X



オランダ人「ドイツ語のテレビや歌を見聞きしていたら自然とドイツ語を話せるようになった」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:15:06.60ID:zEzEv6vQ0
なんでそういうことが可能なんや?
0552それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:00:35.17ID:zPCBgSG50
>>532
まあそうやけどどこで接触したか問題もあると思うで
オーストロネシア族が故郷の中国大陸にいた時に華南人と接触した結果なのか南の島を伝ってきたのか
0553それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:01:07.34ID:LM0w7fGH0
>>529
色んな地の話できるってことはそういうことなんかね
太安万侶はどうやったんやろか
0554それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:01:07.64ID:UcqYS39i0
>>539
バチカンにある最古の紙の書類はモンゴル軍が送ったもの
一緒にマムルーク攻めようぜ!って内容だが
恐らく解読不能で返事はされなかった
0555それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:01:23.80ID:RWXjgPs3M
>>538
そこ強調したい時はダとかエイとか言ってわかりやすくしてくる気する
0556それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:01:32.45ID:xcmrbpKj0
フィリピンはタガログ
ケニアはスワヒリやけどどっちも英語に近いから実質公用語は英語なんだよな
日本もGHQ傘下に入ったのにこうはなれなかった
0557それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:01:43.86ID:E9Azn1FI0
>>550
ワイがこないだ行った病院の先生もかしらって使ってたで
多分30代くらい
0558それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:00.78ID:2bOF4Buma
やっぱ日本語の起源って色々意見があっておもろいわ
もう再建はほぼ100%無理ゲーってのが天文学感があってすこ
0559それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:06.97ID:YDCc+7hb0
>>547
津軽弁や薩摩弁みたいな難解方言はそもそも単語が違うやん
0560それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:11.46ID:TXlqSgTi0
>>464
のび太(原作)も使う
0561それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:12.70ID:xlzl1qV50
>>555
意味自体違ってくるという話では?
0562それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:14.32ID:Ew+TCcyF0
>>557
それはオカマなだけかもしれん
0563それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:15.90ID:D42PUnfc0
平和に語ってこんな伸びてるの珍しい
前見た言語学スレは漢字廃止論を巡って荒れまくって落ちてた
0564それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:16.13ID:LM0w7fGH0
>>535
東大生から中卒まで
0565それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:16.68ID:hGzb2lzo0
>>550
自分の脳内が絶対ガイジやったか
関東民やないかお上りさんやろしもうええわ
0566それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:33.41ID:gCkvhNx10
>>560
のび太は1960年代の小学生だけどな
0567それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:36.42ID:UcqYS39i0
スゥイングミス

お前らでも聞き取れる英語
0568それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:48.06ID:xlzl1qV50
>>464
人間失格かなんかでやたらかしら使ってると思ったらそういうことか
0569それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:51.33ID:kqy8pJr80
>>558
他に近縁の言語が無いのがあかん
あるんちゃうか探しまくってるけど
0570それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:02:56.65ID:XYI6/e850
>>564
ゆりかごから墓場までみたいな言い方やめろ
0571それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:04.02ID:rDkhm1ZlM
>>552
考古学的には縄文期は日本列島から台湾までが同じ経済交易圏やった
それより前のことは不明やろな
0572それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:05.04ID:C92Dfjl1p
>>538
月と満月やけどそれは冠詞がわからんという例に出すのは適切じゃなくない?
0573それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:05.38ID:TXlqSgTi0
>>469
ユピピ
0574それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:12.44ID:tJ+p6tp80
東南アジアとかアルファベット採用してたりするけど全く読めんし言葉も通じん
相手が英語か日本語少しでもわからんとガチで詰む
0575それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:24.49ID:yAI4JBr00
hurensohn
0576それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:33.15ID:dGi2+UD70
未だにカート・コバーンでまかり通る日本
0577それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:37.90ID:Dc0jeW+l0
>>551
Grzegorz Brz?czyszczykiewiczのやつ好き
0578それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:39.97ID:a+u+Obtsd
なんGだと普段あまり語れないけど韓国ドラマにハマって見まくってるから
少しずつやけど分かる言葉増えるの面白い
別に勉強して覚えようとは思わんけどその分、幼児のときと同じ覚え方してる感じがする
0579それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:40.31ID:XYI6/e850
>>574
東南アジアとかロリコン以外用ないやろ
0580それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:44.74ID:IPE0Wyf50
言語学スレは流石にウィキg民じゃ太刀打ちできなそう
0581それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:03:58.55ID:V/UGq2RMd
>>11
中国は文字が一緒なだけで
方言レベルどころか別言語の違いやで
0582それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:04:10.26ID:UcqYS39i0
>>569
たぶんもう見つからんな
朝鮮語や中国南部の部族語が似てるって言うけど
基礎語彙が違い過ぎて親戚にもならんし
0583それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:04:32.65ID:csGvrpOO0
ここずんだもん動画がおすすめに来とるヤツいっぱいおるやろ
0584それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:04:40.54ID:kqy8pJr80
>>571
ワイが呼んだ本では台湾以北との交流はなかった書いてあったけどな
0585それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:04:41.27ID:aItrLl5f0
エスペラントは人工言語であるため、公式にはどの自然言語とも類縁関係にないとされている。
どの国の言語でもないため言語による民族感情に左右されず、
特定の民族に有利になったり不利になったりしないため、だれでも使用の恩恵を受けられると言われている。

