探検
エビ「見た目ほぼ虫です、キモいです」こいつが天下取った理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:46:10.27ID:y5fEtV5A0 家で這ってるところ想像してみろよ
2それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:47:25.02ID:JFf9furG03それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:47:35.13ID:ec2cAQpB0 脚なんて虫そのものなのにな
4それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:48:07.25ID:JpJnfbGsa エビカツすき
5それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:48:21.33ID:JNtLmLQM0 ちっこいハサミで口にご飯運んでるのはかわいい
6それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:48:27.20ID:w5SyYf5p0 エビなんか好んで食うやつは味覚障害カニ
7それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:48:41.68ID:uaJC4hqX0 味だけで成り上がった
2023/01/23(月) 02:48:59.60ID:rPey4+d90
タルタルソース
2023/01/23(月) 02:49:14.85ID:kkQMrOEC0
カニは何で不味いんやろ?
10それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:49:41.87ID:y5fEtV5A0 >>2
これですらキモい
これですらキモい
11それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:49:50.30ID:U0GANM3x0 水槽で観察してると可愛いで
2023/01/23(月) 02:50:14.34ID:kcrPMYxMa
まあぶっちゃけ食感や味も虫なんだよな
13それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:50:31.74ID:FXcm6oPAp セミも美味しいらしいな
14それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:51:08.79ID:inbveb3C0 正直キモい
15それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:51:28.58ID:GDaZuo310 伊勢海老とかいう節足動物でもトップクラスにデカ美味い生き物
2023/01/23(月) 02:52:31.77ID:lYHz9xNoa
でも食べられる身が多いから
17それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:52:44.39ID:xTON/+dQd なぜかジャコは無理
18それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:53:00.81ID:hJqjSJvg0 海の果物だから
19それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:53:06.32ID:Zlr0iNa40 なんで海中生物なのに足あるんだよおかしいだろ
20それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:53:52.91ID:A6t38wLc0 身がプリップリだからや
21それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:54:07.17ID:4YBINKJ30 むしろ虫が天下取れない理由が謎
陸の海老やんけ味も見た目も
陸の海老やんけ味も見た目も
22それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:54:52.53ID:A3mjpkze0 水の中にいるってだけでだいぶ嫌悪感薄れるよな
23それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:55:32.92ID:5xNCCYJs0 うますぎるからしゃーない
24それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:55:51.48ID:ney005iwd 天下は取ってないやろ
25それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:55:52.90ID:djzCHjta0 海外では普通に食虫やってる
エビくらい重宝されてる種もあるはず
エビくらい重宝されてる種もあるはず
26それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:55:55.60ID:l6udkrag0 キモいおっさんも水の中に入れれば良い感じになるんかな
2023/01/23(月) 02:56:01.21ID:HHuLWLjA0
バラエティーで虫食う系の罰ゲームで皆海老みたいな味するって言うよな
28それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:56:09.91ID:8L0Y7KIg0 >>17
シャコでなく…?
シャコでなく…?
2023/01/23(月) 02:56:56.21ID:HHuLWLjA0
シャコはマジで無理やわ
アレはもう見た目虫やん
アレはもう見た目虫やん
31それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:56:57.87ID:unjxaJHr0 海での生存競争から陸に逃げた虫カスなんかと一緒にすんな無知蒙昧が
32それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:56:58.37ID:a95sWAVxa エビカニは火通したら赤くなるのが人権得た理由やろ
赤かったら虫に見えんし
赤かったら虫に見えんし
34それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:57:44.00ID:WCsdyRmd0 >>12
土臭いか海臭いかで全然違うんよね
土臭いか海臭いかで全然違うんよね
35それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:57:47.00ID:SMpdqbpd0 >>2
握り寿司かな
握り寿司かな
36それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:57:56.18ID:mLvCHIJxd 美味すぎる
37それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:57:58.62ID:unjxaJHr0 >>19
どういうこと?
どういうこと?
38それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:58:25.31ID:WCsdyRmd0 >>31
多分途中で川を挟んどるよ
多分途中で川を挟んどるよ
39それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:58:32.06ID:RFFkZruC0 伊勢海老みたいなでかいのもキモくないし虫なんかとは役者が違うやろ
40それでも動く名無し
2023/01/23(月) 02:58:54.80ID:ok8m02Nua シャコとかいう調理してもキモいのに寿司界で天下取ってるやつ
42それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:00:35.58ID:c4uekrmLa >>2
ゴキブリじゃん
ゴキブリじゃん
43それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:00:42.98ID:A6t38wLc0 海にいるといってもフナムシは食いたくないやろ
44それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:00:44.24ID:WCsdyRmd0 虫ごときにビビる男って軟弱なだけやろ
この20年くらいで男のまんこ化が進み過ぎてる
腐った女の様な奴等が女叩きに必死って完全に同族嫌悪なんよ
この20年くらいで男のまんこ化が進み過ぎてる
腐った女の様な奴等が女叩きに必死って完全に同族嫌悪なんよ
45それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:00:57.32ID:pyeQ89BN0 水死体からシャコがウジャウジャってコピペ見てしまってからシャコダメになった
46それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:01:42.14ID:7Muku4uca >>2
寿司が泳いでる
寿司が泳いでる
47それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:01:48.01ID:8L0Y7KIg0 フナムシは苦いと聞くが食ってる人どんだけおるんやろね
48それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:01:53.72ID:SMpdqbpd0 >>44
虫がうじゃうじゃ沸く環境に住んでるん?
虫がうじゃうじゃ沸く環境に住んでるん?
49それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:01:54.62ID:OVStM7ood >>2
グソクムシやろ?
グソクムシやろ?
