X



世間「大学行っとけ」親「大学行っとけ」ひろゆき「大学行っとけ」お前ら「大学行っとけ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 15:54:14.51ID:hfnCG6s00
質問「高卒ですどうすれば良いでしょうか」⇦なんでやねん
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 15:58:29.40ID:hfnCG6s00
貧乏親はしゃーないけど
最悪奨学金借りていくやろ、奨学金残るとしても高卒よりはたぶんマシくらいわからんのやろか
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 15:58:51.33ID:2Vp/NOhl0
>>14
企業の応募要項に大卒って制限があるからな
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 15:58:58.30ID:b68KLN9c0
相当気持ち悪いなコイツ
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 15:59:06.10ID:hAOBQLQ60
大学行かせてもらえるだけで上級という事実
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 15:59:18.99ID:XZezpgyk0
>>14
あるぞ大卒ってだけで日本にある全ての仕事に挑戦する権利が生まれる
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 15:59:37.61ID:hfnCG6s00
>>14
これホンマに騙される奴おるからやめたれ
奨学金してもF欄でも浪人でもなんでもええ、『大卒』の肩書きが大事なんや。募集欄が違う
0021それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 15:59:39.04ID:SaPCZPl/0
実際fランでも行っとくべき
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:00:02.08ID:oOCXTvIg0
放送大学でいいじゃん
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:00:50.29ID:hfnCG6s00
>>22
ホンマ最悪コレでええ
0025それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:00:57.97ID:FWydr18H0
>>14
そもそも高卒の普通科から就職することなんてめったにないやろ
高卒で普通に就職するんは商業高校や
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:01:01.77ID:hfnCG6s00
>>24
すまんな。
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:01:19.41ID:YEGpl7WOr
大学でアフィ専攻してたん?
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:01:23.13ID:OpxzF8zn0
>>22
それでも行かないよりかなりマシやろ
でも結構卒業するの難しいんじゃなかったか
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:01:29.91ID:N1+jIpms0
ワイ大学出て得したことないで
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:01:34.36ID:/ko+JHy7M
f欄ガーf欄ガーってのはf欄にすら行けなかった高卒の嘆きやしな
大卒って肩書は凄く大事
逆にそのf欄にすら行けなかったのが高卒やで
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:01:37.93ID:hjIg/suP0
Fランが普通に就職する場合
高卒と募集職種は大して変わらない模様

基本現業しかない
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:01:58.10ID:DmzwH/yz0
ゆたぼん「学校不要」
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:01:58.96ID:hfnCG6s00
ガイジと逆張りのお前らですら世間と意見が一致してる数少ない真実なのになんで無視する奴おるん
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:02:23.99ID:hfnCG6s00
>>29
大学出てなかったら目も当てられなかったで
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:02:35.59ID:KuHReHW7M
すいません
高卒は"ランク外"なので…
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:02:44.24ID:BLDf+KHS0
Fランと一般的な高卒なんて大して知能に差がないのに給料変わってくるからな
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:02:48.98ID:1FkbiJLY0
ワイ大学中退で人権ないのに気づいて慌てて社会大学生始めて今年卒業したで
ようやく人権手に入れたわ
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:02:59.38ID:DmzwH/yz0
そもそも今の若者で高卒なんて全体の2割以下やぞ
専門や短大があるからな

