X



オランダ人「ドイツ語のテレビや歌を見聞きしていたら自然とドイツ語を話せるようになった」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:15:06.60ID:zEzEv6vQ0
なんでそういうことが可能なんや?
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:05:58.77ID:rDkhm1ZlM
自然に話せるようにはならんぞ
まさにオランダ人使った実験で結果出てる
0174それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:06:33.68ID:IPE0Wyf50
>>16
同じラテンだからかな
0176それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:06:54.48ID:fIgzBMoo0
>>157
自国の映画でも分からないからって字幕で見てたりするからな
0177それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:07:21.57ID:VrSRunJi0
>>172
YouTubeで見たわ
スウェーデン人も参加してるやつ
0179それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:07:41.87ID:rDkhm1ZlM
>>171
方言も色々あるけど福建省と北京やと語彙の一致率50%ぐらいやで
方言なんていうレベルちゃう
0180それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:07:49.91ID:cVCQRU8C0
オランダ人妻とかいう蔑称
0182それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:08:23.01ID:nIuVcvCi0
>>170
大学で中国語やったけどカラオケとか訳分からん当て字しとったな
特に外来語というか物の名前をそのまま使えるってのが便利な言語やな
0183それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:08:40.49ID:Gxge7PLhd
日本人は英語話せないけど読むのと聞くのは得意って言う風潮あるけど嘘よな
読む聞くしかないTOEICでも韓国に平均点ボロ負けやん
しかもTOEICってネイティブからしたら小学生でも解けるレベルなんやろあれ
0185それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:08:45.19ID:uwWAALBT0
アイスランドの音楽好きでアイスランド語勉強してみようと思ったけど難しすぎて断念したわ
ドイツ語とか北欧の言語知ってれば理解しやすいのか
0187それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:08:57.28ID:gE+MUn4M0
>>171
漢字も違うんだよなあ
というか使う単語が全然違うケースがある
0188それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:01.80ID:RWXjgPs3M
>>170
中国語標準語は漢字の読み方ひとつなん?日本語みたいに漢音、唐奏明音、訓読みキラキラ読みみたいにバリエーションいっぱいじゃない感じ?
0189それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:02.04ID:rDkhm1ZlM
>>177
テレビ見てるだけじゃなくて周りにドイツ語で話せる相手がおったんやろ
相互のやり取りが無いと言語って自然には習得できひんねん
0190それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:02.31ID:TRJpn59L0
>>165
リーベンレン → サッパニン
ニーチーファンラマ? → ノベチョクラバ?
ダンチャオファン → デソヴェ

知ってる上海話を書いたが確かにこりゃ無理だわ
0191それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:27.18ID:zPCBgSG50
>>162
平安日本語の再建はわりと進んでるからもし変なところがあるとしたらただ単に個人の喋り方の問題やと思う
まあscientiaやろなぁ
0192それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:42.78ID:Ew+TCcyF0
>>170
乌兹别克斯坦すこ
0193それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:42.89ID:LM0w7fGH0
古代国語の音韻についてって岩波文庫がおもろかったがこういうのなんかないか
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:09:57.84ID:Ht2ZYUpT0
意外と英語でも方言は聞き取れなかったりみたいなのあるよな
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:10:05.52ID:xlzl1qV50
>>183
比較的得意なだけやな
日本人の英語力はゴミレベルや
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:10:09.11ID:CxcixFkC0
>>153
ペルソナでしか見ない単語
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:10:19.09ID:BoNIJTE+0
>>188
中国語の漢字は読み方は基本一つだけどたまに二つのものがある
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:10:21.36ID:+nPoe3e9p
高卒ニートだけど最近言語に興味湧きすぎて、外国語大学に進んでればよかったと激しく後悔している
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:10:37.49ID:gE+MUn4M0
>>192
唐吉訶德とか好き
0202それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:10:45.86ID:kqy8pJr80
>>179
ワイ広東語福建語普通語分かるけど基礎単語さえ覚えたら大体分かるわ
大体対応してるから予測つくしな
0203それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:10:52.82ID:pf1Ount/0
英語が世界を席巻できたのは、イギリスの軍事力もあるけど

フランス語スペイン語ドイツ語に比べて

言語的に単純だったこともあるのか?(結果論
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:11:02.95ID:Ew+TCcyF0
>>190
こんなに違うんかよ草
0205それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:11:21.38ID:csGvrpOO0
ボールペンがkugelschreiber(クーゲルシュライバー)
マッチ箱がStreichholzschachtel(シュトライヒホルツシャハテル)
2023がzweitausenddreiundzwanzig(ツヴァイタウゼントドライウントツヴァンチヒ)

