X

なんG冷蔵庫部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:22:13.38ID:ntTQ44U8a
扉がいっぱい物が置けるやつがいい😡
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:22:33.32ID:ntTQ44U8a
今のやつ古いし狭いしであかんのや🥺
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:22:49.89ID:RGOpYOVx0
180リットルくらいのがお似合いや
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:23:25.03ID:ntTQ44U8a
ドレッシングとか寝かせて置けないからこまるよね😅
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:24:04.26ID:ntTQ44U8a
冷凍食品も高くなって買わなくなったしなぁ🤔
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:25:13.68ID:CyFUtUOCM
日立か東芝やったらどっちがええんや
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:25:56.38ID:ntTQ44U8a
日立は野菜室が強いらしい
東芝はどっちでもオープンドアが特許
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:26:53.88ID:ntTQ44U8a
日立のラップ要らず新鮮冷蔵室は匂いが移りまくるから結果ラップすることになりそうや
日立かパナで悩んでる🥺
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:27:41.59ID:WMzvWOzVd
一人暮らしなんやが、中華メーカーの安いのを3年おきくらいで買い換えるのと有名メーカーのを長く使うのどっちがお得なんや?
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:28:51.95ID:ntTQ44U8a
中華の電気代しだいじゃね
国産なら10年くらい持つし
ウチのはもう15年くらいになるわ😅
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:29:57.06ID:esIiHuo+0
東芝は妙に安い日立は妙に高い他メーカーは真ん中
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:31:06.39ID:ntTQ44U8a
あ、すまんどっちもオープンはシャープやったわ
冷蔵庫スレだと謎の三菱推しなのはなんでやろな🥺
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:31:08.99ID:WMzvWOzVd
>>10
ヤマダ電機で省エネシール貼られてたしそんな電力食わんのとちゃうか(適当)
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:32:44.91ID:ntTQ44U8a
>>13
星の数で比べたらええよ
ってかそれぞれ年間電気代書いてあるやろ
最近の冷蔵庫は変な機能つけて値段上げ上げにしてるからそういうのいらん人は中華でもええんちゃう
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:33:10.05ID:ntTQ44U8a
ワイの欲しいの540リットルくらいだから25万前後するわ😅
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:34:37.14ID:WMzvWOzVd
>>14
なるほどな
冷蔵サイクルも断熱材も技術革新はないやろし要らん昨日で稼ぐしかないわな
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/11(日) 08:39:01.34ID:ntTQ44U8a
>>16
500リットルくらいの大きさやとさすがにワイの古いやつといまの最新機体だと年間電気代10,000円くらい違うんやけどな😅
それのために25万円出せるか?って言われると悩むところや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況