X



行政書士の資格取ろうと思うんやけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:39:51.35ID:gVDSEj0P0
何時間ぐらいで受かるもんなんや?
宅建は200時間で取った
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:40:10.76ID:gVDSEj0P0
民法は満点やから土台はとりあえずある
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:40:38.15ID:gVDSEj0P0
行政書士取って保険の代理申請やろうかと思っとる
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:41:16.44ID:gVDSEj0P0
適当にあげ
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:41:34.15ID:4ivWw4Jld
宅建受かってるなら200時間で受かる
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:42:09.88ID:flJeNiMP0
悪いこと言わんから司法書士にしとけ
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:42:47.25ID:NUgRLCVX0
なんのために勉強してるの?
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:43:11.30ID:gVDSEj0P0
>>5
宅建と同じ時間で受かるんか
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:43:13.62ID:4ivWw4Jld
>>6
絶対途中で挫折するからやめとけ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:43:21.54ID:gVDSEj0P0
>>6
難易度高すぎて無理や
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:44:09.42ID:gVDSEj0P0
>>7
今考えとるのは保険の代理申請店
あと法律に強くなって内容証明だとか送りたい相手がいる
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:45:20.29ID:gVDSEj0P0
行政書士取ったら多少なりとも法律分野に強くなって仕事に箔もつくから
そんなとこやな
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:45:28.89ID:4ivWw4Jld
>>8
行政法さえ極めたら後は一般知識の運ゲー
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:46:36.24ID:gVDSEj0P0
>>13
なんか案外楽そうなんやな
ただ記述がきつそうな気がするんやが
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:49:21.91ID:QUUvx9YJ0
行政書士は何も勉強せずに通勤時間に参考書読んでたら3ヶ月でとれた
司法書士は仕事終わってから毎日1時間くらい勉強して半年

行政書士に関しては合格率クソみたいに低下したのはユーキャンが主婦やら爺さんばあさんにテストさせるようになったのが原因で9割受かる試験やぞ
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:50:23.22ID:4ivWw4Jld
>>14
意外となんとかなるで
記述は条文暗記ゲーやしテキストに書いてある重要条文覚えれば余裕
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:50:42.47ID:gVDSEj0P0
>>15
それ頭の構造違うんやろ
司法書士半年1時間は常人じゃないわ
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:51:29.41ID:QUUvx9YJ0
行政書士なんかとっても仕事ないで?
一回だけ役に立ったのが母親引っ越ししたときの減価償却でアパマンに行政書士の資格持ってること伝えたら敷金満額帰ってきたくらいだわ
0019それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:51:41.85ID:gVDSEj0P0
>>16
なるほど
ほな11月試験やし、8月ぐらいから過去問暗記しまくるわ
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:52:26.36ID:4ivWw4Jld
>>15
日本一の天才おって草
司法書士は最短の人でも7ヶ月とかやで
それも毎日10時間勉強で
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:52:34.36ID:gVDSEj0P0
>>18
保険の代理申請と法律に強くなりたいのと箔をつけるためやな
取る理由は
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:53:17.10ID:4ivWw4Jld
>>18
登録してないのに行政書士名乗ったら犯罪だが
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:55:47.58ID:4ivWw4Jld
>>19
とりあえず合格革命の肢別過去問集買うんやで
それを3周すれば戦えるラインまではいける
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:55:59.96ID:QUUvx9YJ0
>>20
昔カバチタレみて行政書士とか司法書士興味あってちょくちょく法律本雑学気分で読んでたのはあるけど片手間で司法書士はわりとおるぞ?
公認会計はあれむり
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:56:33.49ID:Jaa272pp0
>>21
不動産屋で働いてるの?
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:56:37.63ID:La7vWlgy0
宅建取れてるならプラス100時間あれば余裕やろ
ワイは行政書士のついでに宅建取ったけどトータルで300時間くらいやわ
0027それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:56:42.71ID:QUUvx9YJ0
>>22
ちゃんと伝えてるぞ試験は受かってて登録料は払ってないこと
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:57:45.37ID:QUUvx9YJ0
>>21
合格したあとの登録料クソ高いけどそれでも行政書士取る?20万とられる
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:59:19.14ID:gVDSEj0P0
>>23
合格革命って初めて聞いたけど行政書士合格目指すなら信頼度あるんか?
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 01:59:47.85ID:gVDSEj0P0
>>25
不動産屋で働いてたことはある
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:00:17.21ID:gVDSEj0P00202
>>26
トータル300時間はコスパええな
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:00:23.44ID:4ivWw4Jld0202
資格系のスレは必ずイキり散らかす奴出るよな

