1それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:03:38.55ID:Jnd//wYeM
練習開始前の朝、和田塾は開講する。いわば頭のアーリーワーク。2日のテーマは打球速度だった。「強く振り、速い打球を打つ」。今やアマチュアにも浸透した考えだが、あえて一歩目から説いた。
「とにかく得点を増やさないと始まりません。勝敗に直結するのはOPS(長打率+出塁率)なんです。遅いゴロでは(内野の)間も抜けていかない。強い打球。そしてゴロよりライナー。(打球速度アップの先には)角度がありますが、そこはまた技術的な話にもなってくるので」
中日ファンなら「得点力」と聞くだけで心がズキッと痛む。言わずと知れた竜のアキレス腱(けん)である。昨季414得点は、トップのヤクルトに200点以上離されたワースト。しかし、チーム打率は実は4位なのだ。劣っているのは長打力と出塁力。本塁打と四球数はいずれもリーグワーストだった。
長打率を上げるには本塁打増が手っ取り早いが、簡単に打てれば苦労はしない。まずは速い打球を打とう。そうすれば二塁打や三塁打が増え、長打率も上がる。
「そこから出塁率です。四球を増やすには選球眼ももちろん大切ですが、相手を怖がらせるのも重要です。警戒させるとボール球から入ってきますから」
四球を出す理由は、投手の恐怖感である。だからこそ、一歩目が打球速度。強い打球が長打と四球を増やし、OPSが上がると得点力もアップする。生徒は眠い目をこすり、和田先生の教えを聞いた。なぜ速い打球が必要なのか。どうしてボール球を振ってしまうのか…。この先も配球学、打席での心構えなど、野球の「なぜ」をひもとくテーマが、いくつも用意されている。
https://www.chunichi.co.jp/article/629470 2それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:04:07.75ID:UoYfotm40
中スポ「打率だぞ」
3それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:04:08.10ID:qFUU/pB50
はい素晴らしい粛清
4!omikuji丼!dama2023/02/03(金) 14:04:55.16ID:JbH27PtH0
1 ビシエド .792
2 アリエル .787→放出
3 大島 .743
4 阿部 .735→放出
5 岡林 .702
5それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:05:01.78ID:2ABdlwOA0
じゃあなんで阿部だしたん
6それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:05:16.64ID:C/cOc6+5a
勝敗じゃなくて得点な
得点もopsとは直結せんが
そもそもopsで考える理由って特にないからな
普通に出塁率と長打率で分けて考えればいい
7それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:05:22.85ID:qFUU/pB50
8それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:05:36.76ID:Byp5/85fp
和田一浩
(36) .302(520-157) 16本 74打点 OPS.820
(37) .302(517-156) 29本 87打点 OPS.914
(38) .339(505-171) 37本 93打点 OPS1.061
(39) .232(444-103) 12本 54打点 OPS.724
(40) .285(508-145) *9本 63打点 OPS.780
(41) .275(495-136) 18本 76打点 OPS.804
(42) .281(302-*85) 16本 65打点 OPS.870
10それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:06:26.77ID:SQCsACn20
こんなマトモな考えなのにようコーチ受けたな
また6月には二軍コーチ行きの被害者となるか
11それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:06:27.08ID:pHjx4eT+a
>>6
得点との関連がほか指標より高いから重宝されてるんやろ 12それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:06:28.71ID:qFUU/pB50
13それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:06:35.30ID:OO4t2n3CM
14それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:06:56.87ID:pHjx4eT+a
>>10
皆さんはじめは同じようなことを言うんですよ
原ですらOPSの虜になるんだから 15それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:07:11.83ID:Byp5/85fp
16それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:07:13.16ID:Jaeg9ULI0
有能
17それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:07:22.34ID:XQGUldv+a
コーチ経験無いやつがイキって痛い目見るの好き〜
18それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:07:34.64ID:QB0lqvwja
>>1
> 中日ファンなら「得点力」と聞くだけで心がズキッと痛む。言わずと知れた竜のアキレス腱(けん)である。
この記者文才あるな 19それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:07:36.39ID:k3X1adPdM
>>15
アンチ乙タッツは「ベンちゃん」って呼ぶから 20それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:07:47.63ID:TKeyPyRbM
21それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:08:00.00ID:Jaeg9ULI0
22それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:08:00.83ID:E4xCP1Jca
ようやくコレを口に出すコーチが出て来たか
23それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:08:12.82ID:lhBjT4Xsp
>>6
その得点がOPSと相関あるだろ
なにいってだこいつ 24それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:08:24.43ID:k0l8ICN3a
やれそうな選手おるんか?
25それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:08:31.25ID:Jnd//wYeM
>>14
原はあれ技術迷走を才能で補ってただけやからな。 27それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:08:43.36ID:Jaeg9ULI0
立浪ってOPS知らなさそう
28それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:08:49.87ID:C/cOc6+5a
>>11
ただ足し算するだけで算出できるからやで
メリットはそれだけでもはやあらゆる指標が調べられる現代で使う意味はほぼない
肝心の足し算も本当に何の意味もないからな
長打率と出塁率足したから何なんっていう 29それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:08:51.96ID:KsrVl0th0
30それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:08:55.18ID:2WZ/0tvB0
これは髪コーチ
31 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2023/02/03(金) 14:09:13.20ID:aCX0zgSy0
32それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:09:14.85ID:OWwlBnEM0
33それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:09:16.52ID:5gAGw0H30
中日にOPSの概念が持ち込まれたか
これは革命が起きる
34それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:09:33.52ID:mzDnlLmw0
時代はxwOBAだよな!
35それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:09:36.81ID:eqfhMD5MM
OPS .8誰も行ってないのがヤバい
統一球時代ですらセ・リーグの規定打席の上位はもっと数字良かったやろ
36それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:09:37.05ID:C/cOc6+5a
>>23
opsより優れた指標はあるんやで
opsを使う意味はない 37それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:09:48.32ID:pHjx4eT+a
38それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:09:51.58ID:E4xCP1Jca
波瑠から和田へ
こら最強の補強やん
39それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:10:00.01ID:48K4h52P0
塁賑わすのは上手いんやからあんまり関係ないやろ
オカルト扱いされる得点圏重視しとけ
40それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:10:05.27ID:f+yD8ZVG0
これ2軍に送られちゃうだろ
41それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:10:06.16ID:NOS2YRwF0
マジで立浪は余計なこと言うなよ
42それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:10:21.04ID:C/cOc6+5a
43それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:10:24.67ID:4UPCEgfc0
44それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:10:26.74ID:blaEK9gUp
45それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:10:42.03ID:ZEerLdip0
シーズン中に二軍送還されそう
46それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:10:47.00ID:pHjx4eT+a
47それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:10:48.48ID:f+yD8ZVG0
>>34
NPBでもbaseball savant作って❤ 48それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:11:04.58ID:CrAGuhdcd
49それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:11:22.84ID:2TUCe3bBa
50それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:11:29.61ID:TOMYZDIRH
去年のノリさんを思い出す
51それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:11:46.38ID:pmuHnm/qp
52それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:11:48.58ID:C/cOc6+5a
>>46
君はちゃんと勉強したほうがええで
opsなんて化石指標を今更首脳陣が使ってるのはクソアホ 53それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:11:56.75ID:pHjx4eT+a
プロってどこまで指標見てるんかな
今どき高性能な指標なんて多々あるやろうし
それこそ一般人に公表されてない指標も山ほどありそう
これドラゴンズが主導する"単打プログラム"に反してるだろ
アウトじゃないか?
55それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:11:59.38ID:iAV3x18pd
AHRA「オーピーエスってお気に入りポイントシステムだろ」
56それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:12:04.15ID:o9EHUxwFa
こんな当たり前のこと今更教えられないといけないのが悲しくなる
57それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:12:04.52ID:O+dhH4C60
立浪と合わなそう
和田はノリみたいに追放出来ないやろ
東海での人気半端ないし
むしろ立浪陣営が負ける可能性すらある
59それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:12:26.99ID:Jaeg9ULI0
統一球なかったら右バッターで通算2000本でOPS9割超えてた化け物
60それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:12:33.56ID:iXXn14x80
61それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:12:36.85ID:WgF0q1630
流石にプロが我々以上に指標知らないなんて有り得ないと思っとるんやがこういう記事が出されると不安になるわ
62それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:12:42.52ID:7N32c7c9d
OPSの長所って計算が楽な割にそこそこ得点と相関があるって部分やしな
ゆっくり計算できるなら他にも指標はある
63それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:13:02.92ID:1D1pxyBA0
ノリの後を辿ることになりそうやな
64それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:13:05.14ID:+amy/LYi0
65それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:13:07.68ID:U91LkdCR0
大谷もOPSを追求してるって言ってたな
66それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:13:23.85ID:C/cOc6+5a
>>49,51,60
なんG何でこんなにガイジ多いん?
未だにops信仰とかもしかして今は2010年代前半? 67それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:13:25.15ID:UFUkyFMz0
ついに気づいちゃったか これは5年以内に黄金期が訪れるな
68それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:13:29.35ID:Gdcjklp10
おいおい殺されるぞ
69それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:13:30.83ID:wpbzva9J0
この考えはあかんわ二軍降格確定wwwwwwwwww
70それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:13:38.08ID:pHjx4eT+a
>>52
論点がコロコロ変わりすぎやで
OPSに多少なりとも意味がある時点でお前の負けなんや
化石とか古いとかそういう話はしてないぞ 71それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:13:59.77ID:f+yD8ZVG0
>>61
メジャーいった上原と尚成も未だに打率言っとるししゃーない 72それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:14:01.88ID:ZEerLdip0
73それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:14:07.15ID:7WM+VPyD0
立浪はそう思ってるんか?
74それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:14:22.45ID:sr6gC+dya
>>54
むしろ単打でも塁に出やすくするために野手の間を抜ける強い打撃とライナーを狙わせる初歩の初歩から始めとるんやろ
角度については技術やからその先とも言うてるんやし 75それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:14:23.59ID:C/cOc6+5a
>>70
ただの足し算だからopsに意味はないです
opsに意味あるなら教えてくれや 76それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:14:26.65ID:OWwlBnEM0
打撃コーチにノリさん和田さんなんて普通ワクワクが止まらないはずなんやが
77それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:14:30.03ID:NAgL5DENr
はい割れ注入
78それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:15:15.55ID:2TUCe3bBa
>>66
お前が一人だけガイジなことに気づけよガイジ 79それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:15:18.47ID:cJ2JGgdI0
監督はそうは思ってなさそうですね…
80それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:15:20.68ID:VOc8npPp0
和田ってこのまま監督ルートやろ
81それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:15:41.06ID:87EkMrnf0
単打育成プログラムの正反対やん
二軍に左遷だな
>>66
得点と相関が高く、算出が簡単なのがOPSですが、
代わりにどの指標つかったらいいのですか!先生? 83それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:16:15.68ID:WgF0q1630
算出が簡単だからってプロがOPS重視してたらキチガイやろ
右打ちコツンコツンを教えられない打撃コーチとかクビでしょ
85それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:16:45.17ID:Pru6un+l0
単打教に逆らってるやん
当て逃げのほうが評価される中日ドラゴンズとかいうゴミ球団なのにこんなこと言ってええのか?
立浪さんにお前もう教えるな言われるで
87それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:16:55.89ID:hawAjXxy0
>>8
違反球で潰れて歳もあるしそのまま終わるかと思ったら復活してきてるの草 88それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:16:56.99ID:FXkfp6gC0
>いわば頭のアーリーワーク
この1文要る?
89それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:17:27.66ID:X7m+PgN90
当たり前なことしか言ってないやん
90それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:17:42.87ID:qFUU/pB50
ガイジ大暴れで草
今更OPSに関する議論とか15年前から時間移動してきたのかな?w
91それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:17:59.75ID:IaJiE3Oh0
これ無茶苦茶言ってるよな
それ出来たら誰も苦労せん
92それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:18:00.51ID:IIJe7nHW0
頭のアーリーワークは狙ってるだろ
93それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:18:01.58ID:Q8aGXq8U0
周平、角度意識して打ってるっぽいな
94それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:18:02.01ID:MYZ4TZ760
ノリさんみたいに速攻二軍送りにされそう
95それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:18:05.54ID:Wex1URJca
96それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:18:21.24ID:G8iQRzR0d
???「教えるな言うとるやろ!」
97それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:18:38.14ID:z1YNd+P1a
これは左遷やね
98それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:18:48.62ID:sr6gC+dya
土田がやってるようなアリバイ打撃やめろってことや
99それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:18:52.55ID:U91LkdCR0
OPS上げるの追求したらwRC+も実際の得点力も上がるやろ
逆に打率や出塁率や長打率を重視したら場合によっては落とし穴にはまる
上げるの目指すのはややこしい指標なんかいらんくて別にOPSでええねん
和田とか小笠原みたいな天才肌は指導者適性あるんかな
出来ないやつの気持ちとか分からなそう
101それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:19:09.17ID:C/cOc6+5a
>>72,82
wRAAでもwRC+でも使えばいいよね
ops使うならwOBAの方が遥かに意味がある 102それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:19:13.52ID:eL+L8oohd
監督はともかく打撃コーチの思想なんてどうでもええやろ
結局は指導力が全てや
103それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:19:19.94ID:pHjx4eT+a
>>75
足し算でやってみたら他のいろんな指標に比べて得点との相関が高いから実際重宝されたんやろ
その時点でそれなりにOPSで考える意味が出てきてしまうのだからお前の負け
他の〇〇の指標が有用だとかOPSが古い化石だという理由があってもOPSで考える意味は特に無いわけではない
ちなみに論点で言うならこちらも初っ端で論点をずらしているのでそこをつかれたら痛かったわ
次から気をつけてくれ 104それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:19:30.82ID:e0l5Tyfg0
>>8
(42)が今の中日にいたら代打の神様になれるわ 105それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:19:55.61ID:tLOLERYHd
ちょww和田が有能COACHに!?ww
コーチが言っても仕方ないだろ
オーナーがOPSを重視した査定にするって約束しないと
四球なんて選んでないで振っていけって考えの人もいるんだし
107それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:19:57.46ID:88rI4/Ev0
108それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:20:01.63ID:ZEerLdip0
指標ガイジって試合楽しんでなさそう
一緒に野球見てて横で、指標がー!とか言われたらドン引きやぞ
109それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:20:22.34ID:hawAjXxy0
110それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:20:28.86ID:+drJ8KUBr
111それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:20:43.56ID:FCtHZaeRM
>>91
単純に言えば
当てに行くな振り抜け、ワイは単打じゃ評価せんぞと言うとるだけでしょ >>83
データが取りやすいというのは統計学上では非常に大きなメリットなのですが…
ローデータを足すだけで相関の高い変数が得られるってのは概念的に理解しやすいから 113それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:21:10.10ID:C/cOc6+5a
>>103
逃げてて草
opsに意味があると言うから意味を聞いたのに一個も答えないやん
他のいろんな指標とか言ってごまかしてるけど打率とか本塁打とかそういう基本的な指標と比べたとき限定ですよね 114それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:21:16.64ID:xNqBRmpH0
OPSなんて結局出塁率と長打率って古典的指標の合算だからな
別に新しいもんでもないしそんなもん昔から意識してるだろ
出塁と長打なんてな野球の根本やん
コツンコツン単打打てばいいわけじゃない
って話をなんでOPSが~って話になるんだの
小学生の国語からやり直せよ
116それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:21:24.52ID:i1c5ULG7a
この有能そうな和田さんも6月には二軍送りにされて
一軍はコツンコツンやってるんだろうなあと想像すると涙を禁じ得ないよね
117それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:21:41.81ID:dn5Y8i1/a
これは留学送り
118それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:21:58.97ID:Jnd//wYeM
119それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:21:59.16ID:i2Lq6leH0
アンチ乙
セカンドゴロ打てば得点増えるから
120それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:22:01.59ID:5RtHZTn10
打率ちゃうんか
なんのためのアヘ単プログラムやったんや
121それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:22:02.90ID:T3CZV+pnd
>>8
福留と一緒にコーチしたら強竜打線復活やろこれ 122それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:22:09.23ID:mUvRFRM00
金本の下で打撃コーチ決まってたのに流れたんだよな確か
中日がどう変わるのか楽しみだわ
123それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:22:14.43ID:B/bE+dR50
加藤球になって四球激減したし長打無いとぽんぽんストライク取られるからアカンのよな
124それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:22:31.45ID:PESzbv/U0
反立浪罪で更迭されそう
125それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:22:40.07ID:aSo7WRmk0
うーん有能
和田も割れ好きだしちゃんとタッツと話合わせて
ノリの悲劇は回避しそうやね
127それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:22:45.64ID:G3OSnQpU0
>>1
なお、このコーチがシーズン中に謎の解任される未来な模様 128それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:22:56.52ID:HXVS4MdFd
最近いきなりOPS.OPS騒ぎ出す監督やコーチ多すぎやろ
129それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:23:04.48ID:cbHD4rHw0
高OPSの選手が中日にいても勝敗に直結しないぞ
130それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:23:13.42ID:i2Lq6leH0
131それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:23:12.56ID:NXmbNiO40
コーチのほうが大物のチームって大抵弱いよな
132それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:23:24.25ID:FCtHZaeRM
133それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:23:42.16ID:fjygciGU0
まともなこと言ってコーチできると思ってるなんて…
134それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:23:45.60ID:i2Lq6leH0
135それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:24:20.84ID:C/cOc6+5a
ノリがクビになってないのにコーチ更迭とか言ってるのガチで草
こいつらガチのガイジやろ
京田が放出されたの見ても何も理解できなかったんだな
136それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:24:31.67ID:HXVS4MdFd
ハムと中日が40歳より打てない選手しかいないってマジ?
137それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:24:44.76ID:G3OSnQpU0
これが正論ならプロ野球のチームって2009年くらいから野球全くやった事無いなんJ民をコーチにしてた方が良かったやん
139それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:25:04.09ID:5vaGUzob0
>>8
なんなら(39)でも今の中日ならイケるやろ 140それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:25:04.14ID:87EkMrnf0
>>114
中日ではそんなのよりも打率と進塁打のほうが価値が高いから >>118
自分が天才なのを理解してない感あるんよなぁガッツ
高校時代ホームラン打てなかった自分でもこれだけやれたんやからお前らも出来るみたいな 142それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:25:15.51ID:IaJiE3Oh0
金本も誰も育ててないしな
それどころか片岡に右打ち指導させて選手潰そうとしてた
143それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:25:16.75ID:3nJJa4LYa
OPSって四球過大評価してるんやっけ?
144それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:25:34.82ID:pHjx4eT+a
>>113
お前さんはどこまで論点をずらし続けるんだ?
いい加減醜態を晒すのはやめとけ
OPSで考える理由がそれなりにある時点でお前は負けてるんだよ
別に僕の知ってる最強の指標を披露したい!とかならそれでも構わんけど 145それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:25:53.12ID:oX9vmhJ70
言ってることは全く正しいと思うんやけどそれ中日で実現できんのか
146それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:25:55.48ID:jWILWqxVM
>>137
その先が何もないやろ
このあとに「では強い打球を産むために何をすべきか」って繋げるんやないか 147それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:25:57.04ID:mp60+q9a0
>>125
センターライナーかな……ファッ?!?! 148それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:25:57.59ID:W3UlDITX0
中日生え抜きだからな
149それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:26:05.91ID:dpcV4KWtp
打率定期
はい造反
150それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:26:15.48ID:IaJiE3Oh0
151それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:26:22.91ID:wYf9JCsQ0
WRC+が〜とか言ってるやつきしょ過ぎやろ
今より点を取るために何を意識するか変えていくかって話ならOPSで十分だし小難しい話なんて不要
宇野勝も「ドラの打者はコツンと当てて打率稼ぎしようとするがそんなの何の役にも立たない」ってよく言ってたな
153それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:26:26.54ID:dWrGoDT70
154それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:26:28.89ID:HSR42/a10
中日みたいなげっつー
155それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:26:35.78ID:dTRfzhpKp
戦わないハゲは2軍行きか…
156それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:26:40.89ID:C/cOc6+5a
>>144
自分がopsに意味があると言ったくせにそこ聞かれても無視し続けるのわかりやすいね 157それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:26:46.26ID:+drJ8KUBr
158それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:26:56.99ID:jWILWqxVM
>>101
じゃあwOBA上げるのに何をするんだ?
同じだろ? 159それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:26:57.48ID:2aPHA22ga
OPSと一括りで考えるのはアホやで
長打率.600出塁率.200の選手と長打率.200出塁率.600の選手じゃ完全に別物やんけ
160それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:27:03.97ID:j+Wh6DrwM
>>101
wOBA高めるのが勝利に直結するとして
コーチがwOBAを高めるにはどうしたらいいかを指導すると思うか?
選手がそれでついてくると思うか? 161それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:27:06.92ID:crM5Ed8z0
去年片岡は叩かれも賞賛もされてなかった印象やけど中日ファンからは評判ええんか?
阪神時代はパワハラ気質もあってボロクソやった
163それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:27:07.87ID:i2Lq6leH0
164それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:27:14.50ID:C/cOc6+5a
>>151
それなら出塁率上げる長打率上げるでopsである意味ないよね 165それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:27:29.00ID:DlakUSTG0
OPSのいいところって算出しやすいところやけど毎回いちいち計算するやつなんておらんやろうし
データサイトですぐ出てくる指標使うならwRC+でも使えばええのに浸透せんよな
166それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:27:37.66ID:XDLKk2uE0
167それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:27:56.02ID:V5S+KX+c0
中日の野球は単打で点を取る野球を目指してるんだよ
打率が1番重要なんやで
168それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:27:57.45ID:i2Lq6leH0
>>159
現実的にほぼあり得ない例を出して批判とか1番ダサいな >>159
それ中身は別物やけどどっちも有能やからなあ 171それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:28:38.80ID:TX206T880
単打の連打の方が難しいからな
これについては荒木も言ってた
172それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:28:38.95ID:Z2Cdx952a
173それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:28:42.26ID:ocwXXzYdH
ナイスガイアリエルはPに人望ありすぎなのが監督の癪に障ったんだろうな
174それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:28:45.73ID:IQpfUNLcF
単プロに反する者がついに現れたか
175それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:28:46.16
誰とは言わんがそこまで中日にマジになっちゃってるやつのほうが気持ち悪いだろ😅
OPSは信用してないけどWARは信用してそう😁
176それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:28:49.60ID:C/cOc6+5a
>>158
何をするかの話するならops出す必要性ある?
むしろ出塁率と長打率を足してるせいでわかりにくくなってるんやけど 177それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:28:55.79ID:mp60+q9a0
>>157
結局、2軍で打撃指導が立浪の方針に合わないからノリを派遣して
波留はお飾りで1軍は実質的に立波が打撃指導にあたってた
ってのが真相なんやろか OPSはわかりやすいから単打信仰という邪教がはびこってる中日ドラゴンズの皆さんを啓蒙するにはちょうどええんや
出塁率と長打率が大事という当たり前のことを言ってるだけやけどまずは初歩的なことから始めないと混乱するからな
179それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:29:01.63ID:ZUFDO6Rd0
>>159
そんな選手いねえんだから極論持ち出して意味のわからないことを言うな 180それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:29:02.35ID:TviuHMxKM
ヤネキ監督WADAヘッドの四年目が見たかった😢
181それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:29:07.57ID:ksvMfr/L0
戦う顔に比べたらopsなど無意味
182それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:29:20.17ID:mj17Ix/A0
そこからかよってのもな
これで改善したら、それはそれで今まで何やってたんだしな
183それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:29:35.30ID:jWCR1MOMa
和田って天才型っぽいから教えるの下手そう
184それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:29:36.73ID:gFj5WggT0
立浪も同じ意見なら京田放出も分かるな
長打なくて出塁率低い選手だし
185それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:29:45.27ID:wvAd59ULM
>>164
出塁率と長打率を上げる
OPSを上げる
ほとんど同義だかれ単純明快な方でええやろ 186それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:29:50.01ID:pHjx4eT+a
>>156
諦めろって
6 それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:05:16.64 ID:C/cOc6+5a
勝敗じゃなくて得点な
得点もopsとは直結せんが
そもそもopsで考える理由って特にないからな
普通に出塁率と長打率で分けて考えればいい
もうこれが否定された時点で負けなんや
後のやり取りは蛇足でしかない
そもそもお前さん自身で足し算で算出できるメリットがあるって自分を論破しとるんやから負け
お前は自分自身に負けたんや
いつまで鏡に向かってシャドーボクシングを続けるんや 187それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:29:56.81ID:KhLZoCKBa
>>161
仁村と違ってファンが観たそうな若手はとにかく試合に出すエンタメ志向やないから采配はあんま評価はされとらん 188それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:30:03.90ID:6eoFyGSD0
セイバー厨って野球やったこと絶対無いよなwwwwww
どうでもええけど上と下でコーチ監督みんな足並み揃ってるの一人一人バラバラな事言ってそうやけど大丈夫?🥺
190それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:30:16.67ID:V5S+KX+c0
>>178
長打は点を取るまでの積み重ねがないじゃん
苦労して取る点が至高やから
長打を打つのは卑怯な行為 191それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:30:20.70ID:dWrGoDT70
>>8
(43) .298(218-65) 5本 26打点 OPS.750
落合「引退して」 和田「はい…」 中日の伝統はこの真逆だからな
ナゴヤドームじゃ長打は出ないから長打は諦めよう
速い球より緩い球に合わせて流し打ち右打ちしてコースヒット狙おう
その結果が速球に詰まり長打も出ず強い打球も打てない野手の量産
中日そのものの意識改革せな和田さんの方針はあっという間につぶされる
193それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:30:35.21ID:TKeyPyRbM
福田永将は平凡な打率で大島以上のOPSを叩き出せる選手だが今年は使うの
195それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:30:47.76ID:2aPHA22ga
>>169
でもどちらも点に絡むOPSが優秀な選手やねん
別にOPSは否定せんけどその選手の勝ちを測るのにOPSだけで判断するのは違うと思うわ 196それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:30:56.10ID:4cPB1AiX0
>>151
そういう簡単な話も理解できない奴っておるよな
単語にばかり目が行ってて、文脈を読み取ることが出来てない 199それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:31:09.87ID:G3OSnQpU0
ちな全盛期ドラゴンズ打線
1(二)荒木 .300 2本 31打点 OPS.696
2(遊)井端 .283 8本 48打点 OPS.720
3(右)福留 .351 31本 104打点 OPS1.091
4(一)ウッズ .310 47本 144打点 OPS1.037
5(三)森野 .273 15本 77打点 OPS.761
6(中)アレックス .280 10本 52打点 OPS.716
7(左)井上 .311 11本 39打点 OPS.817
8(捕)谷繁 .234 9本 38打点 OPS.700
200それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:31:17.61ID:jWILWqxVM
>>176
必然性で言えばない
wOBAであろうと打率であろうと長打率であろうと出塁率であろうと、必然性はない
数字を何も出さずに強い打球を打て、で同じように伝わるのであれば数字すらいらない
俺はその理由付けのために得点との相関の高い簡易数値であるOPSを出すことに妥当性はあると思う
反論ある? 201それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:31:42.28ID:C/cOc6+5a
>>186
そのメリットは今の時代には実質的にないって言ったよな?
