X



実際の「函谷関」意外とショボかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:27:06.24ID:oz+xL9OV0
https://i.imgur.com/uuL67cr.jpg
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:27:18.86ID:oz+xL9OV0
ちな漫画
https://i.imgur.com/RpaNHBT.jpg
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:28:50.45ID:8Lov1AjW0
関所じゃなく地形がすごいんやろ
箱根を函谷関っていうやん
あれ
2022/12/12(月) 11:28:54.79ID:6SM6iKlc0
漢文で出てくるやつやん
2022/12/12(月) 11:29:04.80ID:ysUZWP6Ap

Slot 働けよアフィカス
🍒🎰👻
😜🌸💣
🌸🎴🌸
Win!! 4 pts.(LA: 1.39, 1.34, 1.35)
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:30:12.99ID:z9a40d050
清少納言の夜をこめて鳥の空音はのところやろ?
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:30:34.69ID:8Lov1AjW0
>>2
盛りすぎやろ
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:32:08.84ID:Cv/OF3VzM
項羽ですら抜けなかったんだっけ
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:33:09.64ID:n1E507gf0
昔の函谷関は2層の高さ70mの楼閣と8列の行進がすれ違える頂上通路、高さ64mの3重の城壁で構成された大拠点やぞ
お前の貼ってるのは復元でちょっと作ったしょぼいやつや
そのくらい調べてからスレ立てようなアフィカス
2022/12/12(月) 11:33:13.39ID:8MHhS65H0
当時ならすごかったのでは?
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:34:09.38ID:8Lov1AjW0
>>9
その記述もどんだけ信憑性あるんや
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:35:42.21ID:u9kemmrDM
これただの門だっ!!🤣
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:36:35.31ID:n1E507gf0
>>11
そりゃ歴史書とかの記述が真実とは限らないが
明らかな嘘と同視するのはアホや
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:39:27.02ID:J0OAYZ/b0
>>1
脇から抜けられるだろ
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:40:25.35ID:J0OAYZ/b0
>>9
中国の記録とかみんな大げさに書いてるじゃん 赤壁100万とか
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:41:52.31ID:kV+RfkZWM
>>2
ここに限らずこんなに大規模な城塞都市があったとして何の痕跡も残ってないのは流石におかしいやろ
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:42:31.54ID:8Lov1AjW0
考古学調査ではどうなってんのや?
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:42:37.03ID:bpQ1JEc+0
なんか二ヶ所あるって噂聞いたで
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:43:10.70ID:J0OAYZ/b0
楼閣って城壁の上に作るもんじゃん当時の技術で城壁と合わせ134mの関なんて作れるわけ無いじゃん
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:43:56.21ID:q7UJaulP0
>>15
万里の長城
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:46:56.65ID:xIlKAW4VH
>>15
赤壁100万って演義の話じゃないの?
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:47:24.44ID:pR1/CWFfM
こんなんも攻略できなかったリボクバカみたいやん
2022/12/12(月) 11:47:31.82ID:G3I5wmhb0
100人くらいで攻めれば落ちそうやな
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:48:50.19ID:bpQ1JEc+0
>>21
基本10倍の数で喧伝するらしいで
それでも10万人の大軍勢や
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:50:35.73ID:yLLrPdnn0
ワイの実家やん
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:52:18.17ID:SYY9WmzW0
>>1
しょぼすぎ
ここから火矢打った桓騎だっさ
2022/12/12(月) 11:52:28.03ID:eMIiPP7k0
歴史書は盛ってるとはいえ長平の戦いで生き埋めにしたってところ掘ったら本当に人骨出てきたんやろ?
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:55:26.64ID:4KUTyoPD0
合従軍はこの程度の関に阻まれたのか
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:56:51.04ID:fqfD1bCY0
マジかよ
不抜で感動したワイはなんだったんや
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:58:36.37ID:CH7Xe8Xe0
階段あるし余裕で突破できるやろ
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:59:31.63ID:yqNtX1okr
これはあとから作られた見本みたいなもんで本物はとっくの昔にぶち壊されとるわ
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 11:59:55.05ID:QCd1YZHWH
>>27
ずっと戦争してる上に戦場なんかだいたい似たような開けたところで起きるんやから人骨くらい出てるやろ
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 12:00:53.75ID:MX7sIeGO01212
でも日本の桶狭間も窪地じゃなくて山だったし…
2022/12/12(月) 12:01:29.76ID:w/7Oyj9sx1212
箱根の山とか函谷関もものならずとか言いながら防衛戦で役立ったことあるんか?
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 12:01:43.46ID:LToCf+J001212
横光の函谷関は>>1みたいな感じやな
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/12(月) 12:02:58.91ID:p8HZf1hWa1212
本物は文化大革命で壊された定期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています