X



【朗報】明治政府「お前ら苗字付けていいぞ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:15:07.00ID:mU94uIfH0
うおおおおおおおおおおおお
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:37:42.83ID:dqipRtdWa
新湊民「飴」「釣」「風呂」
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:37:47.56ID:7rRSGT+80
>>92
香港人はキリスト教徒でもないのに何故か英語名持ってるからええで
ジャッキー・チェンみたいにな
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:38:04.10ID:pcX7lcVar
絶倫
巨根
馬並
みたいな苗字名乗る奴がおらんかったのが謎やわ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:38:28.77ID:ZMqhemez0
>>71
母親の旧姓
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:38:51.28ID:TcYbUQA20
名字由来net
https://myoji-yurai.net/

三笘とか堂安とか調べてる人が最近多いらしい
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:39:13.71ID:pglKwzuhM
田舎は屋号で呼びあってる
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:39:14.88ID:tEeINVKz0
ワイらは斉藤や!役所さんよろしくやでー😀

役所(あかん字汚くて読めへん…適当でええか)

齋藤、齊藤、斎藤
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:39:25.04ID:x/+wpZY00
佐藤伊藤加藤江藤遠藤近藤鈴木
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:39:25.77ID:l2WADd+E0
姓の無い民族て意外と多い
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:39:32.28ID:koUoDBN20
酒飲んで酔っ払ったまま登録したために文字が特殊な字で登録されてしまって子孫が困っているパターンあるよな
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:39:37.57ID:l2u+o6uAM
>>81
元々徳は悳で直のLの部分の残骸が残って德
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:40:01.33ID:LDl3N+8p0
鈴木はどっからとってるの
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:40:03.09ID:UDqoSxwk0
日本も将来韓国とかベトナムみたいにいくつかの名字しか残らなくなるんかなあ嫌やなあ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:40:03.96ID:Zm9JDNft0
明治の苗字名乗れのとき

先祖伝来の苗字→これ主流
屋号→これも多い
職業系→屋号に近い
寺社や名主につけてもらうパターン
村全体同じ苗字のパターン
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:40:06.11ID:hQxGvLKk0
そういえば高野と髙野みたいなのって何で生まれたんやろうな
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:40:08.77ID:tKvmTj9J0
平城京「漢字一文字は縁起悪いから二文字に改名しろ」
泉「じゃあ和泉で!読み方そのままで!w」

これもうんこよな
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:40:41.08ID:4rLWPR+WM
明治入るまで名字なかったてマジ?
奈良時代とかから歴史人物みんな名字あるやん…聖徳太子とか
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:40:46.79ID:x/+wpZY00
>>116
だってそのあと千年も続くなんて思わないじゃん🥺
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:40:47.94ID:Q1SeJe1w0
>>31
昔は名字ない代わりに屋号ってのがあったんや
田舎はまだ屋号呼びはのこってるで
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:41:00.34ID:4v3JOgcOp
苗字が昔から使われてたことを知らない低脳がたてたスレ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:41:10.82ID:et2X81Wd0
>>115
手書きの読み間違いが有力
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:41:26.39ID:l2WADd+E0
>>70
簡単な方の名字のやつに先祖もバカで難しい方の漢字書けんかったんやな言うたらぶん殴られた
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:41:47.87ID:4v3JOgcOp
>>117
マジじゃないからまともに受けるな
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:42:01.31ID:h06mLkPF0
>>104
親と仲良さそう
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:42:09.04ID:Rb15iOHT0
服部はどうなってハットリになったんやろな
フクベやろ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:42:09.34ID:l2u+o6uAM
>>112
熊野神社に捧げるススキじゃなかったかな
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:42:13.71ID:isDHE4PEd
酒鬼薔薇が普通にいた衝撃
綾波が存在しない虚無
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:42:26.97ID:sKW6CGBq0
読みが同じ名字は漢字統一しろ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:42:37.46ID:l2WADd+E0
>>80
推定では蝿と庭から。
投げやりにも程がある
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:42:57.29ID:4IbZodPG0
こんなんどうでもええわ
鼻毛にしたろ
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:43:05.50ID:0aC5VnBOp
苗字って後から付けたやつおるんか?家紋どうすんねん
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:43:06.50ID:rK0fvX0Y0
藤原とか源みたいな苗字ってその手の連中とは全く関係ない家系の人間でも名乗ることは可能やったんかな
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:43:27.22ID:tKvmTj9J0
>>125
はたおりやろ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:43:30.71ID:l2WADd+E0
>>102
そりゃ英国やったからな
台湾も勝手に英語名名乗ってる人おる
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:43:34.09ID:FVn6LsLe0
お半家
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:43:49.10ID:8lBS27WC0
>>34
なんやねんこの適当知識…
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:43:51.48ID:gh4WBDSva
田んぼの近くやから田辺でええか🤗←このグズ
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:44:11.10ID:BCw3ZcCEd
田中とかほんまアホやろ
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:44:20.09ID:epdTeNBF0
>>133
できたから今もたくさんおるんやろ
そう考えるとそいつらの先祖ミーハーで草
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:45:05.11ID:tSI6Cwm20
最後に子作りした場所が苗字になっただけ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:45:17.06ID:P/sTZ/MZr
佐藤とか高橋って何が由来なんや?
田中は田んぼの真ん中で鈴木は神社の近くかなみたいな感じはあるけど
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:45:52.91ID:l2u+o6uAM
>>141
4割弱グエンなのか…
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:45:55.77ID:LDl3N+8p0
>>126
なるほど、調べたらそうみたいね
鈴とは全く別のようで
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:46:03.84ID:4v3JOgcOp
結婚する際に苗字が少ない方に合わせる形の同姓制度導入しろ
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:46:12.51ID:x/+wpZY00
>>145
佐野の藤原氏→佐藤