一回も否定してないのに否定したと思い込んでる精神異常者やん
次opsの意味答えなかったら君の負けね 202それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:31:44.02ID:J1ePLDFg0
中日の打撃に革命がおきそう
204それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:32:01.00ID:V5S+KX+c0
205それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:32:08.26ID:9NGNdl61a
マジで立浪と上手くやれるんか?これ
206それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:32:16.11ID:wvAd59ULM
207それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:32:16.63ID:IQpfUNLcF
さすが輝いてるな
208それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:32:18.16ID:GuxZNeqK0
209それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:32:19.81ID:7rEOLwR3M
>>8
統一で終わったと思ったけど
意外と持ち直してたんだな 210それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:32:26.09ID:TX206T880
ナゴドホームなら落合ドラゴンズが答えやと思うけど
FA乱獲する球団でもないし
211それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:32:36.04ID:jWCR1MOMa
212それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:32:45.57ID:9NGNdl61a
お前変わらんかったな、あるで
213それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:32:56.01ID:ZUFDO6Rd0
>>201
意味に拘るけど打率にも長打率にも意味なんかないだろ >>159
こういうアホって何で内訳を一切見ないと思ってるんや?
和田も長打率出塁率それぞれに言及しとるやん
算出が簡単ってことは内訳も簡単に把握出来るってことやで >>195
別にOPSの高い順に並べろって話やないんやから 216それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:33:13.33ID:wvAd59ULM
217それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:33:14.82ID:2aPHA22ga
>>206
全員具体的な反論出来てないからノーダメやで?1人で5人ボコってる気分や 218それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:33:23.96ID:sr6gC+dya
>>177
波留は中日退団したと思ったら即オリが拾ってるし
何かしら外から見えにくいところで有能やったんかもしれんけどなあ… 219それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:33:28.53ID:OdkAN03k0
>>43
落合が黙ってたら45ぐらいまでやってたろ 220それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:33:29.78ID:66R8Bw040
そこに割れはあるのかい?
221それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:33:34.48ID:C/cOc6+5a
>>200
強い打球を打つとどんなメリットがあるのかどうかは打球速度と長打の関連性を示せばそれだけで納得できるよね😅 222それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:33:36.68ID:znMYtPkK0
223それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:33:46.12ID:IaJiE3Oh0
石川取りました
ブライト取りました
鵜飼取りました
細川取りました
言うほど単打信仰か?
224それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:33:52.50ID:L838vlq/r
割れができれば自然と二塁打打てるようになるんだよね?中日ファン?
225それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:33:52.81ID:V5S+KX+c0
森野や和田さんみたいなおっさんにホームラン打たせて若手を育成しなかった結果がこれ
精々平田くらい
226それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:33:54.92ID:5b0+EK9wM
こんな事言うてたら夏前には二軍コーチ降格やで😱
227それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:34:22.30ID:svS1Odob0
琢朗に続く有能コーチになってほしいわ
228それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:34:27.52ID:crM5Ed8z0
.300 ops.700が9人並ぶのと
.250 ops.750が並ぶのだと
ops高い方が得点力があるというのはほぼ確定?言い切れない?
229それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:34:34.67ID:CmYJaSEqa
>>210
その正解の結果が今の惨状なんやで
今なんか狭い球場でも長打が出ない非力な野手ばかり
ナゴドで打てないだけならまだしもビジターでもダメじゃ
正真正銘球界一の貧打よ 231それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:34:50.03ID:C/cOc6+5a
>>213
打率は打数に対する安打の割合を示してるんやけど流石にガイジすぎん? 232それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:34:51.10ID:LbtKrZdgM
233それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:34:53.35ID:choLN7Im0
和田さんって統一球なかったらもっとやれてたんかね
234それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:35:02.67ID:KhLZoCKBa
ノリは残留したものの二軍担当はそのまんまやからやっぱ立浪と何か有ったが複数年契約で居残ったって形かもな
閑職に飽きてここで一年でケツ割って退団やとノリも今後他チームから声が掛からん可能性も高いし
235それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:35:11.37ID:VOkuWylld
コーチごときが知った風な口聞くな
ドラゴンズにはドラゴンズのカラーがあるんや
236それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:35:24.03ID:wvAd59ULM
>>217
長打率0 出塁率.700とかいたら優秀だね
これでええんか? 237それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:35:25.92ID:2aPHA22ga
>>215
勝敗に直結するのはOPSって言うとるやん
全員出塁率特化のOPSが優秀な選手なら揃えても効率的に点は取れんぞ 238それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:35:26.76ID:C/cOc6+5a
いやお前ら 和田はノリさんとは違うって
処世術がうまいから大丈夫やって
240それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:35:33.02ID:IgJDZaS6M
勝利との相関
得点 .78
セーブ.69
OPS .66
長打率.65
安打数.65
本塁打.63
打率 .57
二塁打.53
出塁率.50
単打 .44
四球 .42
ほぼ守備や投手より打撃が勝利に繋がる
241それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:35:34.02ID:svS1Odob0
谷繁のYoutubeとか見ると和田が辞めるときはフロントと色々あったぽいよな
242それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:35:35.86ID:mj17Ix/A0
OPSは言葉の導入で、ようは強い打球を打ちましょうってことやからな
でも躓く人がけっこうおるってことは難解ってことか?
優しくかみ砕いて教えようが裏目ってるみたいな
数字がどうより結局監督が辛抱強く我慢できるかできないかだと思うの🤔
245それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:35:49.70ID:3lH9IQRi0
>>1に書いてること読めばわかるがこのハゲが重視してるのは明らかに長打率や
でも長打率を上げましょうというと立浪コードに引っかかるからOPSに言い換えとんねん 246それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:36:04.41ID:TrnRjDHD0
opsが全てでは無いが指標の一つではある
247それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:36:16.75ID:EUeB/UTyd
残塁残塁アンド残塁だし2桁安打1得点とかやらかしとるから長打が大事なのは火を見るより明らか
248それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:36:20.85ID:wvAd59ULM
>>231
OPSは長打率と出塁率を合算した数という意味合いがあるやろ
何も変わらん 249それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:36:25.93ID:OWwlBnEM0
250それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:36:28.23ID:5vaGUzob0
>>159
600打数60本塁打60二塁打(単打、三塁打、四球なし)の選手、いる? 与田時代はスタメンを打撃コーチが決めて与田は承諾するだけだったらしいけど今はどうなんだろ
252それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:36:40.16ID:L838vlq/r
>>228
OPSでしょ
野球の進塁ルール考えても別にOPSって変な指標じゃないし 253それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:36:49.45ID:OdkAN03k0
アーリーワークの寝起きの頭に叩き込むのは精緻な理論ではないやろ
強い打球を打とうって意識が根付くのが重要
和田はレスバトルがしたいわけではない
254それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:36:53.96ID:6Zc7oiNS0
ワンピース、な
255それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:36:59.60ID:wvAd59ULM
256それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:36:59.65ID:C/cOc6+5a
>>248
それは算出方法の説明で意味の説明じゃないで
頭悪いな 257それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:37:16.82ID:Jp50WyLtd
WARは?
258それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:37:19.21ID:TX206T880
飛ぶボール使わないならホームラン出やすく回収するしかないわ
259それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:37:20.49ID:2aPHA22ga
>>236
たしかに優秀やけど仮にそいつが走者一二塁の場面で勝負決めれるか?OPSで一括りに考えるってそういうことやぞ >>237
取れるんだよ
だってOPSってそういう指標だから 261それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:37:31.60ID:G3OSnQpU0
ヌートバーを打率で難癖つけてる野球解説者はもう終わり
262それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:37:36.51ID:KfqOhEMw0
263それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:37:45.50ID:svS1Odob0
つべに上がってた和田さんのテニスラケットでボール打ち返す練習楽しそうやったわ
264それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:37:53.15ID:ilH3iHhz0
今の色々見られる時代ならwRC+とか使った方がいいのは確か
265それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:37:53.65ID:kBP7siWv0
>>228
言い切れない
wRC +が後者の方が高ければ確定 >>237
そもそも出塁率糞高い奴並べても得点は伸びるやろ
長打率優遇のOPSで出塁率タイプでOPS高い奴並べるなら得点効率高い方や 267それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:38:00.40ID:LxqEmSYZM
>>151
必要なのは意識の方向性の明確化なんやしな
単純なら単純なほど良いんよな 268それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:38:01.56ID:pHjx4eT+a
>>201
申し訳ないがこちらは最悪引き分け路線はあっても負けはないんや
なぜなら君の方がすでに一回負けてるからな
現場がどこまで指標を見ているかなんてわからない以上OPSであっても考えているなら素晴らしいことや
ただの足し算でも統計的に得点との相関が高いのであればそれだけでそれなりの意味になるやろ 269それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:38:01.70ID:5b0+EK9wM
>>245
言葉狩りに苦しんだ戦中のエピソードみたいで泣ける >>241
生涯打率3割切るかどうかのが大きかったんじゃないの? 指導に細かい指標使うと思ってる奴ガイジやろ
統計指標は編成組むのに使うのであって育成指導に使うデータじゃないぞ
272それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:38:20.42ID:2aPHA22ga
>>249
フロントはほんま印象悪いよな
落合退任 ワクチン 大島 274それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:38:31.13ID:L838vlq/r
>>248
ランナーが大体1人くらいはいるって状況考えたらOPSにはどれだけ進塁するかっていう意味があんのよ 275それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:38:42.21ID:2aPHA22ga
276それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:38:58.73ID:wvAd59ULM
>>259
OPSは得点との相関が高いだけでシチュエーション毎の係数なんてないし
数字を扱う側が適切に捉えられてない例やね 277それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:39:03.39ID:ZUFDO6Rd0
278それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:39:06.25ID:L838vlq/r
>>256
ワイの説明、どう思う?
このままだとお前の負けだけど 279それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:39:11.30ID:K7tna9880
280それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:39:24.45ID:KfqOhEMw0
>>271
これ
ホンマにちゃっててきしょい
選手が慣れ親しむのはせめてOPSまでやわ 281それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:39:35.04ID:bv09GosEd
ギリギリのラインや
これでUZRとかWAR口に出したら粛清や
282それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:39:35.72ID:OdkAN03k0
>>267
WRC+とか持ち出すべきなのは契約更改の席やろな 283それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:39:42.61ID:GuxZNeqK0
284それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:39:43.18ID:2aPHA22ga
>>266
それは効率悪い点の取り方や
例を出すなら楽天や 285それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:39:48.38ID:TrnRjDHD0
極端な話出塁お化けと長打力お化けが同じに扱われちゃうもんな
場面によってどちらがほしいか変わってくるわね
>>245
だよな 相手ピッチャーに恐怖心与える打者になれってのがまずあるのに 287それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:39:54.81ID:V5S+KX+c0
>>271
Gカスの根底にあるのはマウントやから
wRC+を持ち出すワイの方が有能やって和田さんに対してマウント取ろうとしてるんやでw 288それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:40:11.57ID:svS1Odob0
>>270
和田「(あの時期は)辛かったですね」
谷繁「(色々あったけど)まだ喋れない」
みたいな感じやったぞ 289それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:40:19.31ID:5EXtxlpTd
意識の問題なら長打狙えでええやろ
opsと意識はリンクせんわ
290それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:40:30.69ID:hjjBQa05a
> 今やアマチュアにも浸透した考えだが、
中日に浸透してないんだから嘘やんけ
291それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:40:33.72ID:2aPHA22ga
>>276
せや
中日とか楽天なんかはそこを履き違えてると思うで 292それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:40:41.63ID:3LYebn4J0
で、そのOPSは査定に入ってるの?
入ってないなら黙っとけや
293それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:40:42.05ID:pHjx4eT+a
指標オタクは僕の知ってる最強の指標をお披露目したいだけなんやろ
294それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:40:57.74ID:mNtYPL8Rp
キャリアハイOPS
阿部 .742
大島 .763
周平 .794
福田 .877(規定未達)
平田 .886
森野 .936
和田一浩平均OPS.892
このハゲ頭おかしいだろ
295それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:41:03.44ID:mp60+q9a0
>>269
敵性語をさけてやってた戦時中の野球やね
「よし!(ストライク)」「だめ!(ボール)」 >>271
ゲーム感覚なんやろうな
現場レベルで理解が難しい指標見せられてもようわからんから使えんのよね 297それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:41:19.25ID:wvAd59ULM
>>271
本当に大事なのは点を取ることで
その為に強い打球を打つことが指導する上の命題やからな
その説明に数字的根拠を持たせるための長打率や出塁率でしかない
ガイジには理解できないらしいが 298それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:41:21.94ID:rFJOG82y0
和田が監督した方が良さげやん
299それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:41:25.65ID:K7tna9880
300それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:41:27.68ID:GmE26yqq0
ハゲは有能
301それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:41:31.66ID:23xerBhVa
302それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:41:34.81ID:LxqEmSYZM
>>199
当時はナゴヤ球場で狭かったんやろ(適当 303それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:41:38.41ID:C/cOc6+5a
>>268
はい答えなかったから君の負けね
答えられるわけないわなopsに意味なんてないんだから
意味っていうのは〇〇に対する☓☓の割合とか△△と比較して□□みたいなものを言うんやで
統計的にとか言ってるけど典型的な統計オンチ 和田(35)が入団しても5年間は6番あたり打てそう
305それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:42:04.37ID:K7tna9880
>>298
監督どっかでやらんかな
ドラゴンズでもええけど 306それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:42:04.98ID:mNtYPL8Rp
>>228
言い切れない
ちなみに同じOPSなら出塁率が高い方が点数多くなるよ 307それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:42:25.64ID:wvAd59ULM
>>294
頭おかしいの直前に答え自分で書いてるやん 308それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:42:27.55ID:mj17Ix/A0
>>227
選手から練習に行くのがワクワクすると言ってもらえるなんてな
コーチとしてやりがいあるやろな 309それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:42:32.44ID:vFTmHt9O0
引っ込みつかなくなった知的障害者がキレ散らかしてて草
310それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:42:36.71ID:3LYebn4J0
なんでまだ評論家きどりなんこいつ
311それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:42:44.72ID:OWwlBnEM0
なんかプライドを賭けた絶対に負けられないレスバもほどほどにしておいた方が心は疲れないからええと思うよ
312それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:42:49.99ID:V5S+KX+c0
313それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:43:08.61ID:IaJiE3Oh0
打球速くしろで育つなら誰も苦労しない
森が毎打席必死にフルスイングしても400打席で8本やからな
センスじゃどうにもならん
315それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:43:43.84ID:FknbfpFMa
>>303
これが文章も読めない敗者の言い訳ですか 316それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:43:46.97ID:YeAnT8uN0
打球速度は正義よな
アマチュアもドラフトで打球速度だけ見りゃ外さないだろうしそのぐらい重視してもええわ
317それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:44:05.77ID:QqueqaSQM
opsガイジってお前が嫌ってる打率ガイジと全く同じだぞ
318それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:44:09.82ID:C/cOc6+5a
>>278
どれだけ進塁するかってどういうこと?