2023/01/23(月) 03:02:11.60ID:04C6ykiF0
何種類か食用の虫食ったけど殻バリバリしてるだけやったわ
51それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:02:15.13ID:8CYRa6650 エビ食べてるやつと虫食べてるやつ世界で比べたら虫の方が全然多いんちゃうの
2023/01/23(月) 03:02:15.97ID:bFm4XU1F0
ダンゴムシやワラジムシに近い仲間って聞いたことはある
53それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:02:24.33ID:WCsdyRmd054それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:02:36.84ID:wKT7aL3T055それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:02:37.14ID:mfuz5P7M0 生でも頭とか足とか平気で毟れるもんな
虫だとキモくて無理なのに
虫だとキモくて無理なのに
56それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:02:48.63ID:WO/5OazQ0 虫の方が筋肉使う生活してそうなのに中身スカスカなの謎
57それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:03:04.12ID:yH7fWgkF0 身がぷりぷりです→優勝
58それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:03:19.58ID:unjxaJHr0 >>45
シャコの主食はゴカイやイソメだろ
シャコの主食はゴカイやイソメだろ
59それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:03:37.27ID:WCsdyRmd060それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:03:45.39ID:vh3nYJn10 エビは大丈夫だけどシャコはキモイ
61それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:03:59.50ID:njCmc4ZC0 エビの味する虫なら100匹食うわ
2023/01/23(月) 03:04:10.14ID:/0eHGU8s0
虫がエビなのにな
63それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:04:33.44ID:2KDmUavG0 ゴキブリに海老みたいな味だせんのかってことよ
64それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:04:46.49ID:WCsdyRmd0 大昔に居たらしい大型の昆虫なら
食えたのかもな
食えたのかもな
65それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:04:50.05ID:kvUiSzDCa 食材として慣れてるだけで生きたエビ触れって言われたらまあまあ嫌やわ
66それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:05:12.31ID:wKT7aL3T0 というか明らかに生きてる状態のもの見て「食いてえ~」ってなるの甲殻類と一部の魚くらいじゃないか?
67それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:05:31.17ID:CShE5UXp0 隕石に付着して宇宙からきたエイリアン説
68それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:05:40.44ID:yH7fWgkF0 虫は外骨格ごとバリバリ食う前提で昆虫食進められてるから料理のレパートリー少ないんやで
2023/01/23(月) 03:05:50.32ID:ktBrqTUda
ベアグリルスもエドもタランチュラの足は筋肉だからめっちゃ美味えって言っとったな
70それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:05:53.15ID:ap3M/3E90 海には寄生虫もあんまいないしな
71それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:06:03.57ID:WCsdyRmd072それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:06:11.81ID:8L0Y7KIg0 今の世界にアノマロカリスとかおったらみんなう食うんやろか…
73それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:06:55.72ID:vrcQ7WVl0 よく考えるとグロい食い方してるよな
頭と足ちぎって殻ひん剥いて背ワタ引き抜いてって下処理グロいわ
頭と足ちぎって殻ひん剥いて背ワタ引き抜いてって下処理グロいわ
74それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:07:17.33ID:gKkojElK0 >>6
カニカス立派なハサミ見えてんぞ
カニカス立派なハサミ見えてんぞ
75それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:07:24.47ID:SMpdqbpd0 >>73
みかんとかキウイも似たようなもんやろ
みかんとかキウイも似たようなもんやろ
2023/01/23(月) 03:07:51.03ID:KaFF8/x40
なんであんなに身がギッシリでプリップリなんや?
生態系に特別にしてもらってんのか?
生態系に特別にしてもらってんのか?
2023/01/23(月) 03:07:56.39ID:WasHDBMy0
加熱して赤くなるんは料理の見栄え的に満点の強みやろ
78それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:08:02.86ID:CByHDthWr79それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:08:44.66ID:8L0Y7KIg0 >>73
伊勢エビとかロブスターみたいなでかいエビなんかはケツあたりから串刺しにされて丸焼きにされるぞ、残酷極まりない処刑方法やで
伊勢エビとかロブスターみたいなでかいエビなんかはケツあたりから串刺しにされて丸焼きにされるぞ、残酷極まりない処刑方法やで
81それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:09:26.74ID:WCsdyRmd082それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:09:28.57ID:wKT7aL3T0 >>76
あんなに抵抗のある水中で高速移動しようとするんやからそら筋肉も発達するやろ
あんなに抵抗のある水中で高速移動しようとするんやからそら筋肉も発達するやろ
83それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:09:39.87ID:gKkojElK0 ほなら海中におったらカブトムシも食うんか?って話や
食いそうやけどな
食いそうやけどな
84それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:09:43.73ID:cABKQy2N0 正直エビが食えない人生でも別にかまわんわ
2023/01/23(月) 03:09:43.91ID:lYHz9xNoa
ウミガメやシャチも食ってみたいわ
2023/01/23(月) 03:09:47.11ID:fkxf8vdIa
よく考えるとキモイけど美味い全然平気やな
87それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:10:01.66ID:vrcQ7WVl088それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:10:12.54ID:yH7fWgkF0 水の抵抗から逃げた虫ではエビに勝てないんやね
89それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:10:16.95ID:aCVd6ZF+0 歩留まりええから定期
90それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:10:21.86ID:AiSF6fAo0 エビよりシャコのが好きや
91それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:10:41.85ID:V50mYrpo0 >>2
寿司やん
寿司やん
2023/01/23(月) 03:10:42.35ID:ElU1mY640
シャコは言うほどうまくないよな
93それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:10:49.63ID:l6udkrag0 陸にいるヤシガニなんか見た目は海にいるやつに近いのにうまそうより気味悪さが勝つから不思議や
94それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:10:54.16ID:JNtLmLQM0 ベルーガの頭って美味しいのかな
95それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:10:58.41ID:wKT7aL3T0 甲殻類の場合茹でたら外殻が赤色になるってのがいいよね
虫はそういうこともできない
虫はそういうこともできない
96それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:11:04.72ID:M5+AA6LPr >>2
オレスシ
オレスシ
97それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:11:13.52ID:WCsdyRmd098それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:11:34.17ID:8L0Y7KIg099それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:11:40.36ID:CByHDthWr いやでも君らヤドカリ食わんよね
101それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:12:18.59ID:vrcQ7WVl0 焼かれて苦しそうに閉じようとしとるの眺めながらうまそう言うて開いたら刻みネギと醤油かけて食ってしまうんや
なんて残酷なんやろ
なんて残酷なんやろ
103それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:12:23.68ID:wKT7aL3T0104それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:12:53.15ID:aCVd6ZF+0 >>99
ヤシガニもタラバも歩留まりがええから食うで
ヤシガニもタラバも歩留まりがええから食うで
105それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:13:09.01ID:aEQNoAKTM >>100
カブトムシとか飛ぶ虫のほうが筋肉すごそうなのにそうでもないよな
カブトムシとか飛ぶ虫のほうが筋肉すごそうなのにそうでもないよな
106それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:13:40.27ID:GDaZuo310 昆虫の表皮ってすごいんやろ?
固いのに軽いっていうやつ
固いのに軽いっていうやつ
107それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:13:58.21ID:aEQNoAKTM >>97
寿司屋行くと時々食うけどいつ食っても「エビカニがあるのになんでこんなもんわざわざ食うんや……?」ってなるわ
寿司屋行くと時々食うけどいつ食っても「エビカニがあるのになんでこんなもんわざわざ食うんや……?」ってなるわ
108それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:14:08.66ID:nReaDutI0 魚介系は栄養的にも優れてるのはでかい
昆虫は食ったら寿命縮みかねないけど
昆虫は食ったら寿命縮みかねないけど
109それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:14:16.63ID:eGgHnicv0 虫は海老の味するやつ多いらしいな
110それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:14:19.46ID:Cl1QpB5Ed 多分昔の人は魚うめえ!の延長線で海老釣れて
なんこれ…でも折角だし食うか…うめえ!ってなったんやろ
なんこれ…でも折角だし食うか…うめえ!ってなったんやろ
111それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:15:01.61ID:wKT7aL3T0112それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:15:31.28ID:y5fEtV5A0 やっぱ人間は本能的に陸地におる虫は嫌悪感出る様になっとるんか?
113それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:15:45.62ID:yH7fWgkF0114それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:16:11.98ID:AiSF6fAo0 シャコは釣ってきたもんとか産地に住んどる人しかまともな厚みのやつ食えんな
115それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:16:42.60ID:wKT7aL3T0 海栗(うに)でよかったよな
雲丹(うに)てなんやねんって思ったけど本来は海栗なんやなよかった
雲丹(うに)てなんやねんって思ったけど本来は海栗なんやなよかった
116それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:16:49.41ID:umOoGLLF0117それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:17:27.32ID:7XFMhfiS0 食べられる部分と
食べられない部分が
見事にセパレートされてるからでは?
食べられない部分が
見事にセパレートされてるからでは?
118それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:17:43.08ID:l6udkrag0 ワラスボ最初に食おうと思ったやつ凄いよな
あんなん食ったらあとで腹食い破って出てきそうやん
あんなん食ったらあとで腹食い破って出てきそうやん
119それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:17:48.38ID:eU0NQZkX0 ワイはシャコもエビもイケるけど剥くときに指に匂い付くのが嫌やわ
💩のにおいする
💩のにおいする
120それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:17:58.17ID:pyeQ89BN0 >>115
塩漬けして食えるように加工したものを雲丹って区別するらしいぞ
塩漬けして食えるように加工したものを雲丹って区別するらしいぞ
121それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:18:14.13ID:aEQNoAKTM122それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:18:47.72ID:aEQNoAKTM123それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:19:19.29ID:suLsOM670 虫は食べるなら幼虫だろうな
成虫は外骨格がほとんどで中身スカスカだし
成虫は外骨格がほとんどで中身スカスカだし
124それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:20:01.62ID:R4/sq7AbM 人は水の中で生きる生物に清潔感を感じるから
126それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:20:55.38ID:yH7fWgkF0 気門なんて使ってるからデカくなれなくて積極的に食う対象にならんのや虫は
127それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:21:00.07ID:wKT7aL3T0 >>112
虫のメインカラーである茶色や黒へのイメージに近い地面が汚いものと思われてる(土足・泥汚れ等々)とか群れることによる嫌悪とかそういう理由からやないかな
虫のメインカラーである茶色や黒へのイメージに近い地面が汚いものと思われてる(土足・泥汚れ等々)とか群れることによる嫌悪とかそういう理由からやないかな
128それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:21:41.22ID:pyeQ89BN0 虫と蛇は見た目に嫌悪感しか湧かないや
129それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:21:44.58ID:yka1KvA60 昔黒人の友達に将来海老採り船買って一緒にエビ漁始めようって誘われたことあったわ
130それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:21:44.72ID:aEQNoAKTM >>112
単純に毒あるから避けるんちゃう
単純に毒あるから避けるんちゃう
131それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:21:48.76ID:6kZdTzdX0 エビはよく見るとキモいよなあ
132それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:22:28.68ID:XkLskqDEp133それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:22:34.92ID:wKT7aL3T0134それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:22:50.56ID:2COoAQXi0 鳥豚牛「ハァ…ハァ…品種改良しまくってまあまあ美味くなったぞ…」
貝エビカニ魚「ほーん、で?俺たち生まれつき美味いけど?w」
これなんでなん
貝エビカニ魚「ほーん、で?俺たち生まれつき美味いけど?w」
これなんでなん
135それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:23:02.98ID:6CqapQdH0 >>2
江戸前
江戸前
136それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:23:05.93ID:wKT7aL3T0 >>132
ゲンゴロウは洋梨の味するらしいな
ゲンゴロウは洋梨の味するらしいな
137それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:23:20.36ID:XA6MpyoB0 虫の特に芋虫毛虫幼虫が死ぬほど苦手なんやけど
一瞬だけ剥いたエビが芋虫に見えたことがあってそれから一時期だけまったく海老が食えなかったな
今は元通り海老大好きに戻ったんやけど
一瞬だけ剥いたエビが芋虫に見えたことがあってそれから一時期だけまったく海老が食えなかったな
今は元通り海老大好きに戻ったんやけど
138それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:23:22.57ID:gWyoSuF80 高タンパク低糖質の神食材やぞ
139それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:23:36.76ID:nReaDutI0140それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:23:49.53ID:flrRH3xQ0 水生生物は水中動くためにムキムキになるし浮力のおかげで軽量化もいらないから食べるのに最適なんやな
141それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:23:54.24ID:+o6VcdD0d142それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:24:28.83ID:sOqf2cWqp 結局文化ってだけだろ
エビは食うものって認識してるから美味そうに見えるだけ
子供の頃から周りの人間とゴキブリやムカデをムシャムシャ食うのが普通だったらそいつらもうまそうに見えるはず
エビは食うものって認識してるから美味そうに見えるだけ
子供の頃から周りの人間とゴキブリやムカデをムシャムシャ食うのが普通だったらそいつらもうまそうに見えるはず
143それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:24:31.77ID:ig1dLJTU0 エビとかカニとかイカとか貝とか魚じゃねぇ海のヤツ全部嫌い
頑張ったけど本当に不味い
頑張ったけど本当に不味い
144それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:24:33.30ID:pyeQ89BN0 タガメとカマドウマの気持ち悪さは異状
145それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:24:49.52ID:aOZTd6OZ0 そもそも昆虫と比べてサイズに対する可食部多すぎん?
146それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:24:56.05ID:WtTSHfEi0 木の根っこに生息してたら誰も食わない
147それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:25:00.01ID:aEQNoAKTM148それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:25:10.09ID:nReaDutI0 >>134
生物は海から生まれたから 人間も海のもの食べることで不足しがちな栄養素を空率的に食えるからうまい
生物は海から生まれたから 人間も海のもの食べることで不足しがちな栄養素を空率的に食えるからうまい
149それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:25:50.64ID:aEQNoAKTM150それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:26:17.88ID:ZWH51MF7p エビってグロい外側を剥いたら剥いたで今度はカブトムシの幼虫にそっくりになるっていう二段構えなんだよな
151それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:26:50.45ID:aEQNoAKTM152それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:26:53.43ID:nReaDutI0153それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:26:58.56ID:TSKGideaM 実際なんで虫には食欲湧かないの?
このスレも魚を食う理由ばかりで虫を食わない理由を語れてないな
このスレも魚を食う理由ばかりで虫を食わない理由を語れてないな
154それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:27:35.67ID:OuCAfCjU0 オキアミは海で天下取ってるからな
陸しかだめな人間より反映してる
陸しかだめな人間より反映してる
155それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:28:16.91ID:bjLdzy6/0156それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:28:24.30ID:nReaDutI0 海のものはタウリンとか必要だけどとりづらいの含んでるからうまいんよ
基本
イカとかうまいぞ
基本
イカとかうまいぞ
157それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:28:38.79ID:wKT7aL3T0 >>153
ワイ含め数人言及しとるやろ
ワイ含め数人言及しとるやろ
158それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:29:00.04ID:yH7fWgkF0 >>132
タガメはハーブみたいなにおいしてかなり美味しい
タガメはハーブみたいなにおいしてかなり美味しい
159それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:29:02.85ID:64Ra3jjx0 エビ行けるならザリガニも良くない?
養殖簡単やろ多分
養殖簡単やろ多分
160それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:29:10.97ID:aEQNoAKTM161それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:29:23.09ID:ZjppN1l20 実際茹でて色が変わらないってなってたら絶対人気出てないな青色だったり灰色だったらこんなに食べられてないと思う
162それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:29:23.90ID:Cl1QpB5Ed >>144
カマドウマなんかエビやん
カマドウマなんかエビやん
163それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:29:28.61ID:2ZSFPVRRp164それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:29:32.72ID:6CqapQdH0 >>132
タガメほんま極悪すぎて怖い
タガメほんま極悪すぎて怖い
165それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:29:38.96ID:KaFF8/x40 味付けしなくても旨味(うまあじ)が濃厚な食材とかあるんか?
166それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:30:09.70ID:wKT7aL3T0 洋梨とか青リンゴみたいな味するらしいのタガメやったわゲンゴロウじゃねえわ
167それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:30:31.55ID:nReaDutI0 エビのあの色はアスタキサンチンなのか
いい成分もっとるの
いい成分もっとるの
168それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:30:42.85ID:64Ra3jjx0169それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:30:45.62ID:wKT7aL3T0 >>165
そら昆布よ
そら昆布よ
170それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:31:00.60ID:CclPGEyN0171それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:31:07.86ID:OAd2fbVS0 食べてるシーンを小さい頃から見てたら食えると思うんだろうな
ホモサピの動画見てたら虫も食える気がしてきた
ホモサピの動画見てたら虫も食える気がしてきた
172それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:31:15.72ID:S46XEyBjM たしかにエビはキモい
173それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:31:37.44ID:2ZSFPVRRp ザリガニも食ったら普通にエビらしいな
その辺の用水路にいるようなやつは臭くて食えたもんじゃないらしいけど
その辺の用水路にいるようなやつは臭くて食えたもんじゃないらしいけど
174それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:31:58.17ID:2P9uDhlL0175それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:32:09.76ID:CclPGEyN0 >>173
ロブスターやん
ロブスターやん
176それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:32:17.89ID:sHhtJKaQa >>156
はえーイカって食べれるんか…
はえーイカって食べれるんか…
177それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:32:24.46ID:bjLdzy6/0 タニシとか淡水の貝ってクソマズそうだよな
178それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:32:27.54ID:i4LFOLxf0 海老が陸にいたらゴキブリ越えのキモさやろな
179それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:32:34.16ID:sf4/ER/tM 小さい頃から食べれば〜ってのは答えになってないよな
既にほとんどの国は虫を食べない文化が根付いているんだから
なぜそうなった?
既にほとんどの国は虫を食べない文化が根付いているんだから
なぜそうなった?
180それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:32:38.61ID:6J72rmP90 可食部ゴミだよなエビって
伊勢海老とかまじでえ?こんだけ?ってなる
伊勢海老とかまじでえ?こんだけ?ってなる
181それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:33:09.56ID:aEQNoAKTM183それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:33:33.84ID:bjLdzy6/0184それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:33:39.23ID:S46XEyBjM ゴキブリやセミもカラ剝いたら食えるんかお前ら?
185それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:34:13.74ID:aEQNoAKTM >>179
んなこと言ったらイスラム圏ってほぼすべてエビカニ食わんで
んなこと言ったらイスラム圏ってほぼすべてエビカニ食わんで
186それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:34:56.43ID:+hE3Dqv90 ゴキブリ食ったことあるけど普通にゴキブリの味だったわ
187それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:35:00.31ID:wKT7aL3T0188それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:35:18.91ID:6CqapQdH0 >>185
ほーん だからバーレーンの蟹が日本によく来るのか
ほーん だからバーレーンの蟹が日本によく来るのか
189それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:35:30.44ID:bjLdzy6/0190それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:35:54.12ID:c4uekrmLa >>132
ゲンゴロウとかいうポケモン
ゲンゴロウとかいうポケモン
191それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:36:09.63ID:M/onGzvGa >>179
虫って効率クソ悪いからな
単体は他よりいいんだけど単体で見るとうんこやし鶏のがましでそれを大量に育てるにはクソみたいに効率悪い
昆虫食で儲けとるのは初期に工場作って意識高い系におろしてるところや
今からアホみたいに生産工場作っても需要ない
虫って効率クソ悪いからな
単体は他よりいいんだけど単体で見るとうんこやし鶏のがましでそれを大量に育てるにはクソみたいに効率悪い
昆虫食で儲けとるのは初期に工場作って意識高い系におろしてるところや
今からアホみたいに生産工場作っても需要ない
192それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:36:32.39ID:VbEjmHnw0 >>186
ゴキブリの味を知る男
ゴキブリの味を知る男
193それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:36:32.52ID:RFFkZruC0 >>159
淡水におるやつは臭みや寄生虫のリスクが高くね
淡水におるやつは臭みや寄生虫のリスクが高くね
194それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:36:41.53ID:5TWIPG2D0 ワイはエビは虫っぽくて食えんわ
カニも食えんことはないが別に好き好んで食いたいとは全く思わん
両方虫やんけとずっと思っとる
カニも食えんことはないが別に好き好んで食いたいとは全く思わん
両方虫やんけとずっと思っとる
195それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:36:47.11ID:I1Q1AJEl0 🦀🐳🐟🦑🐙「ワイらのほうが🍤くんよりうまいよね」
196それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:37:30.86ID:wanQexw60 >>132
ゲンゴロウは可愛すぎるから食べたくない
ゲンゴロウは可愛すぎるから食べたくない
197それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:37:42.57ID:64Ra3jjx0 >>193
この問題は育てて食うやから養殖場が汚染されなきゃ平気やろ
この問題は育てて食うやから養殖場が汚染されなきゃ平気やろ
198それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:37:54.39ID:bjLdzy6/0199それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:38:03.83ID:JFf9furG0200それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:38:05.78ID:yH7fWgkF0 ほいよイギリス名物幼虫の踊り食いや
https://youtu.be/yvluwqBqjrs
https://youtu.be/yvluwqBqjrs
201それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:38:08.61ID:hxICo8Dq0 弁当に入ってるやつ食べ方がわかんない
202それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:38:38.38ID:wKT7aL3T0 >>195
イカとクジラは身の程を弁えろ
イカとクジラは身の程を弁えろ
203それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:38:50.45ID:Mjn/UvBeM 近くの森行って虫採って調理しよーとはならない
近くの海行って魚釣って調理しよーは普通なのに
近くの海行って魚釣って調理しよーは普通なのに
204それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:38:56.90ID:aEQNoAKTM205それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:40:23.13ID:aEQNoAKTM206それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:40:31.83ID:yH7fWgkF0207それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:41:06.96ID:KVdcdQI10 >>129
知的障害持ってそう
知的障害持ってそう
208それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:41:20.38ID:nReaDutI0 大体虫とかもう虫食のノウハウほぼ消えてるからいまから安心安全美味しく食べようってのが難しい
209それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:41:24.54ID:Cu5WxL/YM 虫の食用としての生産効率がーってのは虫を食うことへの嫌悪感の説明になってない
210それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:41:26.49ID:bjLdzy6/0211それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:42:07.37ID:Xmld66Hc0 あまりすきやない
212それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:42:08.76ID:99EWU4910 >>99
ツブをたくさん取ってきて丸ごと茹でて食ってるとたまにヤドカリが混じってる
赤くなってるから分かりやすい
ついでで食ってみたらえびせんそのもので病みつきになった
本来は食うもんじゃないらしいけど旨いよ
ツブをたくさん取ってきて丸ごと茹でて食ってるとたまにヤドカリが混じってる
赤くなってるから分かりやすい
ついでで食ってみたらえびせんそのもので病みつきになった
本来は食うもんじゃないらしいけど旨いよ
213それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:42:31.29ID:64Ra3jjx0214それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:42:35.04ID:aEQNoAKTM215それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:43:03.25ID:Iian7Bh+0 >>129
一生走ってそう
一生走ってそう
216それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:43:18.84ID:Xmld66Hc0217それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:43:18.95ID:aEQNoAKTM219それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:43:44.21ID:5TWIPG2D0 >>210
サイズが小さいからそのまま栄養価失ってまうとかなんやろうか…
牛や豚かて毎回食い方が丸焼きやったら抵抗出てくるに決まってんのに
それを元々見た目がグロい虫でやるんやからそら人気出んわなって
サイズが小さいからそのまま栄養価失ってまうとかなんやろうか…
牛や豚かて毎回食い方が丸焼きやったら抵抗出てくるに決まってんのに
それを元々見た目がグロい虫でやるんやからそら人気出んわなって
220それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:43:55.69ID:64Ra3jjx0221それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:44:08.24ID:8sxYZBr50 エビとかいう海のおやつ
222それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:44:26.50ID:yH7fWgkF0 マナティとかカイギュウ類ってカイギュウいうくらいやから牛に似た味してうまいんやろな
ステラーカイギュウも子牛の味して旨すぎるから滅びたいうからね
ステラーカイギュウも子牛の味して旨すぎるから滅びたいうからね
223それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:44:38.85ID:Ptx9rtfuM 生産効率が悪いならむしろ高級食材なんだけどな
虫の場合は何故かそうはならない
誰も食べたがらない
虫の場合は何故かそうはならない
誰も食べたがらない
224それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:44:50.55ID:nReaDutI0 モテるがどうかがでかいからな
とーちゃんが虫とってきたぞ➖ってのと
エビ・カニとってきたぞーってのはもてかたがちがう
とーちゃんが虫とってきたぞ➖ってのと
エビ・カニとってきたぞーってのはもてかたがちがう
225それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:44:52.84ID:64Ra3jjx0 >>217
それなら鳥刺しも美味しく食えるぞ
それなら鳥刺しも美味しく食えるぞ
2023/01/23(月) 03:45:35.16ID:9PZSMRyt0
227それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:45:38.92ID:Cl1QpB5Ed >>199
SDGsやね
SDGsやね
228それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:45:41.01ID:+hE3Dqv90 馬刺しも全然美味くねーよな
229それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:46:17.85ID:FhbOQDdW0 クラゲが観賞用として人気あるの不思議やわ
ふわふわ、ゆらゆらしてるだけやん
ふわふわ、ゆらゆらしてるだけやん
230それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:46:41.11ID:Xmld66Hc0231それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:46:51.49ID:yH7fWgkF0 文化で言えば日本は長野筆頭にまあまあの食虫文化ある国や
233それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:46:59.30ID:gdKnBYdzM2023/01/23(月) 03:47:44.49ID:9PZSMRyt0
>>233
だからその理由が生産効率が悪いからやろ
だからその理由が生産効率が悪いからやろ
235それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:47:48.57ID:20+5mWLHa236それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:48:00.88ID:ZjppN1l20 昆虫食ってさそのまま出してくるよな魚でもなんでもさ開いたりさ内臓取ったりするのにさ虫だけそのまま出してくんだよな
粉末状にして団子にしたものとかなら俺増えるけどそのままのものは食いたくもないな
粉末状にして団子にしたものとかなら俺増えるけどそのままのものは食いたくもないな
237それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:48:01.69ID:Xmld66Hc0 カニも種類的には蜘蛛のやつおるよな
タランチュラの素揚げはウニらしいし
タランチュラの素揚げはウニらしいし
238それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:48:02.07ID:FhbOQDdW0 >>233
他に美味しいのあったから!(適当)
他に美味しいのあったから!(適当)
239それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:48:07.84ID:yH7fWgkF0 >>233
多分いっぺん寄生虫か虫媒介にした病気流行って避けだしたんやろ
多分いっぺん寄生虫か虫媒介にした病気流行って避けだしたんやろ
240それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:48:15.34ID:T7DCNEdb0 虫をどうにか品種改良して可食部増やしたりできんのか?
241それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:48:15.65ID:gdKnBYdzM >>234
食べない理由にはならなくない?
食べない理由にはならなくない?
242それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:48:37.67ID:aEQNoAKTM243それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:48:42.52ID:FhbOQDdW0 >>240
ハチノコぐらいよないけて
ハチノコぐらいよないけて
244それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:49:11.24ID:Cl1QpB5Ed >>233
めんどくさい上に土臭いしマズいからやろ
めんどくさい上に土臭いしマズいからやろ
245それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:49:18.46ID:+hE3Dqv90 俺らが知らない世界でビルゲイツとか主食が虫の可能性あると思うんだよな
246それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:49:20.07ID:pYBmZ8ZC0 人間が本能的に虫に嫌悪感を抱くのは謎や
何万年も食べるものが少なくて虫も食べてたはずなのに
何万年も食べるものが少なくて虫も食べてたはずなのに
247それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:49:25.71ID:nReaDutI0 海のものってだいたい健康に良いけど虫って食って健康効果あるの
248それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:49:34.08ID:sY7e8vWpa >>233
寒い地域は飯に困って食ってたけど他は食わんからやろ
そばとおやきがそうや
米育たんからそれ食ってしのいでた地域におやき文化と昆虫食があった
虫すら発生しない地域はもうそんな文化すらなくとりあえず役に立たないやつ捨ててた
寒い地域は飯に困って食ってたけど他は食わんからやろ
そばとおやきがそうや
米育たんからそれ食ってしのいでた地域におやき文化と昆虫食があった
虫すら発生しない地域はもうそんな文化すらなくとりあえず役に立たないやつ捨ててた
249それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:49:34.38ID:aEQNoAKTM >>240
カニの足を32本にする研究が先やろ
カニの足を32本にする研究が先やろ
250それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:49:46.11ID:yH7fWgkF0 >>240
高酸素環境でカラダデカく養殖する必要があるな
高酸素環境でカラダデカく養殖する必要があるな
251それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:50:04.44ID:Cl1QpB5Ed >>235
虫やん
虫やん
252それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:50:15.35ID:nReaDutI0 虫はメイン可食部が硬いのがいかんのか
253それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:50:33.33ID:bjLdzy6/0 >>235
シャコは虫感えぐいよな
シャコは虫感えぐいよな
254それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:50:49.20ID:T7DCNEdb0255それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:51:15.68ID:gdKnBYdzM256それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:51:18.20ID:nReaDutI0257それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:51:47.71ID:z8nYt+glM 1番きもいのタコイカ貝やろ
牡蠣とかグロすぎて食ってるやつすら嫌い
牡蠣とかグロすぎて食ってるやつすら嫌い
258それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:52:08.52ID:6r1M/ebt0 >>53
品種改良でエビみたいな虫作れないんやろか
品種改良でエビみたいな虫作れないんやろか
259それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:52:08.54ID:Xmld66Hc0 ゴキブリはエビから尻尾と材質同じ聞いたら
うまそうに見えるわエビの天ぷらやと尻尾好きや
うまそうに見えるわエビの天ぷらやと尻尾好きや
260それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:52:10.61ID:nReaDutI0 ハチの子も栄養豊富だからなあ
耳鳴にも効果ある場合があるらしいし
耳鳴にも効果ある場合があるらしいし
261それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:52:37.65ID:yH7fWgkF0262それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:52:41.39ID:64Ra3jjx0 幼虫ごちそうの民族あるし農耕しないでその辺にある実取ったり狩りしてる文化とちゃうんやろ文化が
263それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:52:58.70ID:+hE3Dqv90 海の生き物は水→何となく綺麗
虫は土→洗わないと汚い
このイメージやろ
虫は土→洗わないと汚い
このイメージやろ
264それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:53:05.12ID:FhbOQDdW0 >>255
蜂や蚊みたいなのは進化の過程で本能に刻まれた嫌悪感らしいで
蜂や蚊みたいなのは進化の過程で本能に刻まれた嫌悪感らしいで
265それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:53:28.19ID:aEQNoAKTM266それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:53:39.41ID:Xmld66Hc0 深夜のGJ荒らしてなんになるんや
267それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:53:39.60ID:T7DCNEdb0 海の生き物は水中だから重くてもいいのか
虫より可食部多いのにも理由があるんやな
虫より可食部多いのにも理由があるんやな
2023/01/23(月) 03:53:39.64ID:9PZSMRyt0
269それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:53:42.06ID:AqifXRGc0 菊池と秋山がコオロギ食わされてて笑ったわ
270それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:54:37.16ID:gdKnBYdzM271それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:54:46.24ID:FhbOQDdW0 そういや人間の喰えるものの幅広さって自然界やと飛び抜けてるんやってな
272それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:54:47.08ID:VeV8wg7A0 >>235
やめろエビ好物なのになんかキモくなってきたやんけ😨
やめろエビ好物なのになんかキモくなってきたやんけ😨
273それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:55:03.44ID:XaOIWSof0 海老フィレオ食いたい(ヽ´ω`)
274それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:55:17.04ID:ObLSnII40 ウルルンで蟻食べてる部族おったな
275それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:55:34.67ID:/tFZVk+f0276それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:56:06.01ID:VEyH9p/Da 昆虫工場とかニトリに売ってそうなプラボックス棚に並べてたくさん育ててるけどその工場の敷地で米育てたらそれ以上になるからな
所詮その程度
数育てないといけないけど管理して数育てると農業より辛くてトータルは農業以下
今は高く買ってくれるそれ狙いのメーカーおるけど田んぼを全部昆虫にしたら死ぬ
所詮その程度
数育てないといけないけど管理して数育てると農業より辛くてトータルは農業以下
今は高く買ってくれるそれ狙いのメーカーおるけど田んぼを全部昆虫にしたら死ぬ
277それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:57:20.20ID:Cl1QpB5Ed >>272
エビのブリッブリな感じ虫の幼虫みたいだよな
エビのブリッブリな感じ虫の幼虫みたいだよな
278それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:57:23.85ID:oDrDu26n0 ホヤとかいう謎が謎を呼ぶ食材
279それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:57:46.67ID:/tFZVk+f0 けど虫って人の住環境が整備されると基本減るしな
280それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:58:03.94ID:CShE5UXp0 >>276
立体駐車場みたいに縦に伸ばしたらええやん
立体駐車場みたいに縦に伸ばしたらええやん
282それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:59:01.40ID:VeV8wg7A0 >>270
東京大学(東大)は3月12日、昆虫をはじめとする陸生節足動物(いわゆる「虫」)に対する否定的な認識(虫嫌い)が世界的に見られる原因を、
進化心理学的観点から検証した結果、病原体の感染を避けようとする過去の進化的圧力によって形成された心理的メカニズムがあり、
それが都市化によって強化されていることが示唆されたと発表した。
やって続きは「虫 嫌悪感 なぜ」でググって読んで
東京大学(東大)は3月12日、昆虫をはじめとする陸生節足動物(いわゆる「虫」)に対する否定的な認識(虫嫌い)が世界的に見られる原因を、
進化心理学的観点から検証した結果、病原体の感染を避けようとする過去の進化的圧力によって形成された心理的メカニズムがあり、
それが都市化によって強化されていることが示唆されたと発表した。
やって続きは「虫 嫌悪感 なぜ」でググって読んで
283それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:59:12.90ID:rma7OHeZ0284それでも動く名無し
2023/01/23(月) 03:59:44.51ID:AI4rjsYL0 虫って進化のスピード糞速いし、食用の虫開発すれば美味しいやつできそう
285それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:00:12.49ID:VeV8wg7A0 >>277
やめろワイはカブトムシの幼虫とか蚕とかくっそキモいんじゃ😭
やめろワイはカブトムシの幼虫とか蚕とかくっそキモいんじゃ😭
286それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:00:30.19ID:Xmld66Hc0 >>282
仲間が食って寄生虫で苦しむの見た記憶やろな
仲間が食って寄生虫で苦しむの見た記憶やろな
287それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:00:42.36ID:zaK45H9P0 というか虫よりはるかにキモい
なんやあの目は
まじで死ね
なんやあの目は
まじで死ね
288それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:01:23.53ID:/tFZVk+f0 虫を中間宿主にして人に寄生する寄生虫おらんからな
だから相当な昔から人は虫を食わない傾向がある
猿のほとんどが虫を食うのとは対照的や
だから相当な昔から人は虫を食わない傾向がある
猿のほとんどが虫を食うのとは対照的や
289それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:02:55.49ID:Xmld66Hc0 ミドリムシは半分草やな
291それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:03:31.30ID:PUO6dKnja カニとか食べられなければキモいからな
292それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:03:44.42ID:VGAZC/1z0 虫はエビみたいに綺麗にキチン質を切り離せないからなぁ
あれの不快感やばい
あれの不快感やばい
293それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:04:00.27ID:4M8HyOsO0 海老「5図柄です」
294それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:04:45.14ID:bjLdzy6/0 >>290
蟻ってそんな毒性強いんか
蟻ってそんな毒性強いんか
295それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:06:00.97ID:0lCet9BkM296それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:06:04.12ID:hfuTLFlj0 >>132
食ったらわかるけど、こういうやつは殻が硬すぎて口に残るから美味くない
カナブンとかも同じ理由で美味くない
剥くのも面倒くさくて可食部少ないから食用には不向き
エビがどんだけ食いやすいかよく分かる
食ったらわかるけど、こういうやつは殻が硬すぎて口に残るから美味くない
カナブンとかも同じ理由で美味くない
剥くのも面倒くさくて可食部少ないから食用には不向き
エビがどんだけ食いやすいかよく分かる
297それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:06:14.22ID:ObLSnII40299それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:08:03.21ID:iSnt8Xlz0 牛豚ニワトリと植物はキモくないから品種改良するけど虫はキモ過ぎて品種改良しないのがね……
300それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:09:06.46ID:4vzZpTDQ0 主力のズワイタラバが生だとうまいがボイルしたら落ちるのがカニ
主力がボイルしたら味が落ちるがほとんど生で持ってこれるのがエビ
冷凍しても美味しいのがエビ
冷凍したら味が落ちるのがカニ
エビの圧勝ががカニには近海で取れるから生で持ってこれる地味エースのワタリガニがいてなんとかエビに対抗できている
主力がボイルしたら味が落ちるがほとんど生で持ってこれるのがエビ
冷凍しても美味しいのがエビ
冷凍したら味が落ちるのがカニ
エビの圧勝ががカニには近海で取れるから生で持ってこれる地味エースのワタリガニがいてなんとかエビに対抗できている
301それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:09:36.48ID:gozisLnz0 エビの頭ちゅーちゅーするのとか冷静に考えるとやってることエグいな
302それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:10:11.77ID:nReaDutI0 虫はほっとくと住居にして増えるからな
だから一匹の段階で相当な嫌悪感がわく
だから一匹の段階で相当な嫌悪感がわく
303それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:10:51.93ID:yH7fWgkF0305それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:12:04.44ID:vFH8prs/0 美味しいから好きだけど普通に見た目はキモい
桜エビとかも「こんなキモいやつ食うのか…」とかふと考える時ある
桜エビとかも「こんなキモいやつ食うのか…」とかふと考える時ある
306それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:12:26.37ID:SQbG6eA30 海老みたいなぷりぷりの身が虫にもあれば食虫も当たり前になると思うんやけどな
307それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:12:30.02ID:hzYc7SE+0308それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:12:48.93ID:A/cn32Qo0 節足動物おいちー!!!!
カニとかエビとかザリガニとか最初食ったやつ天才だよ…
カニとかエビとかザリガニとか最初食ったやつ天才だよ…
309それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:12:54.38ID:bKxYDDvLM ゴキブリをゴキブリと名付けた奴天才すぎ
こんなに不快感のある単語そうない
こんなに不快感のある単語そうない
310それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:12:57.03ID:6CqapQdH0 スーパーの地エビがエゲツない臭さなんやが、これは水質の問題なのか
311それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:13:26.89ID:64Ra3jjx0312それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:13:41.41ID:rma7OHeZ0313それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:14:09.52ID:6CqapQdH0 カミキリムシの幼虫ぐううまらしいな
314それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:14:22.42ID:7QByzdcja315それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:15:04.01ID:NxTjK1QUM >>307
サムネ非表示にしてるんだけどこれ何?
サムネ非表示にしてるんだけどこれ何?
316それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:15:45.36ID:bjLdzy6/0317それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:15:47.18ID:vw8pCSE8M >>310
マクロスFの眉毛がアルジュナ制作前にインドへ取材に行った時、大量のエビが飼育されてるところでインド人が小便してたりしてて衝撃受けたらしい
マクロスFの眉毛がアルジュナ制作前にインドへ取材に行った時、大量のエビが飼育されてるところでインド人が小便してたりしてて衝撃受けたらしい
318それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:16:53.37ID:xWOYK2aI0319それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:17:44.64ID:xHCDsuO6M >>315
ただの蝶や
ただの蝶や
320それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:18:09.23ID:zaK45H9P0 スクリプトのせいでここしか見るスレ無いんご
322それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:18:50.56ID:hJqjSJvg0 >>318
きも
きも
323それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:18:54.79ID:kVGOaUaUa ワイ、ゴカイが触れず釣りを断念
324それでも動く名無し
2023/01/23(月) 04:19:07.25ID:IBeHTdqCM 小さい頃ウッキウキでハサミムシ捕まえてたけど今思えばあれただのゴキブリやん…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ氏高関税、6割が不支持 経済政策の信頼急落―米世論調査 [蚤の市★]
- 「可哀想すぎる」「悪趣味」大阪万博の“ぬいぐるみベンチ”展示にポケモンファン激怒、任天堂は直撃に「許諾したものではない」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「二股不倫」報道で江頭で泣いてたとか怖すぎの声噴出 江頭から逃げるより文春から逃げるべきだった [征夷大将軍★]
- 【芸能】田中圭の所属事務所が弱気コメント 「不倫はないと信じたい」が「とても言い訳の通りにくい出来事」 永野芽郁との不倫報道に [冬月記者★]
- 貧困ジャップ「生活保護の医療費無料はおかしい!」これWWWWWWWWWWW [218117314]
- (´・ω・`)おはよ
- 万博のメイン層、大阪に住む50代のおっさんと判明 [402859164]
- 【悲報】トランプ「やっぱりカナダ税自動車への関税25%に引き上げるわ」 [733893279]
- 【悲報】女記者「万博の赤字がほぼ確定しましたが、辞任しますか?」吉村「いつ確定したんですか?」記者「間違えました」 [963243619]
- 永野芽郁、宅飲み好き、パーティー好きのただの陽キャだったと判明wwwwwwwwwwwwwwww [333919576]