X



オランダ人「ドイツ語のテレビや歌を見聞きしていたら自然とドイツ語を話せるようになった」←これ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 00:15:06.60ID:zEzEv6vQ0
なんでそういうことが可能なんや?
0807それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:31:34.50ID:gCkvhNx10
>>794
共産党の偉い人が横書きが合理的と定めたからな
0808それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:31:47.15ID:IPE0Wyf50
韓国じゃまだ細々と漢字使ってるのに中国に近くて政治的に繋がりの強い北朝鮮が全廃してるのも面白い
0809それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:31:59.69ID:TXlqSgTi0
>>786
終わりだよこの縦書き文化

中国はもっと古代中国文化を大事にして😡
0810それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:32:10.93ID:kRylyhbd0
日本語コスパ悪すぎて草
GHQしっかりやってくれや
0811それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:32:12.02ID:dGi2+UD70
>>804
ノルマン語やで
フランス語に近い
0812それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:32:12.81ID:25Wmh8o00
>>777
いやいや流石に青森弁と沖縄弁よりも差はあるやろ
0813それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:32:24.35ID:LM0w7fGH0
>>766
ネイティブジャパニーズの純粋な日本語が帰化日本人に依って無形文化財に認定されてそう
0814それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:32:56.98ID:JTTqT6fH0
>>811
はえーイギリスのもののくせしてフランス語に近いんやな
0815それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:10.93ID:7vkSGNuTM
>>810
当用漢字で漢字制限したのに
ネットで漢字が書くものもから読むものになってむしろ使用する漢字数増えてきてるからね
0816それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:14.34ID:6yWXODl/d
アラブ人の友人に聞かれたのは敬語の使い方や
「ご」と「お」の分け方とか
0817それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:15.92ID:TXlqSgTi0
>>805
レリゴーレリゴー
みたいに歌にしてくれれば
0818それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:22.38ID:csGvrpOO0
>>811
はえー
0819それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:24.38ID:41/h+ml70
漢字って縦書きのほうが書きやすいけど今は印刷やし関係ないか
0820それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:30.97ID:IPE0Wyf50
>>766
ヘンリー王子の自伝中国語版はあるのに日本語版がなかったの悔しい
0821それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:31.41ID:V/UGq2RMd
>>764
韓国に約束という言葉が広まったのは日本統治以降の日本由来やで

発音がヤクソーと日本式やけ
概念が何かから置き換わったのか新たに生まれたかは知らね
0822それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:31.84ID:RL5bUGvs0
>>657
これ実際どうなんやろ?
モーラリズム言語の人が強勢リズム言語を聞き取るほうがその逆パターンよりも難しいってあるんやろか?
0823それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:35.42ID:7vkSGNuTM
>>776
アラビア語由来とかか?
0824それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:40.59ID:D42PUnfc0
日本語のなるようになれみたいな感じなのは嫌いじゃない
実際カタカナ用語が増えてるのは悪いことではないと思うわ
0825それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:42.64ID:6yWXODl/d
>>810
世界的に数少ない表意文字だから残されたんや
0826それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:33:52.86ID:hx18aPFBr
このスレにいるやつらの尋常じゃない博識ぶりは即効でネット検索してるからなん?
0827それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:34:08.22ID:gCkvhNx10
>>821
韓国に約束って言葉が日本当地以降に広まったってソースあるの?
0828それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:34:16.31ID:25Wmh8o00
>>788
んで?統一国家という概念が無かった江戸時代に青森弁をどうやって同化するんや?方言弾圧が行われたのは明治以降なんやけど
0829それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:34:37.16ID:w8aNaBSl0
赤ん坊に習って発音がわかるおもちゃレベルから始めたら外国語覚えれるようにならんか?
0830それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:34:42.23ID:TXlqSgTi0
>>826
ワイは大卒やからインテリなんや

大卒ならこのくらいは常識や
0831それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:34:54.02ID:Xyp2a6tz0
>>809
日本語もweb媒体ならニュースも小説も横で読むのが当たり前になってるけど
数十年後にはどうなってるんやろな
0832それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:34:54.22ID:D42PUnfc0
>>815
なんか昔の先生がワープロがあるなら常用漢字の数をここまで減らさなくても良かったかもみたいなこと書いてたの思い出した
今は変換機能あるしな
0833それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:06.06ID:3pI2bzJs0
リスニングのスクリプト見ると絶対言ってないわってなる
ofとかいっぱいあって挫折する
0834それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:06.84ID:kVK2cXxI0
翻訳はOCRメガネとか出たら面白そう
情報量過多にまず慣れることが大変か…
0835それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:13.48ID:xlzl1qV50
>>829
赤ちゃんレベルのことしかできない期間が数年続いて良いなら
0836それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:21.51ID:fcK9L0jX0
日本語の特性のお陰で、アニメや漫画みたいなサブカル文化が発展したと思うわ
英語なんてIとYouしかないんだぞ
日本語は私僕俺拙者妾とか一人称も三人称も数え切れない程あるし
語尾とか~じゃ、だぞ、だわ、だ、ですとか複数あるし
語順も適当でいいし、英語ってまじでつまんねー言語だわ
日本の作品が多言語訳されるとき、キャラクターの魅力が減るのが残念でならない
0837それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:21.96ID:hPgl9sYS0
>>778
中国人「日本的制服少女春画所持民在也?」
日本人「我所持分譲渡不可危険」
韓国人「要提出!我警察不言及!」
日本人「本当?絶対不言及?」
韓国人「不言及!了承?」
日本人「了承...我貼画像」
越南人「嗚呼...我射精完了...」
こんな感じか
0838それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:24.70ID:7xitpmdG0
漢字みたいな表意文字は書くのには複雑で不都合やけど読む方にはむしろメリット多いからな
0839それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:45.31ID:JvBJKmKbM
なぜ外国語関係の話になると、自分の方が詳しいというようなマウンティングが激しくなるか核心を説明できる奴おる?
0840それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:56.23ID:IPE0Wyf50
>>828
武士階級は参勤交代で江戸に行くし武士も領地に帰ったら農民接しなあかんしそう言う意味での自然な伝播はあったやろうな
0841それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:35:56.96ID:koYHo0kq0
>>766
アイスランドとか人口少なすぎてアイスランド語の娯楽供給が少なくて英語娯楽作品見ること多いから英語みんなうまいらしいな
でも逆に危機感もあってアイスランド語保護に熱心とも聞いたことあるし日本語保護運動も盛んになるのかなあ
0842それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:00.40ID:RL5bUGvs0
来月に中公新書から出る『日本語の発音はどう変わってきたか』って本は買いか?
その筋のなんG民おるやろ?
0843それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:06.86ID:dGi2+UD70
朝鮮語にも大量の漢語由来の単語あるのに全部ハングルにしたのは悪手やと思うけどな
漢字特有の表意性が全くイメージ出来なくなる
0844それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:14.00ID:8vtyh76F0
>>824
カタカナ用語は英語学習でカスすぎるのでやめてほしい
0846それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:23.69ID:0/g2osOc0
>>828
別に統一国家がなくても同化してるやん
キミも普段話す標準語だって上代東国語が日本語に同化された痕跡が残ってるんやから
0847それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:23.87ID:TXlqSgTi0
>>831
逆に現代でも残ってる縦書きは新聞と書籍くらいか
雑誌は半分くらい縦書き
ハガキも半々

ノートはもともと罫線が横書き用やわな
0848それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:29.66ID:xlzl1qV50
>>839
そらマウント取りたいからやろ
お互い必死やから負けじとハイレベルな論戦になる
0849それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:31.58ID:Xyp2a6tz0
>>826
暇つぶしでやるのが英語版wikipediaの言語の項目を読むことや😊
0850それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:41.70ID:gCkvhNx10
>>831
言っても電子書籍や漫画は縦読みだからな
0851それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:41.73ID:kqy8pJr80
>>837
ベトナム人だけ楽しんでじゃねえよ
0852それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:36:55.24ID:41/h+ml70
彼という言葉にボーイフレンドとただの三人称の意味がどっちもくっついてるの外国人キレそう
0853それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:37:07.74ID:6yWXODl/d
縦書きのなんGとか想像したくない
0854それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:37:15.61ID:TXlqSgTi0
>>834
Googleレンズがその貫地谷な
0855それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:37:16.96ID:2bOF4Buma
冠詞とかいう白豚特有のイデアに縛られた概念ほんま嫌い
リンゴは1個でもappleなんじゃボケ👎
0856それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:37:22.87ID:csGvrpOO0
昔から外国語である中国語から語彙を取ってきた言語なんだからカタカナ語が増えるのはむしろ日本語らしいと言えるやろ
奈良、平安時代も熟語使いまくってるやつは意識高い系と思われてたかもしれんし
0857それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:37:34.54ID:kqy8pJr80
>>841
外来語取り入れる時は必ずアイスランド語に翻訳するらしい
国の専門機関が決めるとか
0858それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:37:46.34ID:TXlqSgTi0
>>842
発音の話題を紙媒体だけでやるのは無理があるんやないか
0859それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:37:54.61ID:Ew+TCcyF0
>>857
明治日本みたいやな
0860それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:09.28ID:+lZCuG8o0
>>842
ヰとゑを使うシーンが明治大正くらいにはまだあったという事実が感慨深い
0861それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:10.00ID:PGPUbMW/d
>>839
知識マウントは外国語に限らないから提題から破綻しとるで
0862それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:16.76ID:csGvrpOO0
>>837
大東亜共栄圏の完成やね
0863それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:28.07ID:D42PUnfc0
>>856
わかるわ
ガンガン外のもの取り込んで魔改造するのが日本式よな
0864それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:29.79ID:25Wmh8o00
>>846
何をもってして同化なんや?方言が厳しく取り締まられたのは明治以降なんやけど
0865それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:33.03ID:zPCBgSG50
ドイツ語もラテン語なるべく減らしてゲルマン語に直したんだっけ
0866それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:35.08ID:TXlqSgTi0
>>857
日本もその精神大事にしろ

ショートストップを遊撃手と訳した正岡子規のセンスを受け継いでいけ
0867それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:41.38ID:7xitpmdG0
>>855
冠詞無い言語の方が多分多いよな?知らんけど
0868それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:38:55.98ID:dGi2+UD70
>>842
それは買わんけど昔古文でわざわざ現代語読みするのは違和感を覚えたンゴねぇ
「けふ」とか「ぎょうぐわんじ」とか
0870それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:39:06.98ID:V6d3MK6nd
バカ言え!(言うな)
こういう表現あると勉強の障害になるよな
0871それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:39:08.81ID:I6Da+HAmM
英語とオランダ語とドイツ語は同じインド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派なんだよね
だからすぐ習得できるってわけでもないが他の語族よりはハードルが低いはず
0872それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:39:19.52ID:GZznQjzqM
>>865
ドイツ語もラテン語もインドヨーロッパ語族ではあるけど
分岐したのは数千年前とかでは
0873それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:39:21.10ID:xlzl1qV50
>>855
実際リンゴってリンゴというイデアとして存在してるわけじゃなくて一つのリンゴがリンゴの定義やん
そこには必ず数が伴ってる
0874それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:39:27.88ID:D42PUnfc0
clubが倶楽部みたいなのは増えてほしい
オサレだから
0875それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:39:30.45ID:tsKMWtnxM
>>855
a だの theならまだしも
dies dieses みたいな変化されるともうな
まだ英語のが簡単ってのに驚愕する
フランスやドイツの人間はこんなん操ってんのかと
0877それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:39:57.14ID:+UeohPyhM
太安万侶ってやばくない?
こいつカタカナ発明したらしいけどそのせいではワイらってチョコレートとかコカコーラとかホットケーキとか言われてもすぐ書けるし意味わかるじゃん
でも中国人とかはチョコレートは地夜個令ー都か次にコカ・コーラの感じはえーっと……とかやってるんやで?
太安万侶がいなかったら日本人は今だに土人だと思うわ
0878それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:40:00.56ID:kqy8pJr80
>>868
これよく考えたら本質見失ってんな
0879それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:40:06.20ID:BR6lqLD6a
ワイらは英語とかを母音省略しまくって訳分からんと言うけど、日本語も例えば月を「tsuki」ではなく「tski」とk表現した方が適切なくらい母音省略しまくっとるようやな
0881それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:40:23.35ID:xlzl1qV50
>>865
確かフランスコンプで啓蒙主義の時代に頑張って単語増やしたんじゃないかな
ドイツ語は造語しやすいし
0883それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:40:45.39ID:TXlqSgTi0
>>876
漢字は日本語やからな
0885それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:41:13.97ID:7xitpmdG0
>>873
でも2つのリンゴと100個のリンゴを同じapplesで言うのはおかしくないんやろか
と思う
0886それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:41:34.35ID:koYHo0kq0
>>877
英語を無理やり漢字にするのは暴走族みたいで正直微妙だよな
カタカナは発音が不正確とはいうけど漢字にするよりははるかに良いと思うわ
0887それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:41:34.71ID:BWyM2NamM
同じものを指す名詞でもドイツ語とフランス語で男性名詞と女性名詞になるのややこしすぎる
お前らもとは同じフランク王国ちゃうんか
0888それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:41:36.66ID:YDCc+7hb0
>>840
能や狂言の舞台言葉が共通だからと聞いたことあるな
地方巡業する時もわざわざセリフ変えんやろし
0889それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:41:44.91ID:6yWXODl/d
歴史ドラマとか見る時に当時明らかに存在しない言葉とか口語で話されると「これ違うね?🤔」と思ってまう
でもそれを突き詰めると歴史ドラマ見る気なくなって坂の上の雲くらいしか見るものなくなってしまった
0890それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:41:58.11ID:IPE0Wyf50
>>876
こう見るとやっぱ大和言葉はダラダラ長くてあかんな
やっぱ農耕民族だとのんびりするんやろうか
0891それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:42:00.53ID:GZznQjzqM
>>874
中国語で
网上がインターネットで
上网がインターネットするって動詞なの合理的でええなと思った
0892それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:42:16.47ID:dGi2+UD70
>>860
ワイは「を」を「wo」と発音しとるで!
0895それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:42:21.30ID:GZznQjzqM
>>880
ドイツ語をゲルマン語に直したのに意味がわからん
0896それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:42:32.42ID:TXlqSgTi0
>>879
メガネは関西弁ではmeganeやけど共通語ではmegneらしいな
0897それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:42:47.03ID:25Wmh8o00
>>766
何が悪夢なのか分からない
英語が普及したら仕事も増えるしええことやん
0898それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:42:47.31ID:tJ+p6tp80
日中報道協定とかいうゴミのせいで中国人の名前の呼び方わからんのほんまクソやし
逆にあっちやと日本人の名前中国読みしてるらしくてどっちもクソ損してるわ
0899それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:43:26.88ID:Qcwp0C/80
>>>865
ドイツ語がヨーロッパでネタにされるのは
ラテン語由来の単語が少なくて、独自に生成する単語が多いかららしいな
0900それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:43:35.23ID:dGi2+UD70
>>898
イチローとかどう読むんや?🤔
0901それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:43:38.18ID:RL5bUGvs0
子供の頃にドイツ語→英語で学習した人の感想読んだけど語順が窮屈だしドイツ語の語順から組み換えないといけないから頭混乱したらしいな
ドイツ語やとパッと思いついたことを最初に持ってきてその後に動詞→主語で展開すればいいから自由だったと
0902それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:43:42.04ID:tJ+p6tp80
>>897
英語覚えることは良いことやろうけど
日本語の供給も需要も無くなるんはええことやないやろ
0903それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:43:45.43ID:PGPUbMW/d
>>877
中国は外来語を漢字表記してるんやし別に…
0904それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:43:47.93ID:GZznQjzqM
>>898
じゃあ劉備や毛沢東や三蔵法師も中国語読みするのかっていう
0905それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:43:51.26ID:41/h+ml70
日本語はダラダラ長くて結局何言いたいのか分かりづらいのが弱点や
0906それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/22(日) 02:44:15.60ID:LM0w7fGH0
>>842
おもろそう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況