君の説明だとopsはランナーいないと使えないことになるけど
しかもどれだけランナー進められるかならバントでもただの進塁打でもええことになるけどこれはopsで評価されるん? 319それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:44:26.09ID:ZUFDO6Rd0
>>303
打率と長打率に意味があるならその2つを足した瞬間に意味が無くなるのはどういう理屈なの? >>313
言うて通算ops.830で100本打ってるならプロの中でも平均よりセンスあるやろ 321それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:44:49.11ID:L838vlq/r
>>316
バレル率がそうだしな
もっとアメリカナイズされるんだよオラ! 322それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:44:51.84ID:aASyD6ZSM
>いわば頭のアーリーワーク。
若ハゲ見るたびに頭のアーリーワークしてんなぁ…って思うようになるような悪意ある書き出しやめろ
323それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:44:55.64ID:C/cOc6+5a
>>277
ガチのガイジさぁ
計算方法は(安打数)/(打数)だよね 324それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:45:09.06ID:svS1Odob0
山川「とりあえずセンター方向に強く打つ」
山川「流すとか引っ張るとかいうのは誤差です」
和田さんなんてごく当たり前のことしか言うてないからな
中日の伝統が異常なんやナゴドを言い訳にした「長打は要らないどーせ打てない信仰」
様々なOBが自身の実体験としてナゴドじゃ長打は無理wって考えるのは確かやが
だからと言って最初から長打を望まないってのは間違い
その結果が今の惨状
326それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:45:38.61ID:smLPSqCwp
>>304
42でOPS.870やぞ
なんならバリントンにぶつけられなきゃまだまだ打ってたぞこのハゲ 327それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:45:39.24ID:pHjx4eT+a
>>303
>>意味っていうのは〇〇に対する☓☓の割合とか△△と比較して□□みたいなものを言うんやで
さっきからずっと「OPSは打率や長打率と比較して得点との相関が高い」って話出てますやん
お前さんの理論やと意味が出てきちゃってるけどいつまで自分で自分を論破し続けるんや? 328それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:45:41.94ID:G3OSnQpU0
>>316
でも金属バットの打球速度は参考記録よなぁ 329それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:45:51.57ID:L838vlq/r
>>318
平均的に大体1人くらいはいるもんや
バントは自分がアウトになるから進塁で考えたら損やん
野球のルール、分かるな? 330それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:46:07.53ID:QlsdTMi/0
OPS+のほうが大事や
331それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:46:07.87ID:oeEBIJ7t0
OPS言うやつはいてもwarwar言うOBいないのは何故
332それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:46:23.01ID:aiIyJq5t0
OPSはただそれだけじゃ得点に繋がるか勝てるかどうかの判断にはならないけど
ごく基本的な成績から30秒かけずに割り出す簡単なら統計や傾向を見るならほぼベストな数値やと思う
時間と労力掛ければセイバーキチも泣いて喜ぶ何らかの数字出るんやろがそんな時間かけてまで求めた数が現場で応用出来るんかね
333それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:46:37.35ID:U/RMekio0
これ和田首やん
334それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:47:00.52ID:JAEWZH23a
>>325
ナゴ球のサイズビビって当てるだけの打撃に逃げてきた連中を山のように見たからなあ 337それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:47:18.96ID:pHjx4eT+a
338それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:47:21.79ID:IQpfUNLcF
和田さんの回転掛け変態打ち仕込める若手おらんのけ
339それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:47:21.84ID:jWILWqxVM
>>319
それはそら確率と期待値足すとか意味のわからん数字でしかないで
ただ簡易的に得点との相関高いええ感じの数字出たわ便利やんってだけ
打率やなんかの厳密なものではない
ただわかりやすい便利な目安になるから無意味な数字かと言われるとそれも違う 341それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:47:32.19ID:Q8aGXq8U0
いまノリさんがブライト指導してるわ
柵越えしまくってる
342それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:47:40.49ID:V5S+KX+c0
>>331
WARなんて結局プレーの積み重ねの結果でしかないから 343それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:47:45.78ID:FknbfpFMa
344それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:47:50.63ID:C/cOc6+5a
>>327
それが意味じゃないからわざわざ意味がどういうものなのか説明したのにまだ理解できないのは相当重症やな
打率や長打率と比較して得点との相関が高いのはただの結果であって指標の意味じゃないよね
よくこんなんで社会に出れてるな 345それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:47:52.59ID:yqy4xraf0
和田監督まだかよ
346それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:47:52.82ID:QqueqaSQM
>>331
素人の主観とガバガバ球場補正を加えた数字をプロが使ったら打率ガイジ以下のアホ 347それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:47:57.45ID:mj17Ix/A0
>>249
ぶっちゃけまくりの谷繁があまり語らないしな
野球界から離れ復帰しないのは監督のときに思うことあったようでな
監督としてやりたいことをやらせてもらえず、権限なんてない操り人形で
なおかつトカゲのしっぽ切りに使われたようなことはポロっと示唆したことあったりするが 348それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:48:04.72ID:LxqEmSYZM
>>316
筋トレで打球速度は伸ばせる分とくに未成年見る時点では重視せんでええと思うで 349それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:48:17.60ID:svS1Odob0
オールスター前ぐらいにノリさんと一緒に2軍担当になりそうなのが不安要素やな
>>325
だよな ホームランキツくても今の中日みたいに二塁打、三塁打も打てないのばかりはあかんよ ヒット3本で満塁止まりとか 2桁安打で得点1とか 351それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:48:37.27ID:C/cOc6+5a
>>329
平均なんて関係ないで
ランナーいないときには使えないってことなんだよな?そうかそうじゃないかだけ答えろ 352それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:48:46.43ID:SPkviHesr
>>331
指導って面やとwar気にする意味あんまりないからな
OPS言われるのは長打意識しろ、打率ばかり意識して出塁率無視するなよ的に使いやすい 354それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:49:03.86ID:DnT3Daax0
監督やれよアリエルも阿部もいないぞ
355それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:49:06.49ID:4+OLCVfq0
ちょww和田がCOACHに!?ww
356それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:49:13.26ID:FknbfpFMa
>>344
自分の言うことだけが正しい意味なんだー
相手の言うことは間違ってるんだー
と駄々をこねてるようにしか見えない OPS 得点
ロ .645 501
中 .642 414
阪 .638 489
この辺OPS同じぐらいだけど、得点はこんだけ違うからな、走力差だろうけど
358それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:49:41.16ID:OdkAN03k0
>>333
2塁打3塁打増える分にはTコードに引っかからんぞ 359それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:49:58.37ID:aASyD6ZSM
波留から和田さんって教え方にせよ理論にせよ全然違いそうやしいろんな意味で選手が戸惑ってそう
360それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:50:05.75ID:3dfwRIH80
>>125
和田「これがライナーのお手本です。僕ぐらいになるとホームランになります」 361それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:50:26.86ID:jWILWqxVM
>>343
ポジション補正かかるから選手の市場での価値測るのに使うのが適切なものであって選手の打撃能力を説明するのに使うのは誤りだな
ショートだからファーストの打撃能力より低くても良しとするかどうかは指導で持ち出す必要のない話だもん 362それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:50:27.80ID:QqueqaSQM
opsの良い所は野球しかやって来なかったガチのアホでも使える中で得点への相関性が高いというただ一点のみ
363それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:50:29.23ID:C/cOc6+5a
>>356
悪いけど君の知能が低いだけやで
opsに意味があるとかまともにわかってるやつが見たら爆笑やで 364それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:50:40.58ID:8KQw2K1e0
【2022年チーム打者Hard%】
37.6 DeNA
36.6 ヤクルト
35.9 オリックス
35.6 巨人
34.9 西武
34.4 楽天
34.1 ソフトバンク
34.1 日本ハム
33.9 ロッテ
32.9 広島
32.0 中日
31.4 阪神
365それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:50:42.73ID:bv09GosEd
立浪って逆UZRの申し子やったから口出したらガチでやばいやつよな?
弁えてるわ
366それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:50:54.23ID:Xr3AWEVt0
去年単プロやってたチームのコーチとかマジ?
>>347
谷繁監督時代に有能さの片鱗でも見せた事あったっけ? 368それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:51:04.89ID:tmSyzJRx0
WAR林のことはどう思ってるんや和田ヘッドは
369それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:51:06.43ID:mj17Ix/A0
>>359
立浪が教えてたんやろ・・・
波留は応援団長や 370それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:51:06.82ID:ps26s3GFp
371それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:51:20.51ID:FknbfpFMa
>>363
まともに分かってる奴から爆笑されてて草 372それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:51:45.59ID:ZIGEA53O0
まぁまず打てないと出塁率ついて来ないってのは正しい
373それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:52:00.68ID:bv09GosEd
>>370
ジャーマンやってなかったんやな
20本ちょいやっけ? 374それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:52:01.23ID:C/cOc6+5a
>>371
ワイにレスつけてるのはみんなわかってないやつやで
君みたいなガイジも含めてな 375それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:52:16.56ID:mj17Ix/A0
376それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:52:18.47ID:wvAd59ULM
>>364
そうだろうなって納得するランキングやな 377それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:52:23.25ID:3dfwRIH80
>>357
ロシア
中国
阪社
にしか見えない不思議 378それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:52:31.65ID:LxqEmSYZM
あくまで和田が言うてるのはバッターボックスに立ったときの心構え
その意味すらわからんガイジだからOPSは時代遅れ云々みたいな見当外れな話が出る
379それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:52:42.35ID:ZUFDO6Rd0
>>374
ならOPSより良いその意味のある指標提示しろよ 380それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:52:55.80ID:aASyD6ZSM
>>369
オリックスも応援団長として採用したんかなぁ(遠い目) 381それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:52:57.75ID:pHjx4eT+a
>>344
言いたいとこは2点あります
1.結果であっても他者との比較によって意味が生じてしまうのはお前さんが自分で述べた通りです
2.よくこんなんで社会に出れてるな
←これは顔真っ赤になりすぎてガイジだの精神異常者などといったワードを使ってしまった人間が使うべき煽りワードではありません 382それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:53:11.07ID:FknbfpFMa
>>374
その分かってない奴に論破されまくってて草 383それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:53:17.93ID:OdkAN03k0
384それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:53:20.61ID:0sd0SgFtd
グッバイ岡林
385それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:53:27.32ID:1zML+fN30
単打プログラムを否定するつもりか?
386それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:53:29.09ID:xV45SDO9a
指標厨が気持ち悪いことがわかるスレ
>>375
有能さの片鱗も見せてない奴が再登板したって結果でないやろ 388それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:53:39.36ID:vpaHNa25p
389それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:53:52.04ID:sKiG3gsmM
WARって評価されにくい木っ端プレイヤーの価値を見誤らない為の数字だからな
WARを絶対的な数字と思ってるのは野球しかやって来なかったプロ以下の本物のアホ
390それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:54:11.87ID:boNixWU80
opsとか中日ではオーパーツ並みの異文化の概念やし
知的な事を言ってるのが立浪にバレると粛清されるで
まあ立浪と中日フロントには理解できないから大丈夫やろけど
391それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:54:12.27ID:YeAnT8uN0
>>365
打てるやつから使ってただろ
にわかか? 392それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:54:12.96ID:zEGaVjtkF
393それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:54:16.72ID:A98YIZxwM
OPS厨かよ
394それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:54:21.90ID:LxqEmSYZM
395それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:54:33.89ID:ZIGEA53O0
まず長打というか強い打球を心掛けろ
そしたら出塁率もついてくる
これ説明するなら長打率と出塁率足してるOPS出すのが1番適してるやろ
他の指標で説明する意味ある?
396それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:54:44.90ID:mj17Ix/A0
397それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:54:47.35ID:vpaHNa25p
指標の使い方の悪い例よな
国語力がないと指標はうまく使えないんよ
398それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:54:53.77ID:pHjx4eT+a
>>389
イチロータイプの選手がWARによってだいぶ救われたところはあると思う
打撃だけならものすごく過小評価されてそう 399それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:55:00.97ID:C/cOc6+5a
>>381
他と比べないといけない時点で指標の意味じゃないで
完全に手遅れやね
匿名掲示板なんだからええやろ 400それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:55:02.92ID:4+OLCVfq0
401それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:55:23.36ID:o3DKHTba0
>>8
ぐうの音も出なさ過ぎて選手達がやる気なくしそう 402それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:55:24.93ID:IaJiE3Oh0
立浪が単プロなんて一言も言ってない事実わりと知られてないよな
立浪
「ナゴドにテラスつけたい、ホームのアドバンテージなくなって最初は苦戦するかもしれないけど苦手なビジターをなんとかするためには必要」
これ見てちゃんと考え持ってるなって思ったわ
403それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:55:32.59ID:Bkw72sBh0
タイプとして変態やと思うけど普通に指導できるんやろか和田
404それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:55:33.00ID:G3OSnQpU0
405それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:55:43.46ID:XWssabstM
>>364
なんGのガイジの中では野手WARが全てだぞ 406それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:55:43.81ID:zLLoEcL7d
OPS重視なのに阿部だしちゃったって
それじゃOopsじゃん
407それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:55:47.68ID:RYoMWKj6M
中日フロント「査定は打率と安打数だぞ。全員大島目指してください」
408それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:55:52.28ID:C/cOc6+5a
>>382
わかってなかったら論が存在しないから論破は無理やね
頭悪いね君 >>392
WARともかくUZRなんかはあまり信用してないやろ 410それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:56:01.56ID:tSxYyxCVd
正木 OPS.815(一軍)
鵜飼 OPS.589(一軍)
ブラ健 OPS.600(二軍)
411それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:56:04.46ID:mj17Ix/A0
>>387
そもそもおまえは話が噛み合ってないと指摘しているんだぞ 412それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:56:21.55ID:vpaHNa25p
>>401
12年ぶりに俺の成績超えてから言ってみろが復活するんやね >>402
週刊誌とネット上のネタでしかないからな 414それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:56:22.99ID:77XNe+7zp
いやトップと割れだろ
415それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:56:58.04ID:oeEBIJ7t0
岡林みたいな選手ってアメリカにまだいるのか?
417それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:57:07.39ID:boNixWU80
opsの概念を立浪と中日フロントが理解してもうたら
単打育成プログラムに反するからops重視の和田は立浪反逆罪で粛清されそうやね
418それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:57:13.62ID:Q1vjLqd8a
さすが和田さん有能や
たぶん二軍送りされるわ
419それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:57:18.26ID:1zML+fN30
>>370
この2人と比べるとブラ健や鵜飼は余計なものが多すぎるみたいやね
過ぎたるは及ばざるが如し、引き算も覚えなあかん 420それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:57:20.31ID:tmSyzJRx0
立浪監督
清原打撃コーチ
桑田投手コーチ
宮本内野守備走塁コーチ
福留外野守備走塁コーチ
片岡2軍監督
早く見せてよ
421それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:57:22.70ID:CbCzHUgt0
422それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:57:23.60ID:k+iYQjm/0
溝脇、ファースト練習してて草
423それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:57:28.53ID:N+BRzmc20
もっともすぎてなんも言い返せんかったわ
424それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:57:29.25ID:XrP6NQou0
ダメダメうちは安打数ですから
425それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:57:36.22ID:JOlg2Iv70
426それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:57:40.42ID:FknbfpFMa
>>406
阿部出した理由って内野としてみてないからやろ
去年から外野のつもりでおったら内野怪我人続出で内野守ってたけど 428それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:57:40.79ID:1aW+hF7r0
昨年OPS
4月 .阿部.861
5月 .アリエル.973 阿部.822
6月 アリエル.866 京田.823
こういう選手たちを使っていこう
429それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:57:47.09ID:ZIGEA53O0
>>418
それならまずノリが一軍打撃コーチ続けとるやろ >>411
なんか谷繁待望論とかどっかであったか?
谷繁監督時代にやりにくかったのは解ってるよ 432それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:58:08.56ID:KfqOhEMw0
433それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:58:11.95ID:pHjx4eT+a
>>399
なんかセンスないなぁ
自ら匿名掲示板をリアル社会と切り離すなら、匿名掲示板上での振る舞いで現実世界の個人を言い表せなくなるんだから、そもそも「よくこんなんで社会に出てられるな」という煽りワードは大した力を持たなくなっちゃうんだけど
もう売り言葉に買い言葉なの見え見えだから退散しといたほうがいいぞ 434それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:58:19.52ID:tmSyzJRx0
ノリ打撃コーチって結局有能だったんか?
それとも中日の打撃コーチなんて誰がやっても無理?
435それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:58:29.00ID:LxqEmSYZM
436それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:58:29.90ID:0sd0SgFtd
前立浪も講演会でOPS8割ないファーストは正直しんどいからビシエドはホームランより3割2分ぐらい打ってOPS稼いで欲しいって言ってたしな
437それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:58:33.72ID:GuxZNeqK0
438それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:58:34.34ID:C/cOc6+5a
>>426
どこが?
日本語わからんなら無理せんでええよ 439それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:58:45.89ID:sYT14ZBe0
>>410
守備を考慮して正木より鵜飼→正木も鵜飼もファースト挑戦の流れ好き
ブライトは知らん >>421
自信ニキでも打率は低めに見積もってるのがまあね 441それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:59:10.43ID:vpaHNa25p
>>422
まあ練習はいるやろ
三ツ俣もいない今溝脇は内野全ポジションできる状態やないとアカン >>8
バンテリンドームだというのがすごいんだよなあ
岡林とか比べものにならん 443それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:59:21.10ID:OdkAN03k0
>>420
福留も話してるとこみるとオレ様な感じぷんぷんするけど指導者向いてんのかな? 445それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:59:43.10ID:C/cOc6+5a
>>433
じゃあ君は匿名掲示板だからあえてガイジのふりしてるってこと?
何のためにやってるのか教えてくれ 446それでも動く名無し2023/02/03(金) 14:59:43.08ID:0sd0SgFtd
447それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:00:14.16ID:mLWVKUlrd
2022シーズンの全球団の数値見せてよ
448それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:00:15.27ID:FknbfpFMa
>>438
ここまでお前に着いた俺以外のレスを見直すことを勧める
その内容が理解できないならお前が日本語読めないだけで終わる話 449それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:00:27.74ID:Lxs+TxpI0
和田って去年解説で不調の巨人岡本見て良くなってきてる今後上がるって言って全く上がらなかったんだよね…
450それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:00:41.24ID:aF83k+yva
OPSは数値としてわかりやすいがWARとか算出するやつによって数字変わるみたいやん
信じてきってええもんなん?
451それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:00:42.36ID:1zML+fN30
>>428
こいつらは戦う顔してる?そこがまず重要なんやが 452それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:00:43.23ID:y1EWQeaM0
指標ガイジは指標には詳しいんだろうし実際OPSに大した意味はないんだろうけどレスバに弱すぎて完全敗北してて草
和田さん昨日テニスやってた動画あったけど
50でも普通に上手いからなあ
454それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:00:51.06ID:C/cOc6+5a
>>448
はい逃げたね
この程度で答えられないならレスつけないほうがマシやで 455それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:00:57.72ID:boNixWU80
プロ野球選手とプロ野球のフロントはセイバーの指標もにしとるやろけど
中日には当てはまらないんじゃああああああ
中日では小賢しく数字いじりしとる奴は粛清じゃああああああ
456それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:00:58.21ID:vpaHNa25p
>>446
まあ役割としては第二溝脇だよね
溝脇も必要な時によくいなくなるし 457それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:01:00.03ID:FknbfpFMa
>>445
本物のガイジがこんなこと言っちゃっていいんだろうか 458それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:01:09.70ID:xtpdSj76a
中軸がOPS1超えてるよりも下位打線が7中盤の方が怖い打線やわ
459それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:01:09.93ID:1aW+hF7r0
>>441
三ツ俣そもそも切る必要がないんだよなあ 462それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:01:39.25ID:BdGvPVGRa
アーリーワークってなんかオウム真理教の幹部の名前みたいで印象悪いよなデーブのせいでもあるが
463それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:02:03.19ID:FknbfpFMa
465それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:02:15.91ID:ZIGEA53O0
>>452
指標の数を知ってる事は実用に結びつかん限り意味ないからしゃーない 466それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:02:22.52ID:yqy4xraf0
467それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:02:24.25ID:KfqOhEMw0
>>450
参考にしたり平均化するとまあ妥当やなってなる 468それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:02:30.75ID:C/cOc6+5a
469それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:02:36.86ID:LxqEmSYZM
>>436
だいたい OPS .8行っとらん1Bは大抵の球団でクビ候補やけどT浪さんはあまりに大台に囚われすぎやろ
OPS .8とOPS .792に数字以上の差を感じてそう jスポで立浪と森繁が対談してたけど
打撃は勉ちゃんに任せろ連呼してて草生えたわ
471それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:02:55.30ID:gHDoKODs0
OPSとかどうでもよくない?割れが作れてないと意味ないんだよね
472それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:03:07.73ID:aDQJJvM0a
原OPSに続いてWADAOPS爆誕か
473それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:03:08.69ID:1aW+hF7r0
>>464
かなり極端
去年も好調だと月間.900超える 474それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:03:21.47ID:vpaHNa25p
476それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:03:37.33ID:0sd0SgFtd
477それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:03:43.03ID:STy1NkJR0
立浪「OPSか何か知らんが変なことを吹き込むな😎」
478それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:04:01.15ID:V5S+KX+c0
>>471
キューバから視察に来た人らに割れ教えてて草生えたわ 479それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:04:02.98ID:Lxs+TxpI0
この人自体は凄いけど絶対見る目無いと思うわ
480それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:04:10.53ID:8G1bcwTYa
名選手が中日のコーチになったせいで無能扱いされるのも可哀想だけどな
481それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:04:11.91ID:2LPe9QSt0
T浪「オプス?」
>>473
最低でも毎年八割はOPS残して欲しいってことなんかな? 483それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:04:41.75ID:OdkAN03k0
>>470
任せないやろなあってみんな思ってるからやろね
ぜったいシーズン中に立浪塾始めるわ
我慢できないタイプやろ 484それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:04:44.04ID:gHDoKODs0
>>470
昨日は打撃練習中福留がずっと話し込んでくれてたけど
今日はタイミング悪くネット裏に現れたときには余計な事するなよ?ってずっとはらはらして見てたわ 485それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:04:45.68ID:KfqOhEMw0
>>478
守備練中に割れとかキューバ人に割れとか立浪割れシチュエーションで打線組めそうやな 487それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:04:57.92ID:ZIGEA53O0
>>469
まぁ去年はこの三年じゃ一番マシで.792やからスタイルチェンジしてくれんとってなるのは分かる 489それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:05:08.40ID:tsv3mr0za
ブラ健のフリー打撃ヤバいって赤味噌がシコってたけどほんま?
491それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:05:19.84ID:kKZX1lrm0
当たり前だろハゲ
そんなもん健常者ならみんな知ってるわハゲ
492それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:05:23.05ID:vpaHNa25p
493それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:05:33.61ID:mj17Ix/A0
>>444
福留は本人によるとだいぶ丸くなったとのことやけどな
きついことをガンガン言うのが人によっては圧力と感じるわな 494それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:05:33.63ID:jWILWqxVM
>>479
コーチは今いる選手でどうにかするしかないからなんとも……
指導に合って伸びる選手がいなきゃどうにもできへんよ コーチ変わったくらいで中日打線を矯正できると思うな
496それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:05:59.87ID:V5S+KX+c0
497それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:06:00.22ID:aA2CtFXM0
昔のサカ豚が言ってた「野球はすごろく」って的を得た発言だよな
3つアウトになる前に4つ塁を進める競技やし
498それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:06:03.96ID:tAEddk/d0
立浪のために貧打の中日ドラゴンズの打線改革を引き受ける
この言葉に無能が詰まってるよ
499それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:06:25.07ID:8huD9ReDa
>>445
id変わったわ
言いたいことがよくわからないんやけど
ワイがガイジやとしたらガイジにボコられるお前さんはなんなんやろね 500それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:06:27.83ID:vpaHNa25p
>>460
ほんこれ
正直戦力的には直倫が勝ってる部分ないし
直倫クビも寂しいけど 荒木コーチが宮本のところで
ようやくすると走力がなく各駅停車で、アヘ単で長打がないので得点できないみたいな事
なんG皆が思ってることいってたからな
和田さんみたいなのが一人で頑張っても二軍や他のコーチが
ナゴドで長打目指しても無駄に染まってるから即座に結果に出なきゃ
長打を狙う打撃は即修正されるんよな
そしてその野手も諦め染まっていく悪循環
503それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:07:12.84ID:J7TjZDLLp
こんなまともな人が立浪の下でコーチやってたらストレスでハゲ上がりそう
504それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:07:54.88ID:yqy4xraf0
和田勉がハゲてたからって和田の事勉ちゃんって酷くないか?
505それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:08:05.29ID:YeAnT8uN0
貧打作ったのは森繁だろ
谷繁森繁期に俊足非力集めた結果がこのザマだし
506それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:08:17.30ID:KnID7cfIM
ナゴドだから単打ってのもようわからん
間抜ければスリーベースとか増えそうなのに
507それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:08:18.75ID:C/cOc6+5a
>>499
末尾a?
あっ…(察し)
もしかして自演してた? 509それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:08:23.82ID:tsv3mr0za
>>502
今年からは上に和田下に中村紀だからだいぶマシなはず…
2軍監督が若干不穏やけど 510それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:08:25.81ID:0sd0SgFtd
>>482
他球団のファーストがOPS8割9割なのに貧打のうちだけファースト7割はちょっとしんどすぎるって言ってたで >>505
あの時代はまだ中南米ガチャがあったからや 512それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:08:54.37ID:kKZX1lrm0
ハゲ「opsが大事👩🦲」
ヤクザ「俺の好き嫌いが大事」
フロント「出場試合数で年俸評価するぞ!」
どうなると思いますか?
513それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:08:59.43ID:1aW+hF7r0
何にも考えず出塁率の高い人から使って行けば安定しそう
出塁率.300以上
大島 ビシエド 阿部 岡林
石岡 大野奨 アリエル 周平 三ツ俣 滝野
514それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:09:02.29ID:O7cmAV1J0
OPSを~割って書くの気持ち悪いからやめてほしい
515それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:09:11.63ID:KDA0ZMLC0
>>469
OPS.800いくファーストって普通に少数じゃね?
去年でもいかんやつがほとんどやろ 516それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:09:13.50ID:FC77HkQx0
大島を見習うなって話だが
査定が打率重視じゃどうしようもない
与田時代だって何とか長打を増やそうという方針はあったし
>>492
和田はテニスっぽいわ
トラウトも謎にテニスに似てる >>502
ホームランだけじゃなくて強い打球で外野の間を抜くバッティングが必要だと思うけどな 519それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:09:16.56ID:EBKY9tcx0
っぱノリさんだわ
520それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:09:22.23ID:wCoEVfP50
>>468
多勢にお前がガイジって言われてるんだから察しろよ
客観性ないの? 521それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:09:30.21ID:dFCr5gwz0
まともに指導できずに2年で退団して今後中日OBを名乗ることなくなりそう
522それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:09:33.80ID:Z9zuuwZSM
そんなこと言ってると立浪に粛清されるぞ
523それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:09:47.70ID:MuTyfpp+d
>>517
そういやキャンプでテニス打つ練習させてたな >>512
盃交わしてOPS高い打撃して怪我に強くなる 525それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:09:53.47ID:kKZX1lrm0
526それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:10:16.82ID:8huD9ReDa
>>507
してないで
もともと同一の携帯回線でずっとやっててレスバにも勝ってるのに自分から変えるわけないわな >>509
そして最終関門が立浪という
立浪が気に入る打撃じゃないと上に行ったらリセット
ほんまじっくり育てる土壌が無い 528それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:10:37.17ID:mj17Ix/A0
>>470
そこズバズバ言える森繁は強メンタルだし
やっぱり潤滑油としての才能あるわ 529それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:10:38.99ID:A+ozz4kOM
530それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:10:46.73ID:C/cOc6+5a
>>520
ガイジって言ってるだけで中身がないから無意味やで
ガイジって言われてたらガイジ!
自分で考える頭がないんやね 単純に素人にわかりやすいからOPSって言っただけだろ
ようは出塁率だけじゃなくて長打率も大事ってだけでさ
532それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:10:49.69ID:kKZX1lrm0
>>524
???「本当だ監督!怪我しませんでした!魔法でも使ったんですか!?」 533それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:10:59.62ID:wlF3lHmsa
ネットで言われるのと違って
配下コーチが森野和田中村ノリやから長打意識しとると思うよ
いい打者はOPS稼げる
王貞治も最後の3年は衰えてたけどOPS稼いでた
(37) 率.324 本50 打点124 ops1.183 HR王 打点王 最多出塁 B9 GG MVP
(38) 率.300 本39 打点118 ops1.048 打点王 B9 GG
(39) 率.285 本33 打点81 ops.980 B9 GG
(40) 率.236 本30 打点84 ops.803 GG
536それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:11:08.19ID:YeAnT8uN0
中日のHR打ってたのが福田平田直倫とかだしこの辺の入団とかいつの話だよって感じだろ
そこから周平ぐらいしか取ってねえしそら長打なくなるだろ
立浪立浪まとめがうるせえわ原因はどう見ても森繁
537それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:11:16.27ID:tsv3mr0za
538それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:11:20.99ID:FknbfpFMa
なんか自分と会話し始めてないか
539それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:11:32.44ID:8UXAoECC0
>>530
最初からなんG民はガイジって全方位に敵に回したのが君の敗因やね 540それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:11:33.38ID:C/cOc6+5a
>>526
レスバは意味の質問で君の敗北が決定したやろ
何を勘違いしてるんや 541それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:11:49.15ID:vpaHNa25p
>>506
だから和田さんは通算スリーベース多いね
高橋由伸なんかより全然多い 542それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:11:56.46ID:1aW+hF7r0
543それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:11:56.95ID:sYT14ZBe0
2021与田→5位
↓
立浪「この戦力で中日はなぜ5位なのか」
↓
2022立浪→6位
監督やってみて理由が分かったかな?
544それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:12:05.22ID:C/cOc6+5a
>>524
怪我に強いってのは才能というか重要だよな 結果論になる部分もあるけど 546それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:12:16.87ID:tsv3mr0za
>>517
トラウトはホームランだけ見てるとゴルファー感ある 547それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:12:47.32ID:NzDvDbl30
打ててたやつコーチにしたら打線が改革されるなんてオカルトだよな
ハゲとか気持ち悪いフォームでかっ飛ばしてた変人だし現役の自分と同じ感覚で教えたら中日打線死んでしまうで
548それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:13:02.74ID:TKeyPyRbM
>>543
6位の戦力なのに与田は5位でようやっとる言いたかったんや >>492
和田とあと古田はこの手のわけわからん残しかたするよな
なかなか真似できんわ 550それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:13:09.83ID:kKZX1lrm0
551それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:13:14.85ID:KDA0ZMLC0
強い打球がどうのこうのっていうならOPSより長打率の方がよくないか?
552それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:13:18.31ID:vpaHNa25p
553それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:13:19.34ID:iV1lR1pPr
00:00:00.xy
x=今年の中日ドラゴンズのセリーグ順位
y=来年の中日ドラゴンズのセリーグ順位
>>544
自分がいくら正しい!って思ってても、周りが納得しなけりゃ君の負けや
残念ながら君の味方は周りに一人もおらん 555それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:13:51.81ID:+l8o5DNs0
がんばれ和田
556それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:13:52.21ID:yqy4xraf0
557それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:13:53.50ID:8huD9ReDa
>>540
残念ながら意味があることは君自身が証明したんや 558それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:13:55.22ID:wCoEVfP50
>>530
ガイジが他人をガイジ認定したり、客観性無いやつが他人を客観性無い認定したり要は友達が欲しかったんだね >>551
長打率でぶんぶん丸やってるだけでも困るやろ
ボールストライクはできるかぎり見極めて甘いのを強く打てってのが理想なわけで 560それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:14:56.02ID:8huD9ReDa
>>544
あかんわ
それは負け路線や
他人を巻き込んだらだめよ
あくまで相手と一対一で煽り合いしないと 561それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:15:08.98ID:C/cOc6+5a
>>554
正しいか正しくないかは味方の数では決まらんで
そもそもガイジが味方したら勝てる勝負も勝てなくなるな 562それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:15:29.77ID:KhLZoCKBa
強い打球打てとか二軍におるうちにに叩き込んで一軍に上げてからはとにかくコンタクト重視の指導でええと思うんやがな
今更一軍の面子に何か言っても簡単には変わらんで
563それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:15:32.19ID:C/cOc6+5a
>>557
ワイは一度もopsの意味答えてないから君の妄想やね > 「強く振り、速い打球を打つ」
ノリさんコースやね
>>529
福田も直倫や根尾みたいにマジメで練習もしっかりするのに期待するほど伸びんかったな 二軍の名古屋球場で唯一福田だけ最後までサインの対応してて好感持ったけど 566それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:16:08.10ID:yH7241xG0
和田絶対問題なるやろな
謀反に近いわこの理論は
567それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:16:14.62ID:FC77HkQx0
外野がOPS700程度じゃダメだよと
岡林に言っているようなもんだな
通算でOPS710くらいの大島なんか見習うなよ
568それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:16:15.80ID:C/cOc6+5a
>>558
何がガイジでどう客観性がないのか説明できる? 569それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:16:36.52ID:8huD9ReDa
>>563
他の指標と比較して優れている時点で意味があると看破できたのはおまえさんの理論のおかげや >>561
レスバ続けてて、君の言うことに一理あるって思えば
普通、誰か一人でも味方してくれるんやないの?
残念ながら今に至るまでいなかったね、君の「負け」や 571それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:17:13.97ID:4DwTPiuy0
いや、重要なのは打率と打点だよね
和田くんみたいな核心ついてくる人は中村ノリみたいになっちゃうよ
572それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:17:15.28ID:C/cOc6+5a
>>560
ワイにレスつけてるの大半ガイジやで
巻き込むも何もガイジが絡んできてるんですが
本当に頭悪いんやね 573それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:17:19.47ID:TmH7I67f0
いわば頭のアーリーリタイア
574それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:17:24.53ID:LxqEmSYZM
>>551
もっと打率を残してほしいという偉大な先輩の御意思と真っ向勝負になっちゃうやろ
OPSは打率も含まれた概念やから(判りにくくて)素晴らしいんや 575それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:17:32.28ID:C/cOc6+5a
576それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:17:37.25ID:kKZX1lrm0
>>567
打のポジションに大島岡林おるのはかなり苦しいわ
三塁も周平だし 579それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:18:39.62ID:xriC47a+0
いまどきOPSとかおじいちゃんしか言ってない
580それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:18:40.44ID:C/cOc6+5a
>>569
他と比較することは一切関係ないと何度も言ってるのにいつまでレス続けるん?
それは"意味"じゃないの 581それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:18:54.57ID:PGIwfLXEM
岡林セカンドできるなら問題解決なのになんでまわさんの?
582それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:19:29.42ID:tsv3mr0za
>>576
センターは打のポジションかと言われると微妙やない?
一三左は打
右は打寄り
中は守寄り
二遊捕は守
で三が周平左が大島だから中日ドラゴンズはダメです 584それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:19:43.72ID:kKZX1lrm0
585それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:19:50.77ID:8huD9ReDa
>>580
303 それでも動く名無し 2023/02/03(金) 14:41:38.41 ID:C/cOc6+5a
>268
はい答えなかったから君の負けね
答えられるわけないわなopsに意味なんてないんだから
意味っていうのは〇〇に対する☓☓の割合とか△△と比較して□□みたいなものを言うんやで
統計的にとか言ってるけど典型的な統計オンチ 586それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:19:50.99ID:gjxKzSSz0
言うは易しよ
587それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:19:52.96ID:1aW+hF7r0
>>581
アルモンテ 大島 鵜飼の外野とか強そう 588それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:19:54.90ID:A+ozz4kOM
>>565
怪我もあるけど、良い人すぎてダメなパターン
チームメイトが活躍したほうがいいとか言っちゃうし
ソフトバンクの江川とかと同じやね
でもだからこそ活躍してほしい 589それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:20:03.13ID:KfqOhEMw0
590それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:20:29.58ID:mj17Ix/A0
>>551
強い打球を打てなんやけど・・・、これだけだと右から左やん
そこで強い打球を打つようになると、長打も出るようになってくる
そうなれば投手が警戒してボールから入るようになるので四球もとりやすくなる好循環が起きますよ
相手が怖がるようになるので長打を増やし四球をとっていきましょう、得点力が上がりますってことや
(指標は出さない方が良かったな、指標のワードから勝手な解釈をする人が続出してしまっている) >>586
それ言っちゃうとなんも出来なくなるからとりあえずトライや 592それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:20:58.66ID:vpaHNa25p
なんか文章を作る能力が低いやつこのスレにいるな
593それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:20:58.67ID:YeAnT8uN0
>>576
それでセカンド岡林だしな
大島岡林で2枚埋まるのはキツイって言ってるし
打力ある外野手取ってないから代わりは岡林より打力なかったのが現実だけど 594それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:21:35.31ID:aASyD6ZSM
和田さん社会人からのプロ入りでさらに捕手から外野手へコンバートしたりどちらかというと遅めのスタートやったし若手に思いきって考え方を変えることも大事やぞって言える立場ではあるからええかもな
立浪さんは高卒で最初から成功したってので若手への要求のラインが高すぎる感があるのがな
今は守のポジションに打てる人を配置して他球団と差を付けないと上位に行けないな
センターラインが3人打てたら優勝できる
596それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:21:56.85ID:tsv3mr0za
>>581
大島センターはとっくの昔に限界だからセンターは岡林でええねん
理想を言うなら左右アキーノ鵜飼細川ブラ健福元辺りでOPS.800出来そうなやつを使う 597それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:22:10.81ID:+uJztC8T0
ノリさんでも1年では立て直せなかったから和田さんはどうなるやろな
まあノリさんは途中から二軍送りやったけど
598それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:22:14.67ID:C/cOc6+5a
>>585
あーあマジのガイジだったか
もしかしてそのレスの比較の部分を他の指標と比較してという意味だと勘違いした?
