X



東北大「うーんコロナには葛根湯が効くようだ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/04(日) 15:55:39.58ID:NID1egQ90
コロナ急性期にあの漢方薬が有効 東北大医のチームが突き止める
https://news.yahoo.co.jp/articles/24b98e2049792f58067c1653bb8e45986b8e2b85
2022/12/04(日) 15:55:51.51ID:NID1egQ90
新型コロナウイルス感染者の発熱緩和や重症化の抑制に漢方薬が有効であるとの研究結果を、東北大大学院医学系研究科の高山真特命教授(総合診療)らの研究チームが発表した。

■葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏  チームは2021年2月~22年2月、東北大病院(仙台市)など国内7病院と連携し、コロナ感染者161人を対象に調査。漢方薬の葛根湯と小柴胡湯加桔梗石膏(しょうさいことうかききょうせっこう)を1日3回服用するグループと、症状に応じて解熱剤やせき止めを服用する通常治療のグループに分け、経過を比べた。
その結果、発症から4日以内に漢方薬を使った患者は通常治療グループの患者より回復が早く、酸素吸入を必要とする重度の呼吸不全へのリスクが低かった。
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 15:56:03.25ID:M26KbsRWp
2022/12/04(日) 15:56:14.14ID:eN1pDgq00
うそくせー
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 15:56:18.72ID:q7r7BmdQ0
ぐぇ
2022/12/04(日) 15:57:00.44ID:JzlCh9Tm0
水を飲まないと死ぬのでコロナに有効
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 15:57:14.36ID:uh4mOFqh0
イソジン🦛
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 15:58:10.74ID:7XAXt48/a
風邪ひき始めの時葛根湯愛用してるから買い占めないでクレメンス…
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 15:58:25.30ID:iwsLrQOo0
葛根湯って風邪の初期症状にはガチで効くわ
風邪の時は葛根湯とポカリ飲んで暖かくして寝る以外に何もしなくていい
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 15:58:44.50ID:WZnH3UqQx
>>8
改源に切り替えていけ
2022/12/04(日) 15:59:15.41ID:+S1kIYZ00
最近漢方見直してるわ
つーか西洋医学の薬理がいい加減なものが多くて胡散臭く感じ始めてきた
がん治療とかエビデンスありまくるやつはともかく
コロナとかなら葛根湯で免疫上げるのが一番効きました笑、見たいのはめちゃくちゃありそう
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 15:59:44.32ID:Fzvuu6kb0
関心低下してるしな
前なら関連商品が飛ぶように売れてそうだが
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:00:05.58ID:tUTbuSHT0
ただの風邪定期
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:00:07.86ID:1WtniHPw0
それってつまりTDN風邪なのでは?
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:00:49.63ID:gfldEGmy0
風邪に効くものはコロナにも効く
当たり前やね
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:01:19.99ID:VoUOQ7Ax0
葛根湯って症状本格化したら飲まなくなるから一回買うと常備薬として残り続けるのコスパいいわ
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:01:29.01ID:F36ryROZF
そらその手の症状抑える薬なんだから対症療法的には効くやろ…
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:02:08.13ID:IzqbtgxXa
ワイもこの前あやしい時あって飲んだわ
夜中寝れないくらい熱と汗出たけど翌朝完治してた
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:02:31.02ID:6Gz4MIk60
東洋医学wwww
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:02:48.49ID:822nfKGq0
落語定期
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:03:42.34ID:yfIgwOUga
ウンコロナ
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:03:54.67ID:ysOLuTBB0
風邪に効くんだからあるいみ普通っていうか
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:03:57.72ID:eTKGsMRP0
風邪っぽいときに飲むと治るから重宝してる
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:03:59.94ID:C9xJlbTe0
インフルは麻黄湯やったな
2022/12/04(日) 16:04:12.60ID:vn3WBfSl0
というか風邪の一種なんだからそりゃ効くだろ
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:04:15.62ID:ISHecsqD0
やはり漢方漢方は全てを解決する
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:04:21.34ID:gfldEGmy0
>>17
まあそれでも検証は必要やからな
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:05:23.55ID:Lap0N4SP0
のど飴が効くと同じレベル
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:05:39.03ID:r2xjQNqi0
どんな味?
2022/12/04(日) 16:06:21.67ID:BbxBpkW00
葛根湯はともかく喉の痛みなんて漢方飲むしか対処法ないでまじ
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:06:22.61ID:lyW1Ug720
塩野義の薬より効いてそう
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:07:49.88ID:6Gz4MIk60
経験的に効くのはわかるんやが
漢方ってほんまうさんくさいからなぁ🤔

ツムラの漢方説明
https://www.tsumura.co.jp/kampo/info/order/index.html
「気・血・水」は不調の原因をはかるものさし
一方、「気・血・水」は、不調の原因を探るためのものさしです。 漢方では、私たちの体は「気・血・水」の3つの要素が体内をうまく巡ることによって、健康が維持されていて、これらが不足したり、滞ったり、偏ったりしたときに、不調や病気、障害が起きてくると考えられています。 そのため、診察で「気・血・水」の状態を診て、どこに問題があるのかを探っていきます。
2022/12/04(日) 16:08:11.72ID:GPL+FH36a
ただの風邪やろ
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:08:20.65ID:oqJy6ujy0
なんで効くのかわからない東洋医学
2022/12/04(日) 16:09:16.58ID:GPL+FH36a
>>32
水分取って血流よくしようってだけの話やん
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:09:50.61ID:DHL7YeuHa
マジかよ
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:10:24.56ID:6Gz4MIk60
>>35
演繹的とか論理的じゃなくて謎パワーの説明が入るからまともに理解できないんよ🤔
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:11:15.50ID:KxvZc77x0
風邪引きはじめの葛根湯はガチ
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:11:19.69ID:VczqXAcs0
>>34
延べ数十億人以上が総当りの治験して実際に効いた薬だけ残ってる
効かないのは勝手に消えるんや
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:11:27.28ID:kFATtVrEa
風邪の引き始めの時は葛根湯ガチで効くしどんどん使え
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:11:43.67ID:Trqzb3Yi0
>>32
なんでこういうこと言うんやろな
まぁハーブそういうの言ってるイメージやが
胡散臭くなるからやめたらええのに
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:12:55.35ID:iG7md+ucd
ゾコーバもこのレベルなんだよな
2022/12/04(日) 16:13:08.92ID:+S1kIYZ00
>>39
これなんだよな
人体免疫系複雑すぎて単純な薬理で治療薬作れないなら
統計的に効く可能性高いと分かってるものを取ったほうが論理的だわ
漢方ってだけで除外するのは間違ってる
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:13:32.36ID:OJWWtayrM
要するに体温めて血流よくしたらええんちゃうの?
風邪やんけただの
2022/12/04(日) 16:13:49.85ID:mpuTqHm8M
漢方はただの草です
キャベツ食って病気治りますか?
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:13:51.11ID:UAyfVb7Ea
石膏を飲むというのが抵抗感あるわ
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:14:30.86ID:iG7md+ucd
>>43
漢方こそエビデンス低いぞ
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:14:45.13ID:Trqzb3Yi0
まぁ風邪の一種やろ
インフルエンザ死滅するくらいに衛生的でも平気で流行るバカみたいな感染力とわけわからん症状や後遺症が出るだけで
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:15:04.14ID:4xE0S2w40
東洋医学って麻黄みたいな薬効成分ちゃんと入ってるものから足ツボみたいな似非科学まで広すぎるわ
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:15:33.85ID:0RBgt4Fsd
大学の先生も葛根湯医になってしまったんやね😢
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:15:53.55ID:3lgLoXwbp
熱は解熱剤しかないとして喉の痛みがコロナはエグすぎるんよな
だから喉に効くもんならなんでもええ気はする
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:16:00.77ID:Y+Wla8ZY0
そもそも風邪にマジで効く薬なんて無いんやろ
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:16:04.43ID:DOjZqqoa0
葛根湯と正露丸とロキソニンがあれば人類は生きていける😭
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:16:08.05ID:Tzbwup+g0
後遺障害に苦しんでるから開発して❤肺が炎症起こして咳が止まらない❤
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:16:25.93ID:YxhLPsHF0
風邪定期
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:16:39.72ID:Gg1JW5hh0
>>52
対症療法しかないからな
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:17:13.89ID:T8HA+ppM0
>>32
中国人がそう考えてるんだからそう書くしかないだろ
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:17:18.40ID:Trqzb3Yi0
>>47
そうなんや
ドイツはハーブの有効性調べる専門機関とかあるからちゃんと研究してるみたいやけど
やっぱり漢方はなんか胡散臭さがまとわりつくな
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:17:19.42ID:DOjZqqoa0
コロナは「パンチのある風邪」という風潮やね😎
2022/12/04(日) 16:17:38.39ID:cNnXjNIy0
葛根湯だけじゃ駄目みたいだけどね
小柴胡湯加桔梗石膏って品薄じゃなかったっけ
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:17:53.50ID:VfbzqwqR0
そりゃ麻黄とか含まれてるんだからエフェドリンドバドバなんだから効能はあるに決まってるやろ
むしろ漢方をなんでもかんでも否定してる奴って西洋医学も否定してることに気づいてないのが笑える
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:18:56.04ID:qalZzpFL0
シオノギの薬は結局何の意味もないん?
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:19:21.90ID:Gg1JW5hh0
風邪で大騒ぎした結果修学旅行とか学校のイベント潰された世代は賠償請求してもええと思う
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:19:22.83ID:KswfzD0z0
葛根湯だけじゃ意味ない定期
ソースをよく読まないで葛根湯という文字にだけ反応するど低脳ジャパン
2022/12/04(日) 16:19:57.12ID:8m5r7ySgM
葛なんてその辺でいくらでもとれるぞわざわざ買わなくていい
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:20:36.59ID:Trqzb3Yi0
>>62
罹ってすぐに飲んだら1日きついのが減るかもって感じやな
他の薬との飲み合わせがクソだし妊婦は飲めないけど
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:20:36.62ID:kNbEorvE0
漢方っていきなり効かんから自然治ったと思っちゃうよな
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:20:55.16ID:zMNhlrnnd
乾癬って皮膚病かかっててダメ元で評判良い漢方使ったら本当にダメだった
その後にたっかい生物学的製剤使ったらあっさり寛解したから東洋医学は一切信用しない
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:20:55.96ID:QRNV0lKRd
そら風邪の引き始めにはね
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:21:15.24ID:wVDfFekW0
>>61
エフェドリンがどういう風に効くんや?
