X

数学者とかが病みやすい理由がわかった気がするわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:32:17.50ID:R2jLf4Vi0
難問に挑み続ける
→答えが出ない
→自己肯定感が下がる
→・・・・・・・・・・・・・・・・・・
→答えが出ない
→自己肯定感が下がる
→鬱
→人生が楽しめなくなる
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:32:28.22ID:R2jLf4Vi0
ワイのイメージやけど
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:33:06.13ID:R2jLf4Vi0
これ合っとるんやないか?
安直な考えやとは思うけど
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:33:43.27ID:bB2AwzyL0
答えを出そうとしてる数学者あんまおらんやろw
エアプがすぎる
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:34:52.02ID:CgXGdlKcM
童貞だからやろ
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:34:59.03ID:R2jLf4Vi0
>>4
そこは別にどうでもええわ
ニュアンス伝わってるやろ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:35:42.96ID:qRynJF990
研究者もこれ多そう
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:37:25.26ID:bB2AwzyL0
解けるやつがいるならともかく誰も解けないもんが解けなくて自己肯定感なんか下がるか?
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:38:24.61ID:ljkakeJta
ヨーロッパの音楽家も病んで死ぬ人多いよな
梅毒大流行してるのもあるけど
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:38:53.95ID:R2jLf4Vi0
>>7
たしかに
多かれ少なかれあるやろな
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:40:54.39ID:R2jLf4Vi0
>>8
どういう心持ちで各々が未解決問題に取り組んどるのかは知らんけど、少なくとも自分が解ける自信が多少なりともあって着手したんやろから、負けず嫌いとか自信家ほど期待してた自分にたどり着けなくて理想と現実のギャップに病むんやないかな
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:42:26.01ID:R2jLf4Vi0
>>9
芸術家もよくわからんな
大衆は満足しとると思うけど自分の理想のものができないんやろか
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:42:39.36ID:bB2AwzyL0
あとそもそもの話するけど数学者が病みやすいってなんかデータあるんか?
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:43:36.40ID:KiatfvWb0
優秀な研究者はそもそも産まれついての自閉症が多いから単にそれが原因では
精神的に健常な人はなかなか学問に熱中したりしないし
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:44:46.90ID:0Cg+Z6Q10
リーマン予想でおかしくなった数学者は多い
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/08(木) 02:47:59.77ID:VpQkyKDZ0
サイモン・シンのフェルマーの最終定理クソおもろい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況