さらにわかりやすく同じポジションの平均と比較してとかリーグの平均的な打者と比較してみたいに書かなきゃ駄目だったか
ガイジガイジ言ってたのにそこまで配慮できなかったワイのミスや 599それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:22:25.22ID:wCoEVfP50
>>568
一時間で40以上レスするところがガイジ
他人をガイジ認定するのは勝手だが自身をガイジと認められない客観性の無さ OPSどうこういうより
三振の少なさ重視と長打率軽視よな
601それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:22:43.92ID:kQP+1zaz0
和田はテレビつけたらいつも打ってた
602それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:22:47.97ID:1aW+hF7r0
603それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:22:49.38ID:KhLZoCKBa
岡林二塁でジャリエルをリリーフから外してアルモンテとアキーノ両方スタメンに出す程度はやらんと去年より打てる形は作れんやろ
604それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:22:57.83ID:xriC47a+0
打撃はセンスがすべてだから理想掲げても意味ない
結局有り物でやっていくしかないんや
605それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:23:00.59ID:yH7241xG0
>>594
勝手に考え方変えたら確実に衝突するやろな
いつまでコーチやれるか見ものや 606それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:23:11.66ID:PGIwfLXEM
607それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:23:15.30ID:NMxECEBG0
opsよりもwarなんだよな
つまり岡林最強
608それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:23:40.94ID:C/cOc6+5a
>>599
じゃあ内容的にはワイの方が完全に正しいということでええんやね
論理的に正しいこと認めるならワイをガイジ扱いしてくれても結構やで 609それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:23:49.41ID:YeAnT8uN0
>>600
ゴロヒッターが異常に多いんだよな
主軸もゴロだし 610それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:23:54.52ID:5EGaLozg0
大島使わざるを得ないけどレフト大島は…
一番長打打てるやつを入れたいポジションを記録かかったアヘ単神で固定って罰ゲームだと思うよ
612それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:24:29.35ID:PGIwfLXEM
>>602
鵜飼はもう底がみえてるからどうでもいい 勝敗に関係するパラメータは本当は打順ごとに異なるからそれを使った方がいいけど一般人にはわかりにくくなる
opsも打順も表示するのは重複パラメータなので最悪
614それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:24:57.77ID:vn7j6FqRM
チームOPS
ヤク .728
巨人 .701
横浜 .686
広島 .673
中日 .642
阪神 .638
チームwRC+
ヤク 112
巨人 102
広島 101
横浜 99
中日 95
阪神 91
せやろか?
615それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:25:06.79ID:VcvoTvo00
頭のアーリーワーク?
616それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:25:13.25ID:A+ozz4kOM
617それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:25:48.94ID:wRTiz/SG0
ようやくOPSの重要性に気付いたハゲが出てきたか
618それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:26:06.43ID:3J8Z1payM
>>603
4岡林
8大島
3ビシエド
7アルモンテ
9アキーノ
5石川
2木下
6リューク
このくらいの打線組んでもらわないとな 619それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:26:11.99ID:8UXAoECC0
>>608
自分の頭の中だけで自分が正しいって思ってるのなら
他人の会話に入ってこないで壁とでも話してなさい 620それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:26:20.01ID:dtYNQKjG0
>>603
岡林は肩もあるし内野できるならまじでいいと思うけど
さすがにそこまでやらんかな 621それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:26:32.21ID:W2QgE2cJM
622それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:26:38.82ID:66R8Bw040
こんな話題でも中日スレはめっちゃ伸びる
ファンで良かった
623それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:26:41.10ID:iKITxfBH0
ノリさんみたいに2軍送りにされそう😱
624それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:26:47.44ID:m3mzB6fLM
和田は2010年打高で様々強豪がいるなかリーグナンバーワンのOPSやったからな
タイトルはひとつも無いけど
625それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:26:48.67ID:xriC47a+0
ハードヒット%もFB%も才能
やろうとおもってできるなら苦労しないんや
626それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:26:53.46ID:OpPUiZzs0
627それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:27:07.96ID:8PavNZBf0
opsは覚えたのは偉いけど
次は球場の広さを考慮した指標を覚えた方がいいよ
ナゴドと狭い球場じゃ全然HRの出やすさ違うだろ
628それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:27:14.24ID:C/cOc6+5a
>>619
正しくないところがあるなら指摘すればええのに何でしなかった?
君もガイジみたいやね 629それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:27:17.32ID:kKZX1lrm0
中 岡林
右 大島
三 石川
一 ビシエド
左 アキーノ
二 阿部
捕 木下
遊 京田、土田
球団が木下雄介を手厚く弔って
監督が立浪じゃなくてこんなんが出来とったらなあ
631それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:27:27.70ID:wRTiz/SG0
野球なんて双六だしな
そりゃ塁に出るほど塁をすめるほど勝利に直結するよね
今更だけど岡林はセカンド適正無しって評価になってんのかな?
633それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:27:52.98ID:3J8Z1payM
>>626
大島ビシエドアキーノアルモンテ皆使うにはこうするしかない 634それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:27:58.72ID:OdkAN03k0
>>561
レスバトルの勝ちか負けかは首主張正しいか正しくないかとは相関性があるがイコールではない
お前の「負け」や 635それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:27:59.76ID:kKZX1lrm0
和田は技術で打ってるけどそれを伝えられるかは別やしな
638それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:28:23.75ID:3J8Z1payM
639それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:28:43.43ID:+uJztC8T0
なんか久しぶりに野球スレで意味もないレスバ見たわ
球春到来やね
640それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:28:48.76ID:OpPUiZzs0
641それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:29:32.43ID:C/cOc6+5a
>>634
内容が正しいなら負けてもええで
それ以外の点で決まる勝ち負けに何の価値も感じないから
ガイジ晒してるのに勝って喜んでるとしたらかなり哀れ >>614
つかチームwRC+
なんか出すぐらいなら総得点でええぞ スモールベースボールを徹底的に手堅くやってくるであろう岡田は立浪の上位互換だろ
戦力的にも外人リリーフ以外は阪神が一枚上
阪神を上回れるとしたらアキーノが40本打つくらいしかない
644それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:29:42.04ID:YeAnT8uN0
>>632
とりあえず保留って感じなんじゃないの
打力ある外野が揃えばワイはまだ可能あると思う 645それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:30:01.51ID:sr6gC+dya
アヘ単やるなら足使うべきやろな
それこそ同じように投手はまあええけど打撃は…って言われてる阪神並みにはせめて
ドラフト見てる限り立浪もけっきょくのところ
自分に似てるタイプ好きそうだな
まあ同じくらい打てるなら文句ないけどさ
647それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:30:12.12ID:vpaHNa25p
>>627
ナゴドだからってホームラン打たないのは甘え
ソースは和田一浩 648それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:30:45.80ID:C/cOc6+5a
>>646
あんだけ内藤内藤言ってるのにどこがだよ 649それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:30:57.98ID:wCoEVfP50
>>608
てめーのアホみたいに多いレスを一から全部読めってか?糞ガイジ
お前他のレスバ相手と自分は違うって思ってるっぽいのに俺にはお前と同じく暇があると思い込んでるのな
都合のいい頭持ってんな流石ガイジ 650それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:31:10.78ID:+uJztC8T0
今さらやけど去年の阪神打線が指標では中日以下ってのはなんか意外やったわ
試合を決める一打を打ってるかどうかの指標が必要だわ
打率とか意味ない
652それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:32:07.94ID:kZqauH5b0
中日では禁止ワードだろ 2軍いきだなこりゃ
653それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:32:08.90ID:UqEovHSL0
切れてるのが竜のアキレス腱
切れないのが竜と門倉健
654それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:32:09.95ID:LxqEmSYZM
>>514
一理ある
2つの割合足しとる時点で割合ちゃうわけやし 655それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:32:10.89ID:C/cOc6+5a
>>649
読めとは一言も言ってないで
ただ読まないなら当然判断できないはずやで
それなのに判断慕ってことは君も相当なガイジやね 656それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:32:21.57ID:rjgJ5RfuM
>>632
頭立浪がドラフトで内野補充しまくったから立ち消えた 657それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:32:29.95ID:mj17Ix/A0
>>600
選球眼いついても、それ以前に強い打球を打てないと投手はボールゾーンに投げてくれない
投手が逃げないのでコントロールミスしてくれない、甘い球も投げてくれないってことでな
だから選球眼で四球を増やしたり好球必打でヒットを打っていくだけでなく
強い打球を打つことで改善していくことも出来ますよってな ブライトと鵜飼どっちかはレギュラーになって欲しいね
じゃないとあの年のドラフトは何たったのかって話になりかねない
660それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:32:56.12ID:C/cOc6+5a
>>656
頭立浪なのは阿部と京田が消えたところでドラフトは何も問題ないから 661それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:33:02.54ID:xriC47a+0
殺ドも逝ったしいよいよ唯一のクソ球場になったな
662それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:33:16.28ID:kKZX1lrm0
中日の場合スモールベースボールってより諦めなんよ
どーせ打てないから消極的にスモールベースボールやってるだけで
普通の球団なら上手く行くかは別としても主砲となる打者を育てようと我慢もするし
試行錯誤するけど
中日はスタートがまず諦めのマイナス思考
こういう意識の差も大きいと思うわ
664それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:33:52.36ID:kKZX1lrm0
昭和「打率が大事」
平成「出塁率が大事」
令和「OPSが大事」
次の時代には何が大事と言われるんだろうな
666それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:33:57.94ID:rjgJ5RfuM
667それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:34:04.63ID:dmxZA1WBa
去年のチームOPS
ヤク .728
巨人 .701
横浜 .686
広島 .673
中日 .642
そら勝てんわ
668それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:34:17.04ID:KhLZoCKBa
>>640
実際はやらんやろけど最低限の得点リソース確保してなるべく石川だの土田と言った若手にショボい投手と対戦させる機会作って数字を稼がせなあかんやろ
それが育成ちゃうんけ? 669それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:34:18.24ID:rjgJ5RfuM
670それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:34:23.03ID:NHi2HkQHd
和田サン解説者めっちゃ有能に見えたからこういう人がコーチになると無能パターンが多いから心配や
671それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:34:25.08ID:wRTiz/SG0
>>658
そうだないくら勝利打点の権利えても
マスコロされたら泡と消えるし 672それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:34:29.94ID:sr6gC+dya
>>657
だから言うとるのは本当に基礎の基礎部分なんよな
去年横浜にボロ負けしてたのはどうせ打ってもゴロやからバンバン攻めてけばええやんって投球術されたからやし 673それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:34:43.32ID:YeAnT8uN0
>>659
二人共要改造だしな
アホのドラフトだよ
上位なんてそのままで勝負出来んとあかんのに 674それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:34:46.25ID:A+ozz4kOM
>>650
シーズン序盤がね
キャンプで監督胴上げなんかするから…
矢野さんというマイナスがないから今年の阪神は手堅い
三、四年後には世代交代で中日が上をいくかもしれんが、現状阪神を上回れる要素はないな 675それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:34:58.54ID:vpaHNa25p
>>658
そもそも強いチームにいないと増えないしな 677それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:35:12.11ID:NHi2HkQHd
678それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:35:15.05ID:GFu37oFKr
こいつシーズン中に二軍降格あるわ
>>663
ナゴヤ球場をバンドサイズにしたせいでルーキーの頃からアヘ単育成になってしまってるからな 680それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:35:38.53ID:ktvQDE7Ud
OPSに親殺されてるやつおるやん草
知ったばかりの他の指標言いたくてウズウズしてたんやろなあ…
>>657
投手は打者を怖がってるよ。でないと糸原が四球を86も取れない 682それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:35:56.24ID:sr6gC+dya
>>676
言うてその阪神が開幕あれだけ壮絶に逆噴射しても結局Aクラス入ってるんやからな >>627
広さはメラドといっしょやで
メラドでHRやった打球がバンドではフェン直になるってのが一定数発生するだけや 684それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:36:47.74ID:C/cOc6+5a
>>679
戸田はナゴヤ球場とサイズ変わらんけどな 685それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:37:09.48ID:v/i1t/9ia
ボビー「常にツーベースを狙ってけ。
ホームランはパワーがないと無理だし、スリーベースは足がないと無理だ。
だがツーベースはみんな打てるはずだろう?」
里崎が言ってたボビーのこの方針真似すればええんちゃうの?
>>679
基本的にまず強く引っ張れるのがベースにあって、そこから始めようなのに
ドラゴンズの場合まず当てようから始まってるからスタートがおかしいんよな
流し方向にゴロ当てて転がそっての多すぎるわドラゴンズの育成 ちょww和田がSEIBA-METORIKUSUにwww
688それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:37:14.62ID:A+ozz4kOM
>>670
立浪さんも有能に見えたぞ
悪いところを的確に見抜く目はあった
実際指導者になったら静かなパワハラでさらに悪化させてる感あるけど 690それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:37:45.18ID:3G4HBevwp
warwar言ってる味噌カスには耳が痛い言葉やな
691それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:37:55.53ID:kmQ0Ftwra
692それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:38:21.40ID:vMto6btvM
2022の大島は出塁率セ・リーグ2位
外せんよ
693それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:38:29.06ID:kKZX1lrm0
>>690
アンチ乙
最後の方はDEL DEL言われてたから! 694それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:38:36.50ID:E7cb1szr0
どうせ立浪が介入するから和田さんの手腕の是非は関係ないんだよね
アヘ単矯正プログラムが強制されて立浪ナイズされたしょうもない選手の出来上がりや
695それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:39:12.19ID:xriC47a+0
勝利貢献ポイントみたいな指標もあるがあまり使われてはない
696それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:39:13.51ID:vMto6btvM
697それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:39:28.79ID:mj17Ix/A0
698それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:39:47.84ID:wRTiz/SG0
>>685
そうだな
足もパワーも身長も守備も肩も弾道もない銀次が二塁打30本打ったことあるしな >>688
引退後時間が経ちすぎたからやろな 立浪も引退後直ぐにコーチやらしてたら今ほど酷くなかったかもしれん >>686
ほんとそれ
スタート地点から無理だというマイナス思考なんよな 701それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:40:21.13ID:sr6gC+dya
>>689
アヘ単やるならやっぱ足がほしいわな
一朝一夕では無理でも足に頼らんでもええように間を抜けやすい強いライナー性の打撃を意識するというのは理解できる 702それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:40:47.53ID:OpPUiZzs0
>>668
ごめんワイの理解力が無くて何言ってるか分からんわ
なんで大島と外国人3人が同居すると若手がショボい投手と対戦できるようになるの? 703それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:40:48.72ID:JLne+BCna
2石橋
3福元
4村松
5石川昂
6龍空
7鵜飼
8岡林
9ブライト
結局こいつら使ってワシが育てたしたいだけ
704それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:40:59.27ID:LxqEmSYZM
>>515
行かんくて更改した外国人はビシエドとマクブルームだけちゃう?
