X



シラウオを生食した百人超えの皮膚の下を寄生虫が這い回る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:17:28.37ID:LmXqTA/E0
青森県は29日、寄生虫に起因してかゆみや腫れが出る「皮膚爬行症」とみられる患者が9月下旬以降、県内で約130人に上ったと明らかにした。多くの人が淡水魚のシラウオを生食しており、一部の検体からは寄生虫の一種「顎口虫」を確認。県は顎口虫が皮膚の下をはうことで起きた症状とみて、生食をしないよう注意を呼びかけている。

県によると、いずれも命に別条はない。患者の多数が、小川原湖(青森県東北町)名産のシラウオを生で食べていた。

顎口虫の幼虫が寄生する淡水魚や動物の肉を加熱せずに食べると、幼虫が皮下組織に移動し、かゆみや腫れを引き起こすことがある。
0003それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:18:15.87ID:biC0rqbaa
ぎゃあー!
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:18:59.56ID:KgIHSz690
シラウオあかんのか
ワイも昔近所の川で取って食ってたわ
0005それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:23:20.49ID:iJG/KFBtd
怖すぎる
0006それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:25:00.24ID:dcAry51Ud
シラウオって淡水魚だったんだ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:25:04.96ID:woOCAgrm0
白魚の寿司大好きなんやけどあかんのか?
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:25:51.62ID:Y5uWfPzB0
今もこの皮膚の下を覆ってんだ
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:26:35.20ID:emdeQFsld
気持ちよさそうやと思った
0010それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:26:42.63ID:pulNtNcX0
>>4
2000年前後に「白魚の踊り食いは寄生虫を食うのと同じ」とかなりマスコミで騒がれたのに知らないのおるんやな
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:26:49.72ID:xKfWF1cwd
>>7
あっ…
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:26:55.81ID:rOlIWvN/0
めっちゃ気持ち悪そう
0014それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:28:59.47ID:uXGwBBCF0
>>8
欲張って頬張った結果
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:29:10.82ID:6QBTOmoJ0
これどうやって駆除するの?
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:29:39.77ID:rothq+6G0
シラウオとシロウオがあんねん
後者は海水魚やから踊り食いしても安全や
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:29:47.67ID:LmXqTA/E0
>>13
顎口虫はヒトの体内では成虫になれないので、幼虫のまま皮下を移動します。
幼虫の移動に伴い、皮膚の腫脹やみみずばれ等が起こります。まれに、幼虫が眼の疾患でみつかることもあります。 有棘顎口虫は、時には、内臓や脳などに迷入することもあります。
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:31:34.45ID:hHpV7Bnx0
土人ウケる
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:31:57.75ID:7QshLma+0
>>15
熱湯に浸かる
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:32:42.09ID:din9mfSf0
踊り食いとかよく出来るよな
活け作りとかも絶対に無理だわ
0021それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:32:49.22ID:BS/jFUB7a
スレタイ日本語下手糞か
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:34:09.27ID:S+qibZE50
川魚の生食とかキチガイ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:34:13.34ID:tsL+vMci0
>>15
治療としては、虫体の外科的摘出が行われますんやが、アルベンダゾール、イベルメクチンなどの内服治療をされることもありますんやで
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:35:05.12ID:0i4DZbL90
踊り食いやなかったら冷凍してるから大丈夫や
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:35:23.65ID:O9KH7gp40
シラウオとシロウオが別の魚なの初めて知ったわ…
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:35:37.74ID:dzj0/m2o0
川魚なんてベアグリルスですら生食は躊躇するのによう食うわ
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:36:25.20ID:O9KH7gp40
薬物の皮下寄生虫妄想なんかこれに比べたらエアプそのものやねんな
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:36:44.57ID:MUTonDfAd
純粋な疑問なんやが寄生虫はどうやって胃腸から皮膚の下まで移動するんや?
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:36:54.17ID:lxSWo9450
回転寿司のやつは冷凍してるんか?
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:38:14.29ID:7qdOxTy/0
生しらす丼てあかんのか?
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:39:01.13ID:xBEebzBwd
>>32
しらすは海で取れるからまだマシ
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:40:42.40ID:o4rJ1Wp30
ちゃんともぐもぐして食べないから
小学生の頃に習ったよね😅
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:41:36.05ID:dfhJcTuT0
天使の囀りやね
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:42:38.80ID:9F5RrkWsd
>>34
塩水で生きれる寄生虫が少ないんちゃうか
川魚は寄生虫の宝庫やからな
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:43:21.61ID:H9m5CCoO0
眼球からピンセットで寄生虫をニィーッてつまみあげるやつ好き
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:46:33.25ID:vh1hbRBI0
赤くなってる部分と同じ長さの寄生虫がおるってこと?
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:47:55.19ID:O9KH7gp40
>>37
恐怖症が反転するのめっちゃ怖いわ
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:51:15.39ID:7AMaUOqrM
皮膚の下に虫が這い回るとかシンナーやりすぎで脳味噌半分溶けてるんちゃう?ってやつとか
末期の覚醒剤中毒者がよく見る幻覚みたいなの本当にあるんやな
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:54:14.35ID:3vpd4QHvM
やっぱよくわからんもん食うとこうなるんやね
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:58:14.21ID:I+Hm+Hv9M
寄生虫死ぬまで噛めよ
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 02:58:43.77ID:bnrw4sGK0
今日食べたばっかなんやが
タイムリーやな😲
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 03:00:05.89ID:6QBTOmoJ0
>>23
はえ~
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 03:04:30.10ID:qKL3C7y50
川魚は陸生動物に捕食されることもあるから寄生虫側も陸生動物に寄生できるように作られてるのしらんのかね
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 03:06:56.22ID:xCwQEdFM0
>>10
おっちゃんやん
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 03:11:21.37ID:A01vIM6i0
ワイもよう食っててひえ~ってなったけどしらすやったわ
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 03:12:57.48ID:kUND41GO0
>>30
頭に吸盤とヤスリ組み合わさったような牙があって、それで腸壁食い破って掘り進んでくんや
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 03:13:38.81ID:IX6WfmLB0
イギリスやったか?
踊り食い的なの全部禁止
活〆もアウト
ちゃんと死んでるのをガッチガチに調理してから食えとかいう法律みたいなの始めたの
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 03:18:00.21ID:kUND41GO0
>>38
淡水の寄生虫が寄生するのはキツネとか犬とか、人と同じ哺乳類がメインなんや
だからそいつら特有の胃酸とか免疫力に対抗する能力に長けてて、感染したらヤバイ所まで行きやすい
逆に海水は寄生先に哺乳類選ぶ奴少ないから、免疫力に耐性なくて胃酸でほぼやられてまう
アニサキスは単純に表面強くてパワー系だから腹食い破りやすいってだけや
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 03:19:35.35ID:UT8/2fQ6p
>>57
アニサキスはクジラなんかにも寄生するから哺乳類耐性あるんか
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 03:19:39.76ID:QASInRCh0
カンディルみたい
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 03:21:03.72ID:5/U7SLk1d
>>57
勉強になったわ
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 03:21:26.90ID:kUND41GO0
>>58
胃腸に寄生するしそうかもしれん
フィジカル強いから胃酸強くて暴れられるけど、免疫攻撃されたらフツーに死ぬ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/11/30(水) 03:23:50.53ID:hdds+MnT0
>>30
食い破る以外にないやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況