それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:37:28.40ID:/yt5iEOM0NIKU
25それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:37:33.05ID:h4XlCUe60NIKU
26それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:37:45.52ID:mbjfdcqm0
野球自体マイナーやし限度があるやろ
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから
サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ
野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している
28それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:38:00.34ID:aAauVvgY0NIKU
日本だけ盛り上がっても意味がない
29それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:38:05.18ID:MjaR8spbaNIKU
怪我以外の理由で辞退禁止にしろ
30それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:38:05.55ID:N5gMAPII0NIKU
NPB見るけどWBCは興味ねえわ
31それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:38:21.10ID:EFfGKpk/0NIKU
>>23
サッカーみたいに2時間でやればええと思うわ 32それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:38:22.35ID:iXWJdj/A0NIKU
IBAFはプレミア12のほうでしょ
33それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:38:33.02ID:Wi15M+4e0NIKU
一部の国だけで俺tueeeeしてるだけだから全然広がらない
34それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:38:34.11ID:58goP6X00NIKU
>>19
ESPNでオマケ扱いになってるもんな近年
なんでここまで落ちぶれたんや 35それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:38:39.05ID:Ff7qCzDF0NIKU
クリケットと吸収合併でもせんと絶対無理だわ
36それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:38:53.98ID:c6PBAoUP0NIKU
サッカーバスケみたいな手軽にできるスポーツがあるのに特殊な道具がいる野球がはやるわけないから無理です
37それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:39:03.18ID:a/RhJ2yF0NIKU
むり
38それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:39:09.19ID:d/grOqq80NIKU
39それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:39:19.97ID:CRDFJYhO0NIKU
40それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:39:26.97ID:nYBW4oR+0NIKU
いちばんあかんのは他国の試合ガラガラなとこやろ
韓国でも日本でもそうやったアメリカも人おらんかった
41それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:39:28.56ID:DALMyMT10NIKU
相手が格下すぎて、絶対に勝てるから面白くない
42それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:39:33.49ID:hRHyLaf+0
オリンピック追放されたばっかりやん😱
43それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:39:39.18ID:Ck3roSW90NIKU
>>11
ほんこれ
まずはこれよ
MLBが動かしているような大会じゃ無理
FIIFAが動かしているみたいにしないと
プレミアリーグ主催の世界大会ですって言われたらどう思うよ 44それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:39:41.55ID:Oh+Mp7CY0NIKU
日本でもこれやからな
海外サッカー>>>>>メジャー
45それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:39:43.85ID:TDYh1nzn0NIKU
なんで中国や韓国って野球のレベルあんなに低いんや?中国に至ってはサッカーもクソザコやし
46それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:39:47.54ID:qaN9tQ5s0NIKU
段々と良くなってきてるんやから焦らずやったらええ
47それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:39:50.65ID:CKkWYyJ80NIKU
別に各々の国でそこそこ人気あればええやろ
49それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:40:26.83ID:dYrmf0RNMNIKU
これじゃあまるで今は盛り上がってないみたいやん😡
50それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:40:27.70ID:yFy6jx/6rNIKU
ぶっちゃけ9回って長いよな
高校野球くらい駆け足でやる7回がちょうどええ
51それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:40:32.94ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>46
その前にアメリカの野球人気が終わりそうなんよ 52それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:40:44.06ID:wlyfMjZx0
>>49
全く盛り上がってないどころか存在すら知られていないんだ😱 >>45
むしろ何で日本はこんなマイナースポーツの野球が栄えてるんや?
のほうが世界の疑問やぞ アメリカが州ごとに独立国家になれば参加国一気に増えて盛り上がるだろ
逆に欧州が一つの国だったらサッカーがこんな盛り上がらないわけだし
55それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:41:18.17ID:QK9amShQ0NIKU
十分盛り上がってるやろ
サッカーが異常なだけや
56それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:41:21.25ID:rramTykxaNIKU
野球は所詮レジャーなんよ
57それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:41:27.34ID:QIJmCnUK0NIKU
アメスポの国際大会にしては異例の成功例ではあるぞWBCは
シーズンはみんな本気やけどWBCって選手にとっては出たくないのに無理矢理やらされてる奴もおるし調整感覚としか思ってないのもおるやん
59それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:41:35.36ID:XFKyVDfZ0NIKU
野球とかいうクソつまんないスポーツが流行るわけねーだろ
60それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:41:37.73ID:pCogvR5q0NIKU
サッカー→Jリーグしか見ない人でもメッシクリロナくらいは知ってる
野球→NPBしか知らずにデグロムやジャッジ知らない人が当たり前のようにいる
そら盛り上がらんわ
61それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:41:40.83ID:nXJ2M7i70
62それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:41:42.32ID:ZKVpgoIl0NIKU
ワールドカップ 他国同士の試合も盛り上がる
WBC 他国同士の試合は誰も興味無いので再放送
この差よな
64それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:41:58.09ID:58goP6X00NIKU
65それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:42:00.69ID:TDYh1nzn0NIKU
>>53
そら侍の国やし長物振り回すスポーツは流行るやろ 66それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:42:02.64ID:8Q2Y8/1VaNIKU
プレミア12って次いつやるんや?
68それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:42:12.37ID:rGg8Ortz0NIKU
権威付けがまだないからしゃあない
回数やってけば絶対つくから我慢や
69それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:42:31.99ID:AnRU/dBv0NIKU
MLBはそんなこと言わない
70それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:42:36.65ID:K/o2En5l0NIKU
>>7
あの時期やとかなり開催場所限られるし球場めっちゃ要るしな 71それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:42:39.48ID:xxhYgl6c0NIKU
クリケットならまだ可能性あるんちゃうん
とりあえず野球の一髪を楽しさをメディアで広めるのが最初やろが
>>54
全州分かれたらややこしすぎるから
共和党が勝ってる州とゴミンスが勝ってる州の
二手に分かれるぐらいがええな 74それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:42:42.15ID:Beucba6faNIKU
75それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:42:45.48ID:BzWkkX2KaNIKU
>>45
韓国って強いんちゃうの?
日本も何回か負けてるやろ 76それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:42:50.74ID:Wi15M+4e0NIKU
>>58
選手は嫌がるんだろうけどシーズン前開催よりシーズン後開催のほうが絶対盛り上がるわ 77それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:42:52.47ID:/+SPzYa3pNIKU
>>29
サッカーは国際試合の時は代表チームが選手の管理できるようになってるけどワールドカップとか賞金もすごいから選手側も国のため以外にやる気出てるんよね
WBCの賞金じゃ普通にやってたら選手こねーわ今回はメジャーリーガーけっこう来そうだけどさ 78それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:42:55.80ID:3KsJ5fRoaNIKU
実際問題野球で韓国対ウルグアイゴールデンタイムにやって視聴率10%いくかいうたら多分無理やしな
79それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:42:56.60ID:UUH/i2WyaNIKU
アメリカ人の野球離れ
日本人の野球離れ
WBCの前にこれどうにかして、どうぞ。
80それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:42:57.86ID:TVgSDbEd0NIKU
もっとナショナリズム煽らなアカンやろ
代表条件厳しくしろ
81それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:43:04.52ID:Pk1x9Ur30NIKU
面白そうやな
82それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:43:07.22ID:TDYh1nzn0NIKU
83それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:43:17.23ID:yk9ukKE/0NIKU
大会の問題ってよりかは競技の問題やな
84それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:43:30.74ID:4LdH7pGO0NIKU
毎回日本ラウンドで似たような組み合わせにすんのやめろや
85それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:43:33.61ID:nlxvgOlU0NIKU
マジレスするとそもそも野球が世界的スポーツじゃないから無理やろ
アメフトの世界大会盛り上がってるか?って話やん ローカルスポーツなんよ
86それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:43:40.70ID:QK9amShQ0NIKU
今回のワールドカップ見てLGBT云々言い出して再認識したけどサッカーってヨーロッパ的価値観の押し付けみたいでなんかワイは好かんわ
ヨーロッパの植民地支配があったからこそ世界に広まったとも言えるし
87それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:43:44.06ID:mDQLrWWapNIKU
なっげぇもん
3時間ごえとか見てられんわ
88それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:43:53.39ID:Z+mlEJNZ0NIKU
買った方はマウンドに国旗を刺せる
89それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:43:53.94ID:1Kw//HZ60NIKU
無理
90それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:43:54.08ID:Beucba6faNIKU
91それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:44:11.23ID:CJf3n1g2dNIKU
試合長すぎ
金かかり過ぎ
92それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:44:11.52ID:yYqsCxLxaNIKU
93それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:44:32.08ID:yMTM66Bs0NIKU
金かかりすぎ
絶対普及しない
WBC出場するとペナント6月位までクソ雑魚化しないか?
野球離れが進んでるのは試合が長すぎるのがあると思う
サッカーですら長すぎると言われてんのに倍近くあるじゃん
96それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:44:36.97ID:CYW+ucbldNIKU
そういやサッカーワールドカップは試合結果とか詳しく覚えてるのにWBCはあんま覚えてないわ
鳥谷が走っているゥの実況くらいやマジで
98それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:45:08.75ID:ZKVpgoIl0NIKU
>>90
サッカーの片手間で運営してるバスケにも負けるんか、、、 サイン伝達なくせば試合時間かなり短縮できると思うけどなぁ
100それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:45:15.93ID:58goP6X00NIKU
101それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:45:24.59ID:gNvO1/JzdNIKU
シーズンオフが12-3なのがな
サッカーは6-9なのがデカイ
102それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:45:36.52ID:U+GtkhQP0NIKU
2009ワールド・ベースボール・クラシック
〜日本代表 連覇への軌跡〜
vs 🇨🇳中国 ○
↓
vs 🇰🇷韓国 ○
↓
vs 🇰🇷韓国 ●
↓
vs 🇨🇺キューバ ○
↓
vs 🇰🇷韓国 ●
↓
vs 🇨🇺キューバ ○
↓
vs 🇰🇷韓国 ○
↓
vs 🇺🇲アメリカ ○
↓
vs 🇰🇷韓国 ○
↓
🇯🇵世界一🎖
https://i.imgur.com/lpG8td4.jpg 103それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:45:41.73ID:R9JmeQlMaNIKU
>>99
アメフトって無線使うらしいな
野球も時代遅れなサインとかなくして無線でええやん 104それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:45:49.57ID:58goP6X00NIKU
そもそも日本と北中米しか真面目にやってない競技でワールドカップは無理があるわ
106それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:45:58.71ID:1Kw//HZ60NIKU
アメリカでは野球のどの試合よりワールドカップの米国戦の方が視聴率あるんだよな
107それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:46:06.40ID:0QWm01pU0NIKU
>>96
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ 108それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:46:11.83ID:xUeGO9pCMNIKU
投球間隔短く出来ないか?
あれ遅い奴いらつくんだよね
109それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:46:19.92ID:/+SPzYa3pNIKU
>>103
メジャーは使い始めてるから日本もそのうち使うぞ 110それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:46:23.75ID:BzWkkX2KaNIKU
111それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:46:31.94ID:T1+taW+qaNIKU
112それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:46:43.89ID:GNrhMDlgMNIKU
>>102
トーナメントなのに韓国とやり過ぎやwww 113それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:46:50.30ID:K/o2En5l0NIKU
>>57
オリンピックに定着したバスケホッケーは楽ちんやなったな WBC以外の国際大会にメジャーリーガーが参加しなきゃ盛り上がらんやろ
115それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:46:59.78ID:LalQclctaNIKU
日本だけじゃどうにもならん
すべてアメリカ様次第
116それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:47:03.43ID:9X+NZ4iL0NIKU
大会の成り立ち的に
WBC→オリンピック
プレミア12→ワールドカップ
よな
推すならWBCよりもプレミア12にするべき
117それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:47:03.48ID:58goP6X00NIKU
>>106
今大会とか次回開催で気合い入れすぎて毎日特集やってるからな
トレンドも毎日ワールドカップ関連で埋め尽くされてるしアメリカも変わったわ 118それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:47:16.17ID:TxHPsTRS0NIKU
マイナースポーツだから世界中で盛り上がるのは無理
そもそもベースボールなのに野球とか名前つけて国技っぽくしてるのも無理
他にそんなスポーツあるか?
119それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:47:23.69ID:Wi15M+4e0NIKU
時短反対派とかほんと現実見えてねえわ
ランナー無しですらタラタラ投げる奴とかほんとウンザリする
アメリカも逃げ出す野球
ジャップにお似合いのスポーツ
121それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:47:30.23ID:0QWm01pU0NIKU
>>107
アメリカvsイングランド戦がアストロズvsフィリーズのワールドシリーズより視聴率良かったってマジ? 結局野球やってる国が限られるからなぁ
貧しい国に広がる余地も厳しいし
124それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:47:42.33ID:jfjyCBC8pNIKU
野球でワールドワイドなのってヤンキースのロゴの帽子くらいじゃねw
126それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:47:53.46ID:LDYtjeGG0NIKU
みんないろいろ言っとるが
「野球が面白くない」まずはここからやろ
走塁妨害ありとか面白いルール追加したほうがいい
127それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:47:53.54ID:9jT5ki1QaNIKU
WBCもええけど、野球版のチャンピオンズリーグみたいなのはできんのか?
128それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:47:55.61ID:xUeGO9pCMNIKU
まあナショナリズムをどう煽るかやな
公式テーマソングとかも作った方がええわ
129それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:48:03.77ID:0QWm01pU0NIKU
>>106
アメリカvsイングランド戦がアストロズvsフィリーズのワールドシリーズより視聴率良かったってマジ? 130それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:48:04.20ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>117
次のワールドカップでサッカーが野球とバスケ追い抜いて2大スポーツになりそう 132それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:48:06.05ID:llcbS8OMpNIKU
長いのに全然動かんしな
バスケやサッカーとか常に動いてておもろいし
133それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:48:10.38ID:Ptg6pzVj0NIKU
>>39
これ最終戦は無敗で上がってきた側に一回負けていい権利ないと不公平じゃね? 134それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:48:13.19ID:zSucZTGV0NIKU
野球は試合長いし沢山道具用意せなあかんし特別な球場作らなあかんしでクッソめんどくさい競技やな
むしろなんで日本で流行ったのかが謎や
135それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:48:13.93ID:QIJmCnUK0NIKU
試合時間に関しては来年からMLBがピッチクロック導入するから30分ぐらい短縮される
しかもダラダラしてる部分がカットされるわけだからめちゃくちゃデカい変革
136それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:48:25.53ID:rramTykxaNIKU
ぶっちゃけ野球よりクリケットの世界大会の方が盛り上がるんちゃう?
137それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:48:28.15ID:ZKVpgoIl0NIKU
>>124
ここまで来ると世界的一大宗教組織やろもう >>106
そんなこと言い出したらアメフトのオープン戦の方が上だろ 139それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:48:35.80ID:GvCQfEto0NIKU
140それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:48:38.63ID:lvkwy5RUaNIKU
アメスポの世界大会で盛り上がってる載ってなんかある?
141それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:48:39.33ID:TxHPsTRS0NIKU
そもそも作った国からしてアメフトの方が人気だし
142それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:48:45.74ID:wCd/O6htdNIKU
>>130
アメリカに限らないけどどこの国もワールドカップが盛り上がっても国内リーグが盛り上がることってないからなぁ >>102
これほんま面白かったわ
韓国に勝ったぞ☺次の相手は韓国!
韓国に負けたわ😢次の相手は韓国! >>114
そもそもWBC以外の国際大会が要らんわ
プレミアもオリンピックも要らん
その代わりWBCをしっかり権威していけるようにWBSCもMLBももっと積極的な協力せなあかん 145それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:49:20.06ID:Or/078MFdNIKU
147それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:49:27.36ID:Zs6xE+YS0NIKU
150それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:49:34.27ID:cNYW7yrG0NIKU
牽制はメジャーでは制限されるそうやし色々見やすくしていってくれ
個人的にはファールの粘りもイライラポイントやがあれはどうにもならんな
151それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:49:38.78ID:z2BQ+Y8DaNIKU
152それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:49:41.33ID:WeisiIzO0NIKU
ワールドカップのサポーターの熱ガチでヤバいよな
モロッコみたいな意味分からん国でもみんな騒いでるもん
153それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:49:46.73ID:cAcFriL00NIKU
>>100
面白くもなんともない対戦見に行くほどみんな暇じゃないやろ… 154それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:49:53.03ID:sdPUJtM4dNIKU
155それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:49:54.61ID:K/o2En5l0NIKU
156それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:49:56.94ID:xUeGO9pCMNIKU
ベンチでくちゃくちゃ無表情でガム食ってる奴らにもイラつくわ
なんとかしてチームを盛り上げろよ
157それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:50:01.92ID:TxHPsTRS0NIKU
>>150
3球ファール打ったらアウトでいいじゃん 158それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:50:03.34ID:58goP6X00NIKU
>>142
MLSは東西海岸ですごい伸びてる
中西部とか田舎ではイマイチ 159それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:50:06.29ID:tpeBTLNUpNIKU
試合時間長すぎ
テンポ悪すぎ
画面の変化なさすぎ
道具多すぎ
やってる国少なすぎる
絶対流行らないよこんなの
160それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:50:31.75ID:CwTrj7UzpNIKU
>>96
日本人は野球が好きなんじゃなくて
地元や日本が勝ってホルホルするのが好きなだけやからな 161それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:50:37.21ID:8odWrJk3aNIKU
サッカーでよく言われるが野球が面白くなるように一つのルールを追加しろよ
162それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:50:38.31ID:3KsJ5fRoaNIKU
実際野球だけは元々国内のプロリーグが絶大な人気すぎたからそもそも海外って意識薄いんよ、ワイもプロ野球と高校野球は見るけどMLBなんかあんま知らんし
サッカーだけじゃなくてラグビーとかでもニュージーランド対イングランドなんてやっても間違いなくスタンドそれなりに埋まるだろうけど野球でアメリカ対ドミニカみたいな試合やっても客入り悪いし視聴率も稼げない
163それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:50:40.34ID:K/o2En5l0NIKU
>>124
キリストとかムハンマドてフォロワーなんぼくらいなん 164それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:50:41.06ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>158
あれそこらって高齢化と貧乏な所じゃなかったけ? 165それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:50:44.12ID:xLA08Dz10NIKU
ヨーロッパでもうちょい盛んやったらね
166それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:50:45.27ID:epteQoQy0NIKU
メジャーリーガー見られるイタリア代表は普通に満員やろ相手台湾とかオーストラリアとかでも
エンゼルスのお馴染みの面々くるしな
>>127
アジアシリーズも興味ない日本人に無理に決まってるだろ 168それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:50:52.60ID:OvWZz9/F0NIKU
まず野球が世界中でサッカーに変わって国技になるってことが前提の時点で無理
169それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:50:54.66ID:TxHPsTRS0NIKU
5回制でハーフタイムありにしろよ
170それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:51:01.65ID:lvkwy5RUaNIKU
WBCの決勝って日本でないと録画放送やなかった?
