X



【悲報】AIさん、日本語からPythonやJavaの綺麗なコードを書いてしまう。絵師の次はIT土方失業へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:28:48.75ID:HjQQCrwgd
これええな
バッチとかシェルとかも生成できるんか?
ついでにJP1のジョブネットとかも作れそうやな
0203それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:29:00.55ID:aZKuiKZF0
ググれば出てくるサムライエンジニアレベルやぞ
fizzbuzzすらバグあるまま出してきやがる
0204それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:29:01.21ID:vE3L1e4m0
>>175
つまりコミュ力やな
0205それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:29:13.70ID:/MY8EEVc0
>>154
クソバカアホロボット大好き
0206それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:29:15.75ID:jFkDrqOQd
もう人間は働かないステージに行って良いのでは?
一部の超有能で金持ちになりたい奴だけ働いて
凡人はダラダラ生きるじゃダメなの?
0208それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:29:24.62ID:i5NK7F/hd
>>182
今と変わらんやん
0209それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:29:33.97ID:7g+Ad4aGM
>>154
全部AIの問題じゃなくてIoTの問題で草
0210それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:29:39.19ID:AB1rphw10
>>200
誇張じゃなくそうなる可能性は結構あるね
まあコードレビューは流石に必要だけど
0211それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:30:02.78ID:gwUwN2mXM
プログラミングでなんとかエッチな方向に持っていけないかな
0213それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:30:15.84ID:igTUi4Q90
>>200
ARVR関連は生き残れる
まだそこまで人間の感触とか感じる雰囲気わからんから
0214それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:30:17.50ID:EGSAcnBc0
やればやるほど伸びるのがAIなんやからガンガンこういう事も積み重ねていくべきやん
0215それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:30:19.37ID:cMmHrY4e0
コピペプログラマがデバッガーに転職するだけやん
設計が楽になってないんよ
0216それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:30:25.12ID:LPyJIWU1p
AIくんコード書けるならAIつくってみてよw
0217それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:30:26.14ID:Mwgi2WWRa
さっさと見やすい図面書けるようになってCADオペレーターの仕事奪わんかい
0218それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:30:33.63ID:mmBlJMHQH
まあでもフルスクラッチで書ける人間いないと確認しようがないからな
0219それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:30:49.01ID:Nz1itw9Pd
ワイ「○○の業務簡略化するプログラム作って」
AI「できました」

上司「なんかちがうんだよね」

これが現実
0220それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:30:52.78ID:igTUi4Q90
>>207
いまからC++理解するよりメモリ関連でマシや。。。
0221それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:31:00.49ID:JvGN1O070
>>167
自動化しようと思えばできるけど
億単位で金かかる上にオペレーターで人は必要
元取るために24時間操業にしないといけないから人集めるのも大変
Amazonすら人にやらせてるんだから
0222それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:31:02.85ID:3u922pCt0
>>208
今はまだ資本家と労働者の関係だろ
資本家とAIの関係になって労働者はいらなくなるというだけ
建築作業とか運搬までAIとか想像つかんけど
0223それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:31:10.21ID:c3dI+VnX0
>>195
社内標準で導入楽だから使ってるがほんとそれ
やっぱtableauだと速いとかあるんかな
0224それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:31:15.30ID:uJ1Xwoe+a
>>216
普通にこれありそうだよな
0225それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:31:18.64ID:Jg1/HKGFM
>>196
ai界隈でpythonが流行ってるのってクソだよな
もっと高速な言語がスタンダードになっていればと思うわ
0226それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:31:19.98ID:YAHRAP21x
Hな画像探して
0228それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:31:41.44ID:1A/o5Lvda
パワポエンジニアワイはいつ駆逐されるんや?👩‍💻
0229それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:31:42.28ID:VMFMu6Zx0
文章AIやお絵描きAIがオモチャ止まりなのは結局それらは形が整ってればいいわけじゃなく人の感情で価値が決まるものだからや
「下手だけど良い」とか「綺麗だけどそれだけ」とか言葉で説明しにくいものが山ほどあるやつはAI置換は厳しい
プログラミングコードは感情で価値が変わる要素ほぼ無いっつーか出てくる結果が全てだからAIがミスなく作れるんならガンガン置換されてくやろ
0230それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:31:42.69ID:X3pguWqr0
支持の時点でプログラマーじゃないとできないやん…
0231それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:31:45.39ID:iFkvN9pz0
>>154
コレ好き
0232それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:31:47.71ID:gGa+uGa0a
もしかしてこれで完璧なインターネットが完成するんか?
0233それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:31:54.56ID:DHApFGHiH
AIに書かせた結果がみずほ銀行やん?
0234それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:31:58.67ID:MJ5JyD/gp
>>164
早ければ5年くらいちゃうかと思う
業務理解が最大のネックやけど、業務側有識者と今より進化したBIツールを中継する言語が出来れば勝ち確や
0235それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:32:00.10ID:7g+Ad4aGM
>>206
欧米様次第や
日本はキョロやから欧米様の決定にくっついていくしかない
イーロンみたいなのが為政者になったら労働に携われる者こそ特権階級になれる仕組みができる
0236それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:32:15.34ID:R7R3Yh2I0
>>206
ダラダラというか働きたくても働くレベルに満たないという悲しい現実になるかもしらん

