X

文系でもプログラマーになれます←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/15(日) 12:25:37.73ID:bL6Sd/uIa
なら情報系って何のためにあるんや?
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 12:31:17.04ID:bL6Sd/uIa
>>5
情報工学の研究ってなんや?言語開発でもするんか?
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 12:31:34.70ID:9z4BOssq0
説明会でこれ言われたら萎える
そもそも文系でも成れますかとかいう擦られまくった質問するやつ出禁にしろ
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 12:32:12.47ID:bL6Sd/uIa
情報工学の研究って一体何をするんや?
2023/01/15(日) 12:33:53.75ID:NVPnbvrn0
自分で調べろよアホ
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 12:35:20.44ID:gPZT3Cmh0
>>10
数学
13それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 12:37:32.49ID:rb5YPL+H0
プログラマーになれます(実際はただのテスト要員)
14それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 12:41:54.23ID:Hqajkzm8d
外資系企業の研究開発職やソフトウェアエンジニアは基本的に情報系じゃないと無理
たまに非情報系もおるけどそういう奴は個人で優れた実績がある天才とかやから例外
2023/01/15(日) 12:45:30.15ID:QORV6tym0
そもそも独学でもいけるからな
16それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 12:46:37.21ID:Hqajkzm8d
>>10
・機械学習モデルの発明、検証、開発
・検索アルゴリズムの発明、検証、開発
・量子コンピュータの発明、検証、開発
とか

お前が今使ってるものも情報工学の研究開発によって生み出されたものや
17それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/15(日) 12:46:45.07ID:qY2yYhB90
普通のプログラマなら高校レベルの数学知識で問題ないし
2023/01/15(日) 12:49:39.74ID:AVzom64K0
大学と同じと考えるとわかりやすい
BFの大学もあれば偏差値70オーバーもあるやろ
プログラマもそれと同じなだけ
全入時代ってことや
2023/01/15(日) 12:51:48.44ID:xiPcC5ox0
プログラミングやらなくていいエンジニアやりたいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況