X



オランダ人「ドイツ語のテレビや歌を見聞きしていたら自然とドイツ語を話せるようになった」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:15:06.60ID:zEzEv6vQ0
なんでそういうことが可能なんや?
0447それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:46.48ID:41/h+ml70
>>424
テキサス共和国やったし独立性強いんやろ
内陸やしアメリカは都市間の距離があるから方言発生しやすいと思うわ
0448それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:48.41ID:RL5bUGvs0
bとvやlとrの音素区別しない国に生まれると苦労するよな
日本人発音でもええやんみたいなこと言うやつもおるがミニマルペアを区別できへんレベルのは避けるべきや
0449それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:53.72ID:zPCBgSG50
>>423
末期の江戸だと江戸弁以外に標準語に近い上流の近代東京弁みたいなやつの原形はもうできとるから別にそんなことはないと思う
0450それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:48:57.36ID:+UeohPyhM
第二次世界大戦で連合国じゃなくて枢軸国が勝ったら世界共通語はドイツ語か日本語になってたってよく言われるけど本当にそう思うけ?
0451それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:49:01.27ID:LM0w7fGH0
>>407
electionとerectionグーグル翻訳で何回も言い分けたら言い訳
0452それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:49:17.78ID:tJ+p6tp80
>>441
イタリア語も大昔は地方でバラバラやったけど
映画館が普及して言語が統一されていったらしいな
0453それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:49:41.45ID:xlzl1qV50
>>443
日本人がDをデーって言いがちなのなんでなん?ワイはディーとしか言わんわ
0454それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:49:45.06ID:IPE0Wyf50
モルドバ語は
もともとモルドバはルーマニアの一地方
当然言語はルーマニア語モルドバ方言

色々あってモルドバがソ連に編入
ソ連の政策でモルドバ人の民族意識を高めるためにルーマニア語のモルドバ方言がモルドバ語とされる

ソ連崩壊モルドバ独立
やっぱ俺たちルーマニア人じゃねってことになってモルドバ語はルーマニア語の方言に戻る
って流れや
0455それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:49:45.51ID:hpVjNRXt0
>>439
必死にレスしてるのに安価全然つけてもらえなくて可哀相やからつけとく
0457それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:49:49.14ID:8vASKEWs0
ソシャゲの英語堪能なアラブ圏フレもそうやって英語覚えた言うてたわ
英語で娯楽作品見たところで意味が分からんだけなんやけど
0458それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:49:53.62ID:gCkvhNx10
>>450
仮にドイツと日本が覇権国になってもお互いの交渉とかでは間を取って英語使うんじゃね
0459それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:50:17.89ID:UcqYS39i0
普段使わん音は耳が排除するからなあ

英語で全部知ってる単語なのに聞くと意味不明になるのはそういうこっちゃ
0460それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:50:18.47ID:fMWFA+kU0
>>446
というか母語話者はほぼいないから特定民族の優遇にはならないけど商人の言語としては国内全土で通じるとかいう国語ガチャSSRなんやけどな…
0461それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:50:27.35ID:xlzl1qV50
>>423
所謂山の手言葉やろ
0462それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:50:31.99ID:gCkvhNx10
>>454
セルビア語とクロアチアごとかもね
0463それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:50:32.60ID:dGi2+UD70
現代日本人→万葉集なんとか雰囲気で読める
現代イギリス人→古英語のベーオウルフ全く読めません
そのくらい英語はうんこ
0464それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:11.15ID:gCkvhNx10
>>461
〇〇かしらとかを男も言うのが山の手言葉だから
そういうの使う人は東京の爺さんしかもういない
0465それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:20.12ID:tJ+p6tp80
>>453
電話とか無線でティーが濁ってディーに聞こえるかもしれんからやろ?
最初からディーをデーって言うことで分けとる
0466それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:26.77ID:41/h+ml70
ラジオ放送が進んで世界的に言語の数は大幅に減ったんやろな
0468それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:32.59ID:IPE0Wyf50
>>463
シェイクスピアは読めるんやっけ
0469それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:37.57ID:+UeohPyhM
いい加減世界共通言語出してほしいよな 
平和面とか科学的発展面とか色々な所で弊害が出てるわ
0470それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:47.44ID:xlzl1qV50
>>452
ダンテのトスカナ方言で書かれた神曲が統一に一役買った その結果イタリア語の祖的な扱いを受けてる
0471それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:52.94ID:LM0w7fGH0
「千円のせんべいにあんこが本当に混入した」
とか結構おもろいよな
アイヌ人はシャケとサケ言い訳られへんらしい
0472それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:51:58.04ID:tJ+p6tp80
>>469
サルートン!
0474それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:13.55ID:JJctw5vhd
>>450
奇跡的に勝ったとしてもヨーロッパとアジアでそれぞれ主導権握るだけでアメリカに対しては判定勝ちがせいぜいでアメリカ本体の強さに太刀打ちはできんから結局英語やろ
0475それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:19.81ID:kqy8pJr80
>>469
クソでけえ塔でも建てるか
0476それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:24.46ID:xlzl1qV50
>>463
ねーよ
江戸時代と現代ですらだいぶ違うけど
0477それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:25.12ID:IPE0Wyf50
>>469
やっぱヴォラピュクを復興やな
0478それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:34.66ID:RL5bUGvs0
>>459
ロンドン大学の通訳養成の講座やと英語の音素すべて正確に識別できるように存在しない単語も使用して音素の聞き取り練習するらしいで
0479それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:43.39ID:muEwgqLk0
東北に限らず日本語の発音って舌半分から奥をほとんど使わないよな
口先だけで発音している感じ
0480それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:45.24ID:2bOF4Buma
言語学G民的には縄文語が南島語族と接触してた説はアリなんけ?
0481それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:45.63ID:csGvrpOO0
>>453
じいばあ世代はドイツ語フランス語を第二言語として学んでる人が多いからちゃう?
0482それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:52:52.28ID:RWXjgPs3M
>>463
いや読めんやろ
0483それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:00.28ID:rDkhm1ZlM
>>469
ノシロ語どうや?
世界中から公平に語彙を集めて作った人工言語
世界中に公平に覚えにくいから普及せんかった
0484それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:03.22ID:UcqYS39i0
>>469
英単語の表記を発音通りにする