個人に求められる能力が増えすぎていわゆる「普通の人」でいられる割合自体が減る、今でいう発達障害がその枠だが
0237それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:32:15.76ID:2KxzV0yia
なんGってIT系のスレだと人が変わったみたいに意識高い系レス多くなるよね
0238それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:32:29.71ID:X3pguWqr0
>>235
イーロンはむしろ資本家側やろ
0239それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:32:31.20ID:v4CZBqnfF
全部AIが仕事をして一部のスポーツ選手とか芸術家以外はただダラダラ趣味を楽しめる生活になるとええな
0240それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:32:36.93ID:igTUi4Q90
>>225
高速言語をベースにしないとなんの意味もない
C系とかそれが最大利点なのに嫌われすぎや
0241それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:32:37.30ID:oxfdtL2Hd
実際仕様書どおりにプログラム書くだけなら機械でも簡単にできそうだよな
0242それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:32:40.28ID:szxGw6DGd
翻訳ってサンプル多くて簡単そうなのに大して進歩しないのなんで?
0243それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:32:44.74ID:SbBH2wOnM
>>220
CはともかくC++はスマートポインタあるやん
0244それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:32:46.82ID:28VXfZrcd
工場関係の労働なんて既に産業用ロボットに駆逐されきったあとなのに
いつ肉体労働なくなるのとか言ってるやつはパカ
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:33:00.91ID:0Z0yt0deM
頭脳労働はもうあかんな
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:33:01.96ID:X3pguWqr0
>>237
IT土方の基礎で語っても素人からは意識高く見えるんやろな
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:33:05.28ID:LRXUsbVpa
AIに命令する側も納品されたコードをチェックする側も結局エンジニアじゃないと出来ない定期
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:33:10.78ID:cfDKX1yvM
>>83
あのクソスレがAIを倒してて草
0252それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:33:12.30ID:aZKuiKZF0
>>225
その時遅い言語ほど流行るのなんなんやろな
phpは高速化したらPythonに流れ出したのほんま
0253それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:33:27.45ID:rjAXYIgr0
>>225
まあなんも考えんでよくてクソ楽やからな
rustも最大限型推論してくれるしかなり楽っちゃ楽やけど、所々で厳密やから学習コストが高すぎる
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:33:31.43ID:lpNbeplx0
イーロンがTwitter社員全員解雇してAIに運営任せる日が来るな
そして最後はイーロンがAIから解雇されるんや
0256それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:33:34.44ID:AB1rphw10
>>237
なんGのレベルなんて全然だぞ
ガチのエンジニア舐めすぎや
0257それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:33:41.98ID:Jg1/HKGFM
>>206
それができるならすでにできてるはずやろ
大企業の利益で凡人は働かなくて済むようにすればええねん
0258それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:33:58.56ID:II8jXsVq0
工場の情シスとか支離滅裂なこと言っとるけど
あれをAIくんが変わりに聞いてコード化してくれるなら最高や
0259それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:33:59.00ID:MJ5JyD/gp
>>225
Python丸ごと置換できるJuliaに期待や
0260それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:34:06.99ID:yoq71UVC0
20年あれば実用化まで行くやろ
その頃はワイはもう仕事辞めてるけどな
0261それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:34:10.44ID:l0BWbZQMr
>>167
肉体労働というか賃金低い仕事はAIで人件費下げる必要ないからな
プログラマは人材不足で業務の割に人件費高いから効率化が進められてる訳やし
0262それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:34:10.64ID:kGKBxagrM
作業は単純やけどラインナップがころころ変わるせいで自動化が難しい弁当やパン工場のライン工がAIに奪われにくい業種なんか?
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:34:14.84ID:aZKuiKZF0
>>83
0264それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:34:15.46ID:7g+Ad4aGM
>>238
資本家だからこそや
資本家は労働者がいてこそ成り立つ
働かなくても権利が保障される仕組みって資本家にとってはあまりよろしく無い
0265それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:34:24.73ID:3u922pCt0
>>245
農業も下町ロケット見てたら衛星使ってほぼ全自動でやってたけど
今ってああいうのが主体なんか実際どうなってるのか知らん
0266それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:34:25.66ID:Nz1itw9Pd
AIくんはなんかわからんけど動くからよしっ!ってやらないだけ有能だよね😄
0267それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:34:27.28ID:JBee3cCpd
>>206
AI「こいつ人類の繁栄に邪魔じゃね?」
0268それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:34:33.87ID:PIvo4ZmEd
なんJava
0269それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:34:41.98ID:DN9hlNuf0
ワイ遂に解放されるんか?
0270それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:34:42.30ID:LpTJY4Xea
インフラエンジニアワイに関係ある?
0271それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:34:44.62ID:JGjDs0zNp
>>114
AIくんは質問おかしいだろってツッコミしてくれないからなぁ
0273それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:34:46.58ID:YYWwBuJh0
現状やとワイなら作業用とか手元でのみ使うツール作り時につかうかなやないかね
0274それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:34:46.85ID:KcaBla9bF
土方が楽できるだけやん
0275それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:34:54.05ID:SbBH2wOnM
>>240
ディープラーニングに関してはボトルネックをライブラリに丸投げしとるし大して変わらん
0276それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:02.48ID:fQBK3MwD0
これ英語圏か英語そこそこわかる人やったら鼻で笑うようなもんやろうな
Google翻訳とやってることは同じなのにAIってつけたら近未来に見える
0277それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:02.87ID:vGimCzVi0
まあでも心配せんでもAIが人間を超えることはないで
人間は完結した自律的な閉鎖系システムであるオートポイエーシス的システムやけど、AIは所詮他律的なオープン系システムやからな
0278それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:04.06ID:rjAXYIgr0
>>247
初学者にはまず無理やな
ある程度何かしらの言語で開発携わってないと、rustの便利さと強みもわからんと思う
あんだけ抽象化して安全性と速度両立してんのは、ほんまコンパイラ書いた奴天才やと思う
0279それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:08.34ID:gXX3AqXha
言うほど絵描き消えんしどうなるんやろ
0280それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:16.67ID:4RU3OTbu0
すまん、大学の課題、全部コイツに答えさせてええか?
0281それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:20.30ID:PsGKVIU+H
>>39
1つ目は木の上に残っている数て言うてないから
猟師が最初に見た数て言われたら負けやんけ
0283それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:32.18ID:45ojB0nwM
すでにあるものを組み合わせて実現するのが今のITだから
自前でゴリゴリ作るのはもはや時代遅れ
0284それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:35.15ID:hRgta5bR0
Pythonもライブラリの中身はCだったりするし
インターフェースとして人気なだけや
0285それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:36.95ID:Xqob+AIOd
仕様書作ってるようなプログラマーは生き残るけど
それを打ち込んでるだけのIT土方は駆逐されるやろうな
実際単純労働みたいなもんやし
0286それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:38.54ID:5UAPjqj40
要件定義のとりまとめと仕様詳細への落とし込みもできるAI作ってくれや
0287それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:42.37ID:JlDEVJayd
AIが奪った仕事分の金ってどこへ行くんだ?
真面目に気になる
0288それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:45.14ID:VWCgWfUi0
1から10までの数値の合計を出力するコードを生成する



print("1から10までの数値の合計)


これ好き
0289それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:50.32ID:X6WgQMWua
>>114,117
質問がおかしいことを指摘してできるようになるのが次の課題やな
0290それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:51.87ID:7g+Ad4aGM
>>271
あと数年で的確なツッコミもするようになる
そうなった時が真のAI元年や
0291それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:52.09ID:toaoKfrR0
>>221
でも資本集めて設備投資して効率化する方が普通やろ
金集めも投資もする気もなくてひたすら格安外人入れて回してる雑魚工場の多いこと多いこと
0292それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:54.47ID:igTUi4Q90
>>237
今クラウドばかりで、なんでもやっちゃうから
仕様書通りに構築とかも全部自動
通信の骨組みも自動
下流だと本当に仕様書を読んでそれをソースにするだけ
0293それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:35:58.01ID:AgizllHXM
>>12
対話型プロンプトやから
ワイ(無能)「あのさぁ・・・この辺で不具合起きるんだけどどうしてくれるの?」
AI(有能)「申し訳ございません、こちらのコードで如何でしょうか?」
ってできる
0294それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:36:02.32ID:AHqaHTO70
>>265
技術的にできなくはないけど導入コスト等であかん
ただ農薬の散布なんかはドローンと衛星情報使ってやっとるとこまあまああるな
0295それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:36:07.47ID:c+MMpc5tM
AIにとってかわられるんだああああ
↑マヌケすぎん?
0296それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:36:10.33ID:KVcwWhihd
>>225
GPUで計算するから言語はほぼ関係ない
0297それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:36:32.99ID:iWFcZMggM
ワイの仕事も全部AIにやってもらえんかなぁ
朝マウスでカチカチ3クリックくらいしたらバーって全部AIが手配してくれんの
ワイはお役御免になってお布団でぬくぬくするの
0298それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:36:35.25ID:SbBH2wOnM
>>284
GEMMなんて機械語レベルで最適化されとるからな
0299それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:36:35.59ID:3u922pCt0
量子コンピューターでてきて人間のニューロン再現するようになってから本番らしい
0300それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:36:39.90ID:II8jXsVq0
>>288
ユーモアセンス入っとるやん!
0301それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 12:36:40.86ID:YiLr5AYv0
>>279
AIと人間区別つかないぐらい上手くなったのにAIで描いたことがそもそも評価されてないからな
プログラムだとどうなるんやろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況