X

なんG数学部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:46:31.18ID:n9P+IUKy0
さっきの数学スレ若干伸びてたので
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:46:52.57ID:n9P+IUKy0
数学徒ツイッタラー「中高生だけど大学数学やってるし査読付き論文も出したことあります」←これ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673109292/
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:47:24.39ID:Kwaip4FK0
ちょうど数学語りたいとこやったんや
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:48:17.47ID:Kwaip4FK0
語ろうや
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:48:41.48ID:XcMITFy3a
ワイが問題出すから解いてくれや
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:48:48.58ID:n9P+IUKy0
ワイは応用数学に逃げた雑魚や
2023/01/08(日) 01:48:49.15ID:dfsXtfqw0
物理数学もええか?
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:48:56.65ID:n9P+IUKy0
>>7
ええで
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:49:01.18ID:Kwaip4FK0
問題解くのは趣味じゃないな
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:49:14.09ID:FOEPgZRJ0
測度論分からん
11それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:49:15.78ID:tUCCHCOD0
数学語れるなんG民なんておらんやろ
ワイも数3までしかやっとらん
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:49:32.45ID:n9P+IUKy0
今学部の卒論シコシコ書いてるるわ
2023/01/08(日) 01:49:35.04ID:l+jKavGU0
理学部数学科→理学研究科数学専攻で博士卒やけどなんか質問ある
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:49:43.98ID:n9P+IUKy0
>>11
高校数学でもええで
15それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:49:49.76ID:1MLcizk/0
中学の数学で中指突き立てたワイにはタイムリーなスレ
16それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:49:55.21ID:Kwaip4FK0
>>10
ワイもや
まだそこまで行っていないだけなんだけど
17それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:50:25.41ID:+xhcMWri0
統計学でもええか?
18それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:50:27.45ID:n9P+IUKy0
別に中学数学でも算数でもええ
算数のかけ算の順序問題とかきはじ問題でもええで
19それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:51:03.13ID:n9P+IUKy0
>>10
ガチの数学科の挫折ポイントやね
ワイはこのせいで応用数学に逃げたわ
20それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:51:04.28ID:wqB2WtZj0
統計検定準一級難しすぎ
21それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:51:14.76ID:n9P+IUKy0
>>17
もちろんええで
22それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:51:42.16ID:XcMITFy3a
rは正実数
x^2+y^2≦r^2
y^2+z^2≧r^2
z^2+x^2≦r^2
を満たす点全体からなる立体の体積Vを決定せよ.
2023/01/08(日) 01:51:44.30ID:dfsXtfqw0
物理学科に入ってやることといったら、1に積分、2に積分、3に4がなくて、5に積分
マジで微積学科
24それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:51:44.57ID:+xhcMWri0
>>20
ワイも勉強中やで、ワークブック3章まで進むのに3日かかった
25それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:51:49.53ID:n9P+IUKy0
>>13
凄いやん
ワイの大学は博士まで行く奴ほとんどおらんわ
26それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:51:58.87ID:+xhcMWri0
>>21
ありがとうやで
27それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:52:12.20ID:n9P+IUKy0
>>20
準一級ってどこまでやるんや?
28それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:52:23.99ID:Kwaip4FK0
ワイは雪江の群論入門よんどるで
もうすぐで読み終わるから2巻が楽しみや
29それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:52:34.42ID:9Fiw95HU0
>>24
早すぎんか?
3日で1章くらいかかるわ
30それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:52:41.70ID:Ph6u8Bc40
>>18
ちんちんの長さ求めて
31それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:52:49.40ID:n9P+IUKy0
>>16
ルベーグ積分に行くまでが難しすぎるンゴ
32それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:52:55.52ID:Ph6u8Bc40
>>18
ちんちんの巨根はどこからか範囲を示して
33それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:53:00.24ID:hKVwlfo/a
>>30
定規使え
34それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:53:07.41ID:Ph6u8Bc40
>>18
ちんちんの膨張率のグラフを書いてみて
35それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:53:18.18ID:jdKe0amI0
三角関数は単位円を最初に教えるべきだといつも思う
工学部卒なんで道具としてしか数学使っていないが
36それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:53:39.88ID:Ph6u8Bc40
>>33
使えないけどどうする?
37それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:53:43.52ID:n9P+IUKy0
>>30
iPhone 13 Proとちょうど同じ長さやったわ
38それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:53:52.80ID:Ph6u8Bc40
>>37
えっっっっっっっっっっ
39それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:53:53.41ID:P0uZXDod0
文系社会人やが線形代数やってるわ
40それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:54:15.56ID:hKVwlfo/a
>>36
ならフェラチオ測定法やな
41それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:54:15.81ID:+xhcMWri0
>>29
たぶんワイは本質理解せずに問題の解説見てわかったつもりのフリをしてるだけなんやと思う、まあとりあえず1周したいってのもあるけど
42それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:54:46.66ID:zGCHLaNE0
合同式って受験じゃ平気で使われてるけど学校で教わらないよね?
43それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:54:49.01ID:Kwaip4FK0
>>31
ルベーグ積分ってどんな恩恵があるんやろか
いまいちモチベーションが湧かんな
2023/01/08(日) 01:54:52.13ID:dfsXtfqw0
高校生が想像する数学って物理学科でやるようなことだけど、数学科って何をやってるん?
45それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:55:13.01ID:Ph6u8Bc40
>>40
えっっっっっっっっっっっっっ
46それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:55:21.37ID:n9P+IUKy0
>>35
ワイの高校は高1の三角比のときから使ってたわ
特殊なんかな
47それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:55:26.67ID:+xhcMWri0
分数の積分とかやったん高校ん時以来やわ
48それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:55:38.99ID:Kwaip4FK0
>>44
単純にいうと
幾何学みたいなもんや
49それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:56:05.27ID:n9P+IUKy0
>>43
積分の幅が広がるくらいや
とは言っても万能の道具やなくて複素関数論の方が優れてるケースもあるが
50それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:56:26.07ID:XtECi0Yp0
ワイ元底辺高校生
三角関数がわからず無事中退
51それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:56:32.59ID:7gZ2Vbnp0
これからはAIの時代やしそっち方面の数学分野が生かされるとええな
52それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:56:39.05ID:S88WrwBqM
陰キャが好きなもの一覧
https://i.imgur.com/2P1ybAn.jpg


陰キャってなんで数学好きなんや?
53それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:56:46.68ID:qKKJVHbN0
AB=1,BC=√2-1,∠B=90°の直角三角形において、∠Aを求めよ。
←シンプルな中学数学やが友人から聞いて感動した問題
誰か解いてみて
2023/01/08(日) 01:56:48.15ID:a+sGRVeUM
数学科じゃないけど複素関数やってるわ
三角関数とか指数関数のときって何位の極っていうのはないんか?
55それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:56:53.33ID:n9P+IUKy0
>>44
シコシコ定義してシコシコ証明する感じや
応用数学も基本は変わらんたまに実装やるくらい
56それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:57:25.92ID:n9P+IUKy0
>>51
今は統計学一強ですよ悪魔
57それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:57:29.53ID:wqB2WtZj0
>>27
範囲がとにかく広い
あとワークブックで網羅はされてるけど解説がカスだからネットで先駆者の解説を探したりする手間かかる
58それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:57:36.71ID:0n2pSo760
ワイ文系卒
松阪和夫の集合位相入門を読み始めるも選択公理の存在意義が分からず泣く
59それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:57:46.91ID:XcMITFy3a
だれかといてや
2023/01/08(日) 01:58:07.53ID:CoAD5qml0
>>43
ちゅうみつとか扱える。

有理数の時は1
その他は0
な関数の積分とか
61それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:58:08.94ID:n9P+IUKy0
>>54
ローラン展開あるはずや
後は直接展開せずとも極限で出せた記憶ある
62それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:58:19.96ID:0hZK7j6a0
>>52
そりゃ頑張ってお勉強すればマウント取れるものだし
63それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:59:02.33ID:n9P+IUKy0
>>58
応用数学ワイも特に意識したことはないからセーフ
64それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:59:07.07ID:FOEPgZRJ0
ほとんど至るところって何だよ
65それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:59:28.17ID:+xhcMWri0
>>57
academaidってサイトが最強だった、あとはググったら章ごとに解説してくれてる人が何人かおるよな
66それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:59:40.00ID:n9P+IUKy0
>>64
測度0となる区間を除いてや
実数空間なら点を除いてや
67それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:59:40.34ID:hKVwlfo/a
>>58
選択公理はそういうもんやと認めろ
真面目にやってたら頭おかしなるで
68それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:59:50.30ID:Kwaip4FK0
>>58
ツォルンの補題の証明につかうんやったかな
あとはベクトル空間の基底の存在が言える
69それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 01:59:54.92ID:wqB2WtZj0
任意の〜って文言に触れた瞬間の大学数学始まったワクワク感
70それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:00:14.75ID:wqB2WtZj0
>>65
おお!ありがとうございます!
見てみます
71それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:00:24.93ID:n9P+IUKy0
>>57
結構大変そうやな
コルモゴルフの何とか定理とかもやるんか?
72それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:00:44.67ID:wqB2WtZj0
アイシアソリッドさんにお世話になりっぱなしや
73それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:00:52.37ID:qKKJVHbN0
>>42
ワイの学校の先生は教えてくれたけど学習指導要領の範囲では無いな
駿台の東大の過去問ではわざわざ解答の中で合同式の定義づけをしてたこともある
74それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:01:15.56ID:n9P+IUKy0
>>69
ワイは天下り的に変な式や補題急に持ち出すのところに大学数学感じる
75それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:01:47.66ID:0n2pSo760
>>67
数学ってその辺の抽象的な概念の理解を妥協するのが難しいわ
適当に理解してったらあとあと詰むし
76それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:02:04.39ID:zGCHLaNE0
>>73
使っとるやつ多すぎやない?
受験数学好きでYouTubeとかで見るけど京大とかだいたい使っとるわ
2023/01/08(日) 02:02:14.33ID:a+sGRVeUM
>>61
よくわからんけどテイラー展開みたいなことすれば出せるんやな
極が何位かわかると何が美味しいのか全然わからん
78それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:02:14.51ID:+xhcMWri0
>>70
同じ資格勉強してる人リアルとネット含めて初めて会ったからめちゃくちゃ嬉しい、一緒にお互いがんばろやで!
79それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:02:15.82ID:wqB2WtZj0
>>74
理解できないのにワクワクする不思議な感覚味わえるよな
80それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:02:45.49ID:/6nNRi1K0
結局何を学ぶにしても集合論、微積分、線型代数の基礎が理解できているかどうかが大事だよな
卒業してから学部のカリキュラムが良く出来てると気づいたわ
81それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:02:59.28ID:wqB2WtZj0
>>78
一緒に頑張りましょう!
82それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:03:05.02ID:n9P+IUKy0
>>42
存在は教えるで
ただ演算がwell-definedであることとか素数なら体を成すことを示したりはしなかった記憶や
83それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:03:11.38ID:jdKe0amI0
>>46
sinの筆記体のsだから高さ/斜辺で…を最初に教えてたら、だからなんの役に立つの?ってその通りだと思う
ぐるぐる回るものを数学的に扱えて例えば光なんかを表現できるってのを最初に教えてあげないとピンとこない気がする
84それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:03:31.85ID:n9P+IUKy0
>>77
留数定理までのお楽しみやね
85それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:03:51.59ID:Kwaip4FK0
いつかはハーツホーン理解したいンゴ
86それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:04:06.55ID:+xhcMWri0
>>80
ほんそれ、まじで基本的なルールがわからんかったら何もできんって気づいた
87それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:04:29.77ID:wqB2WtZj0
有識者(修士の指導教員や数学科に院進した知人)曰く、統計検定は一級の方が準一より簡単らしいけど本当かなぁ
88それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:04:53.43ID:hKVwlfo/a
>>77
そら留数定理よ
89それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:05:05.74ID:dY/4fv6Y0
行列のトレースとか行列式とかって何であんな定義なん?
固有値固有ベクトルは行列に対していい感じの数値とベクトルですって感じするけどトレースと行列式はどこから生まれてきたものなんや
90それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:05:16.86ID:qKKJVHbN0
>>76
便利やしとにかく時短が求められる大学入試ではほぼ必須やからしゃあない
91それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:05:38.18ID:n9P+IUKy0
>>83
それか
それなら三角比の始めに教わったわ
まあ初等幾何との架け橋としてならその教え方でええんやない?
92それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:06:21.04ID:n9P+IUKy0
>>89
トレースはわからんけど行列式は多様体とか微分幾何の話になると思うわ
93それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:06:35.02ID:n9P+IUKy0
ここまで伸びるとは思わなかったわ
94それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:07:29.43ID:n9P+IUKy0
>>80
代数方面に進む人の一部はもしかしたら微積要らんかもやがそれでも集合論と線形代数は必須やし他分野は全部必須やしね
95それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:07:47.53ID:cz4iWGI40
レス乞食に侵食されてない数学スレ珍しいな
96それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:07:52.41ID:n9P+IUKy0
>>85
結構難しいやつらしいねそれ
97それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:08:18.54ID:Kwaip4FK0
>>89
トレースって固有多項式のなんかの項の係数やなかったか?
唯一、一意的に決められる値だから重宝されるんやないかな
98それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:08:22.94ID:hKVwlfo/a
>>91
ワイは数学の前に物理で出てきたわ
99それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:08:36.12ID:cz4iWGI40
>>94
代数のメジャーなほとんどの分野は多様体と縁切れないから結局全部関わることになる
2023/01/08(日) 02:09:40.74ID:a+sGRVeUM
>>89
行列式はベクトルで作った図形の面積やって言われたわ
そんときはなんかナットクしたけど結局なんなんだってなった
101それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:10:12.84ID:dY/4fv6Y0
>>92
うかつに聞いたワイが間違いやったかもしれん🤯
多様体とか微分幾何とか名前だけでなんもわからんわ🤯
102それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:10:26.21ID:n9P+IUKy0
>>98
物理の指導法は微積分を使ってはいけないってルールあるからかなり分かりにくくなってるよな
その癖大学入試では楕円形の陰関数は知ってる前提みたいな問題出すところあるし
103それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:10:45.01ID:cz4iWGI40
こじらせワイ、ベクトルも行列もただの数字の並びと言い張る
104それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:10:50.45ID:+xhcMWri0
>>93
良スレ建ててくれて感謝やで
105それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:11:05.83ID:n9P+IUKy0
>>99
まあ全ての分野はほぼ繋がってるし研究するには必須やろうね
106それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:11:17.53ID:Kwaip4FK0
>>93
イッチが話題提供してくれるからやないの
107それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:11:18.93ID:6/XsPLsD0
3次元までばわかるけどn次元って何なん?
行列マジで意味不明だわ
108それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:12:01.91ID:n9P+IUKy0
>>101
ワイもわからんからセーフや😁
109それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:12:48.44ID:ojtHe3kxS
曲がったものを曲がったまま理解するのって人間には不可能?
110それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:12:50.95ID:hKVwlfo/a
>>102
変な縛りプレイしてる感じがして好きになれんかったンゴねぇ
111それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:12:53.41ID:n9P+IUKy0
>>107
ワイはn個の基底を持つ空間って認識でいる
112それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:12:59.01ID:0n2pSo760
数学って高校の頃から具体的な応用例示せばええのにな
ワイは社会人でプログラマになってから集合から数をつくるチャーチエンコーディングを実装したりHaskell弄って群論にめちゃくちゃ興味持てた口やから
113それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:13:23.44ID:+xhcMWri0
>>112
かっこいい
114それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:13:35.26ID:n9P+IUKy0
>>109
例えばどういうことや?
115それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:14:53.77ID:n9P+IUKy0
>>110
面接ΔSがみたいな奴とかクッソわからんかったわ
等速円運動のところで物理詰みかけたけどワイの高校は数IIIの加速度の分野捨てない高校で命拾いしたわ
116それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:15:34.74ID:n9P+IUKy0
>>112
そもそも高校が受験特化しすぎてるのが問題や
あんな風に勉強したら数学はもちろん他の科目も好きになれん
117それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:16:06.26ID:dY/4fv6Y0
>>103
物理系やがそんなイメージや
座標を並べただけ、入力ベクトルと出力ベクトルの関係を行列の形で並べただけみたいな感じ
118それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:16:31.82ID:n9P+IUKy0
卒論無限添削されて先生にキレかけてるわ
119それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:17:04.36ID:n9P+IUKy0
添削内容に沿って添削したらそこを添削された始末や
120それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:17:18.68ID:dY/4fv6Y0
電気電子ワイ、留数定理はアンペールの法則と同じと知って理解が深まる
121それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:17:20.73ID:n9P+IUKy0
>>103
最悪それでええやろ
122それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:17:59.81ID:n9P+IUKy0
>>120
ホンマなんか初めて知ったわ
そう思うと数学も物理もすごいんやな
123それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:18:38.69ID:n9P+IUKy0
>>87
一級って専門分野入るらしいが人によっては専門分野ある方が楽そうやね
124それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:19:50.07ID:n9P+IUKy0
>>75
定理を事実として認める按配ってクッソ難しいよな
125それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:20:06.15ID:ju0ksvK4p
数学のこういうの大嫌いだわ😡