これが最短ルートやと思うで
書き文字のままの発音ならずっと楽になる
0485それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:08.25ID:gCkvhNx10
>>463
万葉集読めるか?
篭毛與 美篭母乳 布久思毛與 美夫君志持  此岳尓   菜採須兒  家告閑   名告紗根  虚見津  山跡乃國者   押奈戸手  吾許曽居   師吉名倍手 吾己曽座   我許背齒   告目  家呼毛名雄母
0486それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:09.16ID:hGzb2lzo0
>>464
かしらは若くてもまれにいるで
0487それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:11.68ID:LM0w7fGH0
>>423
高知県の発音やなかったか?
0489それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:22.89ID:tJ+p6tp80
>>476
戦国時代タイムスリップモノで言葉通じない展開をガチでやる作品ってあるんやろか
0490それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:25.53ID:csGvrpOO0
>>469
エスペラント語定期
0491それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:36.10ID:Yr8AcjUz0
ほんやくコンニャクまだか?
0493それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:42.85ID:kVK2cXxI0
言語に詳しい識者多いな
今後のビジネス的には第二言語なに勉強しとくとええんや?
0494それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:52.89ID:dGi2+UD70
>>448
ヨーロッパ人も言うほど聞き取れて無いのでセーフ
スペイン語→blanco
ポルトガル語→branco
0495それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:53:55.14ID:+WWsbhPO0
人類史上初の通訳っていつの時代の誰なんやろな
分かるわけないしそもそも定義からしてはっきりしないけども
でもはるか昔であっても国家が存在するような時代であれば必ず通訳が存在するってロマンある
0496それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:04.00ID:gCkvhNx10
>>486
聞いたことない
ふざけて言うとかならわかるけど
大阪弁ででんがなまんがななんて言わんのと同じやろ
0498それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:31.59ID:kqy8pJr80
>>480
無しです
0499それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:40.52ID:7xitpmdG0
まずね、英語の冠詞とか複数形の存在がもう日本語ネイティブにはきついんよ
日本語には存在しない概念やし
ヨーロッパ人はその辺の感覚が無意識レベルで分かるからすぐ英語覚えられるんやろな
0500それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:42.06ID:tJ+p6tp80
>>492
アルファベータチャーリーデルタフォックストロットゴルフっておもろいよな
0501それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:43.76ID:rDkhm1ZlM
>>480
南島語族の要素が入ってるのは確実や
さすがに疑う人はおらん
0502それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:44.08ID:gCkvhNx10
>>495
アマゾンの部族とかも隣の部族と話すための通訳とかはいるらしいしな
0503それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:48.44ID:C92Dfjl1p
>>453
ティーと間違えやすいから区別するために
電気業界なら常識
0504それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:49.04ID:xlzl1qV50
>>493
英語
できるなら中国、アラビア
ビジネス目的はワイはあんまりおすすめしない
0505それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:54:53.91ID:csGvrpOO0
>>493
ビジネス的には英語を深く学んだ方がいい
横に広げてくなら中国語次点でフランス語じゃね
0506それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:55:05.97ID:9wKBzKvi0
ドイツ語の格変化、名詞の性、分離動詞なんて簡単なものやぞ
関係代名詞にあたる文法や疑問詞+前置詞の組み合わせからが地獄や
0507それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:55:19.15ID:zPCBgSG50
>>485
万葉仮名は訓混ざるのが腹立つ
全部音読みで仮名扱いならもっと楽なのに
0508それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:55:23.38ID:UcqYS39i0
>>493
英語や
相手が出来るビジネスマンなら必ず英語が通じる
0509それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:55:32.11ID:xlzl1qV50
エスペランドはなぁ
0510それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:55:41.98ID:YDCc+7hb0
他言語覚えるって結局音感なんかな
YouTubeに日本のコンテンツ見聞きして日本語覚えた外国人いくらもおるが
ワイは英語読める聞けるけど喋りは無理だわ
0511それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:55:47.18ID:Ew+TCcyF0
>>495
人類の歴史は交易の歴史なんやし紀元前からおると思うで
0512それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:55:51.40ID:rkk51I+7p
ワイたちもいつの間にか蒙古弁で書き込めるようになってたやん
0513それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:56:00.12ID:gCkvhNx10
>>507
さらに言葉遊びとかもあるからな
0514それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:56:21.90ID:muEwgqLk0
>>448
英語話者は日本語の「ん」の発音にかなり苦戦するけどワイら日本人が聞いても大抵意思疎通できるやん
会話においてはそんな細かい発音で左右されることないと思うけど
0515それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:56:26.79ID:TXlqSgTi0
>>259
サンキュー張本
ご冥福を祈る
0517それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:56:49.11ID:xlzl1qV50
>>495
そら古墳時代からおる渡来人の通訳やろ
奈良時代になると果てはヨーロッパ人まで訪れとる
0518それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:56:50.47ID:C92Dfjl1p
>>499
冠詞とか複数形なんか適当でも読み取ってくれるやん
ジャップ英語教育ってこういう細かい事に苦手意識持たせんのほんま良くないと思うわ
0519それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:08.14ID:zPCBgSG50
>>501
借用関係やないの
一部残ってたとしてもさすがに北東方面からの借用が多すぎる
0521それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:13.06ID:TXlqSgTi0
>>301
甘えるな
ストライクをよしと言いボールをダメと言え
0522それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:28.16ID:xlzl1qV50
>>518
冠詞ぐらいはできたほうがええやろ
0523それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:33.51ID:hGzb2lzo0
>>496
お前が聞いた事ないからなんやねんって話やろ
0524それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:35.00ID:tJ+p6tp80
>>520
せやったすまんやで
0525それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:39.77ID:kqy8pJr80
>>521
インフィールドフライなんて言うやったっけ
0526それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:40.49ID:z1i9/Pz/0
日本だってNetflix参入してから英語できるやつ増えたやろ
0527それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:41.28ID:UcqYS39i0
>>500
実は日本でも使ってるで