プレミアなんてホスト国でそれだったもんな
171それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:51:04.66ID:CfCjoYbPrNIKU
5年前「アメリカのサッカー人気は野球バスケ超える」
3年前「アメリカのサッカー人気は野球バスケ超える」
1年前「アメリカのサッカー人気は野球バスケ超える」
現在「アメリカのサッカー人気は野球バスケ超える」
うーんこの
174それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:51:15.65ID:XfgovLWl0NIKU
世界中で流行らせるためには必要な道具と設備が多すぎるわ
あとルールも複雑すぎて土人国家が理解出来なさそう
176それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:51:25.42ID:58goP6X00NIKU
>>164
いわゆる共和党州やな
アイオワサウスダコタインディアナとか アンチ乙
野球はお金が掛かるから先進国の資金力とインテリジェンスが必要な高度なスポーツだから流行らないんだぞ(例ドミニカキューバプエルトリコイスラエル)
ソースはやき豚
サッカーは貧乏でもボール一つあればできるから流行ったんだぞ
ソースはやき豚
178それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:51:39.84ID:V6ucjfhqrNIKU
>>90
インスタ自体が欧州でしか流行っていないのもあるやろ 179それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:51:48.46ID:3F7bKJ0o0NIKU
4大アメスポの中ではマシやろ
バスケ、アメフト、アイスホッケーは世界大会ないんやし
180それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:51:53.93ID:uo97BUwB0NIKU
日本人にとっての野球って甲子園からのストーリー性で見てる節あるからな
181それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:51:54.65ID:VqVy24mz0NIKU
ヨーロッパで流行らせる
そうすると白人どもが勝手に盛り上げる
182それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:51:59.86ID:g7/sbemDpNIKU
無理です
そもそも毎回東京開催とかそんな世界大会ねーよw
183それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:52:11.43ID:lgCVvYON0NIKU
>>159
野球より相撲の方が海外市場を獲得する余地あると思うわ
色々あったけど大砂嵐にマジで頑張ってほしい、エジプトで相撲教室やっとるんやろか 184それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:52:16.29ID:+peqVPf10NIKU
道具が高すぎるのとクリケットが邪魔や
>>166
日本人なんて興味あるの大谷の成績くらいでエンゼルスのメンツなんてほぼ知らんで
なんとなくトラウト知ってるかなレベル 186それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:52:16.88ID:Tk+qXU53aNIKU
アメリカ人自体が国際野球に関心無さすぎやもんなあ
やっぱ野球版チャンピオンズリーグが必要やで
MLBとかいう国内リーグに引きこもってるようじゃあかん
187それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:52:22.98ID:0QWm01pU0NIKU
188それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:52:24.34ID:xUeGO9pCMNIKU
日本人が中央アジアあたりで野球広めようとしてるの見るけどあれマジで可哀想やな
サッカーやらしてあげた方がいいのに
189それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:52:25.98ID:rJ5v3gyP0NIKU
いつどこで予選やってるかすらわからん
190それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:52:33.32ID:A8gB81ozpNIKU
5回くらいでいいだろ
長すぎんだよ
191それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:52:34.38ID:XDAKv1Y/0NIKU
金ない中南米やアフリカで流行らんのはわかるけどなんでヨーロッパでは野球流行らんのやろうな
同じ欧米でも米は流行ってるのに
192それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:52:55.70ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>176
もうなんかいよいよ終焉近い気がするな
海岸部の富裕層がサッカーに行ったんじゃ メジャーのオーナーさん、野球に飽きてサッカークラブ買収に奔走w
194それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:52:56.04ID:CwTrj7UzpNIKU
195それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:53:03.53ID:ZKVpgoIl0NIKU
196それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:53:05.07ID:MMBSCtxAMNIKU
球場も特殊な形やから使い道が限られるのがな
197それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:53:08.24ID:K/o2En5l0NIKU
198それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:53:12.02ID:SDj8T3Hd0NIKU
>>186
結局アメリカが無双して終わるしやる意味ないやろ 199それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:53:13.42ID:TwzvxQmtaNIKU
>>191
クリケットと思い切り競合してるからやろな 200それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:53:24.29ID:Et3jjmANMNIKU
世界的に流行らせるには土人の国で人気じゃないと
野球は国で戦うよりクラブチームで戦った方が盛り上がるスポーツだと思うからそういう大会を作るべきたを
まぁアジアリーグは失敗したけど
202それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:53:36.16ID:1Kw//HZ60NIKU
204それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:53:49.48ID:5QMfMmaEaNIKU
>>186
外国人枠で出場選手に制限つけてるNPBもいかがなもんかと・・・
MLB=アメリカじゃなくて他の国の選手も実力あれば出場できるリーグやぞ 206それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:53:55.29ID:p43nrxog0NIKU
道具が高すぎるとかスタジアムがとか言うけど
本当にお金になる宣伝になるならオイルマネーや中国の成金資本家がチーム買い取ったり自国のリーグ整えて盛り上げようとするのでは…?🤔
サッカーは中国やオイルマネー画ガンガン注ぎ込まれてるよね
207それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:54:01.18ID:QaJlAoG80NIKU
208それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:54:18.19ID:DALMyMT10NIKU
普及とか言ってるけど、諦めたほうが楽だろ
アメリカと日本でさえ人気落ちてるのに
209それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:54:26.47ID:lvkwy5RUaNIKU
よくサッカーは金がなくてもできる
野球は金かかるから流行らないっていうが
野球流行ってる国貧乏国のほうが多くね
ラミレスとか靴下で野球してたんだぞ
210それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:54:29.18ID:wYYJATadpNIKU
野球って基本おっさんがボール投げてるの眺めるだけやろ?
こんなの3.4時間も見てられるわけない
211それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:54:37.31ID:1Kw//HZ60NIKU
212それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:54:43.33ID:plbp1SYRrNIKU
今回はメジャー選手がいっぱい出るから盛り上がるって奴よく見るけどまず野球好きが多い日本人ですらよく知らない時点で出る選手なんて何の意味もないよな
世界中でメジャーが人気だと思ってんのかこいつら
213それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:54:43.52ID:zNFgwpss0NIKU
世界的に盛り上がるためにはそもそも参加国が多くないとな
214それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:54:43.57ID:Zs6xE+YS0NIKU
215それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:54:55.72ID:pCogvR5q0NIKU
オランダ対イスラエルは当然としてじゃあ東京ドームでアメリカ対ドミニカやったら満員になるかと言われればそんなことないし巨人阪神戦の方が絶対入るからな
レベルの高低関係なく知ってるチームへの関心しか無い
216それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:54:58.80ID:HwPtqI7r0NIKU
逆になんでサッカーは盛り上がるんや
金も貰えないのに
217それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:54:58.82ID:zSucZTGV0NIKU
なんで野球ヨーロッパで流行らんの?金持ちのスポーツやん
218それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:55:06.04ID:Sw1TeLMirNIKU
>>202
5年前「実際めちゃくちゃ人気上がってるからな」
何年同じ事言うとんねんって話やろ 220それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:55:13.70ID:58goP6X00NIKU
>>194
バスケは黒人 野球は白人やからな
サッカーは若者やな >>200
お、そうだな(キューバドミニカプエルトリコメキシコイスラエルを見ながら) 222それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:55:28.78ID:7l8a7a9jaNIKU
世界で野球流行らせるにはクリケットがマジで邪魔
223それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:55:30.85ID:+ZCanCaFpNIKU
アメリカでサッカーやF1の人気が上がってきたの見るとアメスポってやっぱ独特すぎたんやなって
225それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:55:34.26ID:3wesvevo0NIKU
無理です
アメリカも日本もアマチュアの競技人口激減してるし
226それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:55:39.75ID:0QWm01pU0NIKU
必ず日本開催してくれるのは有り難いよなWBC
大谷が投げる試合の東京ドームの盛り上がりヤバいやろ
中国vsチェコの試合とかガラガラやろうけど
227それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:55:40.36ID:lgCVvYON0NIKU
229それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:55:43.04ID:1Kw//HZ60NIKU
>>209
サッカーの輸入遅れただけちゃう
アジアの野球でお馴染みだった国はたいていサッカー人気のが上になってるし 230それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:55:44.11ID:ZKVpgoIl0NIKU
231それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:55:47.62ID:Waezn1CqMNIKU
野球ファンってサッカーを目の敵にしてるけど君たちが一番恐るべきはラグビーやろ
232それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:56:04.58ID:vRE710bHpNIKU
233それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:56:09.87ID:WoVsyEUl0NIKU
クリケット買収して野球やらせろよ
234それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:56:13.07ID:GNrhMDlgMNIKU
>>216
金めっちゃもらえるぞ
グループリーグ敗退してもたしか15億ぐらい貰えるはずや
優勝したら50億以上もらえる 235それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:56:13.32ID:FMcAu2d5aNIKU
236それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:56:20.38ID:FBIjxHLNpNIKU
237それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:56:22.21ID:TxHPsTRS0NIKU
>>216
金が貰えないのは弱小国の話やろ
エムバペより年俸高い野球選手おるの? >>217
それインド人からクリケット何でやらんの?って言われてるのと同じ 239それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:56:27.17ID:hgwEjmKz0NIKU
太った日本のおじさんがダラダラしてるのなんて見たくない
全国のフレッシュな高校生相当の野球選手を集めろ
240それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:56:27.61ID:xLA08Dz10NIKU
>>194
MLBのスタンド見たらマジで黒人いねえからな
それも一因やろね 241それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:56:29.62ID:58goP6X00NIKU
>>194
この政治思想で
保守はサッカーイマイチでリベラルはサッカー多めってのがおもろいな
やっぱ東西海岸で人気なだけある 242それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:56:32.58ID:Waezn1CqMNIKU
243それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:56:34.96ID:Ey9R1p6lpNIKU
244それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:56:37.38ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>231
いやまずカバディには勝てるようになってからだよ 245それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:56:41.06ID:xy/9zDBS0NIKU
>>216
貰えるやろ
ワールドカップ出場するだけで12億やなかったか >>217
金持ちっていうかアメリカのスポーツだろ
まぁアメスポの中ではバスケの次に国際化してるからいいんじゃねえのもう
これ以上広がる見込みはゼロだよ 247それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:56:49.68ID:tPlZEW2vpNIKU
>>232
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ 249それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:56:59.16ID:KTmmMF6G0NIKU
ワイバスケ民
注目度WBCの足元にも及ばなくてむせび泣く
こっちもワールドカップなんやけどな…
250それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:57:02.83ID:lRIWOa7Y0NIKU
毎回東京ドームで同じような相手国と予選やってるのどうにかならんのか
>>230
野球でもサッカーでも金稼いでスポーツで活躍したらいい嫁もらえるのは当然 252それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:57:07.26ID:atwW29XppNIKU
>>232
うわぁ
クッソ恥ずかしいなこのゴキブリ 254それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:57:17.19ID:DDqtnaoi0NIKU
チャンピオンズリーグ形式言うても週6でやってるシーズンのどこに食い込むのか
ああいうのって普段やらない相手と長期で交流するから面白いんやないの
255それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:57:24.27ID:1Kw//HZ60NIKU
>>218
実際上がりまくってんのは事実
MLS 2002年シーズン1試合平均観客動員数
1位LAギャラクシー(1万2465人)
2位コロラド・ラピッズ(6772人)
3位コロンバス・クルー(6250人)
4位NYメトロスターズ(5882人)
5位カンザスシティ(5573人)
6位DCユナイテッド(5565人)
7位ニューイングランド(4641人)
8位シカゴファイア(4005人)
9位サンノゼ(3754人)
10位ダラスバーン(2941人)
↓↓↓
MLS 2022年シーズン1試合平均観客動員数
1位アトランタ・ユナイテッド(4万8454人)
2位シャーロットFC(3万5003人)
3位シアトル・サウンダーズ(3万3675人)
4位SCナッシュビル(2万7810人)
5位トロントFC(2万4755人)
6位ポートランド(2万3616人)
7位LAギャラクシー(2万2844人)
8位FCシンシナティ(2万2374人)
9位ロサンゼルスFC(2万2070人)
10位オースティンFC(2万0738人) 256それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:57:34.71ID:yk9ukKE/0NIKU
>>223
USAプライドで持ってるところもあるんやろなあ >>223
cm流すために作ったものだからな
選択肢が少ない時代は良かったんだろうけど クリケットってマジで何がおもろいか理解出来へん
野球の下位互換やんあんなん
260それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:57:45.07ID:Waezn1CqMNIKU
261それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:57:47.38ID:5QMfMmaEaNIKU
焼き豚「大谷がテニスやってたらグランドスラム、水泳やってたら金メダル、サッカーやってたらバロンドール」
👆
これ本気で言ってるってマジ?
262それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:57:48.42ID:PBjh3t54pNIKU
263それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:57:49.28ID:p4FwvowlrNIKU
今回のワールドカップ見て思ったけど競技のスピード感があり一瞬で攻守が入れ替わって時間が決まってるサッカーに慣れた人達にとって
野球は退屈って言われる理由は分かったわ
264それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:57:55.53ID:LU3dNX900NIKU
ボールだけでできるサッカーが強すぎる
265それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:58:00.51ID:GNrhMDlgMNIKU
確かに国別じゃないほうがええかもな
優勝賞金50億くらえで
267それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:58:14.58ID:zNFgwpss0NIKU
268それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:58:22.58ID:0QWm01pU0NIKU
>>259
インド人からしたらその逆の感覚もたれてるぞ 270それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:58:27.65ID:SOO0ylv9aNIKU
あんま馴染みの無い他国同士の試合に興味沸かんと言っても高校野球は普通に受け入れられとるのとの差は何やろ?
271それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:58:30.37ID:OPPNS9ptpNIKU
>>262
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
二度と日本の地踏むなよゴキブリwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 272それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:58:32.00ID:sJist7eq0NIKU
もしアメリカ対ドミニカとか日本でやってたら観客は埋まるんやろか
埋まらんやろなあ
273それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:58:39.69ID:DDqtnaoi0NIKU
>>246
国際化で言えばバスケの次はアイスホッケーやないの
少なくともロシアと北欧では大人気なんやし中欧あたりも強い 274それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:58:43.70ID:ZKVpgoIl0NIKU
>>261
棒振りですらあんなにケガしてんのに走り回る競技で通用するわけないのにな 275それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:58:45.73ID:j4MynEOD0NIKU
バスケの方が盛り上がるな
277それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:58:56.54ID:P3KRkF/6pNIKU
278それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:58:57.07ID:Zs6xE+YS0NIKU
NLFNBAとサッカーは共存できるからな
喰われてるのは野球のみ
279それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:59:00.32ID:/fQ9eE+r0NIKU
280それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:59:04.50ID:QIJmCnUK0NIKU
アメリカでMLSが人気出ることは残念ながら100%ない
アメリカでNFL,MLB,NBAが人気ある理由はこれらのリーグが世界No.1リーグだからなんだよ
プレミアやリーガが存在する限りアメリカでサッカーが栄えることはない
281それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:59:05.26ID:/hJCfvyuaNIKU
282それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:59:05.45ID:jpMd7H6UMNIKU
サッカーは各国ごとに色んなスタイル特色があるのがいいわ
他のスポーツだいたい同じだし
283それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:59:10.54ID:TxHPsTRS0NIKU
>>270
高校生が頑張って泣いとるのを見て感動するポルノやあれは 284それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:59:11.86ID:GNrhMDlgMNIKU
でもなんでMLSと違ってJリーグは盛り上がらないの?
選手流出してるから?
285それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:59:13.69ID:vhgp2LwFdNIKU
>>255
この数字マジなん?
ヨーロッパのどのリーグより人気やん 286それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:59:16.50ID:y6iYLHGe0NIKU
今までこの手のスレ伸ばしてるのアフィや煽りカスだと思ってたけど適当にいくつか必死見てみるとガチのサッカーファンだったんやなって
287それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:59:23.87ID:kV29enf1dNIKU
野球の方が大逆転は起きやすいから広まりさえすれば盛り上がる要素はありそうやけどな
288それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:59:30.03ID:Vj6pCXYwpNIKU
>>262
このゴキブリ安倍殺されて今息してるんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 289それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:59:31.64ID:HoyappuEaNIKU
アメスポはマチスモの権化というか、フィジカルモンスターの祭典なんよね
恵体じゃなくても可能性のあるサッカーの方がより多くの人口になるのは道理
290それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:59:40.32ID:2pgcqJZ+rNIKU
>>270
いや国と高校一緒にする!?
