X



これから賃貸物件の重要事項説明なんだけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 15:21:10.25ID:ZlcpRzrA0
なんか注意することある?
93それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 15:47:44.68ID:U6+1vbAza
今ダイワの軽量鉄骨住んでるけど防音問題ないしそれだけじゃ判断出来ないやろ
94それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 15:47:55.13ID:CxHXeAQK0
>>91
95それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 15:48:03.59ID:+01EmTtdM
>>91
96それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 15:49:05.47ID:xwGRE/djp
鉄骨って防音の面では木造と大差ないぞ
97それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 15:49:42.23ID:LrwywPcUr
賃貸の仲介業者はすべて1つの例外なく全部ゴミ
有名な大手だろうと何だろうといらないオプションつけたり
上限値である仲介手数料1.1ヶ月をさも当たり前のように要求してくる
こいつらは内見にために案内させる業者だと思って相談とか交渉はすべきではない
98それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 15:50:59.86ID:Vg7PtA8l0
>>92
基礎材が重いから
部屋の仕切りは簡易になってるそれがラーメン構造
この建物も建物自体はRC

ラーメン構造はやめとけ
99それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 15:51:14.04ID:G5Tb0pTu0
都内じゃなければ賃貸も一軒家が最強やわ
というか都内でも山手線の内側じゃなければ賃料10万切る物件あるし
100それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 15:51:18.57ID:HwmQhRPD0
賃貸借契約時に仲介手数料が1.1ヵ月分だと明記されていれば契約した時点で合意とみなされ、違法とならない。
1.1ヵ月分の手数料を契約条件と掲げることも、そもそも賃貸借契約が成立する前なので問題がないのだ。

対する入居者側は家賃1.1ヵ月の仲介手数料に納得がいかないなら「仲介手数料は家賃0.55ヵ月以内が原則だ」と交渉できる。
ただし断られたら当然、契約を結べず、部屋を借りることはできない。  

仲介手数料は交渉するだけ無駄や
こっちが不利
101それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/06(月) 15:51:21.78ID:xwGRE/djp
大家は>>97みたいなネットが真実くんに会いたくないから仲介使うんだけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況