だとさ
https://ka-ju.co.jp/column/sato_myoji#:~:text=%E8%97%A4%E5%8E%9F%E5%85%AC%E6%B8%85%E3%81%8C%E4%B8%8B%E9%87%8E,%E5%90%8D%E4%B9%97%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:46:41.95ID:OR2pc0P00
>>71
真人 朝臣 宿禰のどれかやな
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:46:47.24ID:70IsMF/hd
鼻毛とかいう苗字の奴は何を思ってこんなんつけたんや
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:46:51.74ID:rK0fvX0Y0
>>142
ほーん
それやったらむしろ田中とか山中とか畑中みたいなくっそ平凡な名字名乗ってる奴らには好感持てるな
気取らずありのまま
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:47:07.12ID:BhoRLZid0
>>133
むしろ藤原とか源をほんとに継いでる家は違う名字やしな
例えば藤原氏の名字は近衛とか九条とかやろ
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:47:13.46ID:4v3JOgcOp
>>144
この説マジで韓国で教えられとるらしいな
日本の苗字はセックスした場所を付けてるだけって言われてる
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:47:21.68ID:sxCSCbcB0
小川みたいに小を入れた人謙虚すぎんか?
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:47:30.87ID:HP4C3A+wr
安倍と阿部とかいう同音で二字違いのガイジネームくっそムカつく
どっちかに統一しとけや
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:47:35.97ID:x/+wpZY00
これ面白い
>>149 のページからの引用やけど

>庶民にも名字が普及するようになった明治。先ほど紹介した2つの法令などを通じて地名や宗教など様々な背景を元に庶民も名字を名乗るようになりました。そんな名乗る名字の一例として、政府はいくつかの例を紹介したということらしいのです。

その例の中にあったのが、「鈴木」や「佐藤」など。そう、今全国で広く目にする名字が、ここで紹介され、そしてそれを庶民がちょうどいいと選んだことによって、鈴木さんや佐藤さんが世の中に多く存在するようになったという説があるんです。
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:47:57.86ID:AEG/6dzx0
山田←間違いなく百姓
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:48:14.73ID:Zm9JDNft0
>>113
あそこらへんの場合は日本でいう氏や姓(カバネ)がそのままファミリーネームになったようなとこやからな

日本の場合は源(氏)朝臣(姓)徳川(苗字)家康(名)
とあるように明治の時点で氏姓と苗字と字と屋号でどこからとってもまぁよかったからな
先祖伝来のものでつけろ、ないなら作れ
やったから
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:48:19.24ID:z31soBOg0
>>130
御手洗ってのは元々は神社とかの手を清める手水場のことや
トイレの意味が付与されたのは後世
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:48:29.70ID:7rRSGT+80
>>156
泉と和泉の方が舐めてるだろ
和泉の方は謎の発音しない和を付けてるし
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:48:41.82ID:0aC5VnBOp
>>157
へえサンプル通りに書いたバカがいっぱい居たのか
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:48:48.57ID:tEeINVKz0
近衛とかいう直球苗字かっこいい

なお
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:48:49.30ID:l2WADd+E0
>>155
小久保さんが大久保さんと結婚して小さくしてやった自慢してた
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:48:52.82ID:l2u+o6uAM
>>155
大抵大中小揃うのは面白い
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:48:56.11ID:VM0h3hpJa
>>60
日本に帰化した知り合いが徳川って名乗ってる
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:49:05.27ID:xpb8PjO60
>>162
説やぞ
定説ですらない
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:49:05.77ID:LjEMEuqFM
わいの先祖は坂の下に住んでいたんだな
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:49:07.62ID:datxEm2wC
総督府「奴婢白丁解放します。名字も名乗っていいです」
 ↓
皆日本式の名前を名乗るのが大流行