国と高校だよ!? 291それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:59:45.26ID:GKTudnEd0NIKU
ワールドカップが盛り上がるのって色々な国が強いからやろ
wbcはどうしてもアメリカドミニカプエルトリコ日本のどれかやろとしか思えない
292それでも動く名無し2022/11/29(火) 22:59:52.09ID:0QWm01pU0NIKU
293それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:00:00.43ID:TxHPsTRS0NIKU
誹謗中傷祭りになるだけだから、ほどほどの大会でいいよ
295それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:00:19.70ID:kaeNjhHd0NIKU
参加国がいつもの面子やし、どうせならメジャーリーガー全面協力のガチガチの代表チーム組んでほしいんやけどなぁ
MLB選手の意識変わらないとまず無理やろうけど
296それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:00:20.43ID:DDqtnaoi0NIKU
>>136
実際世界3大国際大会の最後の座をラグビーと争う程度には盛り上がっとるぞ 297それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:00:24.24ID:DaV6buJJ0NIKU
7イニング制ならワンチャンない?
298それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:00:44.16ID:EH+mHMba0NIKU
アメリカが収益ガメてる時点で無理
金に汚いんじゃクソアメ口
299それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:00:56.36ID:GNrhMDlgMNIKU
300それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:00:57.12ID:ShbzZEFWrNIKU
日本より本場アメリカの野球人気のほうがヤバイと思うわ
ただでさえ近年野球人気下がってサッカー人気が急上昇してんのに
次のワールドカップがアメリカ開催やからこの4年でかなり国全体で力入れてくる
301それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:00:57.78ID:58goP6X00NIKU
MLSはヨーロッパの有名選手が引退前に来るようになってめちゃくちゃ盛り上がるようになった
303それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:01:01.50ID:wke+R5n/0NIKU
平日の4時なんてWBCじゃマジで誰も見んやろ
W杯は見るやつかなり多い
304それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:01:02.00ID:5M7+lYQDaNIKU
イスラム教国でこんだけサッカー流行ったのはなんでなのか
ムスリムスポーツってなんかないのかよ
>>263
逆にプレーの間を楽しめて攻守交替が決まってて時間制限がないからまさかの大逆転劇がある野球好きからしたらサッカーは退屈なんや 306それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:01:10.48ID:GMttKVYraNIKU
>>297
クリケットは3イニング制やからね
9は長すぎんだわ 307それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:01:14.05ID:/fQ9eE+r0NIKU
ゆーてW杯もいつも上に行くのはブラジルドイツフランスアルゼンチンくらいじゃん
まあグループリーグからめちゃ盛り上がってるから全然違うけどな
308それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:01:38.09ID:qlUxGo+DMNIKU
オリンピックからも排除されてもうたからな
310それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:01:54.21ID:ZKVpgoIl0NIKU
>>303
日本vsベルギー(火曜午前3時〜)
平均視聴率30.8% 瞬間最高42.6%(午前4時51分)
曜日と時間帯から考えて日本史上一番ヤバいやろこれ 311それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:01:57.18ID:zNFgwpss0NIKU
正直野球は無理に国際大会やらんでもええやろ
312それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:01:59.91ID:xLA08Dz10NIKU
313それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:02:06.24ID:SDj8T3Hd0NIKU
>>291
ワールドカップはいうほど弱い国優勝してるか? 314それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:02:06.37ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>300
MLSは本気でMLB潰しにかかると思う 315それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:02:07.67ID:1Kw//HZ60NIKU
>>308
アメリカでも話題にならなかったからな... 316それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:02:19.63ID:5ABQXypT0NIKU
一応やる気あるだけマシか
地道にやるしかないやろ
それで50年後にそれなりの大会なってたらええけどな
318それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:02:21.72ID:yk9ukKE/0NIKU
>>300
なんやそれ楽しみやな
ついにサッカーに本気なアメリカが見れるんか 319それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:02:25.74ID:vUGNWGDe0NIKU
クリケットのほうがええやろ
320それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:02:26.45ID:Xop/6/K+pNIKU
MLBはWBCを野球連盟に譲れよ
トップリーグと言えどたかが一国のリーグが主催してるのおかしいやろ
>>298
でもメジャーのほうがNPBより遥かに普及活動してるぞ 322それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:02:31.32ID:JRHtfjFoaNIKU
>>312
それは昔のクリケット
今のクリケット(T20)って言われてるのは短縮されまくってるから長くても3時間あれば終わる >>280
まあアメカスの国民性考えたらそうやな
あいつらにとっての世界はアメリカやから 324それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:02:34.21ID:Gjsscdu60NIKU
アメリカでもアメフトバスケに大きく引き離されてるしな
向こうの野球ファンもWS優勝が世界最強チームという認識が強くてWBCに興味なさそうやし
325それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:02:48.69ID:JhjeKKJP0NIKU
野球って一試合観るのに時間かかりすぎるんだよ
攻守交代ピッチャー交代でも時間止まるし延長もある
見る側に優しくない
326それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:02:50.45ID:1Kw//HZ60NIKU
>>310
テレビから配信の時代になってんのにこれはバケモンやな 327それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:02:52.65ID:bFZnoeXd0NIKU
中国人に野球を教える事すら無理なのに世界に広めるとか無理
むしろ何で中国は野球を全く知らないんやろ
329それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:03:01.60ID:58goP6X00NIKU
>>318
今大会なんかすでに本気やぞ
ESPNとかFoxで毎日毎日アメリカ代表の話ばっかりやのに 330それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:03:02.73ID:5M7+lYQDaNIKU
>>310
これなんかワイもみてたけど冷静にかんがえると時間帯クソだな 332それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:03:13.13ID:epteQoQy0NIKU
クリケットとかあんなゴミ競技何が楽しいんや?
守備とか原始人みたいな競技やん
日を跨いだりティータイム休憩あるの草生えるわ
W杯は次の大会から参加国増えてレベル云々言われてるけど単純に世界のお祭り感は増すだろうな
334それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:03:15.15ID:sGO1Ixfd0NIKU
>>206
不動産業界崩壊してチームも崩壊してスタジアムは野ざらしになっとるやん >>320
マイナースポーツの野球でFIFAみたいな組織作れるわけないだろ 336それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:03:19.40ID:wke+R5n/0NIKU
>>310
この試合大学あったから泣く泣く見れなかったんや
しかもその授業で単位落としたんや 337それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:03:20.96ID:jpMd7H6UMNIKU
大谷がMVP取れない時点でメジャーリーグは終わりだよ
せっかくベーブルース超えの神がいるのに
338それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:03:27.01ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>316
50年後に野球やってる人間がどれだけいるか心配したほうがいい 339それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:03:27.84ID:DDqtnaoi0NIKU
>>307
オランダとかクロアチアとかウルグアイみたいな強いとはいえ上位常連ではない国がたまに上がってくるのが面白いやろ 340それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:03:30.08ID:uCVNV2jQdNIKU
>>304
ボクシング柔道レスリングと
五輪でやる競技には力入れてるで
五輪の種目は正義と言う話や 341それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:03:33.87ID:0QWm01pU0NIKU
>>300
そりゃ大谷が世界一の野球選手なんやから当たり前やろ 342それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:03:35.00ID:DLMFGX1IaNIKU
バスケもレブロン辞めたら終わりやろ
トップのスター選手ヨーロッパ出身ばっかやし
343それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:03:44.90ID:yk9ukKE/0NIKU
>>307
ちょっと前まではスペインオランダが強いイメージ 344それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:03:46.36ID:dw7O3rHhHNIKU
アメリカが勝てないから五輪のバスケみたいにドリームチーム作ろうってならんかね
と言っても野球先進国の日本でも知らん選手多いしなあ
345それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:03:50.89ID:iIx0Oh250NIKU
>>303
プレミア12の決勝戦が深夜放送だったが視聴率1%切ってたとか 347それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:04:00.93ID:jpMd7H6UMNIKU
てかwbcって名前ダサくね?
クラシックって何?
348それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:04:02.85ID:rZYkTq+caNIKU
>>342
アメリカ人ってもしかしてスポーツ下手? 349それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:04:11.26ID:E8V9VpON0NIKU
野球は民度が高すぎるゆえに流行らんのだと思う
350それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:04:25.62ID:hCXcAh2mMNIKU
特定の国で寡占化してるから無理や
交流会みたいなもんやささ
351それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:04:27.68ID:0AFFUt340NIKU
野球
9回やります
交代の度にCM流せます
サッカー
ハーフタイム中しかCM流せません
スポンサーに有利なだけやな
352それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:04:55.57ID:sJist7eq0NIKU
野球は長期的なシーズンの集客に特化してるスポーツよな
短期決戦にはあんま向いてない
353それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:04:57.40ID:Wi15M+4e0NIKU
半世紀以上に渡って普及をサボったツケですわ
354それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:04:57.74ID:lfbhFm4D0NIKU
アメリカは3チーム
そのほかの強豪国は2チーム出場させる
これだけでだいぶ盛り上がるぞ
355それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:04:59.02ID:Noz3ftA00NIKU
クリケットは来年w杯あるからな日本以外だとサッカー並のお祭りなのに
356それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:04:59.02ID:7SSpYCFYaNIKU
サッカー流行ると貧乏になったんだなと感じる
357それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:05:05.62ID:GKTudnEd0NIKU
大谷がイチローみたいに苦しんで最後に活躍するみたいな弱いところ見せるとは思えん
プレミア12で活躍しても面白くはなかった
358それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:05:04.58ID:DDqtnaoi0NIKU
359それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:05:09.73ID:SDj8T3Hd0NIKU
360それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:05:13.96ID:xLA08Dz10NIKU
361それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:05:21.55ID:iIx0Oh250NIKU
>>333
プロスポーツにレベルはそんなに必要ないけどレベルガー言う人結構な人数いるよな 362それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:05:21.59ID:CBjY+18x0NIKU
盛り上がる(儲かる)
363それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:05:31.05ID:HoyappuEaNIKU
アメフトもバスケも野球も恵体じゃなければスタートラインすら遠い
サッカーとは門戸の広さが違いすぎる
364それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:05:35.80ID:wke+R5n/0NIKU
予選中国だのオーストラリアだのもうええんよ
どうせ勝つし
365それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:05:38.49ID:1PQD/eqz0NIKU
不人気スポーツだから無理でーす
366それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:05:41.41ID:39BzuFIf0NIKU
野球は道具も設備も金かかるししゃーない
367それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:05:55.67ID:DALMyMT10NIKU
AI判定やスマートウォッチでサイン伝達等のハイテク要素いれた方がいい
アナログ要素が多すぎる
368それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:05:58.08ID:0QWm01pU0NIKU
>>342
ステフィン・カリーは衰える気配無いやろ? 369それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:06:00.41ID:jpMd7H6UMNIKU
>>355
もはや日本人が野球やめてクリケットやった方がええな 370それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:06:02.30ID:GKTudnEd0NIKU
>>364
wbcのチケットとれて喜んでたらオーストラリアやったからか 371それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:06:08.10ID:/HuUKsn8aNIKU
豚双六じゃ無理
まだeスポーツのが可能性ある
372それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:06:09.61ID:cu4hYTcU0NIKU
アメリカが本気出さないといかんでしょ
373それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:06:13.61ID:Swjby9PLMNIKU
アメリカがガチで来ないからでは?
374それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:06:21.53ID:xYAW9y3F0NIKU
>>320
国際野球連盟「ほいプレミア12ねw」
こんなやつに譲ったらアカン 375それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:06:22.56ID:xLA08Dz10NIKU
376それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:06:25.19ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>363
サッカーも恵体正義になってきてるぞ
なお競技人口は増え続けている模様 377それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:06:26.11ID:xSY2TRSLdNIKU
パワプロと組んだのは名案やぞ
もうすぐ世界版でるやろ
やきうには日本のコンテンツがあるってことをもっと活用していけ
アメリカにおけるアメフトみたいな感じで
ジャップにおけるやきうになってるしええんやない?
ガラパゴスでしこれるだけしこっていけ
379それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:06:33.70ID:1Kw//HZ60NIKU
日本以外の試合とか見れたものじゃないのがスポーツとしてつまらない証拠
380それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:06:46.88ID:58goP6X00NIKU
>>352
日本で一番盛り上がる野球イベント甲子園やん 381それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:06:49.67ID:jpMd7H6UMNIKU
台湾戦が意外と一番おもろいわ
もっと交流試合やれよ
382それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:06:51.02ID:JhjeKKJP0NIKU
サッカーは試合時間決まっててその中で常にプレーして動き続けるから集中力ないワイでも観れる
野球はプレー以外に無駄な時間がありすぎて集中力持たない
383それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:07:03.02ID:bFHyHIdg0NIKU
一生無理や
盛り上がるとこで盛り上がっとけばええ
384それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:07:07.85ID:GKTudnEd0NIKU
今回はアメリカがめちゃくちゃ本気らしいけど本気でこんなもんなんかと思ってしまうわ
2006年は本気じゃなかったのにネームバリューすごかった
385それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:07:25.52ID:39BzuFIf0NIKU
386それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:07:29.05ID:xLA08Dz10NIKU
>>377
ゲームはええね
ワイもファミスタから野球好きになったわ 387それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:07:30.09ID:NkNnZ0Hq0NIKU
すでに日本一人気のスポーツやし別にええやろ
388それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:07:33.42ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>383
その盛り上がるところでも盛り上がらなくなってるから問題なわけで 389それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:07:36.28ID:0HdpYEDr0NIKU
サッカーもコロコロしまくったり笛吹かれまくったりで止まりまくる試合はイライラするけど野球はそれがデフォなのがな
野球伝道しておいてアメリカは適当だな
イギリスも原型つくったんだからちょっとはやってくれよ
391それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:08:04.19ID:GKTudnEd0NIKU
>>381
王建民でてきてすごいとは思うけど結局リンイーハウや陽耀勲に任せざるを得ないのは層が薄かった 392それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:08:04.55ID:6zph7Qkp0NIKU
参加国増えんことにはどうにもならん
393それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:08:12.79ID:lz2m+EcZ0NIKU
見下してるジャップがデカい顔してる大会に欧州様が関心持ってくれるわけないよね
394それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:08:14.21ID:sVcEhKXA0NIKU
ほな色んな国支援して野球人口増やすしかないね
さすがに平均3時間超でしかもいつ終わるか分からんスポーツは今時流行らん
アニメやドラマですら倍速視聴の時代やでサッカーの2時間すら長すぎるみたいな意見もあんのに
396それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:08:16.84ID:xSY2TRSLdNIKU
無理って思ってるやつは人生成功せんわ
70億人もおるんやから、やれば一定数は確実に囲える
まずは、世界はやきうをどうしていいかわからんってことに気付くことや
397それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:08:18.30ID:25KGgOGzaNIKU
甲子園は負けたら終わりだから球児が必死にやってるもんな
プロ野球は降格無いしやる気の見えないデブが不貞腐れた顔してて不快になるだけ
398それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:08:20.33ID:HoyappuEaNIKU
>>376
いうほど恵体正義か?
エンバペもデンベレもネイマールもヴィニシウスも180ないで 399それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:08:20.99ID:pPwRnNIE0NIKU
まず延長戦を無くせ
400それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:08:22.11ID:vepPmUfq0NIKU
前回のくそみたいな打線で頑張ったほうだと思うわ
ミスで負けた言うけど優勝できるチームではなかったよ
401それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:08:33.43ID:VQzgL2r/aNIKU
本場のアメリカが本気出さないってのが答えだよね
402それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:08:34.83ID:WjvPdJ/N0NIKU
アメリカも日本も自国内だけで野球完結しとるから世界盛り上げる気そもそもないよね
>>377
まだ漫画の方が可能性あるだろ
クリケット版のパワプロがあったところで手に取るか? 404それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:08:44.30ID:PG1Lqr6o0NIKU
もっと代理戦争みたいな感じに煽らなあかんで
405それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:08:45.04ID:7ThXtjsI0NIKU
日本が経済的に力があるうちに海外展開をもっと積極的にすべきだった
アジアシリーズも罰ゲーム扱いなんかしてる場合じゃなかったのに
まあ昭和の権化みたいな野球界にはどのみち無理だろうけど
406それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:08:54.82ID:GXbtcqIW0NIKU
一番の問題は国際試合のとき日本絡んでない他国の試合みに行かないことやろ
別に野球が好きってわけではない照査さ
407それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:08:59.65ID:Fqx15sRgpNIKU
競技人口参加国少なすぎ
408それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:09:08.75ID:br6EYHBp0NIKU
理由は知らんけどメジャーの上澄みがほとんど参加しないから無理やね
WADAが来てガチのドーピング検査するとかそういうやつか?
409それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:09:09.29ID:+qcKlnMH0NIKU
野球ファンの集まりであるなんG民ですら野球ワールドカップが消滅したことすら知らんからな
それでいてWBCをなんでアメリカは盛り上げないんだ!とか言ってる始末
野球ワールドカップでも日本が盛り上げに貢献したら良かったのに
410それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:09:11.58ID:W9lV8HCl0NIKU
どこかの国で野球のPRやったらクリケットのほうが面白いだろってめっちゃ馬鹿にされたんだよな
412それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:09:33.02ID:CYPSJz490NIKU
サッカーはFIFAがクソ過ぎるしナショナリズム臭がキツすぎて好きにはなれんわ
413それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:09:35.09ID:b9T4lEYyaNIKU
>>405
あれやりようによっては中国あたりでもっと野球人気にできたよな
ホンマチャンス潰したわ 414それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:09:39.85ID:xLA08Dz10NIKU
>>392
参加したいって国はいっぱいあるんやで
ただレベル差のせいで出られないのがな 415それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:09:40.19ID:1Kw//HZ60NIKU
>>406
日本の試合も他国の試合も見るサッカーが異常なのはある 416それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:09:44.11ID:1h6nzGIJ0NIKU
裾野を広げないと無理やろうけど
チームスポーツなのにピッチャー1人に依存する度合いデカいってバランス悪いわな
417それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:09:59.16ID:AC0f7O1z0NIKU
スポーツてそもそも国際戦に重き置かないといかんのか
国内で経済回してもらわないとプロスポーツの意味なくないか
418それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:09:59.26ID:Gjsscdu60NIKU
>>385
ジャモラやザイオンが期待より伸びずにいたらフランスからウェンバンヤマという化け物がくるの草 419それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:10:00.33ID:GKTudnEd0NIKU
バッターの進化がもうないのがきついわ
とんでもなくパワーつけるか視力よくするくらいしかない
420それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:10:06.93ID:br6EYHBp0NIKU
オリンピックはドーピング検査ガチガチやから絶対にメジャーリーガー出さんしな
出したらアメリカ代表全員引っかかるし
421それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:10:20.91ID:4G09AgC60NIKU
ワールドカップ見て思ったけどコロコロからの痛いンゴ減ってね?
今回のワールドカップ結構おもろいと感じるわ
422それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:10:27.46ID:UrnkDrwm0NIKU
どうでもいいから
早く牧の代表ユニ買わせて
ずーっと売り切れやん
423それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:10:29.76ID:wke+R5n/0NIKU
>>370
中国とオーストラリア取ったで
韓国戦人気すぎて無理 424それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:10:36.21ID:QANrgE4M0NIKU
MLB+NPBの市場規模考えたらもう少し上に行ける大会やと思うわ
イチローが言うように最初から権威のある大会なんてないんだから育てていけばいい
425それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:10:36.80ID:92ByEJztdNIKU
>>409
なんならワールドカップあるのに野球にもワールドカップ作ろう!とか言ってたという事実 426それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:10:37.34ID:0kyHB2Az0NIKU
サッカーって全然点入らんのと痛いンゴ強すぎるのがつまらんけど試合時間短いのええな
野球ってマジで途中から見るくらいじゃないと飽きて来るんよな
NPBも球団もぶっちゃけやりたくないやろ
国内だけで盛り上がれるし収益もあるのになんでわざわざ国際大会に選手出さなあかんのかと
428それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:10:46.99ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>415
結局これだよなサッカーファンは純粋にサッカーという競技が好き
野球ファンはチームが好きなだけ
これじゃ若者層はそっぽ向くわ 429それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:10:51.45ID:6Iy+uFPhaNIKU
>>421
大正義VARで全部バレるからね
あとロスタイムちゃんと取るようになったし 430それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:10:54.88ID:fVwWPgtk0NIKU
>>90
いつも思うけどなんでこういうのにアメフトいれへんの?
ドチャクソ人気やけどSNSフォロワーは少ないぞ 431それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:10:55.78ID:AUq+0Tc60NIKU
打線が乙女になるのいい加減見飽きた
432それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:11:00.75ID:aIJVDgBV0NIKU
結局アメリカや南米が本気出したら日本じゃ手も足も出なくなったのがなぁ
大谷とダルがいれば戦えるかもしれんけど
そもそもこれだけ競技人数多いのにほんの一握りしかメジャーで通用しないの見ると日本人に野球って向いてないんちゃうか
はるかに人数少ない韓国のほうがまだ優秀な人材提供してるし
434それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:11:10.21ID:zNFgwpss0NIKU
>>421
VARの導入から時間経って選手間でも浸透したからな 435それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:11:14.23ID:CYPSJz490NIKU
結局日本のサッカーファンって日本代表勝った日本凄い! って右翼っぽい気持ち良さに浸りたいだけやん
欧州リーグハマってる奴は別やけど
436それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:11:14.62ID:58goP6X00NIKU
>>424
WBCも2009がピークで日本ですら右肩下がりやからなあ 437それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:11:15.41ID:93ewhga70NIKU
とりあえず国際試合は応援の方法考えてくれないかな
攻撃時→選手ごとの応援歌流れまくる
守備時→静まりかえってアウト取ると歓声
アウェイとかそんなレベルじゃないし
438それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:11:18.96ID:AyEMyLq+aNIKU
日本でもアメリカでも老害しか観てないし無理
439それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:11:19.73ID:25KGgOGzaNIKU
野球も選手をアスリート化した方が絶対見栄えええわ
440それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:11:35.04ID:iIx0Oh250NIKU
441それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:11:40.96ID:QIJmCnUK0NIKU
WBCは参加国の少なさよりも参加国がガチでやってない状況の方が問題
まずは既存の参加国全てがベストメンバーで臨むような環境にならないと
442それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:11:45.11ID:xLA08Dz10NIKU
>>406
まあそこら辺は回数重ねるしかないんちゃう
高校野球とか贔屓関係なく試合観るやん 443それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:11:49.43ID:hWAhn/HRrNIKU
アメリカ中南米日本韓国台湾以外で
ポテンシャルあるのはイタリアが1位か?
444それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:11:50.83ID:4IlxiFjkaNIKU
末端を育てないと
道具ないと出来ないから黒人やらんやろ
445それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:12:09.97ID:rmKOAKxkaNIKU
446それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:12:12.65ID:lgCVvYON0NIKU
正直言うとオーストラリア代表とかで普通に会社員やりながら野球やってる人といい勝負してる時点で野球はスポーツとして頭打ちなんよ
会社員の片手間で勤まるスポーツをプロスポーツにしてるんやで?恥ずかしいわ
447それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:12:19.93ID:JIaJSi58aNIKU
>>439
デブでもできるスポーツなんて豚双六ぐらいやしな 448それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:12:21.81ID:T+Q5AEIA0NIKU
449それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:12:25.63ID:i/7dhcp40NIKU
野球の場合国同士より球団同士の方が盛り上がるんやない?
450それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:12:42.28ID:4IlxiFjkaNIKU
>>435
こんなんで右翼wずいぶん左の方から見てるんやね 451それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:12:46.46ID:u+Pxf4HV0NIKU
452それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:12:46.97ID:T/UlmV+30NIKU
他国の試合ガラガラなのはチケットめっちゃ高いんやっけな
まぁ安くしてもそんな入らないやろけど
なんであんな高くしとるんやろな
453それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:12:48.40ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>442
回数重ねられるかの問題やで
10年後とか確実にサッカーに追い抜かれてるし若い人が野球をやってもくれないみてもくれない 454それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:12:49.19ID:GKTudnEd0NIKU
>>443
ヨーロッパ人の野球違和感ありまくりやわ
オランダすごいやん思ったら南米みたいなもんやし 455それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:12:49.26ID:25KGgOGzaNIKU
>>435
それが一番WBCに欠けてることやな
勝っても別にホルれない 456それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:12:52.21ID:JhjeKKJP0NIKU
やっぱ世界で受け入れられるスポーツってある程度原始的なものじゃないとダメだと思う
サッカーはボールさえあれば出来るしどこの国民でも親しめる
457それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:12:55.09ID:u0QZoCQB0NIKU
WBC始まったらなんだかんだ日本人野球好きだよなってなるけど
世界的に盛り上がるかってなるとなあ
458それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:13:05.13ID:tteojind0NIKU
毎回オランダが第1ラウンドでアジア送りにされてるのかわいそう
まあオランダいなかったら見る試合なくなるんやけど
459それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:13:06.68ID:sJist7eq0NIKU
サッカーは誰がプレーしてるかとか知らなくてもなんとなくで全体見れるけど野球は結局はピッチャーとバッターの1対1のスポーツやからな
個人スポーツの外国人同士の試合が全く興味持たれないのと同じや
460それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:13:14.19ID:DUav87VG0NIKU
461それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:13:14.78ID:+rbxSSqw0NIKU
なかなか野球は後進国だと流行りにくい部分があるからな
しっかり教育を受けてる国では野球
教育が行き届かない国はサッカー
という図式が成り立つね
462それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:13:22.59ID:4IlxiFjkaNIKU
463それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:13:28.28ID:EokP+ES4aNIKU
464それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:13:33.14ID:CJvjJsjr0NIKU
派遣義務課せよ
ベストメンバーちゃうから茶番にしかならんねん
465それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:13:36.16ID:CYPSJz490NIKU
>>445
そういう基本的な知識もないから流されてサッカー応援してるんやろなあ 466それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:13:40.21ID:Dkb1K5oj0NIKU
日本のWBCってイチローのアレでエンディングを迎えた感あるわ
あれ以上無理やろ
467それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:13:45.58ID:txCI0gGxrNIKU
野球が本業ですらない選手がほとんどのオーストラリアが当たり前のように毎回本戦に出れてるってサッカーじゃ考えられんな
アマチュアでも出れる世界大会ってなんだよ…
468それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:13:47.17ID:6zph7Qkp0NIKU
>>414
サッカーかて地域別予選やから欧州の落ちた組より弱いチームがあるわけで
それくらいわんさかおらんと放映権も売れんし視聴者も増えんしな 469それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:13:58.46ID:1CsL9mNOaNIKU
局地的に大盛り上がりを目指せばええねん
世界的にとか求めたらあかん無理やねんから
470それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:13:58.85ID:92ByEJztdNIKU
>>442
野球のワールドカップは1938年から代々続いてたけどだれも見なかったからなくなったぞ 471それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:07.58ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>461
アメリカの富裕層が多い所ほどサッカーが人気で逆は野球なのはどう説明する 472それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:08.01ID:GXbtcqIW0NIKU
>>442
それは日本って国内の大会やからやん
国際試合になると途端にそっぽ向くのはどうかと思うで
わいもたしかにわざわざ見ないし 473それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:09.00ID:25KGgOGzaNIKU
>>462
あの時代はおかげで盛り上がってたよな
あれ?つまりWBCも嫌いなのか? 474それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:11.11ID:dJH5/iA4aNIKU
>>461
むしろ野球は中米の土人国家がメインやろ
言い訳はあかんで 475それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:12.16ID:yYMBoA4p0NIKU
アメフトもバスケもサッカーもホッケーもゴールへ球を入れるってのは共通しとるけど野球だけ異質なんよな
476それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:12.51ID:GKTudnEd0NIKU
日本とかキューバとか韓国とかなんでか野球が広がった不思議な国々や
477それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:15.93ID:6UpjvuST0NIKU
世界に野球広める気ないやん
アメリカに閉じこもってるだけ
アフリカに普及させろよ
478それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:17.14ID:4IlxiFjkaNIKU
479それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:17.50ID:XK3AyvYaaNIKU
アメリカが世界最強なのわかりきってるのに国際大会とか意味ある?
480それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:19.07ID:/oHd8MR7dNIKU
>>457
本当に野球好きなら決勝の視聴率がおさるのジョージに負けたりせんやろ 481それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:22.97ID:wke+R5n/0NIKU
サッカーはスターが色んな国に分散されてるからおもろい
482それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:24.52ID:u0QZoCQB0NIKU
プレミア12ってあれなんなんやろ
483それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:31.38ID:dw5VFBbT0NIKU
いろんな国で野球やってもらうためにボール、バット、ベースを配布したらええんちゃうか
484それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:37.56ID:xSY2TRSLdNIKU
>>386
昔のパワメジャは先取りしすぎたんよ
当時アメリカ人は日本人は二頭身アニメで野球して頭おかしい言われてたけど
今じゃ英語版出せだのメジャー出だせだの勝手なもんや 485それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:59.15ID:QANrgE4M0NIKU
めっちゃサッカーとの対立軸にしたがってるけどスポーツファンなんて大体同じ層なんだから対立する相手はそこではないぞ
487それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:14:59.70ID:CYPSJz490NIKU
489それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:15:05.90ID:u+Pxf4HV0NIKU
>>480
おさるのジョージがどんだけ世界で愛されてるとおもってんだよ
勝てるわけがないだろ 490それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:15:06.35ID:GXbtcqIW0NIKU
あとMLSが盛り上がってないことにしたい層はほんまに理解できん
491それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:15:16.36ID:25KGgOGzaNIKU
上にも出てるようにWBCはどうしたらナショナリズムを煽れるか考えた方がええな
492それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:15:17.21ID:6tv2w7/R0NIKU
Jリーグは全然人いないのにワールドカップになると盛り上がるのは、みんな海外サッカー見てるってこと?
テレビに齧り付いてる老人が死んだら終わり
自称野球好きもテレビに出てくるNPB甲子園オータニサーンにしか興味ないし
494それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:15:28.02ID:GXbtcqIW0NIKU
495それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:15:30.58ID:0QWm01pU0NIKU
>>481
W杯出てないけどエジプトとかノルウェーにワールドクラスの選手いるもんな 496それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:15:32.32ID:StKR6z6U0NIKU
498それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:15:52.87ID:GKTudnEd0NIKU
2017以外はなにかしら面白い展開あったから盛り上がったわ
2017は東京オリンピックみたいに結局勝つから見どころがなかった
だから小林とか岡田とか筒香みたいな局所的なところばかり挙げられて試合展開は何も語られない
499それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:15:57.61ID:HoyappuEaNIKU
500それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:16:03.73ID:wke+R5n/0NIKU
>>495
そういうマイナー国を1人のスターが引っ張ってるのがかっこええよな 501それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:16:06.34ID:GXbtcqIW0NIKU
502それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:16:07.63ID:4IlxiFjkaNIKU
全世界でやらな
弱くても黒人チームとかだせ
503それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:16:09.40ID:vU5NNE7waNIKU
>>461
はえー日本以外の国は全部後進国だったんやな 504それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:16:11.43ID:6UpjvuST0NIKU
アメカスが野球をおもんなくしてんねん
505それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:16:15.81ID:QIJmCnUK0NIKU
一応WBCの収益的には最新の2017年大会が最高で第1回から右肩上がりだから
大会として成長してるのは間違いないぞ
506それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:16:30.49ID:GNrhMDlgMNIKU
W杯は人気だけど、Jリーグも日本人スターもいないよね😅
未だにカズがサッカーで一番知名度あるよね😅
国民の半分が見てたコスタリカ戦はスター誕生のチャンスだったのに😅
507それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:16:33.61ID:e0NGUvQ8HNIKU
508それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:16:34.01ID:avpaCL5X0NIKU
509それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:16:38.04ID:25KGgOGzaNIKU
>>492
むしろ国内人気あまりないくせに盛り上がってるのがW杯やろ
どうしたらWBCもそうなるかってお題や 510それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:16:38.11ID:kMhapFGQ0NIKU
井端が4番打ってた大会以外は盛り上がってたやん
511それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:16:41.12ID:RqWoX2TvaNIKU
サッカーはワールドカップ以外にもEURO、コパ・アメリカ、アジアカップ、アフリカネイションズカップという地域ごとに盛り上がれる大会あるし
野球もそういうのから始めたほうがええんちゃう
512それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:16:43.69ID:Ylwli3lQ0NIKU
野球とかアメリカの植民地みてーな国でしか流行ってないし無理
513それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:16:49.25ID:DAGgjgeHdNIKU
2017/03/18(土) 3.9% ETV アニメおさるのジョージ
2017/03/18(土) 3.8% ETV アニメひつじのショーン
2017/03/23(木) 2.9% EX__ WBC決勝アメリカ×プエルトリコ
日本人が野球好き?
514それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:16:53.19ID:58goP6X00NIKU
>>493
今テレビ見てる人ともはや全く見てない人で分断してるからなあ
田舎の人とかなんGにも多いけど無職とか非正規のテレビ好きの人とインスタとなtiktok見る人でもはや別世界やし 516それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:17:00.99ID:6f3Oq6hr0NIKU
韓国キューバが野球人気衰退して日本のライバルいなくなったのがきつい
アメリカはやる気ねえし
517それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:17:07.12ID:2PnI0H8j0NIKU
まず野球が日本で流行った理由を考えてみれば?
518それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:17:09.29ID:GXbtcqIW0NIKU
519それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:17:09.92ID:GKTudnEd0NIKU
イギリスの中でイングランドやウェールズみたいに分かれても強いくらい層が厚いのがサッカー
520それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:17:10.81ID:dw5VFBbT0NIKU
ラグビーでさえヨーロッパ、アフリカ、南米、オセアニアに強豪散らばってるからなあ
野球はヨーロッパ、アフリカ、南米でもう少し強豪出てこないと厳しい
野球のオランダは実質カリブ海やし
521それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:17:25.37ID:CYPSJz490NIKU
結局まだ日本でサッカー文化が成熟してないのにW杯に合わせて無理にメディアが持ち上げるからこういうキモいナショナリズムを感じるんよな
522それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:17:28.73ID:zVo7KGZcaNIKU
523それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:17:30.60ID:dw7O3rHhHNIKU
サッカーあんまり知らんけど有名なリーグがいくつかあってリーグ間で有名選手が移籍するのが当たり前なんだろ
野球はメジャーと他のリーグが違いすぎて選手の知名度が皆無に等しい
そりゃ他国同士の試合なんて見ないわ
524それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:17:31.00ID:JhjeKKJP0NIKU
スポーツ興味ないやつが野球とサッカーどっちがテンション維持して観れるかって言われたらやっぱりサッカーだと思う
>>513
野球好き×
NPBの贔屓チーム 甲子園の地元代表が好き〇 526それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:17:33.06ID:ruQINv6Y0NIKU
アメリカが負けてやる気なくしてたからキツいだろうね
国際化は必要不可欠だったけど当の選手が金勘定にしか興味ない
ロジャークレメンスが代表に乗り気だったときがラストチャンスだったな
527それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:17:43.67ID:NkkNjTjf0
悲報
528それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:17:47.97ID:br6EYHBp0NIKU
>>476
イギリスの植民地はクリケットでアメリカの植民地は野球やな >>430
ヘディング脳にとってサッカーはこういう数字で競う競技だから 530それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:17:53.50ID:StKR6z6U0NIKU
>>481
野球は分散されてても5ヶ国とかやからな 532それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:06.82ID:25KGgOGzaNIKU
533それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:16.09ID:68onA5cF0NIKU
盛り上がりとは関係ないけど毎回同じグループでやってんのくだらなすぎだわ
534それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:17.00ID:kMhapFGQ0NIKU
完全に主観やし広くとっても日本に限った話やけど
国際大会に以前ほどの熱を感じられない
五輪の影響もありそう
535それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:17.13ID:mH/mOMi5dNIKU
>>273
ほとんど雪国のスポーツやし無理やろ
それも南半球ではほとんどやれる国ないし 536それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:17.36ID:8sXxMPhNaNIKU
サッカーは他国の試合でも盛り上がるのに焼き豚は日本代表でホルホルしてるだけやからな
537それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:23.23ID:u+Pxf4HV0NIKU
>>524
まぁ野球ファンでもワールドカップはみるけど
サッカーファンはWBCみないし
普段スポーツみない層もそうなんだよな 538それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:31.97ID:EVkVGr0y0
欧州を核攻撃したらサッカーとか終わりやろ
539それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:34.36ID:LKzSRdzE0NIKU
参加国が少ないのと強豪国とそれ以外で格差がありすぎんねん
あともっとメジャーリーガーが本気になってシーズンよりWBCにならなあかん
540それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:37.50ID:t/kSc41+rNIKU
野球が大好きなはずの日本人でもメジャーは一切興味ないって時点で競技としての魅力はないことがよく分かるな
ほんまにそのスポーツが好きなら普通サッカーみたいに日本よりはるかに高いレベルのリーグの試合見るはずやけども
541それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:38.59ID:kOA36rD30NIKU
サッカーと違って連戦可能なんやからもっと日程つめろ
542それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:38.83ID:qIxhiPie0NIKU
シーズンが長すぎる問題の解決と
野球普及のための運動をしていかないと厳しいやろな
543それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:43.53ID:u0QZoCQB0NIKU
>>490
創立期と比べたら経営基盤みたいなの大分安定してきたと思うし
単純なリーグの規模は4大アメスポ並ぐらいにはなったと思う
問題はこっからどう成長させていくかって話で 544それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:46.27ID:xSY2TRSLdNIKU
>>403
パワプロもアニメ漫画みたいなもんや
パワプロとかベースボール5の亜種のほうが確実に本家野球より広める起因になる
野球も数だけで言えば連盟国は100以上は登録しとるからな
ゲームで繋げばあっという間よ 545それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:51.10ID:dw5VFBbT0NIKU
>>516
今のWBCに一番やる気ないのはMLBの選手が全然出る気ない日本やろ
イタリアやイスラエルの方がMLB選手多いんちゃうか 546それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:51.16ID:5jJJRBPErNIKU
オランダ野球といえばキュラソー島よう聞くけど
本土では全くもってやっとらんのやっけ?
オランダ代表=キュラソー代表なん?
>>96
ワイもこの試合行ったでー
2000円で内野の好きな席移動し放題やった 548それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:18:58.38ID:rYaqmFaiaNIKU
世界で流行っても日本じゃサッカーは無理や
週2で試合じゃ採算取れん
海外に選手売ってもなんにもならない
549それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:02.06ID:fFT08vSp0NIKU
アメリカですら一番流行ってないんだから無理
550それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:07.32ID:e0NGUvQ8HNIKU
>>522
とうもろこしの芯投げられるのちょっと面白い 551それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:12.65ID:StKR6z6U0NIKU
>>524
分かりにくいからな
逆に流しっぱなしにするには野球ええんやけど
半分駅伝みたいなもんやから 552それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:17.65ID:GXbtcqIW0NIKU
>>532
そもそも世界的にやってるとこが少なすぎやから広めないと 553それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:17.85ID:25KGgOGzaNIKU
イチロー ダル時代はめちゃくそ盛り上がったよな
あれは韓国のおかげでもある
554それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:21.31ID:g9hgW3Eg0NIKU
日本だって昭和の時代はワールドカップは分割録画放送でサッカーオタクしか見ないようなもんだったんやろ?
続けていって歴史作るしかないやん
555それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:35.76ID:B428YrsT0NIKU
それなら大改革をする必要がある
ストライクゾーンを狭くして打撃戦が当たり前になるようにする
常に15対16とか20対21くらいのスコアの野球
イニングは6回くらい
良いピッチャーの基準も防御率12点くらいにする
あとはセットポジションからの投球だけに限定して、もちろんピッチクロックも導入する
556それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:38.64ID:K/o2En5l0NIKU
>>484
実質頭と胴体だけでよくあれだけフォーム再現できるもんや 557それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:39.12ID:Xf4EjCds0NIKU
世界で2番目にメジャーなスポーツってなんなんや?
558それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:43.13ID:6UpjvuST0NIKU
本番アメリカがやる気ないんやからしゃーないよ
559それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:45.90ID:br6EYHBp0NIKU
>>522
クリケットが人気の国に野球を流行らせるのは無理や
アメフト大好きアメリカ人にラグビーやらせるようなもんやし 560それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:51.15ID:4IlxiFjkaNIKU
参加国少なすぎていつも同じメンツだし
561それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:51.16ID:6UpjvuST0NIKU
562それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:54.85ID:ROoaMhQR0NIKU
ヨーロッパで1番強いのオランダでその次イタリア、スペインあたりか?
563それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:56.00ID:+rbxSSqw0NIKU
1試合平均観客数
1 ドイツ1部(ブンデスリーガ) 43,302
2 イングランド1部相当(プレミアリーグ) 36,675
3 スペイン1部(リーガ・エスパニョーラ) 27,381
4 メキシコ1部(リーガMX) 25,582
5 イタリア1部(セリエA) 22,967
6 中国1部(スーパーリーグ) 22,594
7 フランス1部(リーグ・アン) 21,556
8 米1部(MLS) 21,358
参考 阪神 36600
ちなみにそんなに剥離するほどの人気はサッカーには無いという事になるね
564それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:56.66ID:ZMlH6dEDaNIKU
野球が国際的なイベントとして弱いのはそれぞれの競技組織同士の連携皆無やからやろ
それが当然で野球というスポーツの文化として根付いてるから今更変えるのは難しいやろうけど
566それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:19:58.88ID:Zo31hr5b0NIKU
日本では流石にW杯超える盛り上がりにはなるよな?大谷出るし
567それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:20:12.72ID:nNbxQ7QP0NIKU
ニッポンおめでとうございます🤣
ワンピみないでくだらない玉蹴りなんかみてるからこうなるんだよ
あーざまあw
568それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:20:13.25ID:jxqx536V0NIKU
野球は金がかかるから貧乏な国じゃ無理!
とかいうけどアメリカ東アジア以外はキューバだのプエルトリコだの貧乏な中南米でしかやってないじゃん野球
569それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:20:13.84ID:C3FUpZjUFNIKU
野球より流行ってる競技って世界だと10個以上あるだろ
570それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:20:18.79ID:GKTudnEd0NIKU
野球で代表になれるレベルの選手てシーズン頑張るほうが金もらえるからあまりにも国際試合にかける意味がない
贅沢なスポーツなんや
とはいえ弱いところがどんなに頑張っても日本やアメリカにはかてない
571それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:20:19.85ID:xHT9+jkgrNIKU
他国が本気じゃないっていうけど他国のメンバーを気にする人なんてほぼいないと思うで
平日の朝にやってるメジャーの選手に詳しい日本人とか希少すぎる
573か2022/11/29(火) 23:20:30.03ID:7BlVIAMp0NIKU
開催時期が悪すぎる
シーズン終了後にやれや
574それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:20:31.96ID:6UpjvuST0NIKU
アフリカ人に普及させればすぐに天下取るやろ
年俸は無駄に高いんやから夢あるし
575それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:20:32.03ID:f+pRKJhQaNIKU
贔屓以外の試合見ててもクッソつまらんし
普段野球見てない人間からしたら代表試合もその感覚って考えたら人気無いのも納得や
576それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:20:35.62ID:GXbtcqIW0NIKU
>>543
アメスポでは盛り上がってないんや!!!
って層おるやん
数字見れないのかなって 577それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:20:38.01ID:3/3WzVxn0NIKU
流石にサッカーみたいには無理でもやる気出すのはいいことだ
578それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:20:40.78ID:MAa2okr+aNIKU
>>513
これなんだよなあ結局
日本人は贔屓の球団や甲子園の感度ポルノが好きなだけでやきう(笑)そのものは好きじゃない 579それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:20:47.61ID:bxQtxI9AaNIKU
>>568
むしろ不法移民でもプロになれる貧乏人のスポーツやで野球は
逆にだからこそ貧乏人を取り込むチャンスがあるんや 580それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:20:49.98ID:LW52GZuw0NIKU
なおアメリカ人
サッカーF1おもしれえええええええ
野球インディ?ゴミやん(笑)
581それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:20:51.29ID:u0QZoCQB0NIKU
ふと気になった話なんだけど
「WBCの収益はアメリカが独占してる!ずるい!日本にも分配しろ!」
みたいな話って出てきたことある?
582それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:20:52.97ID:c0xvrMsM0NIKU
まずは高校生大会から始めたらどうや
583それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:20:56.90ID:S/YhvDGM0NIKU
>>403
つっても海外でもコミックよりゲーム市場のが大きいからなあ 584それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:21:07.50ID:58goP6X00NIKU
>>571
年寄りか無職だけよな実際メジャー見てるんって
実況スレで必死見たら結構えぐかった 585それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:21:12.52ID:25KGgOGzaNIKU
586それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:21:13.14ID:4IlxiFjkaNIKU
587それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:21:23.18ID:br6EYHBp0NIKU
>>557
競技人口は1位クリケット2位サッカーやな
インドの人口が強すぎる 588それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:21:25.18ID:ROoaMhQR0NIKU
今大会はMLB選手が結構出てくれるから楽しみなんやけどやっぱり盛り上がりに欠けるんかな
589それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:21:28.77ID:dw5VFBbT0NIKU
>>557
競技人口(各連盟調べ)
1位.バレーボール:約5億人
2位.バスケットボール:約4.5億人
3位.卓球:約3億人
4位.クリケット:約3億人
5位.サッカー:2.6億人
6位.テニス:約1億人
7位.ゴルフ:約7,000万人
8位.野球:約3,500万人
9位.ラグビー:約2,000万人 590それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:21:39.56ID:QANrgE4M0NIKU
>>559
こう言う意見意味がわからんのやけど
静岡はサッカーが人気だから野球が流行らんとか
サッカーすら人気のないスポーツ熱のない地域よりよっぽど浸透しやすいと思うんだけど 591それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:21:40.98ID:u+Pxf4HV0NIKU
>>581
新井が選手会長のときにあった
それでプレミアができた 592それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:21:51.98ID:OOyA2X7I0NIKU
野球は好きだけど無理だな
どんな国でも野球に食いつくのは親父だもん
593それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:21:52.04ID:25KGgOGzaNIKU
つか今回アメリカ人はW杯盛り上がってんの?
594それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:21:58.36ID:GvCQfEto0NIKU
595それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:22:01.23ID:GXbtcqIW0NIKU
596それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:22:02.18ID:Xf4EjCds0NIKU
>>561
日本に住んでりゃわかんないな
アメリカで人気なのは分かるけどなんとなくラグビーとかの方が人気に感じちゃうわ 597それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:22:08.61ID:JFBDYdxc0NIKU
サッカーよりも先に積極的に超大国中国を参加させよう
598それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:22:21.03ID:58goP6X00NIKU
>>593
めちゃくちゃ盛り上がってるぞ
毎日トレンドワールドカップで埋め尽くされてるのに >>374
因果が逆や
野球W杯やる体力ないからMLBに助けてもらったのがプレミアや 600それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:22:33.18ID:mHY8y1yEaNIKU
>>593
ワールドシリーズの3倍視聴者数おるらしいで 601それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:22:37.50ID:lgCVvYON0NIKU
>>574
球団を抱えるだけの企業があるやろか
それなら身一つ自分の営業次第でどうにかなるサッカーに行くやろ 602それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:22:38.51ID:QIJmCnUK0NIKU
世界で競技が普及してるから世界大会が盛り上がるかと言うとそう単純な話ではない
バスケはサッカーより世界の競技人口が多いけどバスケの世界大会は全く盛り上がってないからな
やはりアメスポというのは特殊で国際大会が難しいんだよ
603それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:22:39.24ID:TdXNggg6MNIKU
>>563
え、これしか入ってないのサッカーって
シーズン試合数も3倍くらい違うんだけど 604それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:22:40.35ID:OOyA2X7I0NIKU
>>590
そもそもクリケットファンは野球を猛烈に見下してるからだぞ
ラグビーも然り 605それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:22:40.83ID:xLA08Dz10NIKU
>>540
言うてサッカーも大半はワールドカップだから観てるだけやぞ
知らんところで日本が関係ない試合しててもサッカーファンじゃない限り観ないわ 606それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:22:41.19ID:dw5VFBbT0NIKU
>>566
サッカーW杯は日本以外の国の試合も盛り上がるけど、WBCは日本戦以外は決勝すら空気やぞ 607それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:22:41.24ID:m8B6Jsrm0NIKU
日本人はNPBが好きなだけやからな
ヌートバーやらクワンが参戦しても誰やこいついらんわってなるやろしな
608それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:22:43.00ID:NkkNjTjf0
バットを渡したら練習するのが先進国
バットを渡したら売りにいくのが発展途上国
バットを渡したら即座に殴りかかってくるのが後進国
609それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:22:59.26ID:GXbtcqIW0NIKU
>>592
脳がどうしても低下して攻守の切り替えについていけん
サッカーの切り替えの速さについていけんやろ 610それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:00.11ID:ZMGUPNlc0NIKU
アメリカが強い競技は基本おもんなくなる
サッカーもアメリカ一強の時代来たら暗黒期突入すると思うよ
611それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:08.10ID:4IlxiFjkaNIKU
>>590
やってる人が多くてスターになれるかどうかやねんな
似たようなマイナースポーツのチャンピオンになってもたかがしれとる 612それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:16.37ID:25KGgOGzaNIKU
613それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:19.38ID:LFmxGjzB0NIKU
プロ野球すきやけどWBCは無理やろ
流行らんて
614それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:20.02ID:FuiY322j0NIKU
また野球ネガキャンスレか…
615それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:22.26ID:c0xvrMsM0NIKU
野球おもんねーのは事実やからな
ワイでもパリーグの試合とか全く面白いと思わんのに
興味ないやつがただ野球見て楽しいわけない
616それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:23.45ID:wke+R5n/0NIKU
617それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:25.48ID:br6EYHBp0NIKU
>>590
ちょっとルール改造したそっくりスポーツなんや
クリケットと野球 ラグビーとアメフトは 618それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:25.44ID:ShaCh9bNaNIKU
>>610
それはそれで欧州VS米国の図式で盛り上がるやろ 619それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:31.46ID:2DhNkPTQ0NIKU
試合時間の大半は投手がボール持ってるだけだもんな
流動性が少なすぎる
まあそれ改善するためにピッチクロックとか導入しようとしてんのやろけど
620それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:32.19ID:LW52GZuw0NIKU
冷静に考えたら「守備したけど投手が抑えたのでボール飛んできませんでしたその後打線が繋がったけど自分までは回りませんでした」
そこそこ起こりうる状況のこれで20分くらい何もしない時間があるってそら流行らんやろって思うわ
やきうがそういうもんだって分かってる国ならともかく1から流行らせようとするには何もしてない時間が多過ぎる
622それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:48.06ID:GKTudnEd0NIKU
>>607
どちらかといえば出てほしくない
そういう考えやからずっと閉鎖的なんやろうけど 623それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:48.59ID:6UpjvuST0NIKU
まず試合時間短縮しろ
高校野球みたいにテンポ良くすればそれだけで見やすくなるのに
624それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:48.87ID:25KGgOGzaNIKU
625それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:50.02ID:OOyA2X7I0NIKU
>>593
アメリカのサッカーってぐいぐい収入も人口もあがってるしよくある青春ドラマみたいな映画もアメフトからサッカーってパターンが増えてる 626それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:50.58ID:br6EYHBp0NIKU
どっちも元がイギリスで改造したのがアメリカやな
627それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:55.32ID:58goP6X00NIKU
>>615
コロナで無音無観客の試合で気づいてしまったわ
何がおもろくてこんなん見てたんやろって 628それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:23:55.46ID:B428YrsT0NIKU
日本のプロ野球OBってMLBのこと全く知らないよな
まったく勉強しようともしないし
そんなんで国際的に盛り上げようとか話にならんだろ
まじでトラウトとジャッジくらいしか知らないだろ
ゴールドシュミットもコールもデグロムすらも知らないと思うわ
日本のプロ野球OBがバカすぎて…
WCみたいにトップ選手が出場に難色を示さないようにする
球技ってのは
ゴールにボールを運ぶか
コートにボールを落とす
のどっちかなんだよ
野球やってない国からしたら何を争ってる競技なのかすらわからない
631それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:24:20.11ID:DomjZOss0NIKU
アメリカは政治戦争では圧力かけるのに野球ではまったくやな
632それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:24:22.87ID:SnnF4SSu0NIKU
ワールドカップがクソほど人気あってサッカーやってる子供もめちゃくちゃ多いのに誰もJリーグの話してないのが謎だわ
運営失敗しすぎやろ
633それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:24:30.16ID:W9lV8HCl0NIKU
635それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:24:37.64ID:Aqdjuz6+0NIKU
ブリカスがクリケットに本腰の限りは開催国増えへんよな
636それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:24:37.67ID:25KGgOGzaNIKU
>>625
マジかよ
おカマのスポーツなんて言われて馬鹿にされてたのに >>557
サッカーは競技人口でドヤりがちやけど男しかやらんから少ないんよな
バスケその他は女もやるから「世界」とかいう広すぎる視点で語るならサッカーは一番じゃない 638それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:24:40.53ID:dw5VFBbT0NIKU
>>580
インディ、NASCARと独自にモタスポが発展したアメリカでヨーロピアンモタスポのF1が今更流行るとか謎すぎる 639それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:24:47.96ID:6UpjvuST0NIKU
>>628
解説聞いてても抽象的なことしか言わん
現代野球のこと全然知らんような奴が監督やってるし終わっとるわな 640それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:24:57.42ID:GKTudnEd0NIKU
>>628
ゴールドシュミットとかミゲルカブレラとかカーショウあたりで止まってるわ
最近のメジャーは.290 35くらいで大スターなんやろ 641それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:25:02.44ID:GXbtcqIW0NIKU
642それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:25:06.30ID:MMddrFg8aNIKU
>>633
世界じゃクリケットの方がメジャーやからね 643それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:25:07.19ID:Zs6xE+YS0NIKU
MLSはNFLとNBAとシーズンが被ってないのがデカイ
これを上手く取り込めばMLS単体で2大スポーツになるポテンシャルはある
644それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:25:36.30ID:GXbtcqIW0NIKU
645それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:25:36.81ID:OOyA2X7I0NIKU
>>609
野球は野球で面白さはあるけど人を選ぶってだけよな
その点サッカーバレーは盛り上がるからな
マイナー気味だけどスカッシュなんかも 646それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:25:40.63ID:gyCAMEZLrNIKU
野球好きの俺でもメジャーの選手とかほぼ知らねぇもん
なんか他のスレでハーパーが参加するとか言われてたけどなんか名前聞いたことあるって程度
647それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:25:47.19ID:+rbxSSqw0NIKU
先進国でサッカーというのは4年に1回見るのが正しい視聴の仕方でしょうね
648それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:25:49.89ID:GvCQfEto0NIKU
>>638
NetflixでF1のドキュメンタリー流したら流行っちゃった >>609
バスケホッケー基準やと逆に遅いわサッカーは 650それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:25:54.78ID:u+Pxf4HV0NIKU
まず日本人メジャーリーガーWBCに非協力的すぎやろ
アメリカ人のほうがよっぽどでてるやん
昔は日本もメジャーけっこういたのに
651それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:25:55.34ID:dw5VFBbT0NIKU
>>616
協会によってカウント方法違うからママさんバレーレベルの人も競技人口にカウントしてるんやと思う 652それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:25:57.37ID:ZMGUPNlc0NIKU
ロシアでは野球のバッド年間3万本売れてるらしいし流行るやろ
653それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:00.77ID:58goP6X00NIKU
>>632
Jリーグは失敗や
アメリカのMLSも比べても大失敗 654それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:01.86ID:QANrgE4M0NIKU
>>627
そんなん関係なく元から野球アンチやってただろお前 >>643
NFLとはシーズン被らんし競技場兼用もできるし共存関係やな 656それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:08.61ID:m8B6Jsrm0NIKU
競技人口ってよく言われるけど大して当てにならんで
高校野球の代表で日本より強い韓国は野球部80校くらいしかないからな
重要なのは英才教育するための環境がどれだけ充実してるかや
657それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:13.37ID:lgCVvYON0NIKU
>>638
アメリカ企業のハースがシューマッハの息子を1stに置いてるのがデカいわ 658それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:20.30ID:wke+R5n/0NIKU
今のメジャーのスターは華あるけどな
日本じゃ誰も知らない
659それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:22.35ID:2PnI0H8j0NIKU
>>621
プロスポーツには向いてるけど素人が遊ぶのには向いてないな 660それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:23.20ID:y68EuWymdNIKU
661それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:23.97ID:ROoaMhQR0NIKU
>>640
ミゲレラの時代でもその成績数年残したらスターやろ 662それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:26.10ID:KsrIyzKr0NIKU
野球関係者って野球人口激減に危機感持ってんの?