式へんけいのためにX^3-X^3するとかほんと嫌い

https://i.imgur.com/ogdNxwj.jpg
2023/01/08(日) 02:21:21.96ID:3Rqv5/OSM
文系大卒のおっさんで趣味で数学とか統計学の学び直ししたいんやが
何からしたらええやろ
素直に高校教科書か?
127それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:21:36.65ID:P0uZXDod0
線形代数、統計学、微積主にやっとるわ
フーリエ変換までやって画像認識とか音声認識やりたい
128それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:22:00.07ID:n9P+IUKy0
>>125
ここが数学の難しいところよな
とりあえずこうしたら嬉しいこと起きるからこうするでみたいなの多くてテストの点取るときとかはマジで辛い
尚大学数学はそれの連続の模様
129それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:22:01.30ID:4ODjqEwC0
数学スレって伸びるからすごいよな
物理スレは全然伸びんし学問としての差を感じるわ
130それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:22:43.13ID://aEhudYa
てすと
131それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:22:50.43ID:n9P+IUKy0
>>126
高校数学でええと思うで
高校数学のカリキュラムって賛否両論やがワイからしたらかなりよく組み込まれてると思う
132それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:23:48.05ID:n9P+IUKy0
>>127
フーリエ変換は関数解析の授業以来やね
そんな使い道あるんか
133それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:23:52.65ID:hKVwlfo/a
>>125
ほえー賢い
134それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:23:57.06ID:XcMITFy3a
>>120
線積分という構造が同じなだけで
正則曲線に条件は付くやん
135それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:23:58.08ID://aEhudYa
mateがバグってるのかな?
DAT落ちしたことになってるわ
136それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:24:09.99ID:XcMITFy3a
誰かとけや
つまんねえな
137それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:24:13.68ID:Fr/xeJPg0
>>20
ワイは2級に向けて勉強中ンゴ
赤本はぶん投げたもよう
138それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:24:13.94ID:ju0ksvK4p
ワイは高校数学学び直しのために社会人なってからフォーカスゴールド買ったわ
なんか学び直し専用の教科書ってか本もあったけど
139それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:24:38.88ID:n9P+IUKy0
>>129
単純に義務教育+高校でやってる量が物理とは段違いなだけやと思う
物理も物理で実験があったりためになる小話あったりしてええのにな
140それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:25:02.42ID:P0uZXDod0
行列についてやっと少しだけわかったわ
行列って列ベクトル並べたもので行列とベクトルの積は単なる一次独立な列ベクトルの組み合わせで合わせたベクトルなんやな
141それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:25:12.11ID:n9P+IUKy0
>>135
ちんくるは大丈夫や
142それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:25:15.93ID:fBeN4Zwm0
測度論は何がわからんのかわからん
大きさが測れる集合を定義してから大きさを測るってだけやしやってることもわかりやすいやん
3年生は可換環論の方がよっぽどきつかったわ
143それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:25:19.36ID:bP9xqrYt0
郡論とか環とかがワケワカメ
144それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:25:35.93ID:qKKJVHbN0
>>136
ワイは素直にxで切断したけど面積計算面倒くさすぎて挫折した
145それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:25:49.77ID:n9P+IUKy0
>>138
問題いっぱい解けば解くだけ理解できるようになる
2023/01/08(日) 02:26:34.92ID:3Rqv5/OSM
>>131
とりあえず普通の教科書買ってみるわサンガツ
147それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:26:39.92ID:P0uZXDod0
>>132
波を三角関数で近似するって話やからね
148それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:26:40.41ID:ojtHe3kxS
>>114
例えば積分にしたって角張ったものを敷き詰めてるけど分割を考えられる時点で既に象の性質は良く分かっているといえる
連携の取れたひと繋がりの塊を水に沈めれば体積は求まるわけだからそれを数学で表現したい
2023/01/08(日) 02:26:41.26ID:y7eMnU9o0
暇やし高校数学やり直そかなとおもっとるんやがなんから始めたらええと思う?
チャートシコシコやればええかな?
150それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:26:55.61ID:dY/4fv6Y0
>>122
磁場をぐるっと周回積分すると積分経路内の電流値の総和になるってのがアンペールの法則や
留数定理との対応がある
151それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:27:28.41ID:/6nNRi1K0
>>126
データ解析できればいいって感じの統計学でいいならPythonとかRとかいじりながら進める参考書が良いんじゃないかと思うわ
具体的なデータいじるとイメージもしやすいし
数理的なところまでしっかり固めたいなら微積、線型、確率論の準備からやらんとね
152それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:27:30.04ID:xNY3Wg0w0
計算機科学も数学に入れてええか?
2023/01/08(日) 02:27:38.80ID:dfsXtfqw0
>>129
今日ばーちゃんに物理って大学でどんな勉強してるん?って聞かれて答えられなかったわ
必修の専門科目のオンパレードで自発的な勉強ができてないから、何を学んでるかもいまいちピンとこないんだよ
154それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:27:47.48ID://aEhudYa
>>149
松坂の数学読本おすすめやで
ワイはこれから入った
155それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:27:48.20ID:ju0ksvK4p
数学といえば東大過去最高難問のグラフ理論の問題ってああいうの鉄緑会の人とかはそういうのも対策とかしてるの?
156それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:28:16.97ID:P0uZXDod0
統計検定準一級取るためのハードルってどの部分なんや?
大学学部教養レベルの微積線形代数できれば何とかなるか?
157それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:28:43.48ID:qKKJVHbN0
>>155
ワイは鉄緑生ではないけど100%してるわけないと断言出来る
時間の無駄でしかない、そもそもあれ後期の問題だし
158それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:29:15.23ID:+xhcMWri0
>>126
統計学の時間ってサイトでまずは勉強したらええで
159それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:29:20.37ID:fBeN4Zwm0
>>155
受験勉強ではまずやらんけどあれ数オリの組合せの問題触れてたらいけるで
不変量作るのはよくあるテクニックや
160それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:29:36.43ID:n9P+IUKy0
>>142
個人的には大きさを測れる集合の定義でわからんってなったわ
ワイの大学の可換環論の授業はホモロジー代数まではやらんかったけどまあ何とかなった
161それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:29:55.23ID:9Fiw95HU0
すまん
統計検定準1級って持ってたら転職の役に立つんか?
162それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:29:59.86ID:wqB2WtZj0
>>137
2級は統計ウェブってサイトがわかりやすいよ!
あれと過去問だけやれば満点いける
2023/01/08(日) 02:30:25.00ID:y7eMnU9o0
>>154
サンガツ
今年の趣味は数学と英語にしてみるわ
164それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:30:28.70ID:n9P+IUKy0
>>147
なるほどなそれなら確かしフーリエ変換の出番やね
165それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:30:49.71ID:XcMITFy3a
>>142
最終的な到達点ってカラトオドリの外測度やろ?
そこにいくまでに必要な知識が多いやん
ジョルダン測度とかルベーグ積分とか
166それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:30:49.78ID:1QDV786Ca
データサイエンスって流行ってるけど実際は数理的な部分まで理解して自分でモデリングしてる人ってあんまいなさそうや
まあデータサイエンティストに一番求められてるのはコミュ力、ビジネス力やからええんか
167それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:31:22.06ID:gf1ueJPK0
伊藤のルベーグ積分難しいンゴ
計算が多すぎる
168それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:31:29.35ID:n9P+IUKy0
>>143
あれはそういうもんって認識する能力が必須や
どうして?みたいな感情をある程度殺さんとキツい
169それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:32:06.79ID:n9P+IUKy0
>>152
もちろんええで
ワイは数学科やが計算機分野や
2023/01/08(日) 02:32:09.82ID:3Rqv5/OSM
>>151
まさに前半に書いてくれてる感じや
データ解析がしたいけど根本の数学からやるのも少しダルい
プログラミングはできるから良い参考書あれば良いが
171それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:32:51.69ID:n9P+IUKy0
>>155
流石にしてないんやないか?
エアプやからわからんが
172それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:33:18.67ID:dY/4fv6Y0
>>149
ただの受験勉強の参考書みてもおもんないと思うで
高校レベルの微分積分から大学レベルまで取り扱ってくれるラングの解析入門をおすすめするわ
173それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:33:30.26ID:wqB2WtZj0
競プロいじっても数学必要だしなぁ
174それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:33:49.93ID:XcMITFy3a
>>155
冷静に考えてわからん?
しないよ
175それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:33:52.50ID:n9P+IUKy0
>>153
研究室とかゼミ始まったら話せるようになるかもな
そこまではひたすらに座学+課題やからキツいよな
176それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:33:53.57ID:4ODjqEwC0
>>153
分野ごとの繋がりが弱いから尚更やわ砂川電磁気進めても熱力になんの役も立たん
数学が定理で全部繋がってるの体系的でほんますごい
177それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:34:32.56ID:wqB2WtZj0
柳川先生の統計学読んでる人いる?
あれ難しい
2023/01/08(日) 02:35:11.65ID:3Rqv5/OSM
>>158
ざっと見たけどこれなら本買わなくてもよさそうやな
助かるわ
179それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:35:12.25ID:wqB2WtZj0
>>156
微積はそんなに要らないけど線形は固有値とかまでくらいは最低やらないとちょいキツイかも
180それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:35:14.04ID:n9P+IUKy0
>>166
まあ理論ばかり詰めても実践できなきゃやしね
それよりもコミュ力やね
181それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:35:16.67ID:+xhcMWri0
>>166
でもやっぱり統計学の理論を正確に理解してる人が1番信頼されるんとちゃうかな、土台がしっかりしてへんかったらあかんと思うで
182それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:35:27.62ID:fBeN4Zwm0
>>165
外測度の構成にそんな必要な知識多かったっけ
集合論と基本的な解析学の知識だけでいけるやろ
183それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:35:40.31ID:P0uZXDod0
基本的に勉強で詰まった時って今取り組んでる問題自体がわからないというよりそれ以前の問題が理解できてないことの方が多いよな
統計学やっとるとそもそも必要な微積や線形代数の知識不足が壁になること多いわ
184それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:35:48.89ID:Aj+uU0xbp
圏論勉強し始めたけどモノと矢印が出てきたところで挫折した
185それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:36:16.50ID:n9P+IUKy0
>>167
確率論の研究室行った奴ヒィヒィ言ってるわ
ワイの中では学年で1番できてる人が確率論の研究室で詰められてるって聞いた時はヒェッ…ってなったわ
186それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:36:22.18ID:+xhcMWri0
>>178
まずはこれの中級編まで勉強しておおよその理解をして、その後で統計検定2級の過去問を解いてみたら理解が深まると思うで!
187それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:36:48.17ID:jdKe0amI0
>>153
数学は微分積分統計フーリエ変換あたりと演習
物理は分野によるが電磁気学や古典/量子力学
量子力学は水素モデルを解いてあとは卒研って感じ
188それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:36:50.38ID:n9P+IUKy0
>>173
研究室の人に競プロやってる人おるんやがワイもやってみようかな
189それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:36:54.58ID:0n2pSo760
>>166
手法はコモディティ化しとるからなあ
ある程度SQLとPython書けたらあとはビジネスサイドとのコミュニケーションが勝負になるやろね
190それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:37:27.68ID:gf1ueJPK0
ルベーグ積分は勉強せんでもええかな?
191それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:37:39.57ID:xNY3Wg0w0
>>169
そうなんか
ワイも去年あたり講義でチューリングマシンについて勉強したが数学の関数みたいな定義でパッと見じゃ分からなかったンゴねえ
2023/01/08(日) 02:37:57.38ID:dfsXtfqw0
>>175
それなんだよな
終いには力学演習とか電磁気学演習とか各分野ごとにひたすら問題をとき続けるだけのゴミみたいな授業
テスト前には機械的に解けるように腕を動かしまくってるし、受験生とやってること変わらないわ
193それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:38:05.76ID:BbJSJ/9ba
>>180
結局コミュ力やな
顧客の声を聞けて課題解決できるやつや
そこに理論が加わってさらに信頼される
>>181
194それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:38:07.98ID:fBeN4Zwm0
>>190
測度論の基本的な操作と優収束定理とフビニの定理だけ抑えとけばええんちゃうか
195それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:38:08.08ID:n9P+IUKy0
>>183
それはあるね
前にもレスあったが結局は線形代数と微積分と集合論が壁になるイメージや
196それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:38:54.97ID:Kaze1lk70
数字であそぼって漫画リアルなんか?
197それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:39:16.17ID:gf1ueJPK0
>>194
それ全部やれって言ってるようなもんじゃん
198それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:39:16.70ID:Fr/xeJPg0
>>162
サンガツ
2級の範囲の解説が一通りあるんやね

