X



奈良 ←時代の名前にもなってるこいつが覇権を取れなかった理由wwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:40:01.53ID:65mG1zDAM
なに?
0002それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:40:12.32ID:65mG1zDAM
京都時代すらないのに
0003それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:40:29.32ID:taba9lr50
港がないから
0005それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:40:46.21ID:+Jf7A0MN0
坊主が権力持ちすぎたから
0006それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:40:47.77ID:rSQDNkmzM
なんで大阪のほうが栄えたんやろな
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:41:16.00ID:4bwFQJpT0
京都人「奈良なんかに都おいてた時代wwwwwwwwww」


こうやからな
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:41:21.36ID:+BhmVd4n0
鹿増やしすぎた
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:41:41.62ID:uU5HDA1T0
子作り失敗😥
0010それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:41:50.62ID:hKegFm1cd
おならがまんしちゃうわよ
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:41:56.48ID:haF0ZtoE0
水運よわよわだった
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:41:59.18ID:5NVjqFYKa
>>6
水運
0014それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:42:25.36ID:CR5gYyx50
海がね…
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:42:50.17ID:c4zDeHWYM
三重のが栄えてるのは笑う
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:43:07.96ID:hh4sTaYO0
鎌倉は覇権取れてる?
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:43:26.29ID:QvkjH3LC0
奈良の戦国大名って誰ヨ?
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:44:39.82ID:5NVjqFYKa
>>17
松永久秀
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:46:01.57ID:vEfFhvRS0
後醍醐帝の南朝が勝ってたらちょっとは違ったんやろか
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:46:05.08ID:vIpol4Mb0
奈良は大仏に支配されたカルト国だから
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:46:49.75ID:e3dqi9vJ0
飛鳥はアイドル界の派遣を取ったのに
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:48:31.75ID:XWukZTvp0
京都も同じ盆地やが地理的優位性が違い過ぎるわ
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:49:09.90ID:YficAV1h0
生駒の山が邪魔なんだよな
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:49:30.03ID:+Vopilv0M
奈良づくし
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:49:50.94ID:1JeHh8PQ0
アンチ乙
リニア開通で京都に逆転勝ちするから
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:50:25.27ID:e7Huf3jVM
生駒なければもっと栄とったやろうけど奈良らしさはなくて完全に大阪の郊外やったろな
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:50:26.83ID:63wmDeP2a
奈良時代って奈良が京都的なポジションやったん?

全く関係ない?
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:50:29.81ID:EQQCr+zHM
おかげで奈良時代の人が見た風景がまだ残ってるから結果オーライ
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:51:14.34ID:JAoMdPCi0
そもそもなんで邪馬台国や大和朝廷があんな盆地で生まれたんやろ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:51:15.61ID:k8Sts5tIM
海がないから
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:51:41.51ID:c4zDeHWYM
鹿養っとる場合やないやろ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:52:34.70ID:ASw2T+ARK
もっと南も開発しい 奈良ってホントに北のはじっこやん
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:53:07.22ID:nZREPw+V0
大和朝廷は律令制国家日本が成立以前の
ちょっと強い豪族やったしね
覇権は無理だわ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:53:30.73ID:YficAV1h0
奈良は旨い名産がひとつのないのがな
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:53:43.86ID:vEfFhvRS0
そもそも京もなんでそこ長いこと都にしてたの感ある
福原とか大坂の方がいい気がする
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:54:49.63ID:JAoMdPCi0
>>39
柿の葉寿司・奈良漬け「え?」
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:55:08.53ID:5NVjqFYKa
>>34
それは難しい問いだけどなぜ大阪でなかったかなら
昔は湿地帯の開発しにくい場所だった
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:55:16.14ID:/e4WJL/H0
奈良づくし
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:56:41.69ID:PUzKHiWJ0
>>41
奈良漬けなんて人を選びまくるやろ
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:56:46.10ID:fLUr4Up40
藤原氏にはあまりいい思い出なさそうな地やな
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:56:48.38ID:5NVjqFYKa
>>40
福原のような沿岸は国が小さい頃は水運のメリットが少ない
外国と交易が少ない場合もそうでだから中国の沿岸も昔は田舎
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:56:57.47ID:B3c4/B+s0
昔大阪は海で奈良盆地は西側からの侵攻に強かった
大坂夏の陣で奈良から来る敵を迎え撃ったのが後藤又兵衛
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:57:02.42ID:EQQCr+zHM
>>34
山の人(ヤマト)と海の人(ウミト)が戦ってヤマトが勝ったから
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:57:02.59ID:uU5HDA1T0
>>40
福原は狭い
大阪にしなかったのは白村江のトラウマが残ってたのかね
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:58:19.66ID:UnzFh6IA0
大昔だと上水道にあたる川があるところが求められていたから盆地なんじゃないっけ?
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:59:22.77ID:KYnM85IK0
和歌山さんなんか歴史上において近畿とは思えん空気具合やぞ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 12:59:51.41ID:pw6ecLEo0
京都のパチモン
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 13:01:07.52ID:sEJHDUyX0
天スタうらやましいやろ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 13:01:22.86ID:ZkZ0q5gPp
山と寺と鹿のみで構成されてる県やろ?
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 13:05:16.83ID:z2DJUbjbr
>>51
熊野観光でしか歴史に名を残してへんの逆に凄い
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 13:05:40.53ID:uU5HDA1T0
>>51
あそこが中心だった時代は一度もない
手近な宗教都市でしかないわ
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 13:06:10.79ID:aYjsNq380
全国20万以上都市 (四捨五入)2020 1.1


【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市
42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市
 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万) 

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 13:07:32.97ID:JAoMdPCi0
古代だと大きな川沿いの平地にある都市が栄えるのがあるあるなのに
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 13:08:07.16ID:wYQz/011a
ワイが奈良南部だと思ってた場所は奈良中部やったわ
南部が謎すぎる
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 13:10:41.88ID:vEfFhvRS0
地域スレってどこでも大体そこそこ伸びるのに奈良は全然やな…
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 13:12:01.92ID:5NVjqFYKa
>>58
そういわれれば古代中国もカイロもバグダッドもその条件だな
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/03(土) 13:13:02.12ID:WcBoieIDa
>>60
天理で伸びないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況