しかし実際には文法、語彙ともにヨーロッパの諸言語、とりわけロマンス語を基礎に成立しているため、
既存の語族に分類した場合、エスペラントは印欧語族に分類されるとの見方が20世紀初頭からある。
そのため、非ヨーロッパ言語の話者には習得や運用が難しい(英語など、ほかの自然言語よりはまし、という程度でしかない)
という、日本を含む非ヨーロッパのエスペランティストからの指摘もある。
0587それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:05:10.53ID:XYI6/e850
そのうちトルコとギリシア行くからトルコ語ギリシャ語勉強してから行きたいわ
0588それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:05:11.46ID:muEwgqLk0
ワイらが現代文を学校で習うようにアメリカ人だって学校で文法を習うんやで
aとtheの使い分けも細かい部分は実はよくわかってないってアメリカ人はいる
0590それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:05:27.78ID:2bOF4Buma
>>569
文献もなさすぎてな…
北朝鮮あたり適当に掘り出したら何か出てこやろうかね😢
0591それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:05:33.94ID:gCkvhNx10
>>231
家族とか約束は日帝以前からの漢語由来では?
0592それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:05:48.07ID:8vtyh76F0
>>585
サンキューユピピ
0593それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:05:54.04ID:TXlqSgTi0
>>566
中の人は戦前生まれの富山県民やからこれもうわかんねえな