MARCH3ヶ月もそうだけどこういう奴のこと真に受けずにコツコツ半年以上かけて勉強したほうがええで
一応9割は落ちる難しい試験なんやし
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:01:26.59ID:gVDSEj0P00202
>>28
それはまぁそこまで痛くないけど
月会費と支部会費とか払わんといかんのがだるすぎるな
月の支払いとかしたくないわ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:02:03.40ID:4ivWw4Jld0202
>>29
一番有名な定番過去問題集や
これだけで合格したって人も大量にいる
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:02:17.27ID:La7vWlgy00202
>>32
押さえどころの問題もあるけど、宅建や行政書士は民法押さえれば合格点の8割近くは取れるからコスパは凄く良いと思う
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:02:39.80ID:gVDSEj0P00202
>>35
ほなこれ買うわ
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:03:33.40ID:gVDSEj0P00202
>>36
宅建の印象やけど、
民法って範囲広くて難しいからコスパ悪い印象やわ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:05:44.94ID:4ivWw4Jld0202
>>37
あと民法は宅建の問題より難しいから公務員試験のスー過去もやったほうがええで
テキスト+肢別過去問+スー過去民法
これで合格ラインには乗る
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:06:00.35ID:La7vWlgy00202
>>38
民法難しいなら他の法律系はもっと難しいと思うで
ただ押さえられたら強くなれるのは確か
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:06:42.99ID:QQoM5MQQa0202
さすがに司法書士はホラやろ
匿名掲示板で見栄張っちゃうのは病気
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:08:24.79ID:4ivWw4Jld0202
司法書士1日1時間は試験知らなすぎやろw

そのペースだと一年やっても全範囲終わらんわw
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:10:49.19ID:gVDSEj0P00202
>>39
えぇ、そこまでやるんか
宅建で民法満点取ったし過去問だけで行けるんちゃうかな
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:11:31.99ID:gVDSEj0P00202
>>40
いや、あくまで宅建の他の科目と比較してや 
宅建で言えば業法とかヌルゲーやし
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:12:41.53ID:tYTiPUEL00202
宅建あるなら後は配点一番多い行政法やるだけやからわりかし簡単に取れるやろ
行政法はインプットとアウトプットだけで簡単や
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:13:31.48ID:6DKCOB7Xa0202
おまえらエアプやな
ロースクールガチって卒業してりゃ司法書士一時間半年で行けるやろ
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:14:04.77ID:La7vWlgy00202
>>44
入口に依る感じやな
ワイは行政書士のついでやったから業法とか付け焼き刃で苦心して勘頼りで乗り越えたし
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:14:12.05ID:4ivWw4Jld0202
>>43
詐害行為取消権とか宅建は出ないやろ
宅建の知識だけじゃとれないで
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:15:37.95ID:4fgkzXuB00202
がちの司法書士持ちだけど、記述だけで数百回やらんと無理
そもそもひな型覚えるだけで大変だぜ
本当に短時間でやれるなら勉強のために是非教えてほしい
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:16:09.50ID:4ivWw4Jld0202
>>46
それでもギリギリ受かるかどうかやろ
不動産登記法と商業登記法は初めて触るんやし
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:19:47.78ID:4ivWw4Jld0202
リアリスティックの松本講師は自称5ヶ月合格者だけど一日平均16時間勉強したらしいぞwww

一日一時間とかなめ過ぎや
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 02:19:52.62ID:La7vWlgy00202
侍業は資格取っても登録して使わな意味ないからな
中小企業診断士なんて継続更新要件満たせず流す連中何人いることやら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況