日本敗戦
 ↓
某国人「ウリナラは戦勝国ニダwニッテーと戦った解放軍独立政府ニダw」
 ↓
金朴李といった名門両班の名前を名乗るのが大流行。戦後の韓国で最も流行った商売が家系図作成(お手間を一切取らせずお客様の注文通りに作ります。ご用意する物もありません)
 ↓
5%しかいないはずの両班が95%以上に大増殖
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:49:10.81ID:pyVpcu3U0
なぜ誰も「芋」を使わなかったのか
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:50:12.67ID:xpb8PjO60
このスレの知識ガバガバやな
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:50:32.23ID:ZthNCSTZd
適当につけられた苗字の話聞くとちょっとでも理由がありそうなワイの苗字のありがたさに気がつく
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:50:44.75ID:8hTPSrIgF
学がある先祖なら色々その土地にちなんだものをつけたものを
山、田、石、中、とか適当なんだよ
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:50:48.19ID:JpCOFA5iM
特に意味ないのはわかってるけど
佐藤、鈴木が名字じゃなくて良かったと思ってる
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:50:54.26ID:LDl3N+8p0
いじめられて呼ばれた姓が定着したとかあるのかな
毒島さんとか
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:50:59.85ID:x/+wpZY00
>>160
みたらし団子の由来も下鴨神社の御手洗祭もんね
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:51:05.36ID:l2WADd+E0
海外から日本に帰化してその子孫がまた海外に帰ったから日本に存在しない日本人姓があるらしい
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:51:06.90ID:cK1CBN480
金→木村、金田、金山、金沢、金子、金本、金平、金村、金城、金井、金海
崔→山本、大山、佳山
柳→柳井、柳本、柳
李→木下、高木、李
朴→木下、新井
尹→伊原、伊藤
張→張本、藤本
鄭→河東、草本
権→木下、権田
安→安田
甘→檜山
林→林
呉→呉
南→南
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:51:50.82ID:OR2pc0P00
>>161
奈良時代に地名を漢字2文字にするブームがあったからな
元々普通の泉やったのにいいイメージやから頭に「和」付けられたんや
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:52:38.62ID:xpb8PjO60
こういうスレがまとめられたりして間違った知識が広まるんやろな
なんやねん基本苗字持ってたのは大名だけって バカかよ
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:52:38.94ID:+Ybo9ZCs0
藤原鎌足
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:52:57.55ID:k0DYX1uIH
>>177
マ?なんかカッコええな
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:52:58.95ID:QI+5fiaFd
ネットだと武家由来だ〜とか言ってるガイの者ワラワラ居るけど
実際は偽家系図に踊らされてる哀れな奴らばっかなんやろうな
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:53:09.07ID:l2u+o6uAM
>>178
元々ある姓を名乗るから紛らわしいんだよなあ
紛れるためなんだろうけど
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:53:13.87ID:CaClo3v5M
御手洗行きたいなぁ…せや
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:53:40.16ID:QMDTthU+d
せや!下水流にしたろ!
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:53:44.51ID:wy8i16v20
神職系苗字ワイ、高みの見物
実際葬式も神主が来るわ
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:54:08.24ID:Sk0y+nEXa
藤原名乗りたいンゴねぇ…
せや、◯藤にしたろ!
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:54:35.96ID:q/4m/IYPp
亀頭でかめがしらって読む苗字の人おったけどほんま可哀想やった
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:54:38.21ID:x/+wpZY00
>>121
OKも書き間違いからできたし
ガバガバがいつのまにか世に馴染むのは万国共通よ
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:54:40.52ID:IL992LsY0
ワイ福島によくいる苗字やけど苗字の由来がダサすぎて草生える
なんかの戦いで勝って3つの瓶貰ったのが由来とかめっちゃださい
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:54:59.61ID:e0p7CuQb0
御手洗さん…
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:55:14.10ID:x/+wpZY00
>>192
三瓶さんちーす
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:55:50.92ID:yazM3k5l0
斎の斎の字も書き損じたアホのせいでやたら種類あるの草
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:56:11.06ID:Zm9JDNft0
>>181
ホンマ適当よな
公で苗字帯刀することが権利やっただけやからな

江戸時代からある庶民の墓にも家の苗字や屋号で○○家の墓なんて今でもたくさんあるのにな
(墓は私的なものなんで別に問題なかった
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:56:22.79ID:UQq7fpWS0
お調子者「金持にしたろ!」
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:56:23.65ID:o6f63LkN0
ワイは神や

ちな津軽出身
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:56:26.79ID:GSIWPcEz0
武田とか加藤とか明治以前からある苗字は由緒正しい家の血筋って事なのか
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/07(水) 10:56:34.22ID:7FIt9lL8a
ルイズルイス加部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています