あのアマゾンが処方薬の販売事業参入を検討している――9月5日夜、日本経済新聞がそう報じると、
調剤薬局業界に激震が走った。
翌日、業界最大手のアインホールディングスを始め、上場している調剤薬局各社の株価はほぼ全面安となった。
米アマゾン・ドット・コムが日本での調剤薬局事業に参入するのは2023年1月から始まる電子処方箋(せん)の導入に合わせたものとみられるが、業界関係者たちの声は重苦しい。ある大手調剤薬局に話を聞こうとしたところ、
「取材に協力できることは何もありません」と、けんもほろろに断られた。
電子処方箋を利用すれば薬の受け取りはインターネット上で完結する。アマゾンのオンライン販売の優位性は誰もが知るところだ。
アマゾンの参入によって、私たちの医療がどう変わるのか、取材した。

(中略)
「オンライン薬局が増えることで、利用者が奪われ、既存の薬局は立ち行かなくなるところが出てくるでしょう。
現在約6万ある薬局は数を減らしていくと予想されます」
https://dot.asahi.com/dot/2022102100068.html?page=1