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:21:31.69ID:8yvbUG9/d
>>62
ちょっと効くかも程度の代物や
日本がコロナ医療に対して遅れすぎてるから無理やり承認したようなもんやね
薬害の可能性考えたら処方されたくない代物や
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:22:55.56ID:p+BEd54PM
まずインフルの特効薬!ともてはやされてるタミフルがいくら飲んでも致死率タミフル使ってない国と同じなのが全て
ジャップの薬信仰はガイジのレベルを超えている
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:23:02.27ID:lyW1Ug720
>>63
最近ようやく風邪に近づいたんであって、去年まではタダの風邪より遥かに脅威やったろ
しゃあないわ
2022/12/04(日) 16:23:18.26ID:G7lrZ6Lh0
肩こりひどいから飲んでたけど体ポカポカになってええわ
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:24:04.85ID:fafXCpHZa
インフルも麻黄湯でええし
実際使ってみると漢方はええんや
バカにしてるのは使い方間違えてるやつ
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:25:11.28ID:Trqzb3Yi0
>>72
世界の7割だか8割のタミフルを日本人が使ってるんやってな
ワイも最近まで知らんかったけど
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:25:30.51ID:6Gz4MIk60
>>73
デルタまでは恐れるべきだったけど
オミクロンからはそんな気にする必要ないよな
世界的にもオミクロンの統計出てからコロナ気にしなくなったし
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:25:45.74ID:X0Niz1OG0
ワイの親父が健康オタクで葛根湯効くとか言ってたんやがマジだったんかい
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:25:50.41ID:fafXCpHZa
>>76
湿布なんて海外にはないレベルだしな
あれも信仰がすごい
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:26:14.08ID:HdXUk1DW0
中国で試したらよくね?
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:26:25.58ID:BrVmEbHX0
これツムラとの共同研究って聞いてほーんてなったわ
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:27:47.28ID:VfbzqwqR0
>>70
気管支拡張
風邪薬や解熱剤に使われてるで
対処方で推奨される風邪薬には大抵入ってる
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:28:17.75ID:fafXCpHZa
割と初期から漢方での道探してたしな
イブプロフェンだのロキソプロフェンだのガブガブ飲んでるのも日本人だけやぞ
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:28:25.54ID:9NFadt7Ea
ほんまに重症化リスク下がるんか?
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:28:34.18ID:iG7md+ucd
>>71
日本が遅れてるってどういうところや
パキロやレムやるしかないやろ
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:28:53.95ID:RWeAobZwa
小柴胡湯加桔梗石膏
なにこれ?
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:29:07.59ID:gD7m0V6m0
まぁイソジンよりは
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:29:10.18ID:g00hdTfMM
葛根湯買い占めろーwwwww
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:29:15.22ID:aB/YUiAB0
普通の風邪じゃん
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:30:27.18ID:G5hAHNzC0
>>82
じゃあもう品薄な漢方じゃなくて普通の風邪薬でいいのでは…?
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:30:35.70ID:N3Dd/H3i0
まあ漢方もバカにできんよな
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:31:26.96ID:EZZ0jyAB0
>>32
漢方って今のような臨床試験や審査を経ずに昔から使われてるって理由で特例でOKされて医薬品として売られてるものだからうさんくさい
メーカーも自分たちで漢方を開発してるんじゃなくて特例OK出た組み合わせを商品化してるだけだから特例OKされたことしか書けない
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:31:32.95ID:Cky5Qiys0
>>79
シップって皮膚から薬品吸収させる手法だから別にふつうだぞ
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:32:14.58ID:/5hm5Xw5M
>>90
葛根湯はドラッグストアに売ってるけど薬局行かないともらえないから
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:32:59.53ID:RWeAobZwa
>>79
普通にあるが
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:33:02.16ID:fafXCpHZa
>>93
ないない
だったら口から入れて冷やせばええだけやし
アメリカ行って湿布探してみ
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:33:02.47ID:DHL7YeuHa
>>54
つらそう
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:33:08.46ID:5LIphZQc0
近所の医者漢方しか処方してくれなくてずーっと熱下がらんかったから恨んでる
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:33:27.59ID:xKrdCu8n
TDN風邪説
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:33:48.16ID:uqOKAAHYa
漢方は色々入ってるから何か風邪っぽいとか何か体調悪いってときに使えるやろ
原因が明確ならそれに適応のある薬を使えばいいだけの話
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/04(日) 16:33:57.41ID:S1tjzVD/0
鐘ヶ淵紡績「助けて!葛根湯が売れないの!!」
東北大学「うーん」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。