アホやろこの言語
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:11:28.39ID:rDkhm1ZlM
江戸期の日本が方言バラバラやったっていうのは多少誇張されてるわ
土佐漁民のジョン万次郎がアメリカから琉球に帰ってきた時も言葉には困ってない
0209それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:11:51.23ID:pf1Ount/0
バカでも◯◯語が話せる法則でいけば、話せない言語は存在しないってことになりませんかね
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:12:30.28ID:yPuo6uGx0
>>207
あいつとかあるやろ
0212それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:12:33.90ID:eq25baaPd
日本語って書くこと捨てたら話すこと自体はまあなんとかなるよな
単語並べられても何となく言いたいこと分かるわ
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:12:38.09ID:hGzb2lzo0
>>164
古くからいたモンゴロイド系の民族に分布を広げたコーカソイドが多く混ざったんやで
コーカソイド側が変質したんやなくてモンゴロイド側が変質したの方が正しい
0214それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:12:49.19ID:uXk9W+wW0
>>183
今年見たレスで一番アホが書き込んだレス
煽りじゃなくてまじでこいつアホなんやと思う
0216それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:13:20.82ID:rDkhm1ZlM
>>202
それネイティブの感覚ちゃうかな
ワイも閩南語と標準語わかるけど広東語は独自の語彙と文法多くて覚えにくいわ
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:13:26.97ID:LM0w7fGH0
>>199
学び直し路線でええやろ
同志社大学におばあちゃんが行ったり息子と東大受けてお母さんだけ受かったやつもあるし
0218それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:13:31.12ID:Q0EdkC/+0
ただ思うんやが英語って発音難しいのはネイティブでもそうな気がする
アメリカの非喋り専門YouTuberなんかどもりまくってるし
0219それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:13:43.77ID:IPE0Wyf50
>>206
前期と後期で違うかもしれんが江戸時代の日本人旅行しまくりやしな
言語が分かれてたらそんなブーム起きてないわな
0220それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:14:07.57ID:CxcixFkC0
ちなみに漢字って大分目に悪いらしい
日本人と中国人の近視率はアルファベット圏に比べてかなり高い
0221それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:14:45.29ID:fvC+7VCL0
お前らやってせからしかーとかばりきもーとか分かるやん
0222それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:14:47.06ID:rDkhm1ZlM
>>210
よそを知らんくせにすぐ日本だけとか言う奴おるよな
閩南語は基本的に一字二音の上に訓読みまであるんやで
0223それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:14:49.39ID:0Mq7H9rJ0
>>220
アジア人が弱いとかやなくて?
0224それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:14:58.60ID:xlzl1qV50
>>220
アルファベットは何書いてるかパッと見でわからんわ
失読症患者は欧米のが圧倒的に多いとか聞いたことある
0225それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:15:10.15ID:Prt0HTvN0
日本語と類似した言語

・韓国語
・トルコ語
・モンゴル語
・中央アジア語

https://i.imgur.com/hfFnkzj.png
https://i.imgur.com/6fi1iwX.png

ゴミみたいな言語しかなくて草生える
日本語って世界最強クラスのハズレ言語やろ
0226それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:15:11.74ID:gBRf7kn+0
やっぱり英語話者はドイツ語あたりの習得は楽なのかな
さすがに方言程度の違いってことはないだろうが
0228それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:15:31.92ID:BoNIJTE+0
>>207
もともと3人称は彼だけだったけど、英語からsheの概念を取り入れて新しく彼女が追加されたんよな
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:15:47.31ID:zPCBgSG50
>>206
ジョン万次郎の時代にはもう琉球語はだいぶ今の形になってると思うで
中世ぐらいまではもっと日本語に近かったけど
単に薩摩の影響で日本語も話せただけちゃうか
0231それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:15:59.89ID:tJ+p6tp80
>>11
日本語韓国語は文法同じやし
家族はカジョク、約束はヤクソク、教科書はキョカショ、扇風機はセンプギとか
とか日帝時代の影響も強いからかなり似てる
0232それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:16:04.56ID:xlzl1qV50
>>226
英語とドイツ語はかなり離れてる
フランス語のがマシや
0233それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:16:40.17ID:fIgzBMoo0
>>218
thは発音できない子供がよくいるって聞くな
0234それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:16:48.94ID:KsrLA1BE0
同じやぞ
0235それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:16:57.53ID:LM0w7fGH0
>>206
あれ役人に取り次いでなかったか?うろ覚えやが
0237それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:17:13.83ID:eq25baaPd
イタリアフランススペインはわりと似てるって大学時代のマルチリンガルの知り合いが奴は言うてた
齧った程度やけどワイも似てると思う
0238それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:17:23.05ID:rDkhm1ZlM
>>229
せやで
琉球語どうこうじゃなくて共通日本語が普及してたって言う話
0240それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:17:52.69ID:Prt0HTvN0
>>224
それはお前が英語できないガイジだからだろw