今はかなり平易な「基礎から学ぶ統計学」って参考書で勉強しとる
数学が高校数学止まりやから絵が多いのが助かるわ
199それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:39:21.00ID:dY/4fv6Y0
>>152
計算機科学の停止性問題と数学の不完全性定理に対応あるのおもろくて好き
200それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:39:27.40ID:P0uZXDod0
>>195
さらに微積理解するために極限…みたいにどんどん遡っていく感じやわ
201それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:39:28.55ID:n9P+IUKy0
>>165
ワイのルベーグ積分の授業かなり特殊で講義の方は難しいことはやらずにって感じやったが演習でその辺の証明出してきてワイは無事諦めた
202それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:39:58.00ID:0n2pSo760
>>170
統計学の初歩から学びたいなら『Pythonで学ぶあたらしい統計学の教科書』って本がオススメやで
ワイはそれで大学時代の統計学ある程度復習しつつPythonでの分析手法学んだわ
203それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:40:16.51ID:wqB2WtZj0
>>188
c++ちょいめんどいからpypyっていうPythonっぽいけど速度だけ速い言語で入ったほうが楽だよ!
204それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:40:26.63ID:vf0Dkj6lM
ε-δ論法って今数学科以外では教えてないんか?
205それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:40:27.34ID:C0WmQFGEa
珍しく数学スレまともに語られてるやん
206それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:40:30.16ID:lWaCO95rd
数学得意な人ってSF見て
いやその用語をここで説明として出してくんのは比喩が過ぎるやろって萎えたりすんの?
フィクションはフィクションやしって割りきりはむしろ強いんかな
207それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:40:53.60ID:wqB2WtZj0
>>198
高校数学までいけたんならあとはちょっと知識詰めるだけだから頑張って!
208それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:40:54.13ID:n9P+IUKy0
>>191
ワイは今研究室でやってることは図形の証明の自動化や
必要な知識まあまああるが割と具体的でやりやすいと思う
209それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:41:12.41ID:ojtHe3kxS
足し算は一個一個数えていくことに帰着するから適当に散らばってても行けるけど掛け算になるともうその時点で平面的になって曲面的な対応に手を焼いてるよね?
210それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:41:54.17ID:gf1ueJPK0
>>209
211それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:41:59.55ID:wqB2WtZj0
>>204
勉強しようと思ってたけど結局院試にもあんまり出ないし軽視されてる印象ある
212それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:42:01.69ID:aWDqidqZa
>>189
SQL,Pythonもやし意外とフロント側やサーバー側、インフラの知識も必要やと思っとる
勝負どころはコミュ力やビジネス力やわ
213それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:42:19.05ID:VlEPW6Cx0
>>125
こういうの大好きや
214それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:42:38.97ID:XcMITFy3a
>>182
結構必要だと思うけど
測度論簡単と思えるなんて君は才能あるよ
ワイは確率論の理論書読んでる時に測度論出てきたから触りだけしかやってないが
215それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:42:43.57ID:/6nNRi1K0
>>170
個人的にはRの方が好きだけどPythonだったらこの本とかはざっと読んだ限り基本から書いてあって良さそうだと思ったわ
https://gihyo.jp/book/2018/978-4-297-10049-0
216それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:43:00.29ID:Eh6v7ph10
数学民からしても河野玄斗はやばいやつなん?
217それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:43:02.53ID:fBeN4Zwm0
測度論は測度の方のリースの表現定理とかまでやるとおもろいんやけどおもんない所までしかやってくれへんねんな
218それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:43:24.41ID:gf1ueJPK0
>>125
このテクニック以外と群論とか微積分とかでもやるんよな
219それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:43:24.64ID:n9P+IUKy0
>>148
個人的には全単射とか同型写像で同一視するって話に繋がるんかなってイメージや
220それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:43:52.98ID:fBeN4Zwm0
>>214
解析専攻やったからな
研究挫折してやめてもうたけど
221それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:44:27.43ID:XcMITFy3a
>>125
>>218
それな
特殊基本関数の積分でよく使うし
理系にはお馴染みでしょこんなん
222それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:44:39.73ID:gf1ueJPK0
>>216
凄いとは思うけど
受験数学やし畑違いかな
223それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:44:58.49ID:/Bbi7JTV0
>>53
小数入る?
2023/01/08(日) 02:45:01.84ID:n7q1NBar0
>>22
これ高校数学で解ける?
225それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:45:03.54ID:vf0Dkj6lM
>>211
情報系の解析学でやったから他学部や他大学も当然やってると思ってたけど意外とみんな知らないんだわ
アルゴリズムの計算量の定義とかもろε-N論法なのに知らないなんてことあるんかと
226それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:45:21.17ID:Eh6v7ph10
>>222
またちゃうんやな
受験数学より更に範囲広くて掘り下げた感じなんかね
227それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:45:25.56ID:XcMITFy3a
>>224
とけるよ
228それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:45:27.42ID:wqB2WtZj0
数学科憧れるし尊敬するわ
進振りで情報工に逃げたけど才能あったらもっと数学に深く触りたかった
229それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:45:41.20ID:n9P+IUKy0
>>204
ワイの大学は学部教養でほぼ全員に教えてるわ
生物学科の人とか使うんかな
2023/01/08(日) 02:45:44.85ID:3Rqv5/OSM
>>186
2級の過去問難しそうやったけど頑張ってみるわ!
231それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:46:27.11ID:0n2pSo760
>>204
ワイの大学だと文系の教養でも教えてくれたで
2023/01/08(日) 02:46:38.48ID:dfsXtfqw0
デルタ関数だけは大好き
無限の範囲の積分でも簡単にできちゃうから
ディラックもクロネッカーも愛してる
233それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:46:54.10ID:Wmw8zZnD0
https://i.imgur.com/g2kyu5b.png
234それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:47:06.83ID:n9P+IUKy0
>>216
超人エピソードにもよる
235それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:47:08.84ID:ojtHe3kxS
>>210
例えが悪かったけど整列しているものは割とすぐ
数えられるやん?
原始的には曲がった農地は検地するとき曲線を良い感じに直線で置き換えて考えるのが人間の発想でこれに違和感を感じる
236それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:47:14.80ID:XcMITFy3a
ε-δ
よく挫折者が云々いうけど
そこまで有用性のあるものではないよな
ちなみにワイは工学徒😅
2023/01/08(日) 02:47:16.64ID:n7q1NBar0
>>53
22.5
238それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:47:16.86ID:wqB2WtZj0
>>225
情報系でそこまでガッツリやるのか
ワイ人工知能系だから尚更そこら辺はサラッと一二年次の解析で流されてあとはサヨナラって感じやったなあ
239それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:47:23.38ID:P0uZXDod0
証明って一回自分で納得できたらよくて別に毎回公式導くために証明できるようにする必要はないと思ってるんやが
数学民からしたら気持ち悪いんか?
240それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:47:42.64ID:dY/4fv6Y0
>>125
平方完成ですらx^2+ax+bの平方完成ですら、(x+a/2)^2の形を作って後から-(a/2)^をつけて辻褄合わせみたいなことするんやし
程度こそあれど目標とする形を無理やり作るのなんてどこにでも出て来えへん?
241それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:48:18.68ID:n9P+IUKy0
ワイ的にεδ論法は抽象さよりもεに対してどのようにδを定義するかで詰むイメージや
242それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:48:25.22ID:wqB2WtZj0
>>236
ワイも工学系だから思うけど厳密さよりも計算可能かどうかとか計算量とかの方が大事だもんな
2023/01/08(日) 02:48:42.36ID:2X+gWwCpd
ちょっと前に統計学の勉強してたけど全部忘れたわ
ホーエルの入門数理統計学と藤田岳彦の大学生の確率統計で勉強してたわ
244それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:48:49.97ID:gf1ueJPK0
>>239
ワイは同感やで
いちいち証明覚えてもしかたないわ
245それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:48:50.16ID:dY/4fv6Y0
>>232
デルタ関数ほんとすこ
物理とか信号処理や制御で使いまくってるわ
246それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:49:03.84ID:wqB2WtZj0
大学数学マセマから入ったけど他に取っ付きやすくて面白そうなやつある?
247それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:49:22.92ID:RizX5K2r0
バーゼル問題ってあるやろ
二乗に反比例の自然数足し算
天才オイラーが100年越しで解いたやつ