奥さんが使ってたりしたんやろか
0594それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:05:56.31ID:XYI6/e850
>>585
これ単語とかみるとクソそう思うわ
0595それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:01.81ID:LM0w7fGH0
https://imgur.com/EwFxGOM.jpg
これえらい評判ええが他の言語のもええんかね
0596それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:10.86ID:dGi2+UD70
>>587
トルコ語はともかくギリシャ語も含めると10年はかかるな
0597それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:19.52ID:fMWFA+kU0
>>540
ワイも上司でかしら言うやつ初めて見たわ
東京生まれ育ちで30年で1人やからまあそら聞かん人は聞かんわな
0598それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:19.69ID:XYI6/e850
>>595
ええこと聞いたわ
0599それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:29.52ID:tJ+p6tp80
>>579
今の日本は東南アジアからめっちゃ人来とるし
インドネシアとか人口2億おるし将来日本抜く言われとるから世界中から投資が入っるからインドネシア語出来ても損ないで
0600それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:42.30ID:+WWsbhPO0
韓国語ってパッチムの発音同じやつたくさんあるけど各単語どういう基準でチョイスされてるんやろ
暗記するとき難しそう
0601それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:43.91ID:kqy8pJr80
>>577
49ersのユーザチェックが読めねえ言われてたな
0602それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:48.59ID:xlzl1qV50
>>572
さてはお前ググったやろ
違うで
0603それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:06:54.47ID:XYI6/e850
>>596
まあワイ語学力あるつもりやから…(震え声)
0604それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:09.89ID:R4Ier3nH0
秋山郷方言ぐらいの差やろ
0605それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:31.97ID:XYI6/e850
>>599
ホロライブインドネシアに興味あるやつは勉強してそう
0606それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:33.91ID:TXlqSgTi0
>>588
アメリカ人は馬鹿だからな
0607それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:39.10ID:kqy8pJr80
>>590
北朝鮮適当に掘ったら問答無用でぶち殺されるでしょうな
0608それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:41.14ID:YDCc+7hb0
>>589
表音文字はみんなそうなんと違うか?
まあ日本語みたいに表音文字と表意文字混ぜるのもどうかとは思うが
0609それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:44.68ID:rDkhm1ZlM
東アジアには日本語と朝鮮語とアイヌ語とニブフ語っていう系統関係一切不明の言語が四つもひしめいてる
世界的にも珍しい地域
0610それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:47.73ID:Xyp2a6tz0
>>585
ガキのころエスペラントの本買ったら月の名前が固有名詞でキレたの思い出したわ
現代日本語を見習ってほしい
0611それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:51.33ID:LM0w7fGH0
>>589
ひらがな読まない速読法あるしな
0612それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:55.02ID:JcfXNAG/M
>>600
韓国語は結局漢字で単語の音覚えるのがいいって言うけどな
0613それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:07:55.56ID:UcqYS39i0
日本語で優れてる点はカタカナ文字の使用や

新しい物や外国由来を誰にも読める発音のみで表記して
その手法が定着してる

アルファベット文字でも外来語は苦労しとるからな
0614それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:08:12.66ID:KOn023vkr
>>331
沖縄が別言語なら青森も別言語やろ
0615それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:08:15.94ID:7xitpmdG0
>>572
the moonは地球の月やけど
a moonは衛星とかそういう意味にもなる
a moon of jupiterやったら木星の衛星とか
そういうのがパッとイメージでけへん
冠詞のある言語の人はできるんかな、という話
0616それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:08:24.71ID:xlzl1qV50
>>583
てかそこで聞きかじった情報垂れ流してるだけや
0617それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:08:31.08ID:JcfXNAG/M
>>605
レペゼン地球とかもインドネシア行ってたな
0618それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:08:59.90ID:XYI6/e850
>>617
ふぉい君すこ
0621それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:09:22.40ID:KOn023vkr
>>549
流石に本州と沖縄みたいに殆ど違いの無いものよりは差異あるわ
0622それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:09:22.93ID:JcfXNAG/M
>>589
中国語の文章翻訳すると文字数めっちゃふえるんやっけ
0623それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:09:28.33ID:C92Dfjl1p
>>615
冠詞で意味自体が変わるのはイメージというか知ってるか知ってないかやろ
0624それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:09:38.54ID:NUz3yiGUa
例の昔の日本語について解説しとるつべのずんだもん動画がコメント欄でクッソ長文で否定されとったの見たけど何が本当なんやろな
0625それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:09:42.47ID:LM0w7fGH0
>>598
まあワイは門外漢やがな
twitterで専門家からオタク、初学者にえらい言及されとんや
0626それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:09:45.79ID:RL5bUGvs0
>>595
NHK出版のやつ?
ワイはロシア語しらんけどNHK出版の分厚いのって参考書程度に置いとくもんちゃうんか?
入門は入門向けの本使ったほうが取り組みやすい印象
0627それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:21.01ID:tJ+p6tp80
>>583
見たことないわ
有名なチャンネルでもあるんか?
0628それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:21.48ID:V/UGq2RMd
>>591
約束は日本由来の言葉やで

