X



【悲報】実質的な独身税、子なし税の導入へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 20:39:35.65ID:YpdqCMn500202
結婚して共働きだったり子供が多ければ多いほど親の所得税が下がる模様
2それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 20:40:01.64ID:YpdqCMn500202
少子化対策をめぐって、フランスで採用されている制度で、子どもなど扶養家族が多いほど世帯の所得税の負担が軽減される、いわゆる「N分N乗方式」の導入を求める声が出ていて、2日の国会でも議論となりました。
所得税にN分N乗方式が導入された場合、納税額はどう変わるのでしょうか。
詳しくまとめました。

夫婦と子ども2人の家庭で見ていきます。
夫婦共働きで収入から保険料などを控除した課税対象の所得が1人は400万円。
配偶者は200万円の合わせて600万円の場合です。

日本の所得税は、個人単位で課税するため夫婦の納税額は合わせて47万5000円となります。

同じ家庭がN分N乗方式になったらどうなるか。

「N分N乗方式」の場合、世帯単位で課税するのが大きな違いです。
この方式では、1世帯分の所得を合算したうえで、子どもを含めた人数「N」で総所得を割り、その数字を元に1人当たりの税額を計算。
そこに人数「N」を再びかけて所得税の納税額が決まる仕組みです。

同じ夫婦と子ども2人の家庭がN分N乗方式になったらどうなるか。
制度を導入しているフランスと同様に2人目の子どもまでは0.5人と計算すると、「N」に当たる数字は「3」となります。
これで所得税を計算すると、今の納税額より16万7500円減る計算です。

一方、夫婦子ども2人で、夫婦のどちらか1人だけが働くいわゆる「片働き」で所得が同じ600万円の場合、所得税は77万2500円となります。
こちらの家庭の場合もN分N乗方式では30万7500円が所得税になるので、所得税は46万5000円減る計算です。


https://i.imgur.com/1G8hJuu.jpg
3それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 20:40:57.18ID:YpdqCMn500202
独身で600万稼いでる奴が、共働きで子供2人になったら所得税が半分以下になる模様
4それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 20:41:38.71ID:YpdqCMn500202
これを今の税収額に当てはめたら独身は死ぬ模様
5それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 20:42:29.23ID:IVgqL6RXd0202
ええぞ
弱者男性は生かさず殺さず絞りたおせ
6それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/02(木) 20:43:16.31ID:tfJXL1Fg00202
これって離婚してたらどういう扱いになるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況