あれを光の性質で証明するの凄いと思ったわ
他に使うのは中学生が習う内接円の定理だけ
ペレルマンもだけど物理学者は頭が柔らかいな
248それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:49:53.76ID:gf1ueJPK0
>>241
基礎はわかっても応用はわからない
数学あるある
249それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:49:55.58ID:n9P+IUKy0
ここにいる人で大学生の人は大学で何してるって言われたらどう言う風に返してる?
ワイは言ってもどうせ分からんからみたいに思っちゃうから割と困ってる
250それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:50:20.40ID:+xhcMWri0
>>230
ファイトやで!
251それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:50:26.17ID:P0uZXDod0
>>244
あくまでも公式使う自分を納得させるためのお守りやと思っとるわ
252それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:50:37.07ID:wqB2WtZj0
>>249
人工知能の研究してますー、みたいな感じで一番とっつきやすい部分だけをサラッと伝えてる
2023/01/08(日) 02:51:07.46ID:gQ6yHxs4p
理学部情報科学科のワイも混ざってええんか?お隣さんやし
254それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:51:13.54ID:vf0Dkj6lM
>>246
最近藤岡先生が裳華房から出してる手を動かして学ぶシリーズが結構ええで
255それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:51:21.71ID:dY/4fv6Y0
>>247
ちょっと違うけどラプラス変換は最初電気系のおっちゃんが経験則で見つけた計算方法なんやってな
あとから数学者が理論的な裏付けしたらしい
256それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:51:32.24ID:Eh6v7ph10
>>249
かっこええからそのまま言えばええけど
数学の難しいやつとでも言っとけば適当に伝わる
257それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:51:34.32ID:wqB2WtZj0
>>253
ええで!理学部羨ましいわ
258それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:51:37.71ID:C0WmQFGEa
>>233
なんやこれ
259それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:51:59.58ID:wqB2WtZj0
>>254
ありがとう!ちょっと買って読んでみるね
260それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:52:05.50ID:n9P+IUKy0
>>239
一回で納得できたらええんやが進んで行くと途中でこのときの解釈の仕方間違ってたって気付くからまた前の定理の証明に戻っちゃうわ
数学書の行間を狭めてくれれば一回で出来そうなんやが酷い時は演習問題にし出すからな
261それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:52:32.34ID:P0uZXDod0
ワイ、対角線論法とやらが腑に落ちない
整数と有理数の数を同じと考えて無理数はもっと多いみたいな考え方がよくやわからん
262それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:52:39.50ID:wqB2WtZj0
>>260
賢明な読者の諸君ならお気づきだろうとかいう作者の自己満やめろ
263それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:52:49.82ID:gf1ueJPK0
>>247
数学の外のものもってきたら証明ったていえんやろ
それにオイラーは逆正弦関数を使って証明したぞ
264それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:52:56.64ID:eiuaShMvp
共テ数学とか平成後期センター数学とか典型だけど日本の数学試験が処理速度の速さを異常なほど極端に求めるのって何で?
あれが大量の数学嫌いや数学全捨て文系を生み出してると思うんだけど
265それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:52:59.16ID:xNY3Wg0w0
>>247
光の強さは距離の二乗に反比例な事を使うやつよな確か
ワイも見た覚えあるわ
266それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:53:03.83ID:Eh6v7ph10
数学界で今日本一の天才って誰なん?
267それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:53:21.41ID:0IFZ8otrd
この秋冬は受験生が立てたスレあんまり見てない気がする
268それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:53:23.68ID:sqIPHL5T0
ワイ数学オリンピック地区優秀賞止まり低みの見物
凡ミスしてなければAランクで名前掲載されたのに惜しいことしたわ
本選入賞レベルはガチの天才や
269それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:53:32.10ID:n9P+IUKy0
>>252
ワイの中で1番とっつきやすい分野は図形の証明の機械化なんやが図形の証明すら何のことやって言う人用のやつ考えてるわ
最悪何か色々便利なやつって言って逃げてる
2023/01/08(日) 02:53:38.11ID:3Rqv5/OSM
>>202
>>215
お気に入りに入れとくわサンガツ
271それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:54:03.20ID:n9P+IUKy0
>>253
もちろんええで
272それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:54:08.20ID:XcMITFy3a
>>249
電池の研究
理解してもらいやすい
273それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:54:32.17ID:7n92HCDr0
学生時代に出た数学の偏差値92がワイちゃんの誇り
274それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:54:34.37ID:gf1ueJPK0
>>261
対角線論法って難しいか?
奇数と偶数の性質使ってるだけやろ?
275それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:54:59.11ID:n9P+IUKy0
>>256
はえー
これからはそうしとくわ
276それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:55:14.71ID:gf1ueJPK0
>>273
ワイは30やったで
277それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:55:21.48ID:wqB2WtZj0
>>269
確かにそっちは結構理解してもらうの難しそう
でもやってる事凄そうだね
ある程度話せる理系同士でさえ専門が違えば割とちんぷんかんぷんてのはよくある話だから…何の解決策にもなってないけど
278それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:55:34.95ID:D7DuAWsk0
>>264
三角関数すら理解してないアホまみれなのに関係ないと思うわ
279それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:55:46.16ID:XcMITFy3a
>>264
平均点を下げるための方作に過ぎないでしょ
英語とかもそうやで
280それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:56:42.26ID:XcMITFy3a
>>273
東大実戦とかなら
大門毎の偏差値なら普通に100超えるよな
281それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:56:58.16ID:cDcG9HUX0
>>266
にわかだけど京大の望月教授なんかな?
282それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:57:03.59ID:wqB2WtZj0
>>264
2022の共テはやり過ぎ
あれ2015なんか比にならないくらいエゲツナイ
283それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:57:10.43ID:n9P+IUKy0
>>264
ワイもあれ数学嫌い増やすだけやろ思うがそうでもしないと差がつかないほどに受験数学のレベルがインフレしたんやろ
まあ良くも悪くも参考書が発展しすぎた
284それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:57:16.37ID:dY/4fv6Y0
>>264
大学受験の前後にイヤになるならまだしも中学高校の授業レベルでイヤになってるんやから関係ないんちゃうかな
285それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:57:27.10ID:Eh6v7ph10
>>281
ABC予想の人?
286それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:57:39.36ID:P0uZXDod0
関係ない話題で申し訳ないんやが、日常生活で使われる言葉で数学用語が誤用されてるものって何がある?
・ベクトルが違う
・母数
このほかで
287それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:57:47.22ID:wqB2WtZj0
>>283
自分の頃は無かったけど今なんかYouTubeとかスタサプで予備校レベルの講義が安価に受けられちゃうしもっとインフレしそう
288それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:57:49.54ID:n9P+IUKy0
>>267
確か分裂して初めて迎えた秋冬やない?
もしかしたらJの方にいるとか
289それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:58:32.19ID:wqB2WtZj0
>>286
統計的に〜とか?
290それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:58:32.34ID:dY/4fv6Y0
>>286
ただの相関関係なのに比例するって言ったりとか
291それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:58:37.43ID:gf1ueJPK0
>>286
写像
292それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:58:50.40ID:n9P+IUKy0
>>268
数オリやってた人ワイの大学におったが引き出しの広さは勿論やがそれ以上に数学に対する熱意がすごいなって思う
293それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:58:54.84ID:qKKJVHbN0
>>223
入るで
>>237
正解!
294それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:58:56.78ID:wqB2WtZj0
>>286
あと「関係」とか
295それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:59:17.05ID:vf0Dkj6lM
数理統計は久保川先生の現代数理統計学の基礎がええわ
統計検定一級向けにも鉄板
296それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:59:28.94ID:sq2ni0AQM
>>266
望月が有名やけど代数系なら東大の加藤和也とか東工大の加藤文元って人もスゴい
297それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:59:44.35ID:P0uZXDod0
>>289
統計的ってなにがおかしいんや?
298それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 02:59:45.59ID:wqB2WtZj0
>>295
竹村本読んでるけど窪川先生の本はわかりやすい?
299それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:00:05.17ID:n9P+IUKy0
>>262
これマジでゴミ
後は割と重要そうな定理の証明すら演習問題に回すやつ
300それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:00:05.31ID:qKKJVHbN0
>>22
今計算したら(6-33√2/12)r^3ってでてきた
間違ってたら寝る
301それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:00:17.26ID:KpjVe3S6a
数学駆使してゲームの解析とかやってる奴どう思う?
FF8とかモンスターファームにいるけど
302それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:00:29.80ID:n9P+IUKy0
>>266
ベタやがABC予想の人やと思う
303それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:00:35.26ID:OtbzG4zG0
>>291
こういうのって日常言語から数学への転用なんやないの?
多分翻訳だろうからどういう経緯で入ってきたのかによると思うけど
304それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:00:53.56ID:n9P+IUKy0
>>272
ワイも最悪ロボットの研究っていうことにする
305それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:01:18.11ID:P0uZXDod0
>>291
写像って言ってるやつ見たことないんやが
2023/01/08(日) 03:01:18.10ID:gQ6yHxs4p
この前統計検定の問題チラ見したけど準一級と一級で傾向だいぶ違うっぽくて準一級飛ばして一級取って意味あるもんなのか分からんわ
307それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:01:20.41ID:wqB2WtZj0
>>297
あんまり有意水準とかサンプル数ガバガバなアンケートとか疑似相関とか考えてない資料に知り合いの文系の方々が使ってたから少し誤用されているかな?と。
ずれていたらすまない
308それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:01:25.11ID:gf1ueJPK0
>>303
写像は数学由来の語やで
309それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:01:37.18ID:n9P+IUKy0
>>277
ホンマに難しいで
美容室で聞かれたときが1番困るわ
ヤンキーの人やから証明とかそもそもわからなさそうやし
310それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:01:44.24ID:cDcG9HUX0
>>264
それ思うわ
大学の内容であんな処理速度いらんしな
苦手意識持った人が文系行って理系人材減っちゃうのは悲しい
2023/01/08(日) 03:01:48.33ID:PKuncexq0
>>268
ルシファーは中1で数オリ予選突破したらしいけどやっぱ凄いんやなあ
312それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:01:51.35ID:0n2pSo760
>>301
今年のRTA in Japanにはダイクストラ法で最適ルートを導いてたやつおったな
313それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:01:57.73ID:n9P+IUKy0
>>273
凄いやん
314それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:02:03.25ID:/6nNRi1K0
測度論というかルベーグ積分論は測度から積分じゃなくて積分から測度の順で勉強する方がわかりやすいかもしれんわ
伊藤清三とかが読めなくて困ってる場合は洲之内本とか読んでみるといいかもね
315それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:02:03.54ID:gf1ueJPK0
>>305
ちょっとした冗談や
316それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:02:13.63ID:dY/4fv6Y0
>>286
顔面偏差値とかで使う偏差値
正規分布で近似できないようなものに大してつかう偏差値
317それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:02:15.30ID:IfX90V9VM
大学数学とかもおもろいんやがやっぱ開催中とか灘中の算数図形とかジュニア数オリとかの問題とかおもろいわ
わずかな知識でああまで発展させられるのは感動もんやで
318それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:02:27.34ID:XcMITFy3a
>>300
惜しいな
次元はあってるから計算ミスやな
319それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:02:54.11ID:C0WmQFGEa
>>264
処理速度だけじゃない共テ2022とかいうそびえ立つ糞
320それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:03:04.07ID:gMyCA7Azd
>>286
期待値
321それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:03:07.06ID:wqB2WtZj0
>>317
そこらへん見てると生まれ持った才能の差ビンビンに感じる
322それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:03:26.79ID:ojtHe3kxS
>>219
複素数も実部と虚部に分けて平面に対応させてるのが気持ち悪いわ
順序のつかない虚数の方が圧倒的に空間を支配してるのにi→2i→3iと広げる解釈でそこに線引っ張って関数だとか連続だとかホンマか?ってなるわ
323それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:03:28.63ID:n9P+IUKy0
>>286
最小(本当は極少)とかがパッと思いついた
2023/01/08(日) 03:03:44.28ID:dfsXtfqw0
>>299
しかも略解
シネや
325それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:04:19.81ID:TmTLbydAp
>>299
演習問題は定義を確認する程度のものだから…
326それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:04:29.81ID:IfX90V9VM
>>321
わかるわ
普通の計算問題なら早熟でもできるが図形問題とかはどうやってその発想でんねんみたいなの多くて才能の差を感じる
2023/01/08(日) 03:04:33.47ID:gQ6yHxs4p
>>312
あれRTAの中身確認してないんだけどDAGならわざわざダイクストラ法使わなくても良くない?とは思ったわ
まあ響きがかっこいいからタイトルで釣ってるだけなのかもしれんけど
328それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:04:34.36ID:vf0Dkj6lM
>>298
最初の確率空間の定義に少し測度の話があって入りづらさはあるけどそれ以外はかなりいい
本にない検定の範囲はサポートページで公開してるし何より演習が多くて全部解答がある
329それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:05:09.45ID:n9P+IUKy0
>>311
関係ない話やがルシファーが医学部医学科に進んだ次の年から面接を設けるようになった話めっちゃ好き
後はルシファー東大の数学科出禁になったって噂耳にするがホンマなんか?
330それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:05:43.45ID:gf1ueJPK0
>>322
逆じゃない?
ワイは平面を複素数に対応させるって思ってるんやけど
331それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:05:59.48ID:bpbF+7F8a
数学良くわからんけど10進数とか人間が都合よく考えた物やしπ進数の世界とかあるんかなとか妄想して楽しんでるわ
そういうSF小説あったりしないかな
332それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:06:06.94ID:qKKJVHbN0
>>318
まじかぁ、どこでミスったんやろ
切断して求積する時に正方形と円の組み合わせが出てきたんやが、これは場合分けした後に角度のパラメータ置いて置換積分するのが1番速いんかな?
333それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:06:07.58ID:Eh6v7ph10
>>296
>>302
はぇー
でもこれだけ普通に数学民の中でも当たり前にまず望月っていわれるあたり凄いんやな
334それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:06:08.23ID:n9P+IUKy0
>>314
具体例からやるってところとかホンマに重要や
335それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:06:42.23ID:n9P+IUKy0
>>317
誰も思いつくわけがない補助線とか凄って思うわ
しかも思いつく人もおるんやろうし
336それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:06:59.79ID:hSJgtxs/0
イギリス首相「18歳までに数学必修にします」
いや今まで必修じゃなかったんか
337それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:07:38.10ID:iwjgohZZa
ワイ、ゼロの概念の誕生がなぜ凄いのかわからない
ゼロって1とか2とかみたいに最初の段階で発想として出てきそうやし
そんでゼロのお陰でなにが助かってるのかもわからん
2023/01/08(日) 03:07:48.86ID:ojtHe3kxS
>>330
ああそうか、でもそれだと実数に比べて性質が良すぎる複素数の良さを一部しか引き出せてなくない?
339それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:07:58.28ID:n9P+IUKy0
>>325
それなら苦労しないんだよなあ…
340それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:08:03.18ID:gf1ueJPK0
>>331
N進数ってのは数の表しかたにすぎないで
π進数なんて想像がつかないから、そもそも考えなあ
2023/01/08(日) 03:08:04.18ID:gQ6yHxs4p
理学部数学科って興味が純粋数学に寄ってる人が多めな気がするけど競技数学にも取り組んでる人がどれくらいいるのかは気になる
最近だと数オリみたいな敷居の高そうなものだけじゃなくてOMCみたいなネット上で出来る日本語の数学コンテストも登場してきたし
342それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:08:06.14ID:wqB2WtZj0
>>328
竹村本も一応演習問題は割とサポートはしてくれてるけど何せ内容が中々高級なもので
情報ありがとうございます
343それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:08:29.88ID:gf1ueJPK0
>>338
たとえば?
344それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:09:04.17ID:806pFQbCM
>>316
正規分布と偏差値に何の関係が?
345それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:09:27.97ID:n9P+IUKy0
>>331
π進数とかもっと言えば超越数進数の研究って意外とありそう
346それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:10:05.45ID:XcMITFy3a
>>235
ニュートン 微分 で検索してみい
347それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:10:41.65ID:iKkxleG50
数学科ってどこ行くん?クオンツ?
348それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:10:49.21ID:C0WmQFGEa
>>338
例えばなんや
349それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:10:50.81ID:XcMITFy3a
>>332
イエス
考え方あってます!
350それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:10:54.00ID:n9P+IUKy0
>>337
0という概念がなかった頃は1 - 5は解無しとかそれこそ0みたいな扱いしてたらしいからそう考えればまあ発展した方なんやないか?
351それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:11:23.24ID:wqB2WtZj0
この前職業別IQランキングみたいなスレ立ててた足らずが居たけどサンプル数、偏差、方式等問い詰めても無視して逃げやがった
ガバガバな統計の使い方見てるとなんか一言物申したくなっちゃうわ
352それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:11:27.69ID:NU+MP20U0
丸善から出てる対称性からの群論入門ってどう?
353それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:11:32.75ID:fBeN4Zwm0
>>331
整数は0,1,2,3しか表せないし意味ないやろ
354それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:11:39.08ID:iKkxleG50
>>22
これ東大理系やったっけ
355それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:12:05.19ID:Eh6v7ph10
渡米後は高校を飛び級で卒業し、16歳で米・プリンストン大学に入学。2002年、32歳の若さで京大教授に就任した。

 望月氏が証明した「ABC予想」は、35年前に提唱された数論(整数の性質について研究する数学の一分野)の予想のこと。「a+b=cを満たすa、b、cの素因数の積をdとした時、cがdより大きい場合はとても少ない」というもので、整数a、b、cについての予想であることからこの名が付けられた。

 これを証明できれば、整数に関する数多くの予想や定理が解決されるため、望月氏の証明は「数百年に一度」「物理学でいえばアインシュタイン並み」の偉業と評される。

経歴オシャレすぎて草
アインシュタイン並の偉業ってそんなにすごいんやな
356それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:12:18.94ID:YivYLfRpr
>>22
この手の柱と柱の共通体積を求める問題ようやってたけど完全に忘れたわ
何かめんどかったことだけは覚えてる
357それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:12:27.76ID:XcMITFy3a
>>354
マジか
一応自作したんやが
ボツやなあ
358それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:12:31.12ID:PtnXq0Wm0
数学に自信ニキは面積求める問題はまず積分でやろうって思考回路になるんけ?
359それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:12:37.85ID:n9P+IUKy0
>>336
必修やないの意外やね
工業とかどう発展させてたんやろ
2023/01/08(日) 03:12:45.41ID:gQ6yHxs4p
>>354
せやで
結構昔のだった気がするからもはや典型問題として扱われてる
361それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:12:58.24ID:aWDqidqZa
なんGのユーザー数をIDやレス数から推測することって可能なんか?
前に数学板で質問したら「そんなくだらないことしてどうすんのw」って流されて誰も答えてくれなかった
362それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:12:58.55ID:dY/4fv6Y0
>>344
偏差値ってデータを平均50・標準偏差10となるように規格化した値などわけであって、正規分布からかけ離れたデータに対して偏差値を考えるのはナンセンス
誤用というよりは濫用かな
363それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:13:23.27ID:qMQxLFYFd
お前らも来い