漢字はアルファベットに全てが劣るゴミ文字や
0241それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:17:59.12ID:gBRf7kn+0
日本語と韓国語は同根と言えるほどは似てない
漢語由来の単語とかはそら共通してるけど
0242それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:18:08.40ID:csGvrpOO0
昔は日伊時点とかイタリア語教科書が少なくてフランス語経由で勉強してたって教授が言ってた
0243それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:18:14.99ID:xlzl1qV50
>>237
フランス語とイタリア語勉強してるけどスペイン語とポルトガル語は見ればなんとなく意味わかるわ
0244それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:18:25.66ID:BJzQxM8+0
英語圏て極端に失読症多いけどあれなんでなん
他のヨーロッパ語よりめっちゃ多い気がする
0245それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:18:26.13ID:csGvrpOO0
>>242
日伊辞書
0246それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:18:47.82ID:41/h+ml70
韓国語はむしろなんであんなに中国語と違うんやろ
地理的には中国語喋っててもおかしないやろ
0247それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:18:53.42ID:foy6ohvZM
>>241
ウラルアルタイ語族知らんのか?
ガイジやなぁ
0249それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:19:11.99ID:kqy8pJr80
>>231
KBO見てたら三者凡退言うてた
CPBLは英語の方の言い方
0250それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:19:17.08ID:jtT2w5xMd
>>241
いま韓国語勉強してるけどハングルの視認性が悪すぎて苦労するわ
慣れれば英語と同じように見てすぐ単語として認識できるよになるんかな
0252それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:19:39.18ID:gBRf7kn+0
>>232
同じゲルマン語系なのに?
古英語にフランス語の単語が大量に入ったからかな
0253それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:19:47.94ID:LM0w7fGH0
>>225
数年でワイが日本語を最強の当たり言語にしてやるから待ってろ
0254それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:19:50.71ID:rDkhm1ZlM
>>244
失読症って文字を文字として認識できひん病気やから言語圏は関係無いんちゃうか
漢字を一切認識できひん日本人見たわ、中国で
0256それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:20:06.78ID:4Peobkoq0
>>97
準一級もってるけど無理やで
0257それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:20:06.89ID:SyoIlx4Ld
いい加減男性名詞、女性名詞、中性名詞撤廃しろ
誰も得せんわ
0259それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:20:18.17ID:IPE0Wyf50
>>249
KBO作ったのハリーやからな
0260それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:20:21.23ID:fMWFA+kU0
>>231
日帝時代以前に基本的な用語はどっちの国も中華文化から輸入してるからそれも似とる
0261それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:20:28.79ID:e5uk0SWw0
なんGやってたら猛虎弁になってたみたいなノリ
0262それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:20:30.47ID:kqy8pJr80
>>241
周期的に同じいややっぱちゃうを繰り返してんな
モンゴル語の辺りまで巻き込んで
0263それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:20:56.18ID:zPCBgSG50
>>241
名詞については方言とか古語との比較すると一気に日韓が似てくるんやけどな
まあ古すぎてわからんのが正直なところや
別れてたとしても少なくとも弥生以前やし
0264それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:21:04.00ID:7pAA0pGE0
>>97
その程度じゃ絶対無理やわ
0265それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:21:12.67ID:VrSRunJi0
>>255
これ発音遠いのイライラするわ
外人もイライラやろ
0266それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:21:31.51ID:IPE0Wyf50
猛虎弁も簡単になったよな
10年前はお客さん判別できたのに
0267それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:21:42.86ID:csGvrpOO0
>>256
英検準一プラスYouTubeの英語動画くらいか
0268それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:21:44.11ID:LM0w7fGH0
>>231
国策で日帝単語言い換え辞典配ってるってマジなん?
0270それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:21:55.56ID:xlzl1qV50
>>252
それもある
がwollenの使い方とか文法的にも同祖な雰囲気こそあるんやが全然似て非なるものや
分離動詞、枠構造、結合価とか心態詞とか謎すぎる
0271それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:22:19.46ID:Xyp2a6tz0
>>226
国務省が作ってるLanguage Learning Difficulty for English Speakers とかいうのがあって英語ネイティブにとっての習得難易度が載ってる
https://en.wikibooks.org/wiki/Wikibooks:Language_Learning_Difficulty_for_English_Speakers

これ見るとロマンス諸語(スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語)のほうがドイツ語より簡単という評価やな
系統としてはドイツ語は近いけど、正直語彙があんまり近くないというのはある
ドイツ語は英語と違ってラテン語・フランス語由来の単語があまり多くなくて、
日常用語から専門用語までゲルマン語由来の英仏とは全然別の語彙があることが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況