X



【悲報】日本人の「和室離れ」が加速してる模様。「畳離れ」も顕著に。なんでお前ら畳にしないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 20:22:56.41ID:WP4ODXKL0
※2022.12.02
FRaU

和室が減っている…!
去年から、賃貸物件を内見し続けている。資料の本が増え過ぎて手狭になり、17件も内見したうえで去年の11月にいったん引っ越しをした。しかし、選んだ部屋は定期借家だったので、期限までにもう一度引っ越さなければならないからだ。

部屋の条件として、夫婦2人の仕事部屋と本棚置き場を確保することに加え、使い勝手のよいキッチンも欲しい。しかし予算内である程度交通と買い物が便利な場所では、なかなか見つからない。探し回っているおかげで、東京の物件事情にずいぶん通じてきた。

たくさん部屋を見るうちに気づかされたのが、日本人の生活スタイルの変化だ。何しろ、賃貸に出されている部屋の中には、築数十年の古い物件や、元は昭和前半生まれの高齢者のオーナーが住んでいた、という部屋もあるからだ。中でも興味深いのが、和室のポジションである。そこで今回は、部屋を管理する家事の視点から、和室について考えてみたい。

広さがある割に家賃が安い物件は、何らかの難を抱えている。交通が不便、築年数がかなり古いという事情以上に目立つのが、実は和室の数である。

続きは↓
https://gendai.media/articles/-/102826
0245それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 20:59:25.48ID:zXRDCsBv0
>>242
ちゃんとイグサならずっと続くぞ
0246それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 20:59:34.80ID:/w7Ha7fT0
>>238
おもろそうやな
ワイの家でもやってクレメンス
0247それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 20:59:58.72ID:rJ3ynmVOp
子育てに畳が良いとか言うが、バブちゃん用のマットが安価で売ってる
。取り外して水洗いもできる
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 21:00:04.64ID:etRHpbdo0
ワイのマンション入る予定だった人がローン下りなくてリフォームした畳部屋だけ洋室になってたわ
だから家に畳部屋ない
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 21:00:14.87ID:/w7Ha7fT0
>>244
リビングに2畳だけの畳つける家が子育て世代に人気だとか
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 21:00:23.37ID:rkg8HM1m0
汚部屋のやつは畳じゃない方がええな放置しすぎると虫が食って削れてみすぼらしくなるからな
0252それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 21:01:02.28ID:rJ3ynmVOp
>>245
マジか
親戚に畳職人おるから畳作ってもらったけど数年したら色も変わってた
畳はこんなもんと思ってたがワイは親戚に騙されたんかもわからんな
0253それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 21:01:10.35ID:yc7lu8PF0
賃貸で畳望む人おるんか?持ち家以外の畳とか気持ち悪いやろ
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/02(金) 21:01:24.51ID:rJ3ynmVOp
>>251
ニトリに売っとるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況