X

【悲報】梅農家「助けて!梅干しを食べない日本人が増えてるの!なんで梅干し食べないの?!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 06:37:21.24ID:ZuokZ2SR0
日本の伝統的な食材のひとつである「梅干し」が、窮地に立たされている。総務省の家計調査によると、一世帯当たり(2人以上)の梅干しの年間購入数量は、2002年には1053グラムだったが、2021年には658グラムまで減少しており、約20年でおよそ4割減っている計算だ。先日、梅干し製造問屋が業界の窮状をTwitterで訴えたことも大きな話題になった。なぜ梅干しを食べなくなってしまったのか。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/54ae608e27b823431e562b737e3a1919020acda8&preview=auto
102それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:38:07.57ID:RykGvSJka
無くても困らない日本食がバレてきとるよな

おせち全般
梅干し
103それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:38:16.49ID:MzWY8p+60
山岡さんとクリ子が絶賛する紫蘇と塩以外添加物なしの本当の梅干しは
塩分が多すぎて無理よな
104それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:38:28.47ID:olumIcnl0
梅サワーで使うから必要や
105それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:38:50.25ID:RykGvSJka
梅干しででご飯を食べる文化はもうねえよ
106それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:39:04.27ID:ffKYqHPn0
減塩の梅干しって売れてるんかね
減塩の卓上塩が美味しくなかったから買う気にならない
2023/01/16(月) 07:40:10.65ID:1e8ntrnyd
微妙に高いんだよな
108それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:40:36.39ID:RykGvSJka
梅おにぎり
鮭おにぎり
ツナおにぎり

どう考えても1番不人気なのは梅やろ😂
109それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:41:53.79ID:ZuzbXzwr0
一粒数百円とかするお高い梅干しはうまいんやけどなごはんが止まらなくなる
まあめったに食えないんやが
110それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:41:58.84ID:RykGvSJka
美味しいオカズがたくさんある時代に

梅干しで白飯食べるやつ😂😂
111それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:43:03.23ID:/qDF3CxLd
干し梅好きなんだけど甘く味付けするのやめてくれ
2023/01/16(月) 07:43:18.73ID:SaYutkvO0
山海節は食ってる
113それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:43:42.88ID:kc8db43iM
高い梅はシミがないだけとかいうクソみたいな基準
2023/01/16(月) 07:43:46.95ID:uP9VjMpNd
自分で作るワイには関係ないな
バッバとの思い出や。家庭科の時間に作ってみたら
115それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:44:05.50ID:9h/6jxBa0
女性が食うイメージ
あと中元もの
2023/01/16(月) 07:44:32.68ID:I+N3HUzo0
ばーちゃんが作るしょっぱいだけの梅干しは好きやけど市販のやつは甘ったるくてな
117それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:44:48.65ID:RykGvSJka
昔は仕方がなく梅干し漬物で白飯食べてただけやん
時代は変わっとるんやで

おせちと一緒で昔の日本食は別に無くてもええやろ
118それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:47:54.06ID:RykGvSJka
伝統文化を守りたいとか言いつつ既得権益を守りたいだけの奴らは信用ならん
何で高くて不味い料理を守らなあかんのや
119それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:50:26.42ID:RykGvSJka
梅干しの生産量が激減しても困らんからな
一部の料理でだけ使われる食材でええやん

梅干しより美味しいオカズを優先するのは当たり前や
120それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:51:37.63ID:+PYNqhCJ0
この時期は焼酎のお湯割りに梅干しを入れるとやや美味い
121それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:52:03.62ID:ZuokZ2SR0
>>115
女って梅干しそんな食っとるんか?
122それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:53:11.19ID:BYWCDyUMr
塩っぱいのに酸っぱいから美味しくない
123それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:53:25.83ID:0OU+3ijU0
n
124それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:53:32.16ID:261pigWD0
塩やべえだろ
2023/01/16(月) 07:53:44.20ID:LIzP288n0
もともと保存食やないんか?
冷蔵冷凍できるようになった時点で役割終えとるやろ
126それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:54:59.23ID:MzWY8p+60
もう時代に合ってないよな
添加物まみれの市販品は論外で
本当の梅干しですらあまり食いたくねえもん
127それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:55:01.93ID:xlDXdbjsd
梅干しの酸味だけずっと苦手や
梅酒とかは好き
128それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:55:39.71ID:uzoqgvCFd
すまん
餅よりは聖域感ないよな
129それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:56:35.50ID:uzoqgvCFd
梅ガム梅飴梅酒は好きやけど梅干し嫌いな奴
130それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:57:29.79ID:Wg+P32F10
梅の木に大量発生する蛾が嫌すぎるから食わない
131それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:58:27.62ID:rOEm/OE50
外人も食わないから輸出もできないしな
132それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 07:59:41.45ID:MzWY8p+60
塩分が多すぎる食い物は輸出出来ないもんな
当然梅干しもNG
133それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 08:02:19.48ID:YHrtVs7D0
中国産の梅干しコスパええねん
農家は甘えるな
134それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 08:02:58.91ID:pmRq+ypQ0
梅酒でも流行らせたらいい
135それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 08:03:06.65ID:xmtLDwSOd
梅干しが人気なくなったんじゃなくて米が人気なくなったんだと思う
136それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 08:03:18.51ID:fFKYHcgI0
>>133
小さいねん…
137それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 08:03:51.66ID:+v4obckE0
塩分高い梅干しが大体値段が高い
138それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 08:04:03.11ID:3mZseb6S0
はちみつに親殺された奴多くて草
2023/01/16(月) 08:04:43.51ID:o3olVTSua
言うて干し梅はそこそこ人気やろ
140それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 08:04:58.69ID:l4djvF1+0
カリカリ梅うまE
141それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 08:05:36.34ID:RsEVBnBf0
梅酒飲んでるが
142それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 08:06:35.69ID:dRozL2xLa
漬物ならバリバリ食えるけど梅干しはそうじゃねえもんな弁当に付いてねえと存在すら忘れるし
2023/01/16(月) 08:06:46.91ID:ZBP1e2yV0
梅チューブかけて食うご飯ぐううまい
144それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 08:08:28.62ID:agWDk0KYa
スイーツで流行らせることはできんか?
145それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/16(月) 08:09:38.75ID:Fr75+Tnz0
ここだけの話すっぱいの嫌いやねん
2023/01/16(月) 08:14:18.38ID:DWqzdhgJr
梅酒関連は売れてないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況