X



東京都民、太陽光パネル設置義務化wwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:36:33.84ID:eJDGcv5d0
東京都議会は全国で初めて、一戸建て住宅を含む新築の建物に太陽光パネルの設置を義務化する条例を可決しました。

きょう東京都議会で可決された条例は、全国で初めて、延べ床面積2000平方メートル未満の一戸建て住宅を含む新築の建物に太陽光パネルの設置を義務化するものです。

義務化の対象は都民ではなく、大手住宅メーカーなど50の事業者で、都内で1年間に新築される建物4万6千棟のうち、義務化の対象となるのは半数程度の見込みです。

東京都は温室効果ガスの排出量を2030年までに2000年比で半減させる「カーボンハーフ」を実現するとしていて、条例は2025年に施行し、今後制度の詳しい内容を決めるなど準備を進めていくということです。
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:37:39.27ID:vN1FUCNza
20年も持たなくて元取れへんらしいな
0005それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:38:14.72ID:xvpj5jrYa
まぁ補助金ジャブジャブやろな
0006それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:38:16.45ID:FHVrsZPq0
マンコはアホ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:38:52.24ID:y081FEus0
義務ってことはメンテ費に手当出るんやろな
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:38:59.09ID:49iClN/g0
銅線盗まれるけど補償あるんか
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:39:01.54ID:WP+gADTja
>4
CO2削減がメインだよ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:40:16.92ID:LtdqJfH20
わいんちも付けたいんやが補助金もらえるんか?
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:42:31.19ID:xvpj5jrYa
太陽光パネルを作るのに発生する二酸化炭素は考えてない模様
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:43:20.44ID:wwR4aNxV0
業者は建売価格に定価の太陽光パネル代加算するんやろな
結局負担が増えるのは一般国民ってわけか
0014それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:44:32.10ID:m9YB+eMZ0
ありなんちゃうそんだけ広い家建てられるならパネルくらい朝飯前やろ
winwinやね
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:44:33.25ID:/YAyr85ra
グエンの狩場
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:44:49.17ID:VtMbhELk0
元なんか取ろうとするな 地球のためだろ?
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:46:00.10ID:duMyo4eE0
>>12
東京に群がるハエに配慮する必要ないわ
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:46:39.10ID:FiFdgr7S0
>>11
環境問題は世界的にやってる感が大事だからね
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:46:41.41ID:eUfJZpmg0
これも利権っぽく見えてしまうけど実際どうなんや
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:47:43.68ID:FHVrsZPq0
小池も不合理なフェミ属性なんやな
0021それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:48:19.76ID:dX/ENmdSd
アメリカに売れなくなった中国のためやし
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:48:47.91ID:49iClN/g0
パネル盗んで自宅に設置したらバレるのかな
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:49:03.17ID:ZXkPde9D0
変に小さい住宅対策の意味合いもありそう
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:49:04.42ID:bMZDtiRNF
これ東京一極集中に対する答えやろ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:49:05.45ID:Q2KXg60b0
早速壺頭が都の自民が反対してたのに報道しないマスコミガーっていつものパターン始まってて草
知恵遅れってワンパターンしかねーなw
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:49:43.36ID:C7LNlrCy0
ペロブスカイト出来るまで待つわ
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:50:38.66ID:RUbkCKDA0
>>26
自民党なんで反対してんの
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:50:50.70ID:WkOyDVM7a
でその太陽光パネルはどうやって出来てるか知ってますか?って話だわな
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:51:52.72ID:sJAkUUqH0
屋根火災がめっちゃ増えそう
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:52:48.86ID:R7JSBD210
>>19
利権じゃないわけあるか?
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:53:23.47ID:zrSqnVTy0
以前はプラスやったのにな
今ってつけても赤字やろ?
