京大>阪大>神大>大公大>同志社≧関学≧立命館>関大≧近大
こんな感じ
ちなみにワイは神戸民や、読んでから批判してくれ
1
京大文系は学部格差がない。
法学部がトップという風潮があるが、京大文系は経済が一番難しい。総人が最下位という風潮があるが、そんなことはない。卒業がクッソ楽なので、単純に人気。入学後でも、法学部からの転部もある。
2
阪大文系は完全に一橋に負けている。
阪大理系は東工大に負けている。
不等号で書く場合、
京大≧一橋≧阪大、京大>東工大≧阪大 になるので
文理合わせると、京大≧一橋≧東工大 になってしまう。
ワイはどう考えても一橋より東工大のほうが難しいと思う。
【悲報】関西の大学の序列、イマイチ知られていない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/01/05(木) 11:40:26.95ID:wtDLrEFKd2それでも動く名無し
2023/01/05(木) 11:40:45.62ID:wtDLrEFKd 3
神戸大は非関西人が思ってるより格段に難しいが、関西人が思ってるほど難しくない。文系は早慶に及ぶか及ばないか、理系は早慶に完全に負け、地方旧帝くらい。神戸大医は北大医くらい。
神戸大は非関西人が思ってるより格段に難しいが、関西人が思ってるほど難しくない。文系は早慶に及ぶか及ばないか、理系は早慶に完全に負け、地方旧帝くらい。神戸大医は北大医くらい。
3それでも動く名無し
2023/01/05(木) 11:41:49.81ID:wtDLrEFKd 次に私立
1
関東では同志社=明治とかいう認識かもしれん。が、明治のほうが若干レベル高い。
2
京大落ち同志社なんて記念受験。東大落ち明治って言われたら笑うやろ?仮に戦績がそうであっても、そこに甘んじない。というより、普通は後期神戸、大阪公立大、京都工繊に引っかかる。(阪大は後期ない)
3
MARCH=関関同立。ではなく、MARCH≧関関同立。
4
同志社は突き抜けてるというイメージはあるが、実際には関学とそこまで差はない。感覚では、明治と立教って感じ。
なんせ同志社は経済とかがたいしたことない。
入試問題はどの科目も関学のほうが難しい。世界史は立命館が最難。
同志社グロコミュも、武田塾が上智レベルとか言ってたが、問題の難易度からしてそれはない。
5
関大は近大に抜かれたという風潮があるが、そんなことはない。ていうか、やっぱり関関同立という固定観念が強すぎる。だから受験者も関大を上に見る。
関大がやらかしまくるか、近大が何か凄いことを立て続けにやらないと、関関近立と言わせるのは難しすぎる。
それくらい関関同立の固定観念はすごい。
ただ、レベル的には関大=近大。なんせ近大は倍率すごい。
1
関東では同志社=明治とかいう認識かもしれん。が、明治のほうが若干レベル高い。
2
京大落ち同志社なんて記念受験。東大落ち明治って言われたら笑うやろ?仮に戦績がそうであっても、そこに甘んじない。というより、普通は後期神戸、大阪公立大、京都工繊に引っかかる。(阪大は後期ない)
3
MARCH=関関同立。ではなく、MARCH≧関関同立。
4
同志社は突き抜けてるというイメージはあるが、実際には関学とそこまで差はない。感覚では、明治と立教って感じ。
なんせ同志社は経済とかがたいしたことない。
入試問題はどの科目も関学のほうが難しい。世界史は立命館が最難。
同志社グロコミュも、武田塾が上智レベルとか言ってたが、問題の難易度からしてそれはない。
5
関大は近大に抜かれたという風潮があるが、そんなことはない。ていうか、やっぱり関関同立という固定観念が強すぎる。だから受験者も関大を上に見る。
関大がやらかしまくるか、近大が何か凄いことを立て続けにやらないと、関関近立と言わせるのは難しすぎる。
それくらい関関同立の固定観念はすごい。
ただ、レベル的には関大=近大。なんせ近大は倍率すごい。
4それでも動く名無し
2023/01/05(木) 11:43:12.02ID:4wIi2G1XF 桃学は?
5それでも動く名無し
2023/01/05(木) 11:44:06.08ID:sb1qEqCK0 神戸学院大学は?
6それでも動く名無し
2023/01/05(木) 11:44:15.10ID:wtDLrEFKd2023/01/05(木) 11:45:22.74ID:TFT0Z91u0
同立からキャリア官僚ってたまにいるけどマーチからキャリア官僚って聞いたことないな
いなくはないのかな
いなくはないのかな
9それでも動く名無し
2023/01/05(木) 11:46:23.29ID:wtDLrEFKd >>8
実際龍谷とか甲南よりは上じゃん
実際龍谷とか甲南よりは上じゃん
10それでも動く名無し
2023/01/05(木) 11:46:51.57ID:4wIi2G1XF >>8
俺は関東民やがこのイメージ
俺は関東民やがこのイメージ
11それでも動く名無し
2023/01/05(木) 11:47:12.02ID:q8vPERB30 神戸学院大学はすこか?
2023/01/05(木) 11:47:38.92ID:NebiQUjz0
都道府県別大学数
1.東 京(130) 21.青 森(9) 39.徳 島(4)
2.大 阪(55) 21.茨 城(9) 39.香 川(4)
3.愛 知(49) 21.栃 木(9) 43.和歌山(3)
4.兵 庫(39) 21.山 梨(9) 43.高 知(3)
5.北海道(36) 21.山 口(9) 45.鳥 取(2)
6.福 岡(32) 21.長 崎(9) 45.島 根(2)
7.京 都(30) 27.福 島(8) 45.佐 賀(2)
8.埼 玉(27) 28.長 野(7)
8.神奈川(27) 28.三 重(7)
10.千 葉(26) 28.滋 賀(7)
11.広 島(21) 28.宮 崎(7)
12.新 潟(16) 28.沖 縄(7)
13.岡 山(15) 33.鹿児島(6)
14.宮 城(14) 34.岩 手(5)
14.群 馬(14) 34.秋 田(5)
14.静 岡(14) 34.富 山(5)
17.岐 阜(12) 34.愛 媛(5)
18.石 川(11) 34.大 分(5)
19.奈 良(10) 39.山 形(4)
19.熊 本(10) 39.福 井(4)
1.東 京(130) 21.青 森(9) 39.徳 島(4)
2.大 阪(55) 21.茨 城(9) 39.香 川(4)
3.愛 知(49) 21.栃 木(9) 43.和歌山(3)
4.兵 庫(39) 21.山 梨(9) 43.高 知(3)
5.北海道(36) 21.山 口(9) 45.鳥 取(2)
6.福 岡(32) 21.長 崎(9) 45.島 根(2)
7.京 都(30) 27.福 島(8) 45.佐 賀(2)
8.埼 玉(27) 28.長 野(7)
8.神奈川(27) 28.三 重(7)
10.千 葉(26) 28.滋 賀(7)
11.広 島(21) 28.宮 崎(7)
12.新 潟(16) 28.沖 縄(7)
13.岡 山(15) 33.鹿児島(6)
14.宮 城(14) 34.岩 手(5)
14.群 馬(14) 34.秋 田(5)
14.静 岡(14) 34.富 山(5)
17.岐 阜(12) 34.愛 媛(5)
18.石 川(11) 34.大 分(5)
19.奈 良(10) 39.山 形(4)
19.熊 本(10) 39.福 井(4)
13それでも動く名無し
2023/01/05(木) 11:47:49.25ID:V5SuDsQZ0 西の早慶は?
14それでも動く名無し
2023/01/05(木) 11:47:53.86ID:CS0Yd0Iu015それでも動く名無し
2023/01/05(木) 11:48:05.40ID:wtDLrEFKd >>13
大和は龍谷ぐらいやと思う
大和は龍谷ぐらいやと思う
16それでも動く名無し
2023/01/05(木) 11:48:49.56ID:KKK7ccBLa 阪大理系は偏差値で東工大に負けてるのは分かるけど関西住んでたらわざわざ東工大行かない
阪大上位層は東工大受かる
阪大上位層は東工大受かる
17それでも動く名無し
2023/01/05(木) 11:49:10.07ID:wtDLrEFKd >>16
まあそれはそう
まあそれはそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています