X



オランダ人「ドイツ語のテレビや歌を見聞きしていたら自然とドイツ語を話せるようになった」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:15:06.60ID:zEzEv6vQ0
なんでそういうことが可能なんや?
0657それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:13:29.88ID:IPE0Wyf50
外人ってどいつもこいつもアニメで日本語覚えるけどワイは洋ドラで英語は全く覚えられん
彼らも努力をしてるんやろうけど
0658それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:13:31.27ID:uXk9W+wW0
日本語とヘブライ語の共通点語れるやつ一人もいなくて悲しいわ
はぁ 浅いわ…
0659それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:13:37.18ID:XYI6/e850
>>624
minerva scientiaとかいう日本で最も謎の多いYoutuberすこ
0660それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:13:51.68ID:+WWsbhPO0
>>658
教えてくれや
0661それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:13:54.24ID:gCkvhNx10
>>581
方言か言語かってのは曖昧だし
0662それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:01.97ID:Mg6VgFov0
>>658
日本語とヘブライ語はかなり似てるらしいな
0663それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:02.95ID:7xitpmdG0
>>623
theは「アレやで、分かるやろ」みたいなものにつくんや
aは初出のものとかいくつもあるものの一つとかにつくということになっとる
theは「あの◯◯」の「あの」に相当するからまだ分かるけど
aは日本人には分かりにくいやん
0664それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:04.27ID:xlzl1qV50
>>641
かなり似てるけど方言と言うには遠すぎる
0665それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:20.37ID:RWXjgPs3M
>>651
つまりアメリカ人の高卒とかF欄のやつは意味あんま理解してなさそうやな
0666それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:28.43ID:+WWsbhPO0
外国人がつまずく日本語のポイントってどこなんやろな
0668それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:49.56ID:tlV4PUa8d
外語板の弥太郎知ってるやつおるか?
0669それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:53.43ID:V/UGq2RMd
>>612
というか日本が文法整理したせいで
単に漢字を朝鮮読みしただけの文になっとるわ韓国語

漢字ハングル文字混じりの新聞記事見た事あるけど
割と読めるで、漢字のとこだけwww
0670それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:14:56.69ID:Xyp2a6tz0
>>634
あれガチ勢は市外局番とか地名の略記とか覚えるらしいし
言語はフックになるかもしらんが結局geogussrに特化した技術が一番有効ってことやろうな
0671それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:15:16.53ID:25Wmh8o00
>>631
分岐って何を持って分岐なんや
日本が統一されたのは明治以降で江戸時代以前はそもそも統一国家の概念無かったやん
言語も各地バラバラやった
0672それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:15:21.81ID:IPE0Wyf50
日琉同祖論ってほんまなんかな
なんか政治的な意図ありそう
0673それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:15:28.61ID:D42PUnfc0
日本語発音クソ簡単だし学ぶのがそんな難しい言語でもなさそう
漢字使わなきゃええし
0674それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:15:31.25ID:kqy8pJr80
>>654
wiki見て良さげな分野選んで本読んだらええ
言語類型論が面白いと思うよ
0675それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:15:47.14ID:Dc0jeW+l0
>>659
ショート動画が狂ってるらしいな
0676それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:15:59.18ID:XUQM3vQ+a
>>666
ひらがなカタカナ漢字とか?
0677それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:09.85ID:C92Dfjl1p
>>663
ほんならthe dog とa dogの違いが分かりづらいで良かったんちゃう
意味が丸っきり変わる例出したら話が変わるよ
0678それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:11.32ID:RWXjgPs3M
>>666
漢字やろ。読み方多すぎ問題
0679それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:13.36ID:XYI6/e850
可愛い女が多くて親日国の言語勉強したいわ
適当言ってナンパするんや
0680それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:13.45ID:zPCBgSG50
>>669
朝鮮固有語が漢字語に置き換わったのって中世以降ぐらいからやろ
日本語だってそうやしな
便利やねん結局
0681それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:15.04ID:NUz3yiGUa
>>648
書籍でつべの動画批判しとるんか
それともずんだもんがもともと本出しとるんかな
0682それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:24.47ID:0/g2osOc0
>>624
国内の比較言語学が死んでるから言語学やってた人でもそっちから考えられないのが多いんちゃう
0683それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:28.32ID:rDkhm1ZlM
方言か言語かなんて話者の感覚で決まるもの
台湾語と廈門語は同じものやけど台湾では独立した言語扱い、廈門では中国語の方言扱い
0684それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:16:39.66ID:gCkvhNx10
>>669
なあ約束は漢語由来なんやけどなんで嘘ついたんや?
0685それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:02.47ID:D42PUnfc0
>>634
言語は前提やろなぁ強い人はそこから地質植生果てや電柱の規格とかまで覚えてるで
高校地理の知識が役に立った記憶
0687それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:10.94ID:Ew+TCcyF0
>>657
ゆうても一部の言葉なら覚えられんか?