ここはエッチなgifが集まるスレ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673113568/
364それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:13:38.45ID:qKKJVHbN0
>>349
せやんな、今年東大受験やからいい練習になったわ
さんがつ
365それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:13:52.23ID:n9P+IUKy0
>>355
ホンマにすごいわ
366それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:14:01.14ID:IfX90V9VM
>>337
そもそもそん時は概念自体に懐疑的で物証世界やからな(ローマ帝国時代にはあったっぽいけど)
そんなかで概念として定義したのは凄いことで数学界の三つの大きな転換期のうちの一つとしては有名やな
367それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:14:08.51ID:YivYLfRpr
大学数学をやって分かる高校数学の難問を解くことの無意味さ
あれやらせるくらいやったら微分方程式くらいやらせたほうがええやろ
368それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:14:25.99ID:XcMITFy3a
>>364
お、マジか
ワイは東大落ちやから、君には受かって欲しいで
がんばれ!
369それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:14:28.55ID:wqB2WtZj0
>>358
地震ニキではなくちょい齧ってる人間だけど大抵の、特に受験みたいに定石化されてるものだと積分というフォーマットで解いた方が成功する見込みが高い気がする
370それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:14:34.27ID:dY/4fv6Y0
>>337
今まで目の前のリンゴ1個2個についてしか考えられなかったのが、0を導入することで0個(リンゴがない状態)を取り扱えるようになったんちゃうか
卑近な例えやけど
371それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:15:05.05ID:gf1ueJPK0
>>337
数を記号として扱うことが意識され始めたことやないかな
372それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:15:31.79ID:wqB2WtZj0
>>367
あれはあれでパズル的には面白いけど人生かけてまでやるかと言えばね…
373それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:15:33.57ID:n9P+IUKy0
>>367
極限とか態々突飛な変形して解くの馬鹿馬鹿しくなるよな
374それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:16:14.16ID:P0uZXDod0
>>370
りんごがないことをゼロ個って認識すゆのにそんな時間かかったんか?
375それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:16:18.90ID:YivYLfRpr
平均値の定理扱うんやから初等関数のテイラー展開とかオイラーの公式とかやってもええやろ
あと行列やらせないのもおかしいわ
このままやと大学1年の数学の詰め込みエグいことなるで
376それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:16:21.20ID:PtnXq0Wm0
>>369
https://i.imgur.com/Dyd5Q11.jpg
例えばこう言う問題、ワイは台形と三角形に分けて最後に各面積を足し算するけど、効率で考えたら積分が1番いいと思うんや
でもこの程度の簡単な問題なら積分の方がめんどくさい、とかいう線引きがパッと浮かぶんかなあって
377それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:16:33.83ID:n9P+IUKy0
>>361
数学スレはなんとなくハードル高いイメージあって書き込んだことないわ
あそこの人たちなんか怖い
378それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:16:54.03ID:qKKJVHbN0
>>368
あ、ちょっと待ってx≧0で計算してたの忘れてたわ
2倍したら正解になる?
379それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:16:56.99ID:P0uZXDod0
>>371
どういうことなんや
380それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:17:29.36ID:n9P+IUKy0
>>375
ぶっちゃけ初等幾何は削ってもええと思うんやがどうなんやろう
一回削って再び戻ってきた過去があるが何か不都合なことが起きたんやろうか
381それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:17:45.92ID:YivYLfRpr
>>372
パズルとしての難易度は中学受験で終わりでええわ
パズルができてもそんなん何も大学で役に立たん
382それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:18:02.30ID:8v93eBoka
>>377
賢い人らなんやろうけどわかんないことはわかんないって言わないようなプライドを感じるわ
383それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:18:49.28ID:wqB2WtZj0
>>376
まあ、結構そこは時と場合とあと好みというか習慣だね
普段、特に工学系の解析だと積分&積分&積分だから割と自動で積分に持ってっちゃうかも
384それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:18:53.23ID:8D48/g4GM
>>362
そのレスを読んでもなお正規分布と関係あるようには思えんかったわ
正規分布に従わないデータを正規化することもよくあるやろ
385それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:18:59.05ID:dY/4fv6Y0
>>374
それこそ他の人がいってる物証世界とか概念とかの話になるんちゃうか
ワイらは生まれながらにして0を使いこなしてるから出来るけど、0をしらない人が無い物に思いを馳せて数学的に取り扱おうとは思えんやろ
386それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:19:08.35ID:vf0Dkj6lM
去年末丸善から出た組合せ最適化原書6版とグラフ理論が気になってるけどどっちも1.5万くらいするのが…
387それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:19:40.19ID:8v93eBoka
なんgのIDに限らずAmazonとかtwitterとか一人で何個もアカウント作れるような場合って実際の人数どうやって衰退するんや?
388それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:19:48.47ID:wqB2WtZj0
>>382
ここみたいな緩く語れるとこのがデータサイエンス含めた幅広い情報集まるし居心地いいわ
2023/01/08(日) 03:20:10.92ID:Gtjk+bsz0
組合せ最適化ワイも気になってる
390それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:20:18.37ID:GDoAyyCI0
今年の共テは流石に易化しとるんやろか
難化どころか同程度の問題を今後出し続けられたらクッソキツそうやけど
391それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:20:26.20ID:wqB2WtZj0
>>387
発信元のIPアドチマチマ探るとか?あんまり現実的とは思えんけど
392それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:20:45.89ID:gf1ueJPK0
>>379
説明が難しいな
とりあえずワイがいいたいのは方程式が解けるようになったってことや
まあ、数学の歴史はようしらんから合ってるのかわからんけど
393それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:20:51.42ID:wqB2WtZj0
>>390
流石に平均50程度にはするって言ってたから(ハナホジ)
394それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:21:49.58ID:wqB2WtZj0
>>381
大学入って数学やらない人も多いから詰めれるだけ詰めとけって理念を感じる
395それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:21:51.61ID:C0WmQFGEa
数学板はポエムみたいな文を連投する糖質おって怖いわ
396それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:21:58.76ID:n9P+IUKy0
学部の卒論ってどれくらい証明丁寧に書けばええんやろうな
メインの参考文献やと代数学の有名どころの定理の証明は省いてるんやが証明も載せるべきなんかな
有名どころって言ってもゼミでも学部の授業でもやらんかったし院の授業見てみたらそこでやる内容ではあるっぽいが
397それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:22:21.18ID:8v93eBoka
>>385
ワイらは生まれた時から概念教わっとるもんな…
ちなみにゼロがない時代は1-1とかどう計算してたんか気になるわ
398それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:22:42.24ID:n9P+IUKy0
>>390
あの問題ホンマに可哀想やし同時にセンター世代でよかったって本気で思うわ
399それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:22:42.96ID:wqB2WtZj0
>>396
数学科って卒論あるの?
友人はなくて1年間数学研究だかのゼミで輪講だけやってた
400それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:23:11.53ID:XcMITFy3a
>>366
「量」そのものの概念って割と近代で生まれたものらしいで
万葉集に“広い”と言う言葉載っているけど、“大きい”という言葉は室町時代以降に出るらしい
”数える“という言葉は古いみたいやが
401それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:23:20.21ID:gf1ueJPK0
>>395
高木とか日高のことかな?
402それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:23:50.55ID:wZJrjyXSr
>>398
あれ単純な悪問やし良くない傾向よな
403それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:24:25.73ID:n9P+IUKy0
>>399
ワイの研究室にはあったし確率論の研究室行った友達もあるって言ってたわ
所詮学部の内容やから新規性0で課題図書をまとめるみたいな感じやが
404それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:24:30.19ID:wZJrjyXSr
>>394
大学入って数学やらない人のためにも高校で微分方程式までやるべきや
物理と数学が最後までバラバラナの頭おかしなるで
405それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:24:34.54ID:sq2ni0AQM
>>399
ワイの大学はなかったけどあるところはあるっぽい
406それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:24:45.47ID:2CFwyN1za
>>388
ゆるく話せるしみんな親切に答えてくれるからな
なんGならではの良さやね
爆サイで数学板あったらかなり荒れそうやな
407それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:25:34.97ID:XcMITFy3a
>>378
8(√2-4/3)r^3がこたえ
408それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:25:48.56ID:n9P+IUKy0
>>402
文字多すぎてとてもじゃないが70分では足りないよな
数学とは違う何かを求められてるってイメージや
409それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:26:18.33ID:wqB2WtZj0
>>403
はぇー、文献調査みたいな感じか
数学科で新規制出せるのなんて博士くらいだよね
410それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:26:19.49ID:n9P+IUKy0
みんなは学部の時に卒論とかあったんか?
411それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:26:25.42ID:iKkxleG50
競プロ(数学)
412それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:26:43.93ID:wqB2WtZj0
>>405
なるほど、数学科と法学はないイメージだったわ
413それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:27:03.17ID:qKKJVHbN0
>>407
うーんやっぱあかんか
明日やり直してみるわ、さんがつ
414それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:27:07.00ID:8D48/g4GM
>>411
算数得意やったから半年くらいで黄色になったわ
415それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:27:12.00ID:vf0Dkj6lM
大学数学は抽象概念がメインになるから高校数学とは別の素養要求されてるのはわかる
416それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:27:44.13ID:wqB2WtZj0
>>411
プログラミング要素はちょっとだけ
競プロじゃなくて「僕が考えた最速のアルゴリズム発表会」が実態に近い
417それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:27:49.03ID:XcMITFy3a
3年前だから忘れたけど
高校生でも微分方程式ってやらないっけ?
特に物理
単振動とかコンデンサの充電とかで
418それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:28:24.24ID:n9P+IUKy0
>>409
そうやな正に文献調査やね
そこで代数学の諸準備みたいな節の内容は証明飛ばされててどうしようかな悩んでるわ
一応先生にはなくてええよみたいなこと言われたが後で見返すようにあった方が便利よなとかは思う
2023/01/08(日) 03:28:31.38ID:gQ6yHxs4p
競プロは算数と受験数学を足して2で割ったパズルゲームだから実際はそこまでプログラミング関係ない
420それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:29:00.03ID:gf1ueJPK0
>>415
ブルバキみたいなこと言うけど、ワイは幾何学的なイメージが大事やと思うわ
421それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:29:04.34ID:wqB2WtZj0
>>417
力学で未修を理由に微積使わせないの本当不便だったわ
こっそり微積使ってたけど
加速度の式の導出とか微積ないと意味不明
422それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:29:05.12ID:IfX90V9VM
>>370
概念を表現したってことがすごいんや
0が代表的やけどブラーマグプタは負の数も同時に定義したんや
0はなんとなく何もない状態って感じがあるけど負の数は普通の世界では直感に反するやろ?それを定義したのがすごいんや
こういう概念を定義できることがわかったから図形とか虚数とかに発展できたんや
423それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:29:13.38ID:pa26qOAza
>>366
まだ理解できてないんやが、ワイらが今当たり前のように使ってる概念も自然に発生するもんやなくて過去に賢い人が頑張って考えてくれたんか
424それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:29:25.28ID:iKkxleG50
昔の競プロ(一桁台のABC)は重めの実装問題多いし途中からゲーム性追求して今の形になったんやろな
425それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:29:54.08ID:yKblN2oa0
>>22
(8-2pi)r^3
426それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:29:56.53ID:/6nNRi1K0
>>396
言い方悪いかも知らんが卒論は自己満足だから好きなように書けばええ
まあ強いて言うなら数年後に卒論読めば他の本とか引っ張り出さんでもその周辺の定理の主張や証明がわかる程度の丁寧さで書けてれば後で嬉しいかもな
427それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:29:59.63ID:dY/4fv6Y0
>>417
通常のカリキュラムならやらんよ、先生が発展内容として独自に触れてくれてたんちゃうか
428それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:30:16.52ID:n9P+IUKy0
>>420
幾何学は言うまでもないが解析学は幾何学的イメージクッソ重要やね
下手したら幾何学より幾何学的イメージ必要なんやないとすら思う
429それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:30:28.35ID:iKkxleG50
>>414
やっぱGoogleとか受けるんか?
430それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:30:43.08ID:wqB2WtZj0
>>418
卒論はそんな厳しく見られない上に数学自体が難しいから先生も無茶は言わないよね
自分なりに証明して先生と話し合いながら執筆するとクオリティ爆上がりしそう
431それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:30:43.39ID:IfX90V9VM
>>400
レスミスかは知らんがワイは量やなく数の定義やからちょっと話ずれとる
2023/01/08(日) 03:30:50.33ID:2X+gWwCpd
受験生の時は数学は得意やったけど正直苑田の物理はものにできひんかったな
2023/01/08(日) 03:31:04.11ID:gQ6yHxs4p
勿論アルゴリズムとかデータ構造の知識は必要だしそれをどう実装するかの能力も問われてるんだけど難易度が上がるにつれて考察力の方が大事になってくるからね
434それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:31:26.21ID:8D48/g4GM
>>429
数学しか知らんから無理やろ
今は画像処理やっとる
435それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:31:33.52ID:RL3E5ejQ0
今って高校で行列習わないんやっけ
大学で普通にテンソル出てくるしやった方がええと思うんやけど
436それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:32:06.79ID:IfX90V9VM
>>423
まぁせやな
高校数学で習う虚数も直感に反して混乱するやろうけど数学界では当たり前の概念やからそれと同じ感覚やと思えばええ
437それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:32:07.52ID:P0uZXDod0
>>422
確かに引き算は何となく思いつくけどゼロより小さい数なんて思いつかんよな
昔は人員不足を-1人とかやなくて足りない人が1人いるみたいな考え方なんかな
438それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:32:07.73ID:C0WmQFGEa
>>422
ブラーマグプタすごい😳
439それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:32:16.82ID:wqB2WtZj0
>>433
あと難易度上がってくると意外と時間制限がシビアだからトロいアルゴリズム組めなくなってくるよね
2023/01/08(日) 03:32:30.71ID:gQ6yHxs4p
>>414
数オリとかの経験やらアルゴリズムの事前知識やら無しで半年で行けたならガチで凄い
441それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:32:45.87ID:dY/4fv6Y0
磁束の時間微分が電位差とか加速度を時間で積分したら速度とか、物理量の定義に関わる部分に関してはやったほうがええと思うけど、高校物理で微分方程式まで細々やる必要ないと思うわ
2023/01/08(日) 03:32:49.83ID:2X+gWwCpd
>>435
習わんらしい
ワイは行列習った世代やわ
443それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:33:44.41ID:iKkxleG50
>>434
画像処理ってバリバリ情報系に見えるけどそうでもないんか?
444それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:33:55.46ID:n9P+IUKy0
>>426
せやったら頑張って諸準備の証明も書くとこにするわ
相談に乗ってくれてサンガツ
445それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:34:12.33ID:XcMITFy3a
大学行ってから物理やると
古典物理の説明すら微積使わないとできないと思ってしまうわ
高校の先生、どうやって教えてたんやろ...w
446それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:34:20.49ID:gf1ueJPK0
>>435
でも高校でやる行列って、なにも教わってないのと同じ程度のことしか教わらないよな
447それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:34:21.09ID:iKkxleG50
>>440
あってもすごいやろ
2023/01/08(日) 03:35:07.18ID:afZqDHMva
ワイは高校数学好きやったけど、大学数学は違うんやろなぁって察して脳死になれる手頃な医学部行ったわ
数学とか物理やってる人を全般的に尊敬してる
449それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:35:40.50ID:8D48/g4GM
>>440
数オリの問題は多少触れとったけどプログラミング未経験アルゴリズム知識0からやな

>>443
あんま情報系って感じではないで
最適化はパズルみたいでおもろい
450それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:35:44.45ID:1/+Hx5hia
ワイ数学でわかんなくなった時YouTube→ブログ→英語で検索→洋書
みたいなたどり着きかたしとるわ
日本にも数学指導の天才は数多くいると思うんやがピンポイントでなんか知りたい時英語の方が触れられる情報量多いと感じるわ
451それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:35:48.41ID:n9P+IUKy0
>>430
他の人の相談を受けてやが証明書くことにしたわ
相談乗ってくれてサンガツ
452それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:36:01.36ID:RizX5K2r0
>>263
光の性質も不変な定理だけどな

オイラーがこの問題を解く過程めちゃ好きだぞ
y=sinxから邪魔なsinを無くした式がこいつに似てね?と気づいたんだよな
無理矢理変形して係数にようやくこのバーゼル問題奴を作ってあの糞シンプルな答えが出てきた
こんなのは証明にならんからその後苦労したらしいが、でももう答えに辿り着いてるんだよな
誰も円なんて関係ないと思ってるのにオイラーは気づいた
453それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:36:10.68ID:vf0Dkj6lM
競プロとCTFだったらCTFの方が実用スキル付きそう感ある
どっちにしろ趣味なんだし好きな方やればええんやけど
454それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:36:19.77ID:qKKJVHbN0
>>417
物理に関しては完全にこういうものです覚えてくださいって感じやな
暗記した公式から角振動数を求める→初速度とか考えてグラフ書く→グラフの形からsinかcosか+か-か判断する
ってのが教科書的な単振動の式の求め方や
455それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:36:43.62ID:iKkxleG50
ちなバイオ系ワイ、ソフトウェアぽちぽちするだけの模様
456それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:37:00.21ID:gf1ueJPK0
物理って興味はあるけどなかなか面白いとは思えんのよな
久しぶりに
ファインマン物理学開いたけど、パラパラっとめくってすぐ閉じちゃった
2023/01/08(日) 03:37:14.50ID:gQ6yHxs4p
>>439
せやね
愚直に実装すると問題の制限を超過するからどうやって計算量を落とすかが問われるんだけど、業務でのプログラミングでは気にしなくていいことが多い部分だからここがあまり実用的じゃないって言われがち
458それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:37:47.46ID:dY/4fv6Y0
>>452
定理じゃなくて実験事実やろ
459それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:38:03.18ID:bZJSSP7/a
>>436
ワイらのあたりまえはあたりまえではなかったってことやな
2023/01/08(日) 03:38:07.14ID:2X+gWwCpd
ワイの世代のトップは数オリ金取って数学科に進んだけど、博士課程中退して医学部再入学してたわ
何があったんやろなあ

関典史さんも研究者にならなかったんよな
461それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:38:19.50ID:n9P+IUKy0
課題文献の代数学の諸準備の参考文献900ページ超えてるらしくて草や
462それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:38:46.06ID:RL3E5ejQ0
>>442
ワイもギリ受験で使った世代や

>>446
ほぼ2×2や3×3やもんな
でも積計算今やれって言われたら出来へんわ
463それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:39:17.60ID:n9P+IUKy0
DummitとR. FooteのAbstract Algebraってどうなん?
2023/01/08(日) 03:39:34.93ID:gQ6yHxs4p
>>447
>>449
勿論あってもめちゃくちゃ凄いんやけど一瞬で成長するタイプって前提知識あるもんなのかが気になって聞いてみたわ
ちょっと聞き方が悪かったかもしれん
465それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:39:57.84ID:n9P+IUKy0
>>460
数オリトップの人でも研究者になるのが難しい世界やししゃーない
466それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:40:13.18ID:gf1ueJPK0
>>461
ラングの教科書かな?
467それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:40:24.91ID:dY/4fv6Y0
高校数学は複素数平面やめてまた行列に戻るらしいで
なんなら文系からベクトルなくなったりもするらしい
468それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:41:13.03ID:iKkxleG50
>>460
NISTEPってところが出してる資料によれば数オリ出場者の2割は医学部行くらしいで
469それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:41:15.27ID:n9P+IUKy0
>>466
>>463に挙げたやつや
流石に900ページあれば網羅されてそうやしええやろ
ただクッソ高いから大学の図書館で借りるの必須や
470それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:41:51.42ID:ojtHe3kxS
>>338
う~ん、言語化するのがムズいんやけど
複素数こねてたら実数の計算が楽になることがあるのは分かるけど大学院生がやってる内容みてもいたづらに文字を増やして難しいものを難しいまま処理しているようにしか見えないというのがなんだかなと思うわけであります
広く取ったところで実数の世界に降りるなら意味ないやん?
複素数じゃなきゃ駄目な理由あるんすか?
471それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:41:56.78ID:P0uZXDod0
行列の特異値分解ってなんなんや?
なんか行列形式のデータを正方行列と対角行列に圧縮して少ない次元で表現できるみたいやけど
現代のマシンスペックで計算速度もクソ早いのにわざわざ時限圧縮して計算楽にさせる必要あるんか?
472それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:42:07.03ID:RL3E5ejQ0
>>467
はえ~どっちもやればええのに
大変かもしれんけど
473それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:43:03.91ID:gf1ueJPK0
複素数と行列といえば、高校で行列を使って複素数を導入するなんてやるのはどうやろ?
ワイは面白いと思うんやけど
474それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:43:29.35ID:gYBaj/iC0
ワイの人生破壊したクソみたいな教科
475それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:43:29.57ID:dY/4fv6Y0
>>471
行列計算ってGPUつかってゴリゴリ計算してやっとやねんで
可能な限り計量な方がええやろ
476それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:43:36.11ID:n9P+IUKy0
>>467
個人的には行列より複素数平面の方が好きやったんやがしゃーないか
ベクトル無くなるの意外や
477それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:44:38.50ID:3YQvMzw20
>>22
(4/3)πr³
gg
478それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:44:50.35ID:VqgNeSAEr
youtubeとかで数学の難問をドヤ顔で解説してる人らはほんまにあれ初見で解けたんか
479それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:44:54.34ID:dY/4fv6Y0
>>473
a+biを[[a b],[-b a]]に対応させれば出来るよな
楽しそうや
480それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:45:25.33ID:XcMITFy3a
高校での複素平面、行列の意義って
変換と拡大縮小回転拡大やろ
正味どっちやっても変わらなくね?w
481それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:45:29.88ID:8D48/g4GM
>>471
基本的に行列演算はいつもボトルネックやぞ
482それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:45:33.79ID:n9P+IUKy0
>>478
ショート動画で絶対初見ちゃうやろって人のは見たわ
あの人は何者なんやろう
483それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:45:35.22ID:gf1ueJPK0
>>470
あんた独特の数学観もっててワイには理解できんわ
複素数は面白い対象なんだから、それでええやないか
484それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:45:43.44ID:iKkxleG50
>>479
回転行列回りの話できるし極座標も導入できるやん
485それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:45:55.71ID:XcMITFy3a
>>477
486それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:46:11.48ID:VqgNeSAEr
今の時代、複素数より行列に戻した方が絶対いいよな
文科省も情報系とか激推ししてるしな
487それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:46:33.41ID:P0uZXDod0
>>475
次元圧縮することで計算量減らせるとして、情報量損なってまで計算量減らすのどうなんやろと思ったんや
488それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:46:38.77ID:dY/4fv6Y0
>>484
回転行列を導入したら三角関数の種々の公式も簡単に導けるし
複素数より一般的やから行列のがええな
489それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:47:02.33ID:gf1ueJPK0
>>479
ワイはそれに感動して、表現論に興味持った
490それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:47:43.11ID:dY/4fv6Y0
>>487
それはスパース姓って奴やろ
大量にデータがあると最終的な結果にほとんど寄与しない成分ってのがあるんや
491それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:47:47.61ID:mkbU1Cn/0
ワイ、ロボット系だけど、行列のありがたみを物凄く感じるわ
492それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:47:52.62ID:P0uZXDod0
>>481
そうなんか
行列計算ってそんな時間かかるんや
493それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:48:19.24ID:XcMITFy3a
東進のサングラスかけた怪しい物理のおじさん
普通に授業でテンソル積について言及してて草だった
なんなら物性とか言い始めてたし
494それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:48:56.10ID:n9P+IUKy0
>>491
ワイのやってる分野にロボット工学への応用あるから意外と似たようなことやってそうや
495それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:49:36.91ID:RL3E5ejQ0
ワイ流体扱ってて物理数学寄りやったから概念系はさっぱりや

極座標ラプラシアンとかいうトラウマ
2023/01/08(日) 03:49:43.17ID:2X+gWwCpd
>>493
苑田尚之やな

東進は苑田と林目当てでみんな受けに行くけど、みんなものにできてんのかな?
ワイは無理やったわ
497それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:49:58.56ID:n9P+IUKy0
>>493

この東進のヤクザみたいなおっさんの授業一回でいいから受けてみたいわ
ただ教え子は大学の教養物理で無双しそうやな
498それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:50:01.84ID:P0uZXDod0
>>490
スパーズ性ってつまらゴミ成分か
ゴミ成分計算しても意味ないってことか
499それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:50:03.41ID:glCEeyKU0
何このスレ
スクリプト?
500それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:50:26.64ID:n9P+IUKy0
>>499
数学スレや
ワイも結構伸びててびっくりしてる
501それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:50:31.10ID:gf1ueJPK0
>>499
502それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:50:58.72ID:VqgNeSAEr
実際のところ高校物理において微積って公式を忘れたときに使えるくらいのもんでしかないよな
503それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:52:06.69ID:dY/4fv6Y0
>>495
教授A「一度くらい自分の手で極座標ラプラシアンの導出しときましょう」(カダイダシー)
教授B「一度くらい自分の手で極座標ラプラシアンの導出しときましょう」(カダイダシー)
教授C「一度くらい自分の手で極座標ラプラシアンの導出しときましょう」(カダイダシー)