どっちも.79は行っとるから様子見なんちゃうか 705それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:41:06.77ID:E7cb1szr0
立浪とか解説時代から同じことしか言ってなかったよなぁ
バントつなぎ割れ
706それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:41:08.38ID:k5598Ym90
今更こんなこと言わないといけないのはプロとしてどうなの?
707それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:41:34.26ID:kKZX1lrm0
warはまるで信用できねえわ
DELTAとデータスタジアム社で岡林のwarが1.9も違うんやで?
708それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:42:00.46ID:C/cOc6+5a
選球眼よくてもボールゾーンに投げてくれないと意味がない理論はおそらく間違いやろな
去年中日投手陣がやったストライクテストでど真ん中でもとにかくストライクなら何でもいいストライクテストで6割7割しか入らんのが何人もいたんだから試合でもストライクゾーン攻めが簡単にできることじゃないと予想できる
>>705
バントは過剰に使うのは疑問やって言ってなかった? 710それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:42:17.01ID:kKZX1lrm0
>>705
宇野勝さんもコーチ時代と解説時代で同じこと言ってるから! 711それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:42:28.66ID:jDXjtHUZ0
バッティングは軸っていうけど体幹強ければ軸なんて関係ないから
>>701
スモールベースボールならまず走力とセットだわな
走力がないやつがスモールベースボールするなとそもそも
この辺荒木コーチも各駅停車で3ヒットで点入らんってほんと嘆いていた 713それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:43:26.18ID:wCoEVfP50
>>655
出た出た
お前の一時間強での異常なレスさ加減をガイジ認定してるのに内容精査への論点ずらしお疲れ
あと判断を慕うってどんな日本語?慕うって尊敬相手に使う言葉なんやけど俺の事尊敬してたんか
お前ツンデレガイジやな 714それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:43:39.08ID:OpPUiZzs0
>>708
選球眼ももちろん大切ですがって言ってるぞ
意味が無いなんて誰も言ってない 715それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:43:41.78ID:KhLZoCKBa
>>685
それちょっと前にパウエルも言ってたけどな 716それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:43:41.72ID:kKZX1lrm0
>>703
ワシが育てたやらないと球界に居場所なくなるからな
母校の野球部も消滅してるから先輩面すらできない 717それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:44:12.31ID:mj17Ix/A0
>>672
ストライク先行されて打者不利のカウントにな
打者と投手のどちらがプレッシャーをかけていくのか?
そこが頭のアーリーワークってことなんやろな 718それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:44:38.37ID:C/cOc6+5a
>>713
だから内容が合ってるならワイはガイジ扱いされてもええって言ったやん😅
論点ずらしじゃなくて君の観点でのレスにワイが価値を感じてないだけやで ヒット3本で得点入らずってのは恥やろ
長打力多い打線ならまだしも
ヒット3本得点無しの指標とかないんか?
720それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:45:03.10ID:/eGJKJ5qp
阪神みたいな俊足アヘ単ならわかるけどドベゴンズは鈍足アヘ単だからどうしようもない
そしてファンすらも「ナゴドは特別なんや」って意味不明な優越感?で
中日の育成方針を肯定し続ける悪循環
722それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:45:48.55ID:C/cOc6+5a
>>715
言うほどパウエルが二塁打打ってたか? テキサスヒットばっかりのイメージやわ 726それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:46:40.35ID:LxqEmSYZM
>>716
とくにT浪さんは復活にご尽力されて結果復活してなかったけ? 727それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:47:00.03ID:BBw6ZQJJ0
>>721
言うほど優越感あるか?
欠陥球場破壊しろって言われてるで 728それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:47:13.64ID:kKZX1lrm0
729それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:47:32.06ID:mj17Ix/A0
>>720
走塁うまいの京田だったし・・・、盗塁はクソだけど 730それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:47:42.45ID:WgF0q1630
和田のこの教えでええけどこの先謎の上役と揉めたりせんよな?
731それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:47:52.44ID:kKZX1lrm0
732それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:47:53.42ID:KhLZoCKBa
>>702
点獲ってリードしてりゃ相手がビハ専のリリーフ出してくるやん
打てねえ若手ばっかで試合してても4打席回るところが3打席しか回らんケースも有るし 733それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:47:59.93ID:OpPUiZzs0
>>722
「」の中は和田さんが言ってるんやないの? 得点圏での安打数より打点が少ない選手はダメだろな
相手にナメられてる
結局立浪を異常な期間干してて今更監督にしたのが間違いやったな
あへ単打線って前進守備されるから案外点数入んないんだよな
ランナーが生還できんっつーかそもそもポテンヒットにならない
738それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:48:47.51ID:C/cOc6+5a
739それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:49:29.51ID:v/i1t/9ia
>>727
ナゴドで長打が出ないのは当たり前
だからアヘ単重視の中日は正しい
ホームアドバンテージを活かして1点を守り切れ
これを落合時代からずっと支持し続けてるわけで 741それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:49:57.89ID:A+ozz4kOM
>>720
田中幹はやってくれると思うで
ルーキーで一番使い物になりそう 742それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:50:03.19ID:+uJztC8T0
指標好きにはあんまり重要視されんけど中日は毎年得点圏打率が低い傾向にあるんよな
743それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:50:15.97ID:CUE2rRDDd
>>736
前進守備しても滅多に外野の頭超えないとか楽だわな 744それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:51:00.98ID:Jk7ojIlfM
>>735
前のオーナーが立浪大嫌いで今のオーナーが立浪大好きだから極端なことになるんよ 746それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:51:08.65ID:C/cOc6+5a
>>739
与田が連れてきたコーチがとんでもない打線作ったのが一番悪いのにちょっとガイジってだけでクソ打線の責任立浪が押し付けられてる
去年は一昨年より遥かにマシになってるのに 747それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:51:41.38ID:wRTiz/SG0
身も蓋もないけどこんなの選手の能力次第だよな
748それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:51:58.82ID:8KQw2K1e0
【2022年チーム打者Pull%】
38.6 ヤクルト
37.6 西武
36.4 巨人
36.1 DeNA
36.1 ロッテ
35.9 日本ハム
35.7 広島
34.7 楽天
34.5 オリックス
34.2 阪神
34.1 ソフトバンク
32.6 中日
749それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:52:04.81ID:YeAnT8uN0
>>742
ここは多分穴が多い打者が多いからだろうな
メンタルではないと思うわ
あとゴロが多い 750それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:52:06.64ID:T4hucWsdM
OPSを持ち出すだけじゃなくて、OPSを上げるために具体的に何をすべきかを教えてくれるのが素晴らしいね
数字だけ持ち出して満足する指導者やなんG民多いし
752それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:53:02.20ID:YeAnT8uN0
>>746
何度も言うが作ったのは森繁やろ
なんなら落合も含むぞ 753それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:53:19.02ID:BBw6ZQJJ0
>>740
いや主張の本筋は分かるけど優越感というワードを使うのは全く適切じゃなくね? 755それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:54:12.18ID:A+ozz4kOM
>>745
それはそもそも立浪さんが…
嫁からして…
自重 756それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:54:27.59ID:C/cOc6+5a
757それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:54:33.75ID:OpPUiZzs0
>>732
アルモンテ突っ込んだ分点取られるんやから一緒やろ
そんな都合よく得点だけ増えて大差リードの試合増えるなら単純に強くなってるってことやから育成抜きにそっちが最適解ってことやん >>739
満塁やランナー3塁で最低限の犠飛すら難しい選手たちなのに
なんでチャンスでもヒット打てると思っちゃったんやパウエル 759それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:55:12.03ID:Gzz0+1Cwd
タッツと和田さんって仲良いんか?
エピソードなんかあるんか?
760それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:55:18.08ID:OpPUiZzs0
>>738
ああ、ニキのレスバ相手がそんなようなことを言ってたってことか?
そこまで読んでなかったわスマンな 761それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:56:04.67ID:mj17Ix/A0
>>736
長打あると、単打と長打が混ざるのもデータ的には良いらしい
単打だけだと前進守備で確定されてしまうが、長打が混ざるとランダムなので読めない
同様の仕組みでバントばかりするとバントシフトやられて犠打の失敗率が上がるそうや
一方、バントやるにしてもバントに限らないぞと他のことも混ぜるとランダムなのでガッツリ守備が前に出てこれない 762それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:56:24.31ID:Jk7ojIlfM
763それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:56:29.39ID:X8BxrSRma
普通チームの中心なんて5~15年目の選手が担うやろ
で2021~2022は歴史に残る貧打やねん
ということは悪いのは2006~2017のドラフトや2011~2022までの育成や
764それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:56:51.78ID:C/cOc6+5a
765それでも動く名無し2023/02/03(金) 15:59:27.90ID:jWILWqxVM
ナゴドってホームラン明確に減るフェンスの高さと広さもあるけど、安打すら劇的に減る要因のほうが大きいと思うんだよ
つまりマウンドじゃないの
ホームラン減る安心感だけであんな劇的に投手の被安打減るもん?
766それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:00:00.30ID:At1YnoNb0
ハァ
打点がネェ 長打もネェ 選手もそれほど走ってねえ
お金がネェ ビジョンもネェ 出戻りトレードぐーるぐる
キャンプ見て 期待しで 二ヶ月ちょっとでB確定
貯金もネェ あるわけネェ スレだけ毎日クッソ見る
767それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:00:14.56ID:pq+rm9+q0
ビシエドをまずどうにかしろよ
打球は早いけどゴロばかりで怖くない
768それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:00:25.32ID:v/i1t/9ia
中日のチーム得点
2022 6位
2021 6位
2020 6位
2019 5位
2018 4位
2017 5位
2016 6位
2015 5位
2014 5位
2013 6位
2012 4位
2011 6位
2010 5位
言うほど森繁のせいか?
>>685
井端も立浪との対談でこれ言ってたな
なお 771それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:01:07.07ID:561x8CaH0
>>765
それこそ和田の言うように強い打球打てないと思われてて舐められてる中日に問題があるんやないか? 773それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:01:28.70ID:mj17Ix/A0
>>735
というか、まずは指導者経験を積んでからやな
いきなりは、ぶっちゃけ素人なわけで、みんなが損する
監督育成で数年間あげますと球団が公表しとかないと、ちょっとずるいわ
他球団でもそうだけど、いきなり監督やってボコボコに叩かれまくりが多すぎ 774それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:01:34.74ID:G3Hqn81L0
全員立浪みたいな選手にしたらええねん
立浪オルシ
775それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:02:04.52ID:R/zHwoNN0
>>767
でもビシエド追い出したら得点力激減だよ 776それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:02:42.62ID:OdkAN03k0
ツーベースなら立浪でも打てたから差しさわりがない
777それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:03:17.21ID:X8BxrSRma
>>767
ビシエドを4番に置くしかないのが問題なのよ
理想はビシエドゲレーロの並び
アキーノがゲレーロになれればええ 778それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:03:17.84ID:BBw6ZQJJ0
>>774
立浪の指導で立浪になれたら苦労しないんだよなあ 779それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:03:54.07ID:At1YnoNb0
780それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:04:14.23ID:OpPUiZzs0
>>763
これ13~19年辺りまで投手崩壊を立て直すためにリソース割き過ぎてるのが問題なんだよね
特にドラ2でクソ投手引き過ぎた 781それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:04:22.36ID:HqOnCREa0
打撃理論は宇宙人らしいがコーチとしてはさすがに抑えてるんかな
>>777
ゲレーロ?あのゲレーロ?それならクラークやアルモンテでもええやん 783それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:06:27.36ID:66R8Bw040
>>781
古田のYouTubeで打撃理論語ってたけどそこまで奇抜な思考じゃなかったな 784それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:07:12.49ID:mj17Ix/A0
>>763
打者についてはそもそもドラフトでとってない
育成でどうにかしようとしてたのなら球団の編成ミス 785それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:07:41.89ID:C/cOc6+5a
786それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:07:55.27ID:qS5sa2/p0
そもそも二軍に若手野手が溝脇と石垣しか居なかった頃を思うと涙がちょちょぎれる
787それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:08:22.78ID:X8BxrSRma
>>782
クラークは守備位置ファーストでビシエドと被ってるし
アルモンテは計算していいかわからんほどのスペ
本塁打王とったゲレーロの代わりにはならん 788それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:09:03.74ID:AO2Lm3Da0
うーん割れが足らないよね
789それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:10:23.70ID:897TUNYu0
でもチームとしてのアヘ単志向はやめないんやろ?
また後半戦開始前にファーム行かされるやろ
ノリさんてまだおるん?
790それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:10:24.83ID:aASyD6ZSM
立浪さん内藤鵬に未練タラタラやったの考えたらホントはロマン砲欲しくてしゃーないんだろうけど獲ってたら獲ってたで言ってることとなんか違くね?って言われてたやろね
去年の村上で盛り上がったことやソフトバンクの優勝阻止した山川と山口のホームラン見てもやっぱ和田さんみたいなホームランバッターが必要やわ
791それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:10:37.65ID:R/zHwoNN0
792それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:11:15.15ID:vqEzqtmg0
和田さんは立浪の次の監督や!
793それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:11:56.66ID:WgF0q1630
サラリーマン的な思考が選手にあるとしたら和田塾で優等生になったとしても結果として監督に起用されないって状況がいちばん怖いね
794それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:13:07.44ID:GSEbAa3p0
>>791
相変わらず楽天に金貰ってるなあ
そしてアホでも下に張り付くのがわかる中日と日ハム 795それでも動く名無し2023/02/03(金) 16:13:44.05ID:jWILWqxVM
>>791
それはなんの反論にもならんだろ
こういう頭悪いのが割り込むからレス乞食とわけのわからん会話延々やることになるんだよな