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:54:08.35ID:LTpSO2H00
義務にするようなもんちゃうやろ…
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:54:15.44ID:lYPfDwL6M
>>29
原発爆発させて日本を沈めないといけないから
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:55:09.24ID:F2x7+0oQa
再エネ賦課金が上がってるのに買取価格が下がってるのってどういう理屈なんやこれ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:55:39.07ID:zQlNk1E/0
旗振りしとる百合子にそんな建設業界との結びつきがある印象はないな
利権うんぬんよりクリーンなイメージをつける戦略でゴリ推してると考えるほうが妥当では
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:55:49.32ID:zrSqnVTy0
まーでも災害時家倒壊してなきゃ太陽光あると昼は最低でもコンセント一口使えるからええで
蓄電池あれば最高なんやけど高杉
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:56:48.37ID:F+fbrGAF0
ええとおもうで
でも売電くそ安いらしいね
電気代は高いのに
不満ブーブーいうてたで
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:56:49.24ID:lsJM0KBSd
二酸化炭素吸ってくれる木を伐採して太陽光パネル設置ってアホ?
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:56:56.85ID:+LHJ4NXmp
原発止めてて電気足らんし丁度ええやろ
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:58:22.27ID:Ol1Hoct40
利権やろけど
自家発電分電気料金下がるし結構便利やでこれ
ワイはずいぶん前にやったけど十分元取ったわ
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:59:05.24ID:2Vp/NOhl0
本来はEV車の普及で相性が良いんだけど東京都だと車要らないというね
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 01:59:07.51ID:1i5xcT1f0
空き地にパネル敷き詰められとったの撤去されてたしあんま良くないんやないの
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:00:10.75ID:2Vp/NOhl0
てかなんで東京都限定なん?
東京のペンシルハウスより地方の広い家の方が太陽光パネルの効率高いやろ
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:01:55.92ID:FrGYUFBud
まさに戸建て建てる計画してたワイ、ビビる
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:02:02.23ID:9AZmJ5cOM
>>45
単純に建物の数やない?チマチマ面積少ないパネル買わせた方が儲かるやろし
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:02:29.74ID:W4+doKCH0
>>26
自民が反対してるなら義務化支持するわ
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:02:54.66ID:zQlNk1E/0
>>45
家より空き地が多い田舎じゃ屋根の上に乗せるメリット薄いしなあ
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:03:10.68ID:49iClN/g0
景観が太陽光パネルばかりは味気ない
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:03:17.69ID:m9YB+eMZ0
パネル業者儲かるし電気生まれるし経済対策でしょ
やっぱ百合子だわ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:03:19.49ID:QFW0WR3R0
太田光パネルって必要か
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:03:31.59ID:t6B8H3Cj0
太陽光発電は業者がゴミ&ゴミ、ゴミの中からまともな企業探す労力のとてもかかる選定作業
補助金に群がるダニがそのまま居座ってる
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:03:54.63ID:OZxvK3Kva
ウヨさんイライラしてたわ😅
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:03:58.09ID:LTpSO2H00
東京みたいに密集してたら効率悪そうやがどうなんやろ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:04:23.59ID:WkOyDVM7a
>>40
それだけじゃなくて中国のシェアが太陽光パネルは多いしそもそもパネルにレアメタルを使ってるんだがレアメタルを採掘、精製する過程で放射性物質が出てるんや
ただ中国では規制が緩いからその放射性物質どんどん捨ててんねん
レアアースによる環境破壊、またEVもレアアース使ってるがEVの電池のゴミや太陽光パネルのゴミの問題も今後出てくる
今後世界全体の環境にも影響を及ぼしかねない話やが西側は本当は知ってて目をつぶってる
結局本末転倒で環境にとって悪い可能性すらある
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:06:45.88ID:2Vp/NOhl0
てか東京都で太陽光で自家発電が主流になったら東京電力や東京ガス終わるやん
みんな自分家の電力で賄うんやし
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:06:51.56ID:rALMGESP0
チャイナロビー活動の成果やね
おめでとう
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:08:08.78ID:lfQ7V9Lmd
維持費どうするんやろ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:09:06.73ID:bg7h1dC3a
>>51
そのパネルをどこの誰が作ってるのかって話なんだよな
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:09:08.67ID:VWtHy9nBH
>>57
業者がそれだと仕事できないって断るんやろ
条例で基準を満たさない建築物を作ることになるし
全部自力でやるなら作れるやろうけど
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:09:30.14ID:lsJM0KBSd
>>56
表では良いことばかり言ってるけどほんとただの環境破壊だよな、儲ける事しか考えとらん
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:10:03.89ID:49LGEtMAa
普通に日陰の家とかどうすんの?