聞き間違い防ぐために『盗難車のナンバーはあさひのあに4545』とかな
0528それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:53.72ID:gCkvhNx10
>>523
お前が聞いたことがあるからなんやねん
0529それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:57.68ID:TXlqSgTi0
>>76
稗田阿礼ってこんな感じやったんやろな
0530それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:57:59.10ID:kVK2cXxI0
>>504>>505
はえ~サンガツ
素直に英語勉強しなおすわ
0532それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:58:32.90ID:rDkhm1ZlM
>>519
借用と言うには多すぎるし、同系と言うには少なすぎる
借用も接触やねんからそこは気にせんでええやん
0533それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:58:36.32ID:dGi2+UD70
>>495
文書記録に残ってるのは紀元前1000年以上前のエジプトとヒッタイトの平和条約
それだけ昔からおるってことや
0534それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:58:38.00ID:gCkvhNx10
>>76
南方熊楠が18各国語だっけ
0535それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:58:39.20ID:tJ+p6tp80
普段たぬかなとかチェー牛とか言ってる奴らがおつ板と思えんスレやな…
0537それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:58:58.74ID:Q0EdkC/+0
>>527
手紙のてとかはよく聞く話やな
まぁそれ言うたら電話口で氏名の漢字伝えるようなもんよな
0538それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:19.55ID:7xitpmdG0
>>518
読む聞く方でも影響あるがな
the moon
a moon

この違いとかパッと分かるか?
0539それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:19.56ID:+WWsbhPO0
>>533
はえー面白いわ
NHKあたりで特集組んでほしい
0540それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:22.55ID:hGzb2lzo0
>>528
つまりいるって事やろがい
0541それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:27.25ID:YDCc+7hb0
フォネティックコードは合理的やな
NATO加盟国が始めたんやっけ
0542それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:30.10ID:csGvrpOO0
似たような単語でも言語間で性別が違うのも不思議
0543それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:34.86ID:IPE0Wyf50
>>535
同じ猛虎弁でもやきうとアニメでちょっと方言ありそう
0544それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:44.01ID:8dDSYysk0
チェコ語とかいう変態言語
ドボルザークのスペルがDvořák
0545それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:49.96ID:Xyp2a6tz0
>>448
bとvに関しては事情が変わりつつある気はする
昔は表記レベルではヴァヴィヴヴェヴォと書きつつバビブベボと読まれてたけど
発音レベルでも区別する人が増えてる印象はあるわ
(と言っても唇を噛むvではなくてβで言ってる人がほとんどな気がする ワイはこの2音が区別できんのでわからん)
0546それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 01:59:53.47ID:C92Dfjl1p
>>522
そんなもんコミュニケーションとっていくうちに自然と出来るようになるやろ
冠詞抜けるくらいならコミュニケーションが成立しないなんて事は無いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況