X



薬学部と工学部ならどっちに行くべきなんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/26(木) 16:08:42.66ID:H51cSCIGa
工学部言った方がええんかな?
2023/01/26(木) 16:09:08.16ID:yLOJFY2k0
工学部
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:09:09.43ID:7heF1C6Ed
ワイ東京農工大工学部知名度低すぎて泣く
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:09:55.10ID:H51cSCIGa
同じ六年なら工学部いって大学院まで進学した方がええんかな?
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:10:01.86ID:LD50Vvujd
その比較は必要か?🧐
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:10:06.56ID:5MZBW1NKd
有機化学やるならどっちも一緒や
7それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:10:12.05ID:H51cSCIGa
>>3
普通にあるやろ
羨ましい
8それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:10:36.07ID:jRn3l11H0
研究者になるわけでもないなら院とかデバフでしかない
9それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:11:00.64ID:H51cSCIGa
就職ええから工学部に進学するってさすがにまずいか?
10それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:11:07.02ID:Yj0QXNa+a
👶コベガク薬学部オススメですよ、ほんまに
🥼
11それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:11:25.76ID:y1iiVVzc0
そら四年制薬学部では
12それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:11:30.69ID:mfK+2P3R0
無能の自覚があるなら安定してる薬学の方がええやろ
13それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:11:37.47ID:by2Q4XYSa
薬学は6年制か?
2023/01/26(木) 16:11:45.28ID:m1jIGgkJ0
薬剤師はそろそろ余るかも
製薬会社に勤めるなら薬学部
工学部は就職有利だが男ばかり
15それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:12:31.38ID:tcalS7iGd
薬学、Fランの薬学部は家が金持ちで真面目に勉強できる素養さえあれば誰でもいくべき。就職後が素晴らしすぎる
16それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:12:41.68ID:jUcDLDtGa
神戸学院の薬学部評判ええらしいな
17それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:12:47.47ID:H51cSCIGa
>>12
国立だと頭よくないとなれないし私立だと学費がめっちゃかかるやん
18それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:12:53.84ID:H51cSCIGa
>>13
そうや
2023/01/26(木) 16:13:03.75ID:m1jIGgkJ0
>>9
男ばかりで卒業までキツい
サークルで彼女つくらんと詰む
2023/01/26(木) 16:13:17.23ID:GLEDa88Ua
女なら薬学、男なら工学
21それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:13:36.49ID:h5ixVMNQp
研究者になる気ないなら院はやめとけ
博士は言うまでもないが修士ですら就活であっ…みたいな反応されるぞ
22それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:14:07.75ID:H51cSCIGa
男ばかりって言うほどデメリットか?
居心地よさそうに感じるけど
2023/01/26(木) 16:14:09.67ID:m1jIGgkJ0
「薬剤師 余る」でググってみ
24それでも動く名無し
垢版 |
2023/01/26(木) 16:14:39.52ID:RLpVVmtE0
>>23
頭弱そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況