近所の小学校の脇通るとみんなサッカーやっとるわ
相撲みたいに見るスポーツとして生き残ってくってならええけど
663それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:27.14ID:u0QZoCQB0NIKU
アメリカで今のW杯視聴者数凄いってのは確からしいけど
視聴者数多いせいで実況も解説もサッカー知らん人だらけだってのバレて
かなり批判されてるのは聞いた
664それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:27.61ID:yks8n8mG0NIKU
野球って金かかるから普及きつそう
サッカーはボールと簡易的なゴールさえあればできるからな
665それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:40.42ID:DDqtnaoi0NIKU
>>635
国際大会常連のオーストラリアですら本業はクリケットやからなぁ 666それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:42.06ID:mH/mOMi5dNIKU
そういえばインドでミリオンダラーアームとかやってたな 優勝者は賞金とマイナー球団の入団
2人優勝したけど2人ともシングルAで終わった
まず面白くなきゃ流行らん
金とかそういうものじゃないわ
野球がつまらんから流行らない
668それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:43.93ID:0kyHB2Az0NIKU
>>632
だって出てくる選手みんな海外おるし
踏み台でしかないやろ >>616
上位は男女両方がやってるから多いんちゃうか 670それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:45.04ID:GXbtcqIW0NIKU
>>645
流し見も出来るしゆったり見るにはええんやけどねそもそも競技性違いすぎるし
瞬間的な盛り上がりはどちらも変わらんのやけど難しいとこや 671それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:46.74ID:8y7kf9rVaNIKU
>>628
そもそも野球選手が馬鹿なんやで
海外に移籍したサッカー選手は現地の言葉喋れるけど野球選手はいつまでも通訳ついてるやん 672それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:26:57.39ID:25KGgOGzaNIKU
673それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:01.40ID:7TkfIie4aNIKU
>>663
フットボールをサッカーで読んでる国だから 674それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:12.74ID:dw5VFBbT0NIKU
>>648
アメリカ人ってなんであんなにドキュメンタリー好きなんやろ
ゴッドファーザーの撮影ドキュメンタリー風ドラマも流行ったやろ 675それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:18.09ID:OOyA2X7I0NIKU
>>636
割と冗談抜きでベッカム効果がかなりでかかったらしいぞ
女子供もなんとなくで観戦できるのはかなりでかいな
野球ってスリーアウトチェンジってだけだけどこれすら初見には意味がわからないからな >>656
韓国やと結果出せなかった選手はやめるしかないからな
進学するたびにやるやつが篩にかけられてる 677それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:23.13ID:YwBfI3gl0NIKU
なんか知らんけど南米って野球強いよな
>>616
人類の4割は女なんやで
人口系で中国とインド取り込むと数字上がるように
女取り込むのも同じ 679それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:28.58ID:3/3WzVxn0NIKU
>>665
この前なんGでクリケットはインドよりオーストラリアの方が強いってレス見たわ 680それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:32.26ID:W9lV8HCl0NIKU
>>664
野球は敷居が高いんだよな
必要な人数や物が多すぎる 681それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:35.82ID:lgCVvYON0NIKU
682それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:37.23ID:mH/mOMi5dNIKU
684それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:41.06ID:B428YrsT0NIKU
野球はルールが複雑だし、必要な道具が多すぎるし、特殊なグラウンドだし、審判も4人必要だし、そして試合するのに必要な人数は18人だし、時間も長い
少し本格的にやろうとしたら相当な人員と金と時間が必要なスポーツ
若い世代がどんどん貧しくなってる日本では衰退するしかない
685それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:44.11ID:GvCQfEto0NIKU
686それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:46.44ID:aES87R0WaNIKU
687それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:50.22ID:dw5VFBbT0NIKU
688それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:54.00ID:Rr1KIfA90NIKU
オリンピック
サッカー←年齢制限してもいいからサッカー開催させてくれええ!
野球←あ...いいっす
なにこれ?オリンピック死ね
689それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:54.35ID:Ylwli3lQ0NIKU
ブリカス発祥のスポーツ世界的に人気すぎや
690それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:56.24ID:93ewhga70NIKU
Jリーグが失敗とか言ってるの確実にガイジやん
現実見ようや
691それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:58.22ID:j814NGgK0NIKU
素朴な疑問としてJってあんなにチームいるんか?
J1だけでよくねと思う
692それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:27:59.91ID:QANrgE4M0NIKU
スポーツなんて冷静になったら全部クソつまんねえしなんで他人がボール持ったりしてるの眺めてるのか意味分からねえだろ
どのスポーツが優れてるとかクソくだらねえわ
極論全部無価値
そんなにクリケットと対立するなら異種格闘技みたいに野球とクリケット混ぜた競技作ってクリケット勢をやっつけろ
695それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:06.35ID:ilh3WXd10NIKU
長い
道具多い
ルール煩雑
無理や
696それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:07.85ID:NkNnZ0Hq0NIKU
正直最近はアメリカより日本の方がレベル高いと思うわ
697それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:14.48ID:25KGgOGzaNIKU
>>675
ギャラクシーかなんかにいたんだっけかベッカム
かっけえしスター感も半端ないしなあ 開催地がアメリカ限定って時点で世界的に盛り上げる気ないだろ
699それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:19.33ID:QIJmCnUK0NIKU
クリケットってどんだけイキっても市場規模ではMLBにワンパンで沈められる程度で足元にも及ばんのが現実だからな
700それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:23.09ID:kMhapFGQ0NIKU
冷静に考えてあんなちっさくて硬い球打つの難しそうやし
ルールもフォースアウトがあったりで
傍目からはサッカーのが気楽よな
701それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:23.75ID:0kyHB2Az0NIKU
オーストラリア旅行行った時ずーっと街の特大モニターでクリケットの試合流してたわ
702それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:24.62ID:y68EuWymdNIKU
>>681
後任は30後半のおっさんや
ミックシューマッハは遅いしマシン壊しまくるし多分F1に戻ることはない 703それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:26.40ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>662
改革しようとしてる筒香が叩かれてるからな
なんGの野球ファンが筒香叩きやってる時点で底が浅いなって幻滅した >>691
野球とは根本的にスポーツとしての文化も考え方も違うからな 705それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:32.02ID:u0QZoCQB0NIKU
NASCARってあれ元々南部での需要は凄いけど
それ以外の地域はそれなりとかじゃなかった?
706それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:34.25ID:qIxhiPie0NIKU
第二次大戦前から日本のスポーツの中で野球は人気スポーツやったんやろ?
マジで何が日本人の琴線に触れたんやろか?
707それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:35.62ID:3/3WzVxn0NIKU
とりあえずオリンピックに並ぶのが目標でいいんじゃね
708それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:36.34ID:6UpjvuST0NIKU
クリケットなんてインド人がやってる時点で程度が知れるわ
709それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:40.54ID:jEyKTox3rNIKU
アメリカでもワールドシリーズよりワールドカップの視聴者数のほうがはるかに多いって割と衝撃だわ
いつの間にアメリカは野球衰退したんや
710それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:41.11ID:H8U5c2ce0NIKU
>>633
野球で通用しなくなったやつがクリケットの日本代表にいるんですがそれは 711それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:43.57ID:GXbtcqIW0NIKU
サッカーはボール一個あればできるから後進国向けなんよ対して野球はルールも複雑、道具も多くて無理やわ
713それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:52.95ID:jAccysMUaNIKU
>>684
やろうと思ったら木の棒と新聞紙でできます
なぜやらないのか
答えは知ってますよね 714それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:28:57.43ID:OOyA2X7I0NIKU
>>670
まあ流動的なスポーツからかけ離れてるからな
ターン制のRPGが消えてくのと少し似てるわ 715それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:02.58ID:GXbtcqIW0NIKU
716それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:07.03ID:eBxZxe+t0NIKU
9イニング制やめて3回くらいにしようぜ
得点も10点先に取ったら勝ちとかでええやん
717それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:08.26ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>655
MLSに喰われるのはMLBのみだもんな 718それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:08.79ID:GKTudnEd0NIKU
東京オリンピックがあまりにも面白くなかった
ドミニカとかに負けそうなところから逆転しても全然面白くなかった
>>636
アメフトは危険すぎて子どもにやらせるスポーツの選択肢から外れがちになってるとか
んで子どもにサッカーやらせる親が急増とかなんGで見た 720それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:12.30ID:wZRgtlqp0NIKU
野球の普及から始めないとダメ
721それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:23.92ID:L48ZHerq0NIKU
722それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:31.50ID:eFaBWuEHaNIKU
723それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:32.26ID:IbC0tK7WdNIKU
>>255
今年ワールドカップ出てるのも国内強化できてるからなんやな 724それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:32.37ID:DDqtnaoi0NIKU
>>679
1番人気のリーグあるイングランドのサッカー代表が最強じゃないのと同じ理論やろなぁ 725それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:34.80ID:L48ZHerq0NIKU
726それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:35.69ID:0kyHB2Az0NIKU
>>682
キムショーがインドでテスト受けてよし合格だ!4軍入りおめでとう!って言われてたの草 727それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:38.85ID:ROoaMhQR0NIKU
サッカーは公園でも割としやすそうやけど野球ばガチでキャッチボールくらいしかできんもんな
728それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:40.61ID:GvCQfEto0NIKU
でもサッカーって若手がちょっと育ってきたらすぐ引き抜かれるんやろ?
野球で言えば新人王取った期待のスーパールーキーが翌年即3Aに持っていかれるようなもんやん?
そりゃ国内リーグ人気出る訳ねえわ
730それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:48.01ID:y68EuWymdNIKU
そもそもボールひとつで出来ることを後進国向けとか言ってるやつアホやろ
誰でも出来る凄さを何も分かってないやん
731それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:50.11ID:25KGgOGzaNIKU
732それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:29:53.96ID:GKTudnEd0NIKU
>>706
野球広めたのって誰なんや?
安部磯雄か? 日本で野球流行ったのはアメリカが行ったり来たりしてくれたおかげやん
NPBも高野連も外遊したり招待したりすれば良いのに
734それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:05.75ID:xSY2TRSLdNIKU
>>559
UAEやったかな、試験的にMLB放送したらかなり視聴されてたからむしろクリケット国のが簡単やで
NZでも元々はソフト国やったけど、野球に変えるやつ増えて問題視されてた
アルゼンチンとかも
野球ってやればそこそこ広まるんよ 735それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:07.29ID:L48ZHerq0NIKU
ヤンキーとその属国でしか流行ってないスポーツ
736それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:11.69ID:3/3WzVxn0NIKU
737それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:17.46ID:w/Nv0fFNdNIKU
>>719
ラグビーファンがラグビーは流血や骨折してもプレーする!とかワールドカップ前に誇っててそら衰退するわって思ったもんな
アメフトも同じ流れやろな 738それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:24.49ID:YwBfI3gl0NIKU
一応イタリアにも野球のプロリーグはあるらしいね。
GG佐藤がレジェンド扱いされるくらいのレベルだけど。
サッカーはアフリカで才能あるガキ引き抜いて育てて元宗主国の代表選手になってるからな
金持ちなって先進国の国籍も手に入るし貧困国のドリームなんや
740それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:27.20ID:UbHpi8/saNIKU
741それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:30.39ID:OOyA2X7I0NIKU
>>697
そんな奴がゴシップ誌やファッション誌にバンバン出てくるラッパーみたいに高級車乗り回してりゃ嫌でも目立つし女ならびしょびしょですよ 742それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:31.57ID:LFUQ5VtyaNIKU
韓国が野球に力入れなくなって勝ったり負けたりの関係じゃなくなったせいやで
743それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:32.85ID:+rbxSSqw0NIKU
「日本のサッカーファン」というのは別に日本のサッカーを観てる訳では無いんです
むしろ欧州しか見てないという事が観客数を見ても明らかなんですね
744それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:38.56ID:Xf4EjCds0NIKU
>>692
どのスポーツもやった方が楽しいのは間違いないな
ワイは野球とサッカーは見るのも好きやが 745それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:39.36ID:lgCVvYON0NIKU
>>702
そうか・・・、2年目やし結果残さんとアカンもんな 746それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:39.66ID:eBxZxe+t0NIKU
747それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:42.28ID:CSGvuR++aNIKU
野球は昔から好きだけどサッカーには勝てないよ
ワイが子供のときでも遊びでサッカーは普通だったし
748それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:43.46ID:Rr1KIfA90NIKU
>>732
誰と言われると難しいやろ
何で広まったかといえば確実に大学野球やけど >>709
アメリカは移民大国だぞ
ワールドシリーズなんて二チームのファンと一部しか見ないだろ 750それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:46.41ID:QANrgE4M0NIKU
>>717
MLS見るからMLB見るのやめようとかなる?