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:13:18.99ID:VWtHy9nBH
>>66
記事にも義務化の対象は半数って出てるやろ
設置義務化とか言ってるけど日当たりとか色々考慮した条件があったはずや
今後建てる全ての家が対象にはならない
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:13:22.09ID:yXlbWjhG0
その金を従業員の給与に回した方が持続可能な社会になるんじゃないですかねぇ
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:15:01.94ID:zQlNk1E/0
>>66
日陰ならつけんでええぞ
大手のハウスメーカーに対する義務化なんやから何千軒と売る家を全部合わせて一定の発電量を満たせばええ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:16:15.47ID:GCm/v3Ds0
もう埼玉に住むしかないやん
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:16:39.96ID:WkOyDVM7a
>>65
ほんま現状ではただの経済政策やな
ウイグルの人たちの人権侵害は言うくせに、放射性物質浴びながら働いてる人たちの人権侵害は都合が悪いから言わないからな
本当に勝手なもんだわ
ワイは海外のニュースも見てるけど西側はとにかく温暖化問題に関しても温室効果ガスかなり出してる中国が悪いって言いまくってるが、そもそもコストが安いからこそ色んなこと押し付けてる側面もあるよ
まあ中国共産党はあかんが、この件については押し付けてる西側にも考えるべき点はあるやろ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:18:43.94ID:rYaw+HSm0
30年後ぐらいに廃棄で問題になるんやろうなあ
東京とは最終処分場とか決めてるん?
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:20:14.81ID:WkOyDVM7a
>>73
なんも考えてないぞ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:21:07.31ID:KyJhbaVWr
で、安くなるん?
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:21:30.21ID:VWtHy9nBH
>>73
原発ですら
きっと未来人がなんとかしてくれるで見切り発車してるしな
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:22:28.82ID:49iClN/g0
電線盗まれる 貧しくなった日本
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:23:52.23ID:+DbYjk/Sa
>>11
生産するのは中国だぞ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:24:01.52ID:x0AqtOft0
真夏に電源なかったらヤバそうな世の中になってきたからなぁ
そら家で発電できりゃ安心だとは思うよ思うけどなぁ
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:24:04.55ID:WkOyDVM7a
でさらに言うとこのままいくと中国さらに儲かるけどそれはええんか?w
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:24:22.98ID:8vnNGc+I0
地方で東電関電の太陽光パネルや風力設置の反対運動ばっかやしな
自分のとこのは自分で設置しろって
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:25:22.00ID:+DbYjk/Sa
>>73
福一付近にでも捨てるんじゃね?
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:25:40.71ID:fWFFviUy0
パネル作成時に温暖化ガスが出ることは考えてないのかな?