みたいな感じで何回も導出やらされるんよな
504それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:52:11.77ID:XcMITFy3a
>>496
東大特進生はとりあえず苑田と林修はとる風潮あったよな
ワイは苑田の授業は録音して聴きまくって復習してた
505それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:52:12.20ID:vf0Dkj6lM
苑田さんは東進のCMで有名になったけど実は河合の講師やで
今は移ったか知らんが
2023/01/08(日) 03:52:44.89ID:uHkqdrTU0
>>471
大量に変数があるとモデルの解釈がしにくくなるし、計算が困難
例えば寄与度がトップの2変数のみに絞ると2変数関数で可視化とかできる
507それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:52:54.52ID:P0uZXDod0
ほんまこのスレ平和やな
深夜なのもあるかもしれんけど
お前らも普段は野球スレとかでは煽り合ってるんか?
508それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:52:58.43ID:XcMITFy3a
>>497
数学ある程度できるならわかりやすかったと思うわ
知的好奇心を擽る授業をしてくれるし
509それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:53:01.50ID:9Uyb+4Hv0
ほぼ記憶抜けてて中高の数学を再学習したいんやがええ方法ある?
510それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:53:08.88ID:8D48/g4GM
>>492
O(N^3)やぞ
GPUのハードウェア最適化と並列計算込みでだいぶ速くなるけどそれでも重い
2023/01/08(日) 03:53:13.39ID:2X+gWwCpd
>>505
今年度から河合塾辞めて東進一本になったみたいやわ
512それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:53:31.94ID:dY/4fv6Y0
>>502
ワイもそう思う
各種物理量の定義や物理法則を微分積分を使って整理するのはええと思うけど微分方程式とかまで詳しくやるのは必要ないんちゃうか
513それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:53:33.82ID:XcMITFy3a
>>505
麹町やめて、今は東進一本っていう噂をきいた
514それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:53:33.91ID:iKkxleG50
スレチやけど東進の東大特進ってガチの田舎差別だよな
都会に住んでる奴らずるいわ
515それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:53:55.62ID:mkbU1Cn/0
みんな博識やなぁ
516それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:54:12.04ID:IfX90V9VM
イプシロンデルタ論法は数Ⅲで入れるべきやないかなとは思ってる
数Ⅲなんて理系くらいしか触らんしその理系が大学で躓かないためにも
517それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:54:56.71ID:lKptLgCq0
数学できて日常で役立ったことある?
518それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:55:15.78ID:RL3E5ejQ0
>>503
ほんとに言われてたの思い出して草
どこも言うんやな
519それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:55:37.47ID:gf1ueJPK0
>>509
既出やけど松坂の数学読本
数学が苦手でもとっつきやすいし、高校でやることは網羅されとる
おすすめやで
520それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:55:46.12ID:yKblN2oa0
>>512
せやな
ごりごり微積使って問題解くのは大学行ってからじっくりやればええと思うわ
どうせやろうとしても高校数学じゃ複数変数使えんから偏微分・重積分できなくて中途半端になるしな
521それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:56:14.84ID:gf1ueJPK0
>>517
ないね
522それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:56:17.49ID:RL3E5ejQ0
>>516
ワイ高2か高3で先生の趣味でやらされたわ
大量に脱落してった
523それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:56:35.78ID:gf1ueJPK0
>>516
数学アレルギーを発症させるだけだと思うけど
524それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:56:45.13ID:mkbU1Cn/0
>>517
マッマが料理するときに比率の計算聞いてくるから、それ答えるときに役立ってる
525それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:57:20.50ID:gYBaj/iC0
>>516
たかが一教科の負担をこれ以上増やすなよ😭
526それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:57:46.61ID:n9P+IUKy0
>>516
受験に出ればええけど微妙に出しにくそうやしで寧ろ数学アレルギー発症させるだけの存在になりそう
527それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:58:07.89ID:vf0Dkj6lM
>>511
>>513
東進の方が稼ぎかなりいいらしいしね
河合の講師が河合から東進移った元同僚を嫉妬でめっちゃディスってたわ
528それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:58:10.97ID:n9P+IUKy0
>>517
そこそこPCに詳しくなったくらいやね
2023/01/08(日) 03:58:10.99ID:euyWp7n10
高校の復習とは微妙に外れるけど、数学やり直すならオイラーの贈り物がええかなあ
530それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:58:11.08ID:2Ds3320od
共通テストってなんであんなに解きにくいんだろう
太郎と花子のイラストが余計に苛立たせるし
531それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:58:29.76ID:gYBaj/iC0
ワイ国語は殆んど勉強せんくてもセンター190くらいとれたけど数学はどんだけ頑張っても60点くらいしか取れんかったわ
532それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:58:33.29ID:RL3E5ejQ0
>>517
パチンコの継続率から平均連チャン出す時に
大体1/(1-継続率)やなって
533それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:59:11.42ID:gYBaj/iC0
>>517
馬券の点数減らすのに使ってる
534それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:59:11.51ID:XcMITFy3a
>>527
なんか教務との仲が悪かったらしいで
苑田は補講とか延長しまくるし
535それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:59:20.92ID:VqgNeSAEr
>>512
整理なら微分方程式のさわりくらいはやってもいいっちゃいいとは思う
高校の内容結局全部微分方程式だし
536それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:59:47.66ID:gf1ueJPK0
>>531
学問ってのは積み重ねだからね
数学よりも国語のほうが皆に馴染んでる
2023/01/08(日) 03:59:51.34ID:iJSkOZv70
現役アクチュアリー来たで
538それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 03:59:54.29ID:IfX90V9VM
>>525
極限の延長やしそこまで負担にはならんやろ、理解はキツイけど
539それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:00:26.52ID:RL3E5ejQ0
参考書とかの章の境目ページについてる歴史上の数学者の話とか数学面白こぼれ話みたいなやつ好きやわ
540それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:00:28.78ID:mkbU1Cn/0
>>531
わい、国語93の雑魚やで
541それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:00:29.19ID:VqgNeSAEr
>>537
知名度ないのかわいそう
司法試験くらい難しいやろ多分
2023/01/08(日) 04:01:33.52ID:iJSkOZv70
>>541
司法試験が分からんからなんとも言えんけどなw
でも社会人やりながらだと撤退する奴多いね
543それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:02:01.93ID:gYBaj/iC0
>>538
数学って他の教科と違ってインプットだけじゃ解けない部分が殆んどやから既に負担度が他の教科の3倍くらいはあるんや
分野増やすなら全体の難易度下げろ
544それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:03:52.26ID:bze0yV9Ka
>>539
わかる
545それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:03:54.94ID:P0uZXDod0
数学ってこんな面白くてみんなが学んでるものなのに仕事で数学使ってるのは権威ある学会に論文出してるような一部のエリートだけなんやろ?
546それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:04:27.49ID:XcMITFy3a
連続の定義なんて高校数学でいらんでしょうに...
547それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:05:18.85ID:n9P+IUKy0
今LaTeXで卒論書いてるけど定理番号とかをlabelにしてもrefの時に定理にしたか命題にしたか補題にしたかをたまに間違えるんやが一気に命題のところまで参照してくれるコマンドとかないんか?
548それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:05:28.09ID:yKblN2oa0
>>517
ソシャゲのランダム要素が複数あるミニゲームを最高効率で周回する方法計算しとるわ
549それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:05:42.50ID:mkbU1Cn/0
みんな高校数学だとどの分野好きなの?
ちな、わいは数列好きやったけどできない模様
550それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:05:47.88ID:gYBaj/iC0
>>545
面白くないし一般人にとっては無駄な教科だからだよ
2023/01/08(日) 04:05:48.96ID:ka49hV3m0
>>537
二次の勉強のやる気が1ミリも湧かないわ
あれ仕事終わったあと勉強できる人ほんま尊敬する
552それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:06:14.90ID:iKkxleG50
>>542
保険会社勤務なん?それとも会計事務所とかでコンサル?
553それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:06:48.47ID:P0uZXDod0
知恵袋とかで「数学勉強する意味ってありまさんよね?」って質問に対して
「数学それ自体は実生活で役に立ちませんが、数学で培った論理的思考力はあらゆる場面で役立ちます」って答えるの嫌いやわ
554それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:07:05.57ID:gf1ueJPK0
イプシロンデルタやるなら、実数の構成のほうが面白いと思うけどな
当たり前に使っていたものが、きちんと厳密に定義されるのはなかなか面白いで
555それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:07:48.93ID:dY/4fv6Y0
>>547
cleverrefってpackage使えばええんちゃうか
ref{hoge}は1,2って数字だけになるけど
このパッケージ使ってcref{hoge}ってやれば命題1,命題2って参照される
2023/01/08(日) 04:08:19.99ID:VoxM256D0
珍しく高校レベルの話も大学レベルの話も両立して盛り上がってるのすごいな
557それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:09:16.75ID:n9P+IUKy0
>>553
ワイも似たようなこと思う
数学で必要な論理的思考と日常生活で必要な論理的思考のギャップがデカすぎて前者鍛えても後者に役立つかは微妙に感じる
特に天下り的な議論に慣れちゃうと日常生活の論理的思考能力は劣化するかもとすら感じるわ
558それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:09:25.68ID:31pqzOYd0
高校の教科書も数学ガールぐらい丁寧に書いてくれたらええのにな
紙面3倍ぐらいになるからあかんのか
559それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:10:00.74ID:gf1ueJPK0
>>553
そうやな
イプシロンデルタ論法を数学以外で考えないもん
560それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:10:29.40ID:RL3E5ejQ0
苑田で気になって調べたけど山本義隆もう辞めちゃったんやな
80超えてるし当然やけども
561それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:10:38.88ID:bze0yV9Ka
>>556
深夜だからかな
562それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:10:42.46ID:n9P+IUKy0
>>555
そんなパッケージあるんか
めっちゃ便利やんけ
563それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:10:57.11ID:iKkxleG50
>>553
実際意味ないし勉強せんでええやんって思ってしまうわ
やめたら将来不利になるとわかってて勉強やめるかどうかやけど
564それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:11:02.44ID:n9P+IUKy0
ホンマに助かる
565それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:11:14.99ID:VqgNeSAEr
>>553
まあわかる
たしかに数学やってるとミーシーな場合分けが自然とできるようになったりするけど、別にそれができるのに数学が必要ってこともないしな
数学なんか役に立たないのを自慢するくらいの方が良い
566それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:11:18.38ID:dY/4fv6Y0
>>553
Quoraのこの回答が秀逸やったわ
数学は文系理系関係なく出てくるし、働き出したら会計や経営で数学と関わることになるし、数学できないと数学できる奴の言いなりになるしかないよって言ってた
https://jp.quora.com/%E9%AB%98%E4%B8%80%E3%81%A7%E3%81%99-%E4%BD%95%E6%95%85%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AF-%E6%95%B0%E5%AD%A6-%E3%82%92%E5%AD%A6%E3%81%B6%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B-%E6%99%AE%E9%80%9A%E3%81%A0/answers/291567656?ch=10&oid=291567656&share=65579a80&srid=u9Rtjm&target_type=answer
567それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:11:49.12ID:gf1ueJPK0
>>557
実際、数学ってヒルベルトの言うようにゲームみたいなもんだよな
論理なんて、そのゲームを成り立たせるためのルールに過ぎない
568それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:12:08.83ID:bze0yV9Ka
>>555
これええよな
569それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:13:01.00ID:dY/4fv6Y0
>>562
この記事参考にしてtexのソースのbegin{document}より前に色々追記きたらいけると思う
https://qiita.com/Hdan/items/8c59a7e0a3215ae32d74
2023/01/08(日) 04:13:24.10ID:2X+gWwCpd
>>549
軌跡と通貨領域


一昨年アク数受けたけど落ちたわ~
アクチュアリーの一次は今年からcbt化やっけ
571それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:13:43.48ID:XcMITFy3a
近代文明の利を享受しまくってんのに
数学は必要ない!とか言い出す奴の意味がわからんわ
物理も化学も数学なしじゃ発展できんというのに…
572それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:13:44.07ID:gf1ueJPK0
>>566
数学というかアクチュアリーじゃん
573それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:14:43.42ID:n9P+IUKy0
>>567
ホンマにな
どうやったらそういう発想に至るのかみたいな感情は数学に邪魔と思っちゃって捨てちゃったけど社会でいう論理的思考は正にここやしなあ後で戻さんといかんな
574それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:14:49.73ID:31pqzOYd0
最近この本読んだわ
https://i.imgur.com/eBgtSqK.jpg
論理的思考力て数学以外の学問も全部論理的にやっとるわて書いとる
2023/01/08(日) 04:14:55.26ID:2X+gWwCpd
統計学勉強し直すか~
576それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:15:19.49ID:n9P+IUKy0
>>569
ホンマにありがとう
ちまちま命題やったか定理やったかを確認しながらやってたワイがバカに見えるわ
577それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:15:31.31ID:ojtHe3kxS
>>553
現実的に考えたら忘れ物を届けるだけでもちょっとコンビニ寄られたらそこで計算やり直しなわけで
ぴったり追いつくことなんか考えず最速で飛んで行って捕まえるのが大昔から人間がやってる営みですよね
数学は物理的に考えて労力払うべきじゃないことを諦めて体力温存するためのものという認識ですわ
578それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:16:36.48ID:sPFjI/de0
数学オリンピック中国人だらけなのホント草
ワイらモンゴロイドは得意なんかな?
579それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:17:28.78ID:dY/4fv6Y0
そろそろ落ちそうやな
580それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:17:40.53ID:VqgNeSAEr
>>557
天下り系の議論って本当に世間にほんまに全然存在しないのよな
マジでびっくりするほど存在しない
定義で場合わけとかしろよと思う
581それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:18:12.72ID:gf1ueJPK0
>>571
自然科学はまだしも、数学の貢献なんて微々たるものやで
科学者は数学を道具としてしか使ってない
ワイらが言葉を使うのと同じ
科学では数学は言葉に過ぎないだろうけど、ワイにとっては数学は文学みたいなもんやで
582それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:18:35.24ID:bze0yV9Ka
>>578
数学大国のフランスが数オリそんな強くないの草やわ
583それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:19:11.79ID:IfX90V9VM
数学が論理的思考に直接繋がるとは思えんが関わりはあると思うけどな
与えられた情報から適切な解を見出すという点では日常生活にも言えることやし
584それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:19:17.32ID:iKkxleG50
>>578
大学対抗の競プロ大会でも1位mitのチーム全員中国系やったわ
2位東大3位北京大やったっけな
アジア系超強いわ
2023/01/08(日) 04:19:21.74ID:iJSkOZv70
>>551
まぁ若い時に集中してやらんとアカンよね
あとは所属先がどれだけ理解あるかも重要

>>552
大手金融系とだけ
普通にサラリーマンよ
でもそれこそ大手法律事務所のやり手弁護士と年収同じくらいだと思う
586それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:19:28.32ID:RL3E5ejQ0
「数学は人が怠けるため、楽をするために発展してきた。便利のためには必要だ。」って先生の言葉がめっちゃ印象に残ってるわ
587それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:19:30.30ID:sPFjI/de0
三十前半で准教授ってどこの学問が一番ムズいんやろうな

医学かなやっぱり
588それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:19:36.95ID:gf1ueJPK0
>>578
力の入れ方間違ってる定期
589それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:20:45.05ID:XcMITFy3a
>>581
当たり前な道具としてある時点でめちゃくちゃ貢献しとるやん
590それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:21:12.90ID:sPFjI/de0
>>586
数学のお陰で生活水準や文化レベルが上がった結果労働者の仕事量は増えてるんよな

もう終わりだよ
591それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:22:19.96ID:gf1ueJPK0
>>589
なんというか、本質的な価値が見落とされてるようなもんや
文学が社会に貢献するとは思わんやろ?
592それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:24:45.20ID:RL3E5ejQ0
>>591
純粋数学だけってことならそうかもしれんな
応用数学も含めた数学って話なら貢献度は計り知れん
593それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:25:19.93ID:dY/4fv6Y0
>>590
さりとて原始人みたいにたまに狩りにでてマンモスとっちめた後はゆっくり休むばかりの生活がいいかと言うと
594それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:26:01.17ID:XcMITFy3a
>>591
ワイは君が何を言いたいのかよくわからんわ
数学の発展によって人類が発展した事は事実としてあるやろ?
その背景を学ぶ事だけでもおもしろいというか、有益だと思うんやが
595それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:26:43.05ID:iKkxleG50
>>593
自動操縦ドローンでマンモスとっちめて悠々自適に暮らしたいんやが
596それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:26:53.92ID:dY/4fv6Y0
数学者が楽しみながら(?)組み立てていった論理体系を科学者たちが横からつまみ食いしてるだけやからな
数学の恩恵は計り知れないけれど、数学が蔑ろにされてると感じるのも無理ない
597それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:27:28.30ID:mGtCmujPd
数学科行くやつはキチガイになる
因果が逆なんよな
598それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:27:30.54ID:PR2L95bq0
数学とか中学で放り出した者やが君らなんでそんなに数学詳しいんや
599それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:28:04.90ID:wqB2WtZj0
塾講で生徒に「数学やる意味は?」みたいな事問われた時割と綺麗事で「スマートフォンだって数学がないと動かないんだよ」みたいな事言うけど「じゃあ技術者や専門家だけがやればいいんじゃないですか?」って聞かれたら割と困る
あんまり数学が出来ない人間は〜みたいな突き放した冷たくキツい言い方したくないし
600それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:28:38.07ID:wqB2WtZj0
>>598
中学生より脳みそは成長してるはずだから今やったら面白いかもよ?
601それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:29:13.81ID:gf1ueJPK0
>>598
数学がすきだから
下手の横好きで、しつこくへばりつけば相応の知識はつくよ
602それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:29:53.43ID:VqgNeSAEr
>>596
とは言うけどある程度学のある人間はみんな、なんだかんだ数学が最強の学問だと思ってる節はある
603それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:30:04.28ID:XMwzSjIip
全ての力を統一した理論、すなわち「万物の理論」となりうる可能性を秘めている理論として超弦理論がある。具体的な超弦理論として、5種類のモデルが数学的に可能であることが知られている。そして5つのモデルを11次元時空の理論である「M理論」なるもので統一しようという試みが、プリンストン高等研究所で研究中のエドワード・ウィッテンを初めとする、世界中の理論物理学者たちでなされている。M理論の場合、素粒子はひもではなく二次元の膜として扱われる。