ワイの場合はゲームやけどパショ!バティディギース!ニマゴー!とかは習得出来たで
あっちもガチ勢以外はセンパイとかオニイチャンとかしか知らんやろ
0688それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:11.03ID:Xd6ZFYX00
>>515
勝手に殺すな
0689それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:16.11ID:+WWsbhPO0
そら完璧に正確な理解は難しいけどaとtheってそんな難しいか?
日本人ですらちょっと教わったら概ね分かるやろ
0690それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:21.06ID:VkhC32zU0
>>658
そんならアラビア語も似とるんちゃうんか
0691それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:24.63ID:TXlqSgTi0
>>679
タイやろな
0692それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:26.18ID:zQScffsnM
>>680
抽象的概念を大和言葉だけで説明なんて無理やしな
0693それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:26.61ID:25Wmh8o00
>>653
ほんなら青森弁も日本語と津軽弁のクレオール言語なんか?
0694それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:34.72ID:7xitpmdG0
>>651
無冠詞とかいう第三の刺客
ほんま分からん
0695それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:40.74ID:zPCBgSG50
>>672
琉球が日本語族はさすがに疑いようないやろ
ちゃんと語源まで遡れるし
0696それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:44.43ID:41/h+ml70
>>666
中国人講師は語形変化に文句言ってた
実際日本にいる中国人はその辺適当だし実際協和語はその辺省いてるしな
0697それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:48.45ID:5Cwd9H2W0
古英語興味ある
0698それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:51.57ID:FIc7+Cwx0
>>673
助数詞も全部一個二個で通じるしな
0699それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:17:54.08ID:Mg6VgFov0
>>684
約束は日本が欧州圏の概念を漢字に直して広めた物やぞ
0700それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:18.31ID:YDCc+7hb0
>>669
昔は日本人と中国人が意思疎通するには筆談が良かったって聞くわ
今は向こうは簡体字だから上手くいかんやろが
0701それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:30.76ID:csGvrpOO0
>>651
総称のtheが1番理解し難い
0702それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:30.98ID:XYI6/e850
>>691
あいつらうるさいからきらい
たまに臭いし
0704それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:36.42ID:TXlqSgTi0
>>686


シとツは日本人でも書き分けられてないやつそこそこおる
ひらがなの形で書けというのはもっと広まるべきやと思う
0705それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:40.20ID:hOx2emCM0
日本語ってあんまメリットねえよな
元から漢字わかるから中国語の文字習得で微アドか
でも中国人英語喋るから意味ない
0706それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:40.50ID:+lZCuG8o0
>>672
黒潮の流れ的にはそこまで不自然でもなさそうやん琉は東南アジアからの潮流もあるから少し濃い感じやが
0707それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:42.34ID:tlV4PUa8d
なんやおらんのか
プロシア語、ラトガリア語や古代教会スラヴ語に精通したバルトスラヴ語界の重鎮やぞ
0708それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:48.36ID:25Wmh8o00
>>664
ほんなら青森弁も別言語になるんか?
0709それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:53.56ID:0/g2osOc0
>>693
青森弁は本州アイヌ語やそのたぐいの言語が入っててもおかしくないんちゃう?江戸時代までに日本語と同化されてるから明治時代に日本語が整備される段階でもう「青森語」は消失してるやろけど
0710それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:18:55.73ID:TXlqSgTi0
>>702
ほなら台湾やろな
0711それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:19:07.58ID:XYI6/e850
>>689
自分で書くってなったらわりと困るんやと思うで
0712それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:19:34.41ID:koYHo0kq0
フランス語とドイツ語は一気に変わるよな歴史的に縁深い国なのに
0713それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:19:39.54ID:tJ+p6tp80
>>686
これ英語版と韓国語版もよう見るな
ソリンツシは日本人からしてもクソやろ
力とカも実質一緒やし
0714それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:19:41.07ID:XYI6/e850
>>710
ハプバーすこ
0715それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:19:58.39ID:dGi2+UD70
>>700
向こうは古典の学習ってどうしとるんやろか
日本も漢文は常用漢字やけど
0716それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:19:59.84ID:TXlqSgTi0
>>705
120000000人と意志疎通できるのがメリットや
0717それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:20:07.59ID:IPE0Wyf50
>>712
フランク王国の宮廷とかどうしてたんやろ
0718それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:20:35.79ID:7xitpmdG0
英語含むヨーロッパ言語は結局日本語と文法がクッソ違うから難しいんや
文法似てる韓国語とかモンゴル語なら日本人も簡単に覚えられる(と聞いた)
0719それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:20:39.99ID:fEvNL2vsM
>>657
ワイはアニチューブの字幕でobrigardoだけ覚えてる
0720それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:20:41.30ID:+WWsbhPO0
>>713
二とニも区別つかんな
昔よくあったスタメンスレで二塁手がニになってたのよく見たわ
0721それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:20:51.94ID:25Wmh8o00
>>672
言語ほぼ一緒で疑っとるお前がおかしい
0722それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:21:10.08ID:TXlqSgTi0
>>713
それでも数ヵ月を数力月と書くと違和感あるから不思議やな
0723それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:21:19.68ID:rDkhm1ZlM
>>708
青森の人がそう思ったらそうなる
デンマーク語は二十世紀入ったくらいの頃にそうやって突然できた
0724それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:21:25.39ID:41/h+ml70
>>718
韓国留学行ったやつはガチで半年で普通に喋れるようになっててチビッた
0725それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:21:29.27ID:dGi2+UD70
>>717
行政文書はラテン語やで
なお王族どもは読み書きできなかった模様
0726それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:21:35.39ID:TXlqSgTi0
>>720
暴カニ男
0727それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:22:03.24ID:C92Dfjl1p
喋るのはどうせ皆SVしか最初喋れん
そこから少しずつ長い文章喋れるようになればええ
0728それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:22:04.41ID:gCkvhNx10
>>699
聖徳太子伝暦(917頃か)下「成二婚姻之眤一。相通謀レ事。以為二内扶一。約束已訖
ほんまか?
