秒速のヒロイン「桜の花びらが落ちるスピードは秒速5cmなんだって」←こいつがこんな大嘘をついた理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/11/30(水) 19:14:44.36ID:GDZC3Mjvd どう考えても秒速5センチメートルではない
2それでも動く名無し
2022/11/30(水) 19:14:58.69ID:GDZC3Mjvd 1秒数えてる間に1メートルは動いてるだろ
3それでも動く名無し
2022/11/30(水) 19:15:12.27ID:x7DT2Awi0 【急募】物理に自信ニキ
4それでも動く名無し
2022/11/30(水) 19:15:25.54ID:21pqdhgw0 嘘でも会話が盛り上がればええやろの精神
5それでも動く名無し
2022/11/30(水) 19:16:10.09ID:UMblQjend 5メートルと間違えたんだろ
6それでも動く名無し
2022/11/30(水) 19:16:56.21ID:4hyKkLByd 新海は秒速5センチメートルだと思ったんや
7それでも動く名無し
2022/11/30(水) 19:18:16.54ID:21pqdhgw0 手計算で桜の花びらが楕円板と仮定して計算してみると、落下速度は秒速1.4メートルとなります。これは楕円板が水平に保たれたまま落下した場合の値で、実際には回転したり、傾いたりしながら落下するので、これよりも落下速度は大きくなります」(伊藤さん)。
結論としては、「桜の花びらが落ちる速度が秒速5センチメートルになることはないだろう。ただし秒速1.75メートルの上昇気流が起これば、秒速5センチメートルになるかも」ということでした。また実際は「秒速2メートル」くらいではないかということでした。単位はセンチメートルではなく、メートルです。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/1504/01/news031_3.html
らしい
結論としては、「桜の花びらが落ちる速度が秒速5センチメートルになることはないだろう。ただし秒速1.75メートルの上昇気流が起これば、秒速5センチメートルになるかも」ということでした。また実際は「秒速2メートル」くらいではないかということでした。単位はセンチメートルではなく、メートルです。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/1504/01/news031_3.html
らしい
8それでも動く名無し
2022/11/30(水) 19:18:33.20ID:hL50zFHL0 秒速1.75mの上昇気流が吹いてる環境下では5cmになるらしいで
2022/11/30(水) 19:20:19.38ID:4h/4W05R0
ヒロイン 秒速5センチなんやで
10それでも動く名無し
2022/11/30(水) 19:20:37.12ID:DJHRqBQX0 秒速5センチで落ちる物体なんか見たことねぇよ
11それでも動く名無し
2022/11/30(水) 19:21:05.88ID:4hyKkLByd どっかで理由話しててもおかしくなさそうだけど聞いたことないな
12それでも動く名無し
2022/11/30(水) 19:21:50.92ID:a+htrVVq0 タカキさん結局種子島の子選んだってマジ?
13それでも動く名無し
2022/11/30(水) 19:21:57.69ID:tqqxGhAb0 そのヒロインに嘘吹き込んだ別のやつがおるんやろ
2022/11/30(水) 19:23:39.12ID:EL/B+OxY0
頭の弱い彼氏がいたんやろなあ
15それでも動く名無し
2022/11/30(水) 19:23:50.17ID:/qehst0n0 腕伸ばしたところから落として30秒かかるわけないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています