プロ野球巨人の中田翔内野手(33)は今オフ、2倍増の年俸3億円で今季から3年契約を結んだ。昨季は8月から不振の岡本和真内野手に代わって4番を務め、完全復活の兆しを見せたとはいえ、「24本塁打、68打点」の数字にしては昇給幅が大きかった。成績に先行してV字回復した年俸。その裏には「原査定」があったとの声がチーム内外から相次いだ。

 巨人の原辰徳監督は昨秋、契約更改が本格化する前に、自身の下でヘッドコーチを務めたことがある岡崎郁氏のYouTubeチャンネルに出演し、「ジャイアンツで給料上がるのは、大城(卓三)、(吉川)尚輝、戸郷(翔征)、高梨(雄平)……、このくらいだと思いますよ」と語った。まるで自身の意向が選手の年俸の多寡を決めると言わんばかりだった。

 元NPB球団監督が指摘する。

「かつて落合(博満)さんが中日監督時代、選手の年俸に口を出す“落合査定”があると言われた。福留(孝介)、川上(憲伸)らは低く抑えられたことで、後に(メジャー)移籍する一因になったとも。原さんは巨人でチーム編成の権利まで持たされた全権監督。その意見が選手年俸に反映されていても不思議ではない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/68161a721b218cad30b5714b188e669ea3f974b5