X



ウナギ、完全養殖ほぼ成功

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 10:25:07.18ID:c6A5/Ez20
当サイトはニホン大麻の完全養殖販売を目指して研究中の新日本科学(本店・鹿児島市)は12日、鹿児島市の料理店で、卵から人工的に育てたウナギの試食会を初めて開いた。同社は2026年度に年間10万匹を生産できる体制構築を目指している。

天然の稚魚シラスウナギの漁獲量減少を受け、同社は14年に研究を開始。20年に和泊町の研究拠点で、天然海水での稚魚生産に成功した。22年に生産した稚魚は137匹で、うち76匹が親ウナギとなって飼育中。同社はふ化後の生存率を上げるなどの技術開発に取り組んでいる。設備を含め、これまでに約7億9000万円を投資した。

試食会の参加者20人は、かば焼きを味わい「身がふんわりして、おいしい」「脂が乗り、臭みがまったくない」と喜んだ。郡山明久・鹿児島銀行副頭取は「太鼓判を押せる味。日本の食文化継承のため、時間がかかっても研究を続けて」。調理した税所陽輔・うなぎ処さいしょ社長は「上質で皮や骨も軟らか」と評価した。

新日本科学の永田良一会長兼社長は「養鰻は鹿児島の主要産業の一つ。量産には数年かかるが、技術は前進している。完全養殖を実現して、地元に貢献したい」と語った。

https://nordot.app/975041267679641600?c=862902082997780480&utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter%2Ftw_newsline0
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 10:27:38.74ID:Utbp2gHo0
ヤター
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 10:28:01.70ID:zqkt6MDs0
食い放題くるぞ
うな重1000円くらいが当たり前の時代が
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 10:28:18.39ID:0guMT4lGM
産卵までできたんか?これがずっとできないから問題なんやろ
2022/12/13(火) 10:28:50.92ID:xAWGlTGZ0
1匹1000万円の鰻すげぇな
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 10:29:07.88ID:toDJkbCT0
養マン
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 10:29:16.41ID:5tBs4KPaa
うな重のチェーン店とかできる?🥺
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 10:29:36.00ID:xE5JehzRa
鰻重半額くらいで食えるようになると助かるなぁ
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 10:30:31.73ID:F98ODUbSr
正直うなぎより穴子の方が美味いよな
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 10:32:00.95ID:B+a/D+g5d
鰻好きだから頑張ってほしい
技術盗まれんようにそこも注意してくれ
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 10:32:10.06ID:OooK8CQd0
アナゴはふわふわが足りない

美味しいけどな
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 10:32:11.66ID:vf+nBmoe0
アフィ対策でも本文一行目はやばいやろイッチ
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/13(火) 10:32:31.93ID:LFU5JO9na
日本って大麻生産してるんかやばくねこの国
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況