共和や自由や経済など日本製漢語も輸出されてる
0629それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:24.61ID:dGi2+UD70
AIではよインダス文字とか世界の未解読言語解読しろや
0630それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:26.59ID:+WWsbhPO0
中国の看板とか見ると漢字ばかりで堅苦しいなと思うけど考えてみれば日本にも漢字ばかりの看板ってざらにあるよな
0631それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:33.04ID:gCkvhNx10
>>621
元々の琉球語と日本語が分岐したの1000年以上前だから
オランダ語とドイツ語もそんなもんちゃう
今の沖縄弁はほとんど日本語だけどな
0632それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:33.75ID:kqy8pJr80
>>619
あんなもん相手にもならねえ
系統不明なだけでほぼ分かってるからな
0633それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:44.69ID:YDCc+7hb0
>>605
ホロライブインドネシアのメンバーはその辺のJKよりしっかりした日本語話す人がいてビビるわ
どこで覚えたんや
0634それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:52.41ID:8dDSYysk0
言語に自信ニキはやっぱgeoguessr強いんか?
0635それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:10:59.41ID:rDkhm1ZlM
>>619
バスク語とフィンウゴル語以外残ってない雑魚地域やん
0636それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:10.35ID:Xyp2a6tz0
>>599
インドネシア語は確かに伸びてるけどネイティブ少なすぎん?
インドネシア人にとっても最も得意なL2言語に過ぎなかったりするのがモチベーション的にな😥
0637それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:10.76ID:41/h+ml70
>>608
日本語は他の言語から特に歌なんかを和訳するとどうしても時間あたりの情報量が低いってのはよく言われてるで
だから文書だと漢字という絵を使うし話し言葉だとコンプラみたいに言葉自体を圧縮してるんや
0638それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:19.23ID:Mg6VgFov0
>>231
似てるんじゃなくて韓国にその概念の言葉が無いから
日本語をそのまま使ってるだけや
0639それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:20.41ID:gCkvhNx10
>>628
語源 元は、束を結んでまとめる(約)こと。 古代中国において、取決めを忘れないよう、紐などを結んで目印にした習慣から。
ほんまか?
0640それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:25.83ID:IPE0Wyf50
>>628
「人民」「共和国」が和製漢語由来なんやっけ
0641それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:26.40ID:XYI6/e850
琉球語って実は日本語そっくりなんやろ確か
0642それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:32.05ID:csGvrpOO0
>>627
minerva scientiaってチャンネルがある
0643それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:41.41ID:kqy8pJr80
>>622
中国留学したやつが教科書こんな薄いのかよ思って開いて絶望したとかなんとか
0644それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:41.74ID:FIc7+Cwx0
>>12
ドラマでサンカクカンケイって言っててワラタ
0645それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:11:48.48ID:RWXjgPs3M
>>615
アメリカ人の幼稚園児とか小学生に衛星とかの概念ある子おらんし、ようわからんままでええんちゃうか
0646それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:04.92ID:XYI6/e850
>>633
アニメ見て覚えたやつと学校で勉強してたやつがいる
0647それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:06.85ID:25Wmh8o00
>>109
青森薩摩が日本国内扱いなら琉球もそうやろ
江戸時代以前の日本はそもそも統一国家という概念が無かったんやから
0648それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:09.37ID:LM0w7fGH0
>>624
最近漢字の音の本買ったら専門家や自信有りげな奴にボロクソに叩かれてたわ
白川静辺りはよう荒れとる
0649それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:11.10ID:TXlqSgTi0
>>631
ちむどんどん!←言うほどソトナーグチか?
0650それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:30.96ID:BYaTJqMMp
>>37
ヨーロッパの話してるのになんでインドなんや?
いやインドヨーロッパ語族みたいなん聞いたことあるけど知らん

あとラテンって地理的にどの辺のことか知らんし
ワイなんも知らんわ

でもゲルマンはわかるで
ローマ帝国ぶっ壊した土人の群れやろ
ケルトはわからん
アイルランドに生き残りがいるのは知ってる
0651それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:12:41.50ID:muEwgqLk0
aとtheを文法的に区分けするとこうなる
https://i.imgur.com/MuzIcUB.png
ネイティブでも正式な文書を作る場合はこういうのを参照する人も多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況