視聴者なんて別にスポーツ単位でパイ取りあってねえわ
そもそもスポーツなんてもん見る人間が減ってんだよ 751それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:50.13ID:L48ZHerq0NIKU
三大見下されるスポーツ
アメフト 野球
あと一つは?
752それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:56.54ID:7l3eT+/KaNIKU
>>691
それだけ盛り上がってるってことなんやで 753それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:30:58.87ID:GvCQfEto0NIKU
754それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:31:00.80ID:dw5VFBbT0NIKU
>>679
クリケットW杯優勝回数
オーストラリア 5回
インド 2回
西インド諸島 2回
パキスタン 1回
スリランカ 1回
イングランド 1回
ニュージーランドは2大会連続準優勝 755それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:31:08.55ID:c1ULsmZDdNIKU
無理
756それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:31:09.06ID:VfWSqTCv0
とにかく豪華な人選にするしかないわなあ
その点大谷来る以上日本では今回めちゃくちゃ盛り上がるんちゃう
757それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:31:13.51ID:T/UlmV+30NIKU
肝心のアメリカ人が全然見てないのがおわっとる
アメリカが優勝した試合ですらも
758それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:31:16.20ID:RuR0Afkd0NIKU
ルールが複雑で道具たくさん使うからすげえみたいなこと言うやつはアホやなあって思う
本質な部分ちゃうし誇る部分ちゃうやろそこ
760それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:31:23.26ID:UZ9zMHnhaNIKU
761それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:31:29.81ID:4IlxiFjkaNIKU
アフリカの身体お化けを連れてきて英才教育施したらええねん
762それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:31:31.10ID:L48ZHerq0NIKU
763それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:31:31.29ID:LW52GZuw0NIKU
764それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:31:33.51ID:kMhapFGQ0NIKU
765それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:31:40.30ID:nNMNsMhlMNIKU
選手たちが自分だけが稼げりゃいいみたいな人が多いイメージあるからなあ😔
熱い人が多いサッカーがうらやましいわ
768それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:31:46.58ID:GXbtcqIW0NIKU
769それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:31:50.84ID:GibbV3uz0NIKU
いい加減日本も相撲以外で世界最高峰のスポーツリーグ作れよ
それか相撲をメジャースポーツにするかどっちしろ
770それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:31:57.69ID:RGjcAzXFaNIKU
ニグロリーグとかいう失われたアフリカの黒人リーグ
全盛期はメジャーリーグより強かったらしい
771それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:32:02.21ID:LdBLgbfCaNIKU
772それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:32:13.14ID:Zo31hr5b0NIKU
バスケW杯はどういう位置付けなん?
773それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:32:15.84ID:dw5VFBbT0NIKU
>>701
アイルランド旅行したときダブリン大学でクリケットの試合やってたわ 774それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:32:23.67ID:L48ZHerq0NIKU
775それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:32:28.62ID:66Xhn/f2aNIKU
777それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:32:33.27ID:4IlxiFjkaNIKU
あっシーズンがあるんでいいです✋
これを許してたらアカンわな
ボッコボコに叩いてやらな
778それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:32:39.98ID:TZXdc/wI0NIKU
アメップより先にカナダからワールドクラスのサッカー選手出たの草
779それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:32:41.59ID:ilh3WXd10NIKU
>>691
実際プロとして経営回ってるのはj1ぐらいじゃないん? 780それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:32:59.72ID:xSY2TRSLdNIKU
今回のキーはイタリアかオランダやろ
どっちも日本行きは狙えるから、日本か韓国とやることになるからそこそこ話題にはなる
そしてどっちもサッカー下火で新たなものを欲しとる
781それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:01.59ID:3M7P0cIL0NIKU
野球は最低でもバットグローブ無いと出来んのがあれやな
サッカーは球状の何かがあれば出来ちゃう
782それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:04.68ID:OOyA2X7I0NIKU
783それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:06.67ID:2PnI0H8j0NIKU
野球は長物を持って振り回すのが明治の日本人には馴染みやすかった説
784それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:08.49ID:HStPdoF4aNIKU
アフリカ人に金属バットの存在知れたら絶対武器としてしか使わんと思う
>>759
サッカーの全てのプロリーグがFIFAの傘下やからな
例外は超小国のFIFA非加盟国だけ
断るとか無理や
野球はバラバラやから好き勝手できるけど 786それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:13.78ID:RuR0Afkd0NIKU
なんGは筒香が裾野広げようとして色々やってることすら叩いてるしそもそも野球好きがいるとは思えん
787それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:16.77ID:+rbxSSqw0NIKU
>>691
当然必要はありません、3桁4桁ですよ客数が、J3に至っては選手の方が多い日もあります 788それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:20.60ID:GXbtcqIW0NIKU
>>779
せやで
J3とかのカテゴリーは独立以下や F1に関してはアメリカでずっと不人気だった訳ではないからな
00年代半ば~ネトフリ始まるまでは人気なかったのも事実やけども
790それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:29.56ID:9h4zj9TcaNIKU
>>778
カナダも最近サッカー熱上がりまくってるらしいで
競技人口で国技のアイスホッケー抜いたとか 791それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:30.08ID:Xf4EjCds0NIKU
792それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:31.55ID:x5I1bQRRMNIKU
>>769
相撲はデブの国アメリカで上手くやれば流行りそうなだがな 793それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:31.70ID:DDqtnaoi0NIKU
>>770
アフリカというより
アメリカにあったアフリカ系黒人のリーグやろ 794それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:33.10ID:GKTudnEd0NIKU
>>765
おじいさんたちがスケボーとか若者っぽいと思ってるのが滑稽やわ 795それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:33.56ID:E8rtOXM2rNIKU
ワールドカップ見たせいで野球がどうでもよくなってきてしまった
世界規模での盛り上がり見た後小さな島国のメジャーよりはるかにレベル低い国内スポーツに必死になる虚しくなるわ
796それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:36.12ID:lwugHm3l0NIKU
797それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:41.58ID:qcRel/n8aNIKU
798それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:50.74ID:B428YrsT0NIKU
野球最大の問題点はタラタラ感
高校野球みたいに全ての動きをスピーディーにすれば面白い
高校野球とプロ野球は完全に別のスポーツ
799それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:51.29ID:dw5VFBbT0NIKU
>>734
アルゼンチンって野球は全然やけどなぜかソフトボールは世界レベルなんやっけ? 800それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:51.82ID:OOyA2X7I0NIKU
>>784
2000円以内で拳銃買える国でバットなんてかわないやろ? 801それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:55.84ID:kMhapFGQ0NIKU
>>765
別に落選でええけど、五輪はヨーロッパのエスタブリッシュメントが運営してるんやなって感じ 802それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:56.32ID:6UpjvuST0NIKU
803それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:56.72ID:RGjcAzXFaNIKU
ブラジルって国としては強いのに国内のリーグがレベル低いのはなんでや?
804それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:33:59.90ID:GKTudnEd0NIKU
>>770
ジャップミカドとか出てくるから本を読んでみると良い 805それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:34:00.87ID:L48ZHerq0NIKU
アメリカで野球見てるやつは共和党支持者多いって聞いた事ある本当かどうか知らんが
806それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:34:12.88ID:GXbtcqIW0NIKU
ゴムボールと棒状の何かで出来るやろ・・・
807それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:34:13.93ID:GvCQfEto0NIKU
>>789
あのミシュランで冷めたの結構いるだろうな 808それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:34:18.23ID:y68EuWymdNIKU
809それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:34:19.71ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>750
NBANFLの開幕前にMLBしかないからしゃーなしに観てた層はMLSが持っていくことになるかもよ 810それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:34:24.48ID:CYPSJz490NIKU
クリケットのプロって160km/hとか出るんやろか
動画で見た限りそこまで球速くなさそうやし変化球もあんまなさそうなんやが
811それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:34:27.33ID:FLyZpddAdNIKU
ルールが複雑すぎるし硬球当たると痛すぎるんよ
流行るわけがない
812それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:34:28.57ID:93ewhga70NIKU
813それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:34:30.60ID:H8U5c2ce0NIKU
>>770
一昨年記録に残ってるニグロリーグの通算記録はメジャーリーグの通算記録として認められるようになったからな 814それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:34:40.04ID:PFO0vGgt0NIKU
無理
815それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:34:40.06ID:lgCVvYON0NIKU
>>779
J3とか普通に仕事しとるからな、仕事終わりに練習して休日に試合や 816それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:34:42.55ID:u0QZoCQB0NIKU
以前から言われてるけどもアメリカにおける
「4大アメスポ好きな人は他のスポーツもよく見る」
「アメリカでサッカー好きだって層はサッカー以外のスポーツは見ない」
って感じの話は今もあんま変わってない気はするんだがね
817それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:34:43.98ID:jqs7eiIydNIKU
ガラガラになるから日本とアメリカでしか本戦できない
日本接待のためにグループ分けの抽選なしで決めて雑魚狩りさせる
こんなクソつまんねえ大会よく見てられるよな
818それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:34:46.37ID:GKTudnEd0NIKU
>>803
野球の給料が少ないんちゃう
日本は野球が一番やから他に流れづらい >>762
野球途上国からしたらNPBですらとんでもない規模やろ >>765
エンターテイメント性がない
つまり野球は娯楽レジャーではないということやん 822それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:35:01.47ID:FuiY322j0NIKU
823それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:35:04.87ID:3/3WzVxn0NIKU
824それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:35:14.21ID:4IlxiFjkaNIKU
五輪で野球がないのはコスパの問題やろうね
専用球場が必要やから
826それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:35:18.68ID:bOFJ0QUfdNIKU
>>769
ラグビーアカンの?有名選手めちゃくちゃ居るらしいやん 827それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:35:19.59ID:xSY2TRSLdNIKU
>>808
なるで
君らが思っとるほど世界は野球に無関心じゃないんよ
そしてあっちも時代が変わり出した >>798
野球は「間のスポーツ」やぞ
そして日本人はその「間」が好きなんや サッカーが意外と多くないのは
女子が少ないのと
オリンピック強国が弱いこと
>>805
白人多いのは事実やな 一番多いのはホッケーやが 831それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:35:26.19ID:qIxhiPie0NIKU
クリケットってルール把握して見たら楽しめるんか?
832それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:35:27.98ID:szy1twcL0NIKU
おっさんの金儲けスポーツ
833それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:35:32.51ID:GXbtcqIW0NIKU
>>805
アメ公の州で人気の差は確かにある
数値でそれは出とる 834それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:35:38.10ID:6J5mQpp6rNIKU
>>794
五輪も紅白化してる気がするわ
お爺さん達が懸命に考えてはいるけど
下の世代は五輪だから見るという意識があまりない 836それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:35:42.88ID:GKTudnEd0NIKU
>>817
2009の日本韓国がアメリカでやってるのに観客おったの不思議やったわ
日本の予選みたいになるかとおもった 837それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:35:43.18ID:PFO0vGgt0NIKU
そんなにおもしろかったらとっくに世界で流行ってんだよなあ
839それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:35:52.02ID:cUQO+YLd0NIKU
なんでこの板、スレでサッカー最強厨が暴れてんの?スレタイ読めんのか?
840それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:35:52.58ID:4IlxiFjkaNIKU
841それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:35:57.03ID:lgCVvYON0NIKU
>>792
アメフトみたくサモア系が無双するだけや 842それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:36:02.19ID:Zs6xE+YS0NIKU
>>820
NPBはサッカー含めても世界でも有数のリーグだぞ
過小評価されるJリーグもそうなんだけどさ 843それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:36:06.59ID:OOyA2X7I0NIKU
>>803
国内のリーグレベルが低いってどこ観て言ってんの
マルディーニのいる黄金ミランやジェラード率いるリバプールがサンパウロFCにちんちんにされてんのに
そもそもクラブW杯は南米選手がヨーロッパに流れる前は南米有利だったぞ 844それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:36:09.46ID:ilh3WXd10NIKU
>>788
はえー
まあjリーグ参加チームってだけで箔はつくんか 各国のスターに野球解説本を執筆させる所から始めればええ
>>780
そうだよな
ワイの仕事の取引先のオランダ人がこの前のワールドベースボールクラシックでオランダが優勝したの知ってたし >>825
競技ごとの人数制限あるからな
サッカーは例外扱いやけど 848それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:36:31.52ID:lu/DER5a0NIKU
逆にクリケット見てみたいわ
面白いんか?
849それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:36:40.70ID:B428YrsT0NIKU
>>828
高校野球くらいの間で十分やろ
プロ野球はタラタラしすぎ
MLBなんて下手すりゃNPBよりタラタラしてるし 850それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:36:42.80ID:xSY2TRSLdNIKU
チェコもドイツ予選に応援団きとったからな
ヨーロッパであれは中々ないで
日本にも恐らく来んねんああいうひとら
そこで初めて知ることになるのがあかんのや
851それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:36:48.99ID:9vE/b6H10NIKU
アメリカのサッカー少年の数は2008年がピークで
以降減ってからは横ばい
>>788
動員数でいえばさすがに独立リーグよりは多い 853それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:36:50.81ID:dw5VFBbT0NIKU
>>760
2019年クリケットW杯出場国
インド
オーストラリア
イングランド
ニュージーランド
パキスタン
スリランカ
南アフリカ共和国
バングラデシュ
西インド諸島
アフガニスタン 854それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:36:50.89ID:QANrgE4M0NIKU
>>809
そんな別に熱狂的でもないのに何かスポーツ見てないと落ち着かない異常者はMLSとMLB両方見るし無問題だろ
そもそも週1のスポーツだしサッカー 856それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:36:57.16ID:xLA08Dz10NIKU
>>781
あとサッカーなら二人いりゃそれなりのこと出来るしな
なんならひとりでもそれなりのこと出来る 857それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:36:58.66ID:o2u2oGK5aNIKU
韓国対アメリカ
オランダ対イタリア
サッカーなら見る気になるけど野球なら全く興味湧かんの謎やな
858それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:36:59.78ID:HS0cJqj30NIKU
アメリカ🇺🇸もイギリス🇬🇧みたいに4カ国に個別に許してみたら?
859それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:37:01.32ID:YwBfI3gl0NIKU
中国がガチればMLBレベルのリーグができるという現実
大谷レベルがポンポン出てきそうやな
860それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:37:01.46ID:jqs7eiIydNIKU
>>836
近所で試合あるから見るかみたいな感じなんやろな
ミーハー棒振りガイジと違って純粋に野球が好きなタイプ
ジャップ焼き豚は他国同士の試合ガラガラやもんな 861それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:37:12.11ID:ilh3WXd10NIKU
862それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:37:24.63ID:RuR0Afkd0NIKU
いくらWBCでヨーロッパのチームが勝ち進めてもイタリアなんかはW杯出られなくてもセリエあるしなんなら他のスポーツもあるわけやからそんな簡単に普及してたら苦労しないわ
863それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:37:27.78ID:3Y3cmt/XaNIKU
道具がという割にホッケーとかクリケットとかゴルフは競技人口バカに出来んくない?
サッカーは国や自治体から助けてもらってるしな
普通に賭博やっとるし
865それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:37:34.03ID:GKTudnEd0NIKU
たぶん今回はチェコ戦がダークホース的なおもしろい試合になりそう
オランダやメキシコ枠
866それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:37:37.47ID:0kyHB2Az0NIKU
>>798
正直ピッチクロックとかじゃなくあんくらい全ての動きはやくすりゃ大分変わるのになあと思う 867それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:37:39.07ID:Rr1KIfA90NIKU
868それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:38:03.89ID:93ewhga70NIKU
>>861
一応言っとくと独立リーグの選手もカテゴリとしてはプロやで 野球の肩を持つとすれば
日本とアメリカがあるだけで相当意味があるということ
これだけで世界のGDPの3割はあるやろ
870それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:38:08.25ID:U1BHkqgwaNIKU
871それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:38:11.41ID:OOyIOkYj0NIKU
日本では盛り上がるよ
872それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:38:12.65ID:HS0cJqj30NIKU
サッカーの世界大会はよくトップレベルの選手招集できるよな
それだけ権威があるって事やろうけど
873それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:38:16.84ID:OOyA2X7I0NIKU
野球のことかすまんな
>>858
それに近い事はやっとるで 〇〇系アメリカ人で固めてる代表あるし 875それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:38:23.61ID:PFO0vGgt0NIKU
グローバル化言われて久しいから
ほんとにおもしろかったら勝手に普及するんやで
>>839
ヘディング脳になるとWBCの3文字に反応して聖戦するのが症例や 877それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:38:30.31ID:H8U5c2ce0NIKU
アメフトもアメリカの次に強い国が日本なくらい他国やる気ないしな
878それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:38:34.72ID:+rbxSSqw0NIKU
日本でサッカーを若い子が途中でやめてしまうのは「金を払わないから」ですねまず
トップリーグのトップ選手でも糸原以下の給料で誰がやるんですか?という話ですね
879それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:38:34.89ID:FwrxV3HTaNIKU
メキシカンリーグってどうなん?
メキシコって割とメジャーリーガー多いイメージあるけど
クリケットの漫画アニメやったら日本でも流行るんやろか
>>861
最強クラブから近所の弱小アマチュアクラブまで上から下まで全部昇降格で繋がってるのがサッカーやし まず野球人気の世界的普及が前提
どうしたらいいか分からんけどとりあえず球場の規格は統一したほうがよくない?
883それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:38:52.79ID:3S3n+XDPaNIKU
884それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:38:54.17ID:W9lV8HCl0NIKU
ラグビーw杯は面白かったで
あれこそもっと広めるべきやね
886それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:39:02.69ID:YiXiVUncdNIKU
サッカー以外はがっつり自国の代表応援するけどサッカーはお祭りにしてるからちょっと違うよな
>>864
サッカーくじは国がやってる分
反社が絡めないって利点あるからな
まぁ清廉潔白なNPBには必要ないんやけどな😤 888それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:39:06.40ID:adVcKFFkdNIKU
野球って里崎も言ってたけど頭使わないよね
889それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:39:17.39ID:PFO0vGgt0NIKU
スマホって便利屋から世界のあらゆる国に普及したしな
890それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:39:28.31ID:B428YrsT0NIKU
さっきも書いたけど世界で流行らせるためにはある意味別のスポーツしないとだめ
ストライクゾーンをもっと狭くして20-21くらいのスコアになるような打ち合いが基本のスポーツ
イニングは6回くらい
野球は打ち合いなら面白いんだよ
891それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:39:28.59ID:FuiY322j0NIKU
>>839
野球人気を恐れてる層やろ
露骨なネガキャンばっかやし 892それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:39:32.69ID:br6EYHBp0NIKU
>>785
読売ヴェルディが企業名つけんなってFIFAに怒られて川崎ヴェルディに名前変えとったけど
なんかWEリーグが企業名だらけなんやが 893それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:39:34.97ID:y68EuWymdNIKU
>>885
ラグビーは協会がアホすぎてどうしようもないわ
花園の管理権をJ3のチームに取られるってあり得ないやろ 894それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:39:39.52ID:xSY2TRSLdNIKU
やきうは自信と行動力が無さすぎるんよ
世界なんて70億人がやきう知らんねんぞ
たった10人に1人振り向かせるだけでいまの世界から倍増するんや
つまらんとかいってないんやぞ、そもそも知らんのや
895それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:39:43.46ID:A8BeFG7OaNIKU
アフリカと南米とかもフィジカル恵まれてるからいい試合できそうやけどなー
896それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:39:45.40ID:V/DioMDwrNIKU
>>827
ヨーロッパで野球が流行るとか絶対ないから…
どれだけ各国民にサッカーが根付いてて歴史が深いかお前が知らなすぎる 897それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:39:47.92ID:jqs7eiIydNIKU
>>885
ラグビーW杯を面白がってた人ですらラグビーがおもんないのが問題やな
今の日本ラグビーとかどうなってんの?ってレベルで消し飛んだし >>848
野球が好きで、クリケットの基本ルール覚えたらおもろい
俊足タイプも長距離砲も活躍できる 899それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:39:51.20ID:Rr1KIfA90NIKU
>>883
はえ〜
ブラジルってデカい国やから遠征大変そう(偏見) 900それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:40:00.99ID:Zs6xE+YS0NIKU
てか野球側がサッカーを拒絶しすぎなんだよな
日本なんて共存できるのに手を組まずに結局追い抜かれそうになってるし
野球は毎日やれる。サッカーは週1。共存できるじゃん
>>872
権威もそうだけど中央集権だからな
ほぼ全ての国の協会が加盟するFIFAが隅々まで統括しとる
各国の機構が強くて国際機構があってないようなもんの野球とは全然違う >>882
統一してもしなくても
球場作らないかんのはネックよ 903それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:40:07.34ID:u0QZoCQB0NIKU
ラグビーW杯が北米勢全滅してるの流石にアカンやろ
アジアに続いて北米も枠0.25とかになったらどうすんや
904それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:40:12.24ID:L48ZHerq0NIKU
905それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:40:15.39ID:GXbtcqIW0NIKU
906それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:40:16.11ID:OksXA4cUdNIKU
WBCやプレミア12を育てていくとか言ってたが全く育ってないのはなんでなんやろ
908それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:40:24.57ID:YwBfI3gl0NIKU
なんJ民って学生時代
野球とは無縁な生活送ってそうやけど
何でこんな野球人気なん?
サッカーも本場イングランドでサウジvsチュニジアの試合やったら
それなりに客入るんか?
910それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:40:28.77ID:OOyA2X7I0NIKU
>>872
1930年に第一回大会がウルグアイで開催されてる
当時の情勢から南米で第一回大会が行われる次点で凄いことだし始めた奴が有能すぎる 911それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:40:29.55ID:Ajyybn9DaNIKU
やきうおじさんいわくサッカーよりはるかに人気のスポーツらしいから視聴率も余裕でこえるやろ
912それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:40:34.51ID:CYPSJz490NIKU
野球を世界的人気にするなら球デカくしてグローブバットは使わないようにする所から始めんとアカンやろ
913それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:40:52.65ID:W9lV8HCl0NIKU
914それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:40:53.53ID:6vxOLNvY0NIKU
村上とかあのクラスの野球選手にクリケットをやってもらってそっちでて野球をアピールしたらええ
日本は学生対抗スポーツだから流行った野球
海外はユースがあるから流行るサッカー
916それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:40:58.69ID:GibbV3uz0NIKU
ボクシングとk-1とMMAなら今の所どれが一番興行的に成功しとるんや?
917それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:40:59.24ID:PFO0vGgt0NIKU
918それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:00.65ID:19epTfV8pNIKU
このままサッカーも野球もオワコンになるで
スポーツは終わりや
919それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:01.75ID:LBMVA2KP0NIKU
日本シリーズとワールドシリーズ制したチーム同士でマジのワールドチャンピオン決めよう
920それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:03.57ID:tilhgV9WaNIKU
921それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:18.35ID:+rbxSSqw0NIKU
>>900
それを読売新聞がしようとしたんですがサッカーファンに拒絶されました 922それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:22.48ID:+7bS/vObpNIKU
>>2
マイナーかどうかは関係ないやろ
サッカーだって日本じゃマイナーやん
国際試合しか騒がれへんし
違うと言うならJリーグどうにかしてみw 923それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:23.24ID:jqs7eiIydNIKU
>>908
ハッタショが多いから
ダラダラ同じ動作を長時間延々毎日繰り返すのがハッタショの大好物や 924それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:23.78ID:QRSIv8eS0NIKU
>>908
陰キャの時に声かけてくれたのがやきう部でサッカー部のやつらにはいじられたりいじめられてたから逆恨みしとるっての前みた 925それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:24.13ID:H8U5c2ce0NIKU
>>882
サッカーもピッチは国際規格はあってもリーグではバラバラやで >>897
試合自体は面白いんやが
やるとなるとなかなか難しいスポーツなのがな >>893
そもそも宣伝とかもウンコやったからな
たまたま南アフリカに勝って知名度上がったからよかったけど
あの時に次回大会が日本開催て全く周知できてなかったのマジで糞過ぎる 928それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:29.72ID:VfWSqTCv0
929それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:30.04ID:cdiEBd8+0NIKU
930それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:31.80ID:GXbtcqIW0NIKU
931それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:34.88ID:y68EuWymdNIKU
>>905
プレゼンで普通に負けたからな
FC大阪がJ3昇格したら第一グラウンドでホームの試合やるって話出てきてるしマジで取られるぞ 932それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:36.48ID:94JeapbHMNIKU
野球よか相撲のがポテンシャル高そう
短時間で終わるのもポイント高い
933それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:42.58ID:L48ZHerq0NIKU
934それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:49.18ID:GKTudnEd0NIKU
スポーツそのものよりも大会を見るんや
wbcワールドカップオリンピック甲子園箱根駅伝
935それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:51.20ID:3/3WzVxn0NIKU
とりあえずWBCの解説は他の国の選手のことも知ってる人にして欲しい
車乗ってぐるぐる回るだけのスポーツがアホみたいに人気になってるしスポーツの人気不人気なんて切っ掛け一つでなんとでもなるわ
大事なのは残し続けることや
937それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:41:57.88ID:HdYsPUXVaNIKU
>>908
豚双六はデータや指標が多いから数字遊びが好きな発達にドンピシャなんや 938それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:08.54ID:PFO0vGgt0NIKU
人気あったら予選もH&Aでできるし
939それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:12.42ID:Tv8vlPlX0NIKU
100年くらいかけて本気で普及活動すればいい
940それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:15.00ID:OksXA4cUdNIKU
野球大国だったところに後発でサッカーの人気が上がってプロリーグができるような国は日本も含めていくつかあるが、その逆はないよな
なんG民はよく世界がーって馬鹿にするがやっぱりサッカーがそうなるのって世界中でやってるからなんじゃねえの
941それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:17.16ID:iI5w86wp0NIKU
>>922
野球は日本シリーズも国際試合も低視聴率の盛り上がらないマイナースポーツってことになるけどええの?w 942それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:22.26ID:Ajyybn9DaNIKU
>>908
ゲームの売り上げ煽りとかの数字遊びははったしよが好むやろ?
つまりはそういうこと 943それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:24.13ID:1H/OjJ+10NIKU
野球選手のタティスマチャド辺りがサッカー始めたらドミニカエグそうよな
ある意味もったいない
944それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:27.09ID:Ql6daFfo0NIKU
アメリカがサッカーに本気にならん意味が分からん
945それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:28.62ID:y68EuWymdNIKU
>>936
WBC以前に野球のワールドカップもやってたはずなんやけどな 946それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:31.43ID:QIJmCnUK0NIKU
WBCはアメスポの国際大会としては異例の成長してるから脅威に思う気持ちは分かる
辞退者が多いとかまだ誰が見ても分かる欠点も多くて伸びしろがある大会だし
948それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:37.76ID:cLm3ZHOY0NIKU
安くて頑丈な道具開発するしかない
ボールと靴があればどうにかできる競技に比べて普及入口のハードルが高過ぎる
949それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:38.45ID:GXbtcqIW0NIKU
>>908
野球ってシミュレーションRPGみたいでいろんな特徴の選手が共存してるのがオタク受けしてると思うわ
パワプロで能力をパラメータ化して可視化したのもそれっぽい
サッカーは結局足の速さが全てみたいなとこあってそういう意味では面白くない 951それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:45.62ID:xSY2TRSLdNIKU
>>896
知らんのはそっちや
ヨーロッパには野球ににたもの、元からいっぱいある
ドイツの国技も野球みたいなんやぞ
問題は日米で発達したベースボールには巻き込めてないだけ 952それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:48.25ID:9vE/b6H10NIKU
>>900
ワールドカップでサッカーおもしれーってなって
jリーグ見てクソつまんなくなる 953それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:48.69ID:GKTudnEd0NIKU
王者になったからあかんのや
チャレンジャーでいるときが一番見てておもろい
954それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:53.65ID:Nskx5Px5MNIKU
>>904
天下のアメリカ様である程度流行ってるスポーツを欧州の小国共が見下していいのか? 955それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:42:54.23ID:kahPtfHH0NIKU
志高いのはええことや
でも野球の普及からやるのは無理やろな
956それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:43:10.05ID:sfew6azQ0NIKU
>>944
前よりだいぶ人気でてきたんじゃないの? 957それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:43:27.51ID:QRSIv8eS0NIKU
サッカー→スター不在で視聴率40%越え
やきう→大谷参戦で視聴率サッカー越え
こうなるで
958それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:43:29.08ID:DDqtnaoi0NIKU
>>905
リーグワンの運営とかやばいで
同じ親会社のチームがあったから片方強制降格とか
コロナ不戦勝でしか勝ってないチームが残留して実際の勝ち数で上回ってたチームが降格とか 959それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:43:29.26ID:OOyA2X7I0NIKU
>>943
バスケの超人ジョーダンが野球微妙だったのと同じでそううまくいかんよ 960それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:43:31.81ID:T/UlmV+30NIKU
アジアシリーズを罰ゲームとか言うとった日本人なら分かるやろ
なんでアメリカでWBCが盛り上がらないかを
961それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:43:49.73ID:yIHBc0KO0NIKU
962それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:43:51.28ID:z2lsrW5FpNIKU
国際問題は野球の勝ち負けで勝負つけるようにしたらええんやないか
963それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:43:51.73ID:c+fktoTQaNIKU
964それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:43:53.12ID:GXbtcqIW0NIKU
>>952
それはもう真理や
面白さはあるんやけど一戦みてつまらん!ってなるもの 965それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:43:54.96ID:fNsTxqYNpNIKU
結局パリオリンピックで野球あんのか?
966それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:43:55.16ID:/eiZG7IJ0NIKU
>>932
分かる
過小評価されてるよな相撲
ポテンシャルはかなりある ラグビーはW杯終わってからプロ化動きだして数ヶ月後に準備不足で今は無理とかドアホな事やってたからな
まぁ清宮とか言う目立ちたがりが暴走しただけやが
968それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:44:07.12ID:CYPSJz490NIKU
>>957
スターいないのに視聴率がめっちゃ高いことに気持ち悪さを覚えないのが異常やな 969それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:44:08.45ID:1H/OjJ+10NIKU
お前らアフリカ野球ポテンシャル高いから1.20年後見とけよ
970それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:44:10.64ID:iqfUMcNwaNIKU
971それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:44:13.91ID:6vxOLNvY0NIKU
972それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:44:14.61ID:GXbtcqIW0NIKU
973それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:44:42.43ID:+rbxSSqw0NIKU
>>952
週一の試合で0-0を見せられたら二度と観ないでしょうね 974それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:44:43.79ID:Ajyybn9DaNIKU
>>968
そこに気持ち悪いとおもってるのやき豚だけやろ 代表強制にしなくても余程の理由が無い限り代表に選ばれる事が最大の夢なんだけどな
野球選手は何故か罰ゲーム扱いしてる時点で国際大会なんて価値無いって野球選手が言ってるようなもんだわ
977それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:44:46.17ID:AVuts1mlaNIKU
まずMLBが世界に広める気がないのが問題だろ
978それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:44:46.80ID:B428YrsT0NIKU
>>935
そこほんと情けないんだよなぁ
プロ野球OBのMLBに対する無知感がえぐい
あいつらトラウトくらいしか知らんし
なんというか足し算と引き算しかわかってない小学生みたいなレベル 979それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:44:53.04ID:GKTudnEd0NIKU
>>102
この大会で一番ヤバかったのはチャップマンとやる前やな 980それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:44:55.03ID:cq9w/lbmrNIKU
俺もそうだがここにいる野球好きの奴らも正直なんGでの実況や雑談や煽りあいのほうが主体となってる面白さやろ
ネット見ず1人で贔屓以外の試合見てみ
くっそつまらんぞ
最近のJ2もそんなに悲壮感無いしな
J3から成り上がるのも面白いし
982それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:45:06.11ID:AdjOKMz6dNIKU
>>931
長年の付き合いで自分らが当然管理できる思ってまともにプレゼンしてないし
で、取られてブチ切れてラグビー雑誌とか怒りのサッカー叩きや 983それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:45:09.19ID:u0QZoCQB0NIKU
>>944
サッカーだけの話じゃないけど
最近は英才教育型のやり方も増えたけど
アメリカが基本ユース型の育成やりたがらない理由の話になってくる 984それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:45:10.35ID:fNsTxqYNpNIKU
985それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:45:12.85ID:jkGukAXWaNIKU
986それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:45:17.66ID:tvhmkRL2dNIKU
野球ばかり言われてるけどどのスポーツも基本一部でしか盛り上がってないよな
実は世界って結構狭い
>>952
ぶっちゃけ試合のレベルで言ったら
クラブのが断然高いけど
W杯は背負ってるもの違い過ぎるからな 988それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:45:27.55ID:PFO0vGgt0NIKU
アフリカもフットボールとバスケでしょ
野球の入り込む余地ないよ
989それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:45:28.35ID:GXbtcqIW0NIKU
990それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:45:39.35ID:0Fx6l8eI0NIKU
言っちゃ悪いけど競技としてサッカーより野球のほうがつまらないよな
ワイも昔は野球見てたしNPBファンやったけどJリーグのレベル上がってJリーグに寝返ってもうた
992それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:45:49.78ID:OksXA4cUdNIKU
>>935
他の国の選手を知れって言うけどオーストラリアとか普段会社員とかやってるアマチュアのことを知りようがないやろ 993それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:45:49.81ID:qIxhiPie0NIKU
>>978
そろそろ元メジャーリーガーが解説に出てきたりするんちゃうか?
それでも変わらんのやろか 994それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:45:50.99ID:QRSIv8eS0NIKU
なんGってやきう好きがエコーチェンバーやっとるけど視聴率みたらしょぼいんよな
995それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:45:51.04ID:6vxOLNvY0NIKU
>>965
最後やから東京五輪日本は本気やったんやろ
あるとしたらロスや 996それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:45:52.48ID:CYPSJz490NIKU
>>974
ホルホルの邪魔してすまんかったな
我らが日本が相手国を打倒する快感に勝るもんはないで! 997それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:45:55.11ID:Y29XhGkkaNIKU
>>968
スターがいなくて視聴率も低いやきうさん…… 998それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:46:00.02ID:OOyA2X7I0NIKU
>>957
野球は好きだけど視聴率云々は比べものにならんからよせ
サッカーの世界大会は異次元すぎる
ドイツ対日本がスペインで視聴率60%越えるんだぞ >>981
財政難マシなったけど
競争は地獄なったんだよなぁ… 1000それでも動く名無し2022/11/29(火) 23:46:01.76ID:GXbtcqIW0NIKU
なんやかんやナショナリズム煽るのが一番なんよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 11分 5秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php