「高卒」「大卒」でバトルしてるのは昭和生まれだと思うわ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:02:59.42ID:W0ZDmorD0
大学中退ですが🥲
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:03:46.27ID:FWydr18H0
高卒のやつが自我保つには、周りを下げるしかないからな
Fランは無意味、マーチは無意味、東大以外は無意味とかいって
できるだけたくさんのやつを自分の低さまでもってきたいってのが高卒の思考や
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:04:04.18ID:GrwYEEvP0
高卒は学歴カードバトルに参加できないからな
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:04:09.94ID:JAx7yWa/0
大学行けっていうのはマジでそうだけど奨学金で苦しんでる人もいるっていうのがね
もっと高校のときに現実的なこと教えて家庭環境に応じた国公立目指させるべきだわ
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:04:16.08ID:DmzwH/yz0
>>6
お前だけ定期
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:04:18.96ID:hfnCG6s00
真面目に「F欄行っても無駄やから高卒でええか」って奴おるん?
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:04:49.32ID:K9QTWslT0
高卒でどうにかしたいなら工業やろ
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:04:59.56ID:hfnCG6s00
>>39
もっかい大学行き直せぃ!
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:05:17.11ID:FVVnxVL1d
F行くぐらいなら通信課程で十分やと思うわ
学費が桁違いに安いからな
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:05:18.18ID:WTeh4YA70
就職してから金を溜めて自分の金で大学行くのではいかんのか?
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:05:34.78ID:ixMLXQ+sp
>>6
単純計算5割は大卒やろ
世間の大学進学率が5割なんやから
世間一般とそこまでかけ離れてるとは思えんしな
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:05:38.09ID:ASqNlHxX0
マジの話今時代は専門学校の方が有利
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:05:47.64ID:DmzwH/yz0
>>48
年取ると脳みそ劣化して学ぶ効率落ちるぞ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:06:04.74ID:2xpVDL3Na
F欄工学部卒地方勤務2年目でも500万や
なんG基準やと大したことないんやろうけどな
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:06:18.39ID:o14SF1rW0
通信でもええのん?専門なんだけど卒業して就職中に通信で2年やって大卒になれば間に合う?
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:06:27.53ID:+cwvBLrZ0
コスパ最強は給付型奨学金をもらって国公立を4年で卒業することやろね
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:06:41.70ID:N1+jIpms0
>>34
ワイ無職やから高卒でも変わらんぞ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:06:43.05ID:hfnCG6s00
「高卒です。人生逆転したいです。なんの資格取ったら良いですか?」⇦これ系マジで意味わからん
誰も東大行けって言ってる訳ちゃうのになんでなん
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:07:00.79ID:FVVnxVL1d
むしろ通信課程の方がFより評価高いまである
自己管理できないやつは通信課程を卒業できない
通信課程は卒業率が低い大学がほとんどや
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:07:13.72ID:ASqNlHxX0
>>56
経済的な問題もあるし
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:07:34.19ID:hfnCG6s00
>>48
全然ええ
どんな年齢だろうと、まず一歩目が大卒やからな
応援しとるで
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:08:01.71ID:esUaIiWX0
大学の金出せなかった親のこと一生恨むからな
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:08:04.20ID:uXlGKJT60
時間を巻き戻せー!とか言われてもそらムリやろ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:08:18.82ID:OpxzF8zn0
学歴って社会に出る時の足切りの意味しかないから学歴に期待しすぎるのもアホやけど不要っていうのもアホや
社会人としての受験資格放棄するようなもんやわ
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:08:27.77ID:ASqNlHxX0
>>48>>59
さっきも言ったけど、今時代、専門学校の方がええで
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:08:33.95ID:hfnCG6s00
>>55
そういう場合もあんねんな
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:08:45.68ID:ixMLXQ+sp
>>52
ワイ2年目時は400万ちょいやったし世間の平均的にもようやっとると思うで
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:09:00.27ID:ASqNlHxX0
>>60
奨学金があるやろアホか
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:09:05.14ID:D2aftnF40
中退したんだよ言わせんな😡
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:09:13.29ID:O0ja2tdrM
親の金で大学行くってことはそれだけ余裕のあるまともな家庭って事やし
奨学金で行くってことはそれだけ自分に賭けられるって事やもんな
高卒は何もできずにウジウジしてただけや
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:10:04.69ID:hfnCG6s00
専門ってピンキリちゃうん?
通わないと取れない資格があるなら別やけどそれが無いと高卒と同じやろ?
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:10:09.49ID:Fzlojrjfa
>>66
奨学金は博打やろそこまでして行く価値あるか?
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:10:22.85ID:QVH+z8qGa
なお奨学金地獄
やん
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:10:27.10ID:EvWnzY8kd
>>14
大学名だけで無条件に弾く企業は言うほど多くないぞ
大抵はESとかSPIがゴミすぎるだけや
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:10:46.40ID:ASqNlHxX0
>>69
大学の「経済系学部」よりマシやろ
下手したらなんの資格もない
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:10:56.71ID:l9nazPvoa
ワイ奨学金全額免除高みの見物
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:11:06.17ID:2jAayGBO0
ゴミみたいな大学に4年間遊びに行くくらいなら高卒や専門卒のほうがマシや
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:11:12.16ID:tSTo1rr7M
>>70
そこまで出来るような人間性も見てるんやで
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:11:12.23ID:ixMLXQ+sp
>>68
ゆうて10代後半で奨学金借りて何十年後かまでに返済してとかなかなか決断難しいんとちゃうか
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:11:12.50ID:esUaIiWX0
>>66
支払いやばそうで敬遠してたいまは通信行こうと考えてるわ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:11:13.45ID:ASqNlHxX0
>>70
え?高卒でなんもしなかった方が随分博打やろ
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:11:19.03ID:TU7csUxD0
>>44
親にそれ言われたから高卒で働いてる まぁさっさと独り暮らし始めるキッカケになったのはある意味ありがたい
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:11:25.59ID:1fk2ATCM0
でも一番なんG民っぽいのって「大学中退」だよな
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:11:50.39ID:9ds3Vwnpa
大学行こうが行かまいがコミュ障チー牛は岡くんになって終わりや
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:11:57.30ID:DmzwH/yz0
専門卒と短大卒を足したら高卒より多い時代なんやで
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:12:01.34ID:hfnCG6s00
奨学金地獄やけどその返済を加味しても一般高卒より貰える金もキャリアの振り幅も全然ちゃうやろ
特にキャリアに関しては天と地の差
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:12:10.66ID:tpHWyeoZ0
専門薦めとる奴は学位取った上での専門勧めてるんやろ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:12:21.19ID:AWVDZGvEa
大卒契約社員年収250万ワイ「大学はいっとけ…」
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:12:29.98ID:buD3dAmK0
高卒は頑張って経営者になったらええ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:12:36.97ID:NBOQoWl70
高校偏差値70以上だけが大学行けばいいよ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:12:59.31ID:c+tb2Dqo0
今の時代ネットのせいでそこら辺のユーチューバーとか掲示板とかで聞くやつ多いの闇やわ
相談すべきは親や先生や塾講や
そいつらに相談してから聞いてるやつどのくらいおるんやろ?
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:12:59.77ID:bZT0lYNPd
ブラックリーマンやりたいなら大卒必須やけどそれ以外ならマジで時間と金の無駄
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:13:07.61ID:ASqNlHxX0
>>86
マジで私文とかこれやで
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:13:12.84ID:hfnCG6s00
>>73
「学士」で「大卒」やぞ。学歴厨的な意味じゃなくて実際の肩書きやぞ。
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:13:37.67ID:4fkDeERXM
絶賛大学不登校です
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:13:44.28ID:hfnCG6s00
>>74
強い
「高卒ですがどうしたら良いでしょうか」はコイツを見習え
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:13:47.15ID:6Qk+Ss3wF
>>68
奨学金のハードルが借金で悪いものみたいなイメージつきすぎや
高卒の方がよっぽどハードモードなのに
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:13:53.52ID:KsnNfxwCd
普通に企業へ勤めるつもりなら行かない理由が無い
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:13:59.90ID:vtWZiK7H0
奨学金云々って話題になるけど、今の日本に子供を大学に行かせられないほど困窮してる世帯がそれほど多いとは思えんのやが
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:14:05.67ID:9ds3Vwnpa
>>86
大型免許でも取った方がマシなレベルやん
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:14:13.14ID:tpHWyeoZ0
>>93
こんな認識なんやろな
怖いよな
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:14:17.17ID:Vf/yYAoXp
斎藤佑樹の前でも同じこと言えるん?
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:14:18.09ID:Qb6iccUD0
【悲報】ワイ19、夜職を経営する親父の元に産まれるも高校大学共にまともにお金だして貰えず詰む

最初高校なんか行かずに就職しろって散々キレられまくったけどなんとか説得してようやく行けたのが夜間高校や
ちな大学は行けてない
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:14:32.53ID:1taXnEFD0
大卒「経歴偽って高卒枠で公務員受けるわ」

大学行って後悔した例やろうな
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:14:46.98ID:JGSUiyrW0
留年しながらも卒業したらもうどこも雇ってくれない年齢になったわ
中退してたほうがまだチャンスあったんかな
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:14:51.85ID:ASqNlHxX0
>>94
お前現役の学生か?
なら説得しても多分意味わからんと思うが、上で誰もが言ってるように、いまなかなか学歴関係ない時代やぞ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:14:59.58ID:OpxzF8zn0
これから大学無償化とかなったらマジで高卒おらんくなるんちゃう?プロ野球選手とか除いて
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:15:06.87ID:buD3dAmK0
>>89
そら教育の世界の人は否定できんやろ教育を
自分が憧れてる人に聞く方がええんちゃうかな
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:15:22.03ID:TU7csUxD0
入社1年目は年収120万にもかすらなかったわ 今はフリーターしてる
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:15:34.84ID:hfnCG6s00
ちゃうねん
大卒だから良い暮らしが確定する訳じゃ無いんや。大卒は必要条件であって十分条件じゃないんよ。
高卒でもそれくらいわかるやろ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:15:40.69ID:RcDiWYAHa
親が金出してくれるならどこでもいいが
奨学金借りてまでF欄出る価値は無いで
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:15:45.49ID:ASqNlHxX0
>>96
ちなみにワイは国立大卒な
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:15:46.45ID:ZPgBLTfOa
通信高卒ニートやけど大学行ってたとしても多分中退してたと思う
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/12/16(金) 16:15:51.24ID:tpHWyeoZ0
なかなか学歴関係ないってどういう意味なんか分からんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況