なんで嘘つくんや
0729それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:22:18.39ID:41/h+ml70
そういやモンゴル力士って発音に違和感ないな
かなり元の音が近いんやろか
0730それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:22:19.53ID:NUz3yiGUa
>>682
ワイはずんだもんがより正しいと感じる
東アジアだけやなくて世界中の言語の変化の過程も持ってきた上で中国語からどのように日本語や韓国語が分離していったか丁寧に解説しとるもん
0731それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:22:22.33ID:koYHo0kq0
遣唐使とか言葉通じたと思えんのやがほんまに学べたんやろか?
通訳いるいうても細かいところわかるか?
0732それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:22:24.33ID:a+u+Obtsd
>>722
それで思ったけど「数ヶ月」の読み方が「すうかげつ」なのってなかなかのトラップやな
0734それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:22:59.35ID:tJ+p6tp80
>>720
ニカ二力
0735それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:14.59ID:7xitpmdG0
>>729
完全に音から覚えてるから、というのが大きそうや
0736それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:16.54ID:Xyp2a6tz0
>>689
aとtheの区別だけならともかく、実際は無冠詞との3通りあるのがなあ
0737それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:23.28ID:+lZCuG8o0
>>731
大陸から流れてきたやつおったんやないかねそいつらから学ぶか通訳に使うか
0738それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:24.60ID:0/g2osOc0
>>730
東南アジアとの比較とまで行くとさすがに恣意的というか眉唾な要素が入ってくるけど日韓祖語はワンチャンあるんちゃう?くらいは思えるわ
そこから先は……naokiです
0739それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:26.23ID:Mg6VgFov0
>>728
聖徳太子は日本人やんけ
0740それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:29.60ID:25Wmh8o00
>>709
同化って何をもってして同化なんや?何かそういうデータでもあるんか?
統一国家という概念が無かった江戸時代に日本語と同化ってどういうことなん?
0741それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:30.34ID:hOx2emCM0
日本語って明治維新と戦後のアレコレでドラスティックに変化したイメージやけど他の言語もこれくらいの期間で結構変化しとるもんかね
0742それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:23:39.37ID:FIc7+Cwx0
>>713
フォントのせいだろうけど、ネットでは濁点と半濁点の読み間違いをよく見かける
0743それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:00.49ID:QKn8+euWM
>>705
中国語のゲームとか小説最新で読みたいなら意味はあるかな
0744それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:06.07ID:kqy8pJr80
>>732
時日月年
なんで月だけ訓読みなんやろ
0745それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:07.60ID:IuZVdF4I0
日本語ってほんとゴミだよな
戦争に負けた時に英語にしてくれてたら今頃俺も白人の彼女とかいたんだろな
0746それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:11.51ID:D42PUnfc0
>>674
サンガツ
0747それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:15.45ID:8SibG2WO0
韓国語とかいう学んでもなんの益もないし学びたくもない言語で優位性使ってるのほんま無駄やろ
逆に韓国人は恩恵得てるのに
0748それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:19.42ID:TXlqSgTi0
>>733
横書きの漢文って違和感あるわね
中国の新聞って横書きなんかないまは
0749それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:35.06ID:koYHo0kq0
>>741
イギリスのコーンウォール地方の英語化はかなり急激やったとWikipediaで見たなあ
0750それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:42.18ID:gCkvhNx10
>>739
917年に欧州の約束の概念が日本に伝わってたんか?
0751それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:42.75ID:tnAHrwxi0
>>745
いや、お前には無理やろ
0754それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:24:55.25ID:Mg6VgFov0
>>747
ほんまや
0755それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:25:11.38ID:C92Dfjl1p
困ったらtheつけとけばええねん
冠詞がわからないよ~ってレベルでちゃんとした文章なんか絶対無理やから通じさせる事だけ考えろ
0756それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:25:16.00ID:9wKBzKvi0
日本語は音と動詞が極端に少ないから世界中の外人にとってはリスニングとスピーキングがすぐできる言語なんやろな
日本人が他国語勉強するのはかなりきついのに卑怯やで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況