X



割と真面目に水素エンジンの時代来てトヨタの一人勝ちになると思うんだけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 17:24:56.97ID:oBz3GGKT0
今これ言っても馬鹿にされるだけなの辛い
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:35:54.39ID:FsfPoO9Na
>>136
でもそこら中でみんな生活排水だすやろ?
トイレしかり風呂しかり、食事なりなんなりで
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:36:12.41ID:pHCOf/zK0
>>142
ダムくらいの落差でも水力のタービンなんて大して発電せんで
市街地にある下水処理場からどれくらいの落差つけるんや
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:36:13.52ID:fFxjDuQTM
EVは満充電までの時間が1分切らない限り無理だわ
そこだけはどうやってもガソリン車に勝てないやろ
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:36:21.24ID:NqLa8cml0
>>143
休憩時間で充電するだけやで
外の充電器はスマホで言うモバイルバッテリーみたいなものや

普段は家で充電するからそもそも外で充電する機会なんて年に数回もないよ
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:36:22.37ID:7NiEwA1Q0
水素ステーションの普及次第
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:36:24.39ID:FsfPoO9Na
>>144
高低差ないとだめなん?
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:37:08.81ID:FsfPoO9Na
>>146
結構難しいんやな
今ある下水ルートをそのまま活用していくのはどうや
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:37:16.97ID:NqLa8cml0
>>147
EV→自宅や会社、ホテルなどの駐車場でそのまま充電できます

ガソリン車→わざわざガソリンスタンドに行かないといけません

どちらが利便性高いのかなw
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:37:31.64ID:+jSpmIt90
>>148
充電するためにわざわざ休憩することになるやんけ
ガソリンみたいに5分で終わらんと話にならん
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:38:00.34ID:NqLa8cml0
>>155
普段は家で充電するわけだから、ガソリンスタンドにわざわざ行く手間がゼロになるで
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:38:08.60ID:FsfPoO9Na
>>151
下水にも高低差あるやろ?
バイオハザードとかで見たことある

合流地点で水の勢い増すからそのへんにシステム作れんかな
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:38:35.05ID:NqLa8cml0
なんか勘違いしてるアホ多いけど、EVは家や職場で充電するものやで?

急速充電器はあくまで補助的なものだよ
普通は使わん
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:38:43.33ID:NAQUn5y/0
>>152
チョロチョロ流れる下水で水車まわしたくらいじゃスマホ充電くらいしかできんよ
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:39:15.94ID:+jSpmIt90
>>156
ガソリンの残量気にするのって遠出する時やん
高速走ってて充電するためにわざわざ休憩するとか無駄やわ
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:39:16.74ID:T/6TeMrI0
どの道に進むにしろまだまだ技術革新がないと
0162それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:39:22.80ID:FsfPoO9Na
>>159
ないよりはマシやない?
0163それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:39:31.64ID:NAQUn5y/0
EVガイジがやってきたんか?
0164それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:39:38.80ID:NqLa8cml0
>>131
リチウムだけですでに100億台のEVを作るだけの資源が見つかってるで
資源が足りなくなるってことはありえないw

今やナトリウムイオン電池、LFPやらでリチウムの使用量減らしてきてるし
0165それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:39:46.03ID:BPNxTY650
●されなきゃ良いけどね…
0166それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:40:08.19ID:+jSpmIt90
>>163
真下におるやん
0167それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:40:08.29ID:Uz45ww2x0
>>157
流量も高低差も少なすぎて採算合わないんじゃね
それこそダムレベルの規模ないと
0168それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:40:18.98ID:fFxjDuQTM
>>158
そもそも長距離ドライブするためのものじゃないってことか
0169それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:40:23.75ID:NqLa8cml0
>>160
遠出と言っても1日500kmも普通走らないやん
それなら途中の充電必要ないで
0170それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:40:47.76ID:+jSpmIt90
>>169
走るけど
0171それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:40:48.81ID:C2Nh2Agi0
リチウムは取るのに環境破壊しすぎやわ😠
0172それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:41:26.48ID:NqLa8cml0
>>168
そもそも日本みたいに充電環境遅れていても、テスラは1000km走るのに10時間1分くらいで走破されてるで
充電時間はわずか40分くらい
0173それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/04(土) 18:42:59.55ID:NAQUn5y/0
>>172
それって、予め充電ポイント決めて底によりつつ決められたルートだけはしるテストやろ?
いろいろ寄り道したくならんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況