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:26:55.57ID:VWtHy9nBH
発電しても高値買取もやめるし
今後魅力減るわな蓄電池用意しても
元取れるほど発電できるか怪しいし
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:27:11.98ID:WkOyDVM7a
>>83
それだけやなくて>>56
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:28:10.71ID:SvbbH78R0
今電気代どんどん上がってるから悪くないんちゃうパネル作るコストも上がるか知らんが
ただワイの住んでるとこは絶対に回収できん日が当たらんそんなところにも義務化ってなったらしんどいわ
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:29:21.44ID:rLanbQ3n0
>>29
ネトウヨ界隈の支持者が反対やし
急ぐ必要はないってのと小池の説明がないって理由だけで真っ向から反対してるわけでもない
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:29:36.86ID:4YfuI/VZ0
正気ちゃうで
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:30:19.19ID:/nGA9Ax3M
東京は日本の足引っ張るのやめろ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:30:46.76ID:MysAxUn30
太陽光パネルで元取るとか無理だから
しかも環境にいいとか嘘

こういうのに賛成なやつって本当に反知性主義だよね
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:31:00.40ID:WkOyDVM7a
>>86
義務化はとにかくあかんやろ
基本的に太陽光発電は日がちゃんと長い時間当たりそうなところに作るのはどの国でも基本や
暑くなりすぎてもあかんらしいがな
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:32:23.29ID:8aCaJGac0
暇空さん助けて・
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:32:35.58ID:+DbYjk/Sa
そもそも23区内に一軒家なんか作るなや
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:33:00.26ID:rLanbQ3n0
>>63
住宅用は国産で7割のシェアがあるんだからそこを伸ばしたほうが良いってのはまぁありやろ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:33:20.55ID:NYK2f5IG0
日本産の太陽光パネルは死滅して残ってるの中華製パネルだけ
もうこれ中国への支援金やろ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:34:06.68ID:+DbYjk/Sa
>>97
嫌なら埼玉県に住めばいいんだし
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:34:50.47ID:WkOyDVM7a
>>93
ああ、一応日当たり悪いと対象外なのか
余計やっかいやなw
ただ議論になりそうな場所は出てきそうだからね
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:35:01.38ID:49iClN/g0
あの異様な感じ平地に置く?
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:35:02.14ID:wtksu/A+0
遅かれ早かれ原発を再稼働せざるを得なくなるんやろな
生活苦で
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:35:18.15ID:Y+hocyD00
廃棄の問題やばそう
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:35:43.39ID:7AUeghdL0
東京で新築無理やな
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:36:10.87ID:rLanbQ3n0
>>99
現状で東京都の条件やと新築の半数くらいしか付けられないしな
全ての家に付けられるわけでもない
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:36:21.26ID:LtdqJfH20
東京の新築とか板橋区でも最低6000万
お前らには関係のない話や
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:36:31.84ID:VWtHy9nBH
>>101
再稼働してない原発って発電してないだけで現在でも相当の維持費垂れ流しだしなあ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:38:36.68ID:WkOyDVM7a
>>104
まあでも揉める家は出てくるやろな
金あるから余計に
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:40:42.11ID:Su532pU50
ちょっと前にノーベル賞クラスの発明って言われた雨でも曲げても発電可能な太陽電池発明されたってニュースやってたやん
絶対あれの発展待ったほうがええやろ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:42:36.36ID:aH0ZbofP0
アホやん
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:42:56.86ID:uMq71b3G0
なお隣にビルが建つ模様
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:43:33.74ID:rLanbQ3n0
>>110
ペロブスカイト太陽電池かな?あれも東京は金出して実用化進めてるよ
それぞれ使える場所が違うからこれまでのシリコンと共存させる方向が良いんだとか
シリコン太陽電池にペロブスカイト太陽電池を乗せるタンデム型とかもある
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:43:34.14ID:LSInuHw+d
中華パネルに金を流すぞ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:46:49.97ID:Su532pU50
>>113
有能
共存の手段もちゃんとあるんやな
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:49:01.26ID:L9aTpfMG0
知り合いが家建てたが屋上は屋根じゃなくて洗濯物を干すスペースだったけどな
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:50:36.34ID:BQ/7p0Bt0
最近都心の雹多いけどパネルは大丈夫なんか
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:51:26.44ID:Er1PlqWbM
どう考えても家を買うもしくは建てるさいの費用が値上がりすると思うんやがその分は都が負担してくれるんか?
負担はしません押し付けますとか酷すぎへん?