この理論が完成すれば、素粒子のあらゆる性質が説明できるばかりか、宇宙(=時間と空間)が誕生し、消滅する様子さえも理解できる、究極の物理理論になると期待されている。
604それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:30:04.96ID:dY/4fv6Y0
>>599
数学の便利さ大切さはいくらでも説けるけど、楽しみを伝えないことには目の前の生徒に数学をやらせるのは無理よな
605それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:30:14.67ID:XMwzSjIip
11次元🤗
606それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:30:25.00ID:ojtHe3kxS
数学はその場その場の感覚でアクシデントのリスクも考慮してベストなのかベターなのかは自分次第だけど妥当な判断くだすための技術
マラソンでコンディションに応じたペース配分をして駆け引きしていくのと似ている
607それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:30:25.86ID:mGtCmujPd
塾講してる友人最初は普通だったのに数学の参考書のあら捜しする人間になっちゃった
608それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:31:07.93ID:XcMITFy3a
社会に出た時に必要なものだけを学ぶ
コレはロボットの生産と同義で人間がやるべき学問体系ではないと思う
609それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:31:23.31ID:RL3E5ejQ0
>>599
ワイは若干キレ気味で
誰が専門家とか研究者になるか分からないから皆がやるんや
生まれた時に「お前は法律家になるから数学は学ばずに法律だけ勉強しろ」と言われて納得するんか?
何をやるか自分で選びたいやろ?その選択肢を増やすために学ぶんや
って言ったことある
610それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:31:31.37ID:PR2L95bq0
>>600
>>601
はぇ~
611それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:31:48.10ID:XMwzSjIip
時間と空間🤗
612それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:31:56.11ID:XMwzSjIip
時空🤗
613それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:32:22.46ID:ojtHe3kxS
>>599
あんまり馬鹿だとスマホに何をどう入力したら良いか分からず若い人に頼る老人みたいになるそれを公式にやってもらうには金がかかる
614それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:33:24.72ID:dkjqF073M
アクチュアリー試験あれムズすぎん?
615それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:33:40.43ID:XMwzSjIip
>>613
それ数学じゃないじゃん
国語じゃん
ハングル文字とか
616それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:34:00.45ID:XMwzSjIip
ハングルわからない
617それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:34:03.58ID:sceFfWOX0
数学関係のお勧めの読み物とか本ある?
高校までは一番好きな教科が数学(特に素因数分解)で成績も良かったが、数学全く関係ない大学行ってからめっきり離れて15年
本格的に勉強したいとは思わないがまた触れたい
618それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:34:08.62ID:wqB2WtZjM
ラプラビアンとかいうのがなんの説明もなくいきなり出てきたけど一体なんの役に立つのかわからん
619それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:34:14.54ID:sPFjI/de0
>>599
勉強したくないなら便勉強せんでええやんちゃうっていうでワイはいつも
そもそもそういうこと聞く子供って基本賢くないし数学分野で大成しないやろうし
620それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:34:33.65ID:dY/4fv6Y0
>>617
読み物なら数学ガールとかがええんちゃうか
621それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:34:38.78ID:XMwzSjIip
頭の良い男女は
医学部
行っちゃうんだなー
622それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:35:23.01ID:XMwzSjIip
医学部
行くんご
この
現状どう思う?
623それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:35:47.51ID:vf0Dkj6lM
数学系でのみ使われるワード
行間が広い
624それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:36:10.09ID:wqB2WtZj0
>>604
嫌いな人は本当に嫌いだから中々難しいんだよね
せめて簡単な定石だけは覚えさせて平均点ちょいを取らせるくらいはしないとお金もらってる意味がないからなんとか雑談とか少し入れながら誤魔化し誤魔化し教えてる
625それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:36:13.83ID:XcMITFy3a
>>622
最近はその状況変わってきてるよ
情報系の需要過多で
現に理一とかの難易度爆上がりしてるし
626それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:36:28.45ID:wqB2WtZj0
>>609
かっこいい
生徒のため思ってそう
627それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:36:47.39ID:ojtHe3kxS
>>599
数学できなくてもそれ自体は別に
でも人と関わって行く上で同じ言葉話せた方が気が楽やろ
628それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:37:09.72ID:wqB2WtZj0
>>613
そうだね
頭使う訓練しないと騙され続けるってドラゴン桜みたいな説得するか
629それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:37:20.67ID:XMwzSjIip
数学いらないンゴ
630それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:37:30.05ID:IfX90V9VM
>>617
ごりっごりにベタやがフェルマーの最終定理
631それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:37:44.86ID:dY/4fv6Y0
>>619
とはいえガキの浅慮で数学を勉強しなくなっちゃって将来の可能性を狭めちゃうってのは教育者として止めなあかんのや
632それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:38:26.75ID:wqB2WtZj0
>>619
いや、わざわざこんなことをこの時代に聞いてくる子供は割と冴えてる
最近の子供は冷めてるから興味無かったらスマホいじってフル無視して終わり
633それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:39:06.39ID:wqB2WtZj0
>>627
数学は英語より世界中で通じるしね
634それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:39:27.28ID:XMwzSjIip
数学なんて通じないよ🤗
635それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:39:30.80ID:sceFfWOX0
>>620
数学ガールはちょっと読んだけどなんか合わなかった😞

>>630
ベタでええんや🤗
チェックしとくわ
636それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:39:50.46ID:wqB2WtZj0
>>617
ベタだけど博士の愛した数式
637それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:39:55.51ID:bze0yV9Ka
>>635
ワイもベタなの挙げるが素数の音楽ええで
2023/01/08(日) 04:39:58.27ID:euyWp7n10
やりたくないのを正当化するためにやってる人間に絡まれても困るだけだわ
639それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:40:14.14ID:XMwzSjIip
やらないンゴ
640それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:41:26.25ID:IfX90V9VM
>>635
数学を学ぼう的なやつやなくて偉大な数学者が超難問に挑んだ物語って感じやから数学学びたいってんならちゃうから外してええめ
641それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:41:37.62ID:XMwzSjIip
テクノロジー発展には
数学
プログレミングク
必要な時代だよなー🤗
642それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:42:00.21ID:ojtHe3kxS
>>615
多少曖昧な入力しても検索結果で欲しいこと返ってくるかの見通しが立つかが基礎知識の基準になる
持ってる条件と返ってくるものの組み合わせで問題が解決できるかはもろ数学やん?
自己解決できないことは何が上手くできませんって言って他人にお願いした方が丸投げよりは安く済む
643それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:42:03.43ID:tvIT/K+la
完全な偏見やけど数学やってる奴って煽りカス多い気がするから嫌い
公式?とか数式?なんかの専門用語で唐突にマウント取ってくる文化が意味不明や
644それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:42:39.26ID:sceFfWOX0
>>636
読んだわ、面白かった

>>637
初めて聞いたけどベタなんか🙄
645それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:42:46.34ID:gf1ueJPK0
>>594
科学革命は自然界の研究に数学が適してるってのがわかって起こったもんやけど、それって人類が言語を発明したのとおなじやないか?
数学が本質的に関わってくるか?ってのがワイの言いたいことや
646それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:43:26.27ID:wqB2WtZj0
>>643
ちょっとでも曖昧なこと言うと担当教員とかから輪講でボコられたりするからその癖が抜けずちょっと文字起こすとキツい聞こえになることはある
647それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:43:37.04ID:XMwzSjIip
数学も言語だよなー🤗
648それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:43:50.46ID:nHQZ4rFn0
数学科はテンソル勉強するんか?
ワイは大学でテンソルの添字を上げ下げする仕事してたけど自分で何してるか全くわからんかったわ
649それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:43:54.91ID:XMwzSjIip
みんなプログラミングできるの?
650それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:44:02.93ID:9BA4RUSh0
数理解析研究所の事を世界3本指に入る研究所だって喧伝する講師がウチにおるんやけどマジなん?
651それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:44:41.03ID:fyNLPsCL0
数学科は学費安くてええよな
652それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:45:33.74ID:sPFjI/de0
>>631
優しいんやな
653それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:45:35.74ID:dY/4fv6Y0
落ちたな
654それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:45:42.36ID:n9P+IUKy0
>>648
ワイのところは多様体の授業で少し触れたくらいやね
ただ幾何学に進むやつ以外は多様体のこと殆ど覚えてないやろうからやってないに等しいと思う
655それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:45:46.89ID:gf1ueJPK0
>>648
ワイはまだやけど、やる人はやると思うよ、特に代数へ進む人は
ワイもいずれやるだろうけど
656それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:46:35.32ID:n9P+IUKy0
そう言えばワイの大学って圏論も学部でやらんのよな
657それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:47:50.84ID:sceFfWOX0
>>640
ええんやで
最近newton別冊の数学回読んで面白かったからまた興味持ってるだけやし
今後仕事で数学使うにしても統計くらいやろうしなあ
658それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:48:25.56ID:n9P+IUKy0
>>643
完全に知識職やしゼミや研究室で間違ってるところとかを詰めまくる文化あるからなあ
659それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:48:38.12ID:tvIT/K+la
>>646
そうなんか
嫌いとか言ってすまんやで
660それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:49:09.89ID:ojtHe3kxS
圏論って骨格だけ取り出してくる作業だし代数学やってれば自動的に色々な例が出できてなんとなく察するやろ
661それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:51:12.55ID:8cMnDl6A0
>>657
ニュートン別冊ワイも読んどるがええよな
幼少期から読んでたら良かったなぁと思うわ
ブルーバックス新書の数学問題集とか中学範囲のチャート読んでるわ最近
662それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:51:13.17ID:UY6sFV0M0
>>645
ここでいう本質的ってどういう意味や?
数学が言語である、これは間違いないんやけど
それが数学の貢献は微々たるものという君の主張にどう関わるんや?
人工言語と自然言語を一緒くたんにして話してない?
2023/01/08(日) 04:51:35.70ID:leYJSEVc0
数学で初めて感動した瞬間ってなんや?ワイは小学生の頃暗記した球の体積の公式を高校で微積で説明できた瞬間や
664それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:51:53.49ID:fkMfiHrs0
>>264
時間掛けりゃどんな無能だろうが問題解けるんだよ
世の中スピードが大切なの
665それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:56:57.82ID:gf1ueJPK0
>>662
まあ、それはワイの主観ありきの主張なんやけど
数学も数学で独自の発展をしてきた訳や、ヒルベルトの形式主義とかブルバキの構造主義とか
ワイは数学にのめりこんでいくうちに、そういったものにぶちあたってそういったものに感化されたわけや、とくにブルバキの構造主義にな
それをワイは数学の本質的な価値って言ったんだけど、やっぱり科学に応用するうえでそういう価値が抜け落ちてるんじゃないかってのが言いたいんや
666それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:57:35.26ID:j4aoxlEE0
>>664
スピード欲しけりゃPCにでもやらせときゃ良いだろ
667それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:59:06.65ID:gf1ueJPK0
>>663
複素数を行列で導入することやな
i^2=-1じゃ天下り的だけど、行列を使って自然に導入することができるって知って感動した
668それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:59:30.34ID:ojtHe3kxS
>>663
この世に全く同じりんごは存在しないけどその個数を数えることができてそういう曖昧な部分が有りながら数字は厳密にバシッと決まっているところが人間らしいなあと気づいたとき
669それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 04:59:43.13ID:HrW9GTlo0
高校大学で思ってたけど数学科出身の教師とか教授ってやたらイントネーション独特よね
あれ伝統とかなん?
670それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:00:47.52ID:sceFfWOX0
>>661
入試数学伝説の良問100って本か?
面白そうやな
671それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:01:14.12ID:fkMfiHrs0
>>666
共通テストの問題をPCに解かせる意義てなんだ?教えてくれよ
672それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:02:44.73ID:vf0Dkj6lM
東京大学出版会の〇〇入門って名称やめた方がええわ
確かに入門やけど初学者が手出して火傷するケースが後を絶たない
673それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:03:17.91ID:sCP6ioS9r
>>665
連立方程式って解くときゴチャゴチャやってるのって全部等式の基本的な性質を使ってるだけなんだよな
移行とかも結果だけ見ればイコールを飛び越えたとき、符号が変わるという不可思議な現象だけど、やってることは等式の性質として同じ数を足し引きしてるだけだしな

その辺が数学の威力を知る原点やな
674それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:03:20.00ID:ojtHe3kxS
>>669
個性を削ぎ落として抽象的な世界に行ってもとの人間村に帰ってくるときに自分を特徴付ける何かを得るんや
675それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:03:42.04ID:gf1ueJPK0
>>672
よく杉浦の解析入門が難しいってきくけどどこがむずかしいんや?
行間も狭いし、説明が丁寧やろ
676それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:05:44.11ID:gf1ueJPK0
>>673
そうやね
コンピュータからすれば、数学ってのはただ記号をごちゃごちゃいじってるだけにしかみえないんやろなあとは思う
677それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:05:57.79ID:UY6sFV0M0
>>665
形式論理とかそういう話になってくるんか?
ワイはそこまで数学に対して深掘りしてないし
噛み合わないわけや、色々調べてみるわ
678それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:07:29.89ID:gf1ueJPK0
>>677
そうそう
679それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:08:37.66ID:EoV06upEM
おもろいスレやった
680それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:13:51.76ID:PR2L95bq0
物理と数学の違いってなんや?
同じにしか見えん
2023/01/08(日) 05:16:50.00ID:euyWp7n10
電磁気の歴史調べてみると数学と物理の関係がわかっておもろいかもしれん
682それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:18:20.35ID:l2tsNbmpp
>>609
初等の基礎的な数学への導入ということで言えば君の言うように才能の発掘の観点から可能な限り網を広げるべきなんだろうけど
ただそうは言っても実際問題として能力や向き不向きの個人差は相当あって、特に数学の場合それが顕著という現実もある
私立エリート校から難関国立大学みたいな層には想像がつかないかもしれないけど、小学校の授業ですら同世代の下位3割は理解できず落ちこぼれてるし中学校レベルにもなれば下位5割はついていけなくなるという調査結果がある
それこそ因数分解とかルートの計算ができる生徒は地方公立中学ではそれだけで優等生側だったりする
世間の平均的な知能レベルを考えれば日本の高校数学は「難しすぎる」し義務教育レベルですら下半分はついていけない
にもかかわらず数学は大学受験はおろか高校受験においても最重要科目の一つとして中心的位置を占めている
上記のような「現実」を考慮すれば世の大半の人が向いてない数学という科目に対して「数学なんて出来る人だけやればいいだろ。大半の平凡な奴や向いてない人間も巻き込んで収入や社会的地位を決める基準にするな」という反感が生じるのは当然でもあると思うんだよね
2023/01/08(日) 05:18:23.40ID:VoxM256D0
>>125
x^2+ax+b
x^3+cx^2+dx+eと置いて係数比較してたら30秒で解説できんだけや😡
684それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:20:58.42ID:gf1ueJPK0
アールフォルスの複素解析難しいンゴ
685それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:23:11.39ID:D7DuAWsk0
>>517
ホムセンで買った木の円板の中心が正確にわかった
686それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:24:50.41ID:ojtHe3kxS
受験数学はA4の紙の上にでかい文字で丁寧に解説していっても表面で回答できる範囲内で1題という縛りがあるからチャート暗記してその組み合わせで捻りだせば良い
その範疇にない問題は部分的に答え出せば良いそんなもん他の受験生も完答できないから
687それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/08(日) 05:26:31.57ID:sq2ni0AQM
>>648
代数系なら必須も必須やね
表現のテンソルもあるしp進Hodge理論ならテンソルしか使わん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況