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:51:27.26ID:A1AQhkJs0
太陽光よりバイオマスに金出してよ
地表に降り注ぐべき太陽光を遮断する太陽光パネルより自然の燃料をあるべきように育成した方が絶対環境に良いって
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:54:02.01ID:pvbfawuX0
>>98
東京一極集中に歯止めをかける良い政策になるかもしれんな
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:54:23.81ID:qKb16S6m0
災害大国で20年パネルが無事な前提で費用計算するガイジ昔大量におったな
ヒョウ降っただけで逝くかもしれないのに
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:58:29.63ID:si4puv420
やってる感のためだけだからクソ無意味だよな
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:59:44.97ID:WkOyDVM7a
カラスが石落として割ったりするケースかなり出てきてるらしいな
まあそれもまぶしいことが関わってそうだが、まぶしいことによる住民トラブルとかもある
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 02:59:48.75ID:2NiJzZPAa
太陽光パネルこそ左巻きの人が好きなトイレのないマンションにすんでるようなものって表現が適切なんやがなぁ…
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:00:29.51ID:E0+e3yeI0
うち日当たりええからつけたいわ
つける金ないけど
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:01:18.72ID:+DbYjk/Sa
>>120
千葉神奈川茨城もあるんだから一軒家は23区から出ていけばいい
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:04:54.63ID:Er1PlqWbM
条例施行から数年後の都内の広い範囲で猛烈な降ひょう被害があり何千何万枚ものパネルが一度に破壊されてその処理が大問題になったりしてな
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:08:26.81ID:LlpD7BEG0
これによって電力負担軽減できるのは大きいやろな
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:21:40.46ID:vBMce3sI0
ソフトバンクの孫正義がもともと電気のインフラを牛耳りたがってて2012の震災直後にも太陽パネル売りたそうにしてたな
んで今は家建てるのにセットで太陽光パネル売ってるよな
電話とLINEっていう通信の準インフラの次は電気のインフラを牛耳りたいと

多分ちょっと調べたらソフトバンク絡んでるんじゃね
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:24:24.65ID:7zK6kic60
時代は一家に一台核融合炉やで
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:25:59.74ID:j/VWwpWC0
ワイはハウスメーカー関係の仕事してるけど自分の家で使う分のミニソーラーなら入れてもええなって思うわ
売電まで計算に入れてデカいソーラー入れるのは家に負担かかっちゃうから
嫁さんが専業主婦なら絶対入れた方がええ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:27:08.84ID:NtA9fGvZ0
ガキのランドセルに付けたらええやん小さな扇風機くらい回せるやろ熱中症対策できるやん
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:28:48.13ID:KfqonEJM0
街中に緑を増やすって考えはやめたほうがいいと思う
害獣がふえるだけやで
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:31:25.68ID:j/VWwpWC0
>>138
緑化団体「子供の生育環境がぁ!環境問題がぁ!都市景観がぁ!温暖化によるヒートアイランド現象がぁ!生態系の崩壊がぁ!」
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:37:51.54ID:/K2YAH+Ia
ビルの窓ガラスで発電できるようにできたらええのにな
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:44:34.36ID:p7ynr1Hw0
都内に戸建持てる人間なら太陽光パネルくらい軽く払えるやろ
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:51:22.54ID:8o+bWAav0
>>141
どうせ面積ちっこいやろうしな
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:55:25.01ID:BHgRS8kF0
新電力も最初は壊れたときのメンテナンス費用も出す言うてたんやけどな
なおとっくに会社が無いもよう
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:57:05.58ID:foSrI2tI0
はいはい利権利権
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 03:57:53.93ID:1vu/5atN0
CO2削減って国の都合やけど個人が負担すんの?
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 04:00:54.12ID:4GR7JsI30
エネルギーリスク分散になるしええやん
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 04:01:21.77ID:4GR7JsI30
どんどん再エネしようや
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 04:01:29.93ID:32bcvS5c0
まぁでも地球温暖化やばいし家庭用の電気はパネルでなんとかしないとね
蓄電技術がもっと伸びればなお良い
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 04:03:38.09ID:J2iEMCip0
未来の岸田「国民の責任」
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 04:12:47.52ID:SW80kshZ0
オフシーズンの田んぼに移動型の太陽光パネル敷き詰めようや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況