X



武士「やあやあ我こそは」 モンゴル人「(何やコイツ…)弓矢シュッ!シュッ!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:05:49.65ID:6bsXy9OA0
てつはうドーン!
0194それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:51:37.48ID:ZHIMyuwZM
>>182
そんな記述ないけどな
日本生まれってだけやん
0195それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:52:08.27ID:PshL9Jbd0
パシフィックていう海外ドラマみたら日本軍は戦術も糞も無い攻撃してたけどさ
なんで日本は戦争に勝ててたの?
戦争の勝率高いよね
0196それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:52:27.00ID:718J4WiU0
>>153
夜戦は難しいから好まれなかっただけでやるときは普通にやってる
ボウガンは教会がキリスト教徒同士の戦いにおいて弓矢を含む全ての投射兵器の使用を禁じた話が歪んで広まってるだけ
ちなみに禁止令は殆ど全ての領主にガン無視されてすぐ形骸化してる
0197それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:52:48.48ID:RU8sgRhwd
台風のある季節にやってくるガバガバ作戦 
0198それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:52:58.13ID:P4JK8/zh0
応永の外寇という李氏朝鮮正規軍2万を対馬の現地人500が撃退した例もあるしな
歴史的に朝鮮半島の軍隊が強かった事はない
0199それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:53:15.27ID:OZH5zs3zp
>>183
幕府で頭角を表す→権力闘争に敗れる→南朝に鞍替えする の黄金ムーヴ好き
0200それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:53:17.03ID:Gu4vDBLox
壱岐対馬の島民「えっ…」
0201それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:53:21.92ID:ZHIMyuwZM
>>198
李氏朝鮮はフランスに勝ってるで
0202それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:53:29.09ID:szmWK9bI0
例え上陸に成功したとしてどうするつもりやったん?
鎌倉まで攻め上って征服?
あまりに無理ゲーちゃうか
0204それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:54:20.48ID:TccZ+iKz0
武士「吹き矢シュシュシュッ!」「てつはうドカンッ!」
0205それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:54:25.49ID:lqcErmN40
猛虎軍「よろしくニキーw」
0206それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:54:26.55ID:bR4clkcN0
モンゴルって北斗の拳のヒャッハーみたいなイメージなんだけど合ってる?
0207それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:54:35.86ID:h4wOopUG0
当時の武士団ってせいぜい数百人ぐらいの独立した小集団を上級武士が束ねてるってイメージやけどそれで組織化された元にどうやって勝てたのか想像つかんわ
0208それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:54:36.44ID:OjeqwMBI0
ネットの鎌倉武士蛮族キャッキャいうんは日蓮の武士ガイジすぎて草日本は滅ぶのホラ話の
再放送を信じとるんやからやっぱ日蓮はスゴいと思うわ
0209それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:54:39.24ID:ngN/8mVG0
相手がほとんど朝鮮人だから弱かったのも納得出来る
中国モンゴル日本に支配されて強そうに見えない
戦うより土下座のが上手そう
0210それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:54:40.91ID:85NbVFrr0
そもそもあの時代で海渡って攻めるって相当なハンデやからな
今の科学で航空機や船舶が発達してても島国狙うの大変やのに
圧倒的な軍事力の差がないと攻め落とせたとしても湾岸の一部地域だけですぐに人数の差で取り返されるやろ

日本に無事大人数をたどり着かせるだけで一苦労やし
0211それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:55:00.98ID:6BB9NH+S0
>>185
だって君、どんなソース出してもネトウヨがーで認めないじゃんw

だから朝鮮の歴史書の記述をそのまま書いてるんだけどそれも認めないじゃんw
とりあえず三国史記の内容をそのまま漢文で書いたから後は原本読んで同じ記述を探せ


脱解尼師今、立。(一云吐解。)時年六十二。姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。其國在倭國東北一千里。・・・
0212それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:55:01.90ID:lorM9Cul0
>>153
中世ヨーロッパの戦争では敵軍の身分のある武将を生け捕りにして身代金を稼ぐというのが重要な目的になってたが、ボウガンは殺傷力強すぎてうっかり殺してしまうことが多いので都合が悪かった

あと弓矢と比べると訓練あまりしなくてと使えるので農民兵とプロの騎士の差がつかなくなるのも都合が悪かった
0213それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:55:18.06ID:6BB9NH+S0
>>194
脱解が日本からやってきたって認めてるやんw
0215それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:55:35.26ID:Uk+3wj/j0
>>211
いいから出してみ
0217それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:55:45.33ID:6BB9NH+S0
脱解尼師今に関するエピソードのコピペあったはず
誰か探してきてくれない?
0219それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:56:11.60ID:lorM9Cul0
>>210
モンゴルは陸戦では無敵だったけど高麗を攻めたときも高麗朝廷が陸地からちょっと離れただけの島に立てこもっただけで20年ぐらい攻めあぐねてた
0220それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:56:27.98ID:ZHIMyuwZM
>>213
日本からやってきからってなんで日本人になるの?
当時すでに多くの渡来人が日本にいた記録もあるのに
0221それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:56:44.63ID:06KRMlYt0
>>165
神風とか最初いいだしたのは戦前の軍隊だよ
無理な作戦でも神の国だから勝てるとかいって無駄死にさせた
桶狭間も同じで無能な参謀が自分の意見通したいがために例に出して失敗するような奇襲しかけた
0222それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:57:02.80ID:Uk+3wj/j0
>>217
日本人の方が詳しいんでしょ?
探さないと出てこないの?
0224それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:57:20.60ID:6DnunaBja
>>219
20年籠城できるのもすごない?
秀吉の飢え殺しとか悍ましい事態になってたのに
0225それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:58:05.86ID:H0nPVsdV0
>>196

>>212

サンクス博識ニキ
ついでに聞きたいねんけど
西洋にも秀吉とか武蔵みたいに
足軽から手柄たてて成り上がったやつっておるんか?
農奴出身みたいなやつやと萌えるねんけど
0226それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:58:25.09ID:ZQOMNKTB0
海隔ててるんやし、はいはい従いまーす()で定期的に朝貢しますじゃダメやったんかなとは思う
0227それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:58:26.13ID:NNRre1b6p
モンゴル人「ここに来るついでに壱岐対馬で捕虜捕まえたから盾にするけどええんか?」

鎌倉土人「ほーん、それがどした?グサー」
0228それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:58:28.55ID:h851MnUFa
鎌倉武士とかいうガイジ集団
日本文化が残ってるのはガイジのおかげやぞ
0229それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:58:32.81ID:/AGuckIod
>>199
マジでみんなこれだから笑う
忠義のかけらもないやろ
0230それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:58:50.76ID:wQrJ/LUep
誉を捨てたな
0231それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:59:15.98ID:ByqNA9ag0
鎌倉人って血の気多すぎやろ
0233それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 11:59:43.24ID:u+6RiZgHp
>>229
直義も尊氏もやるのが凄いわ
もうなんでもあり
0234それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:00:30.65ID:q6g8xlu+0
和平の使者命がけ過ぎてホンマ可哀想
逃げようがないし
0235それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:00:31.72ID:szmWK9bI0
>>223
かわいい
ピクニック気分やん
0236それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:00:36.78ID:2iORqC3Hr
>>224
鳥取城に関しては、兵糧が潤沢にあることを秀義が知ったので、攻める前に商人を使って、兵糧を高値で買い取りをさせたんやで
鳥取城兵「え!?こんな高値で買うてくれるん?それならいっぱいあるし、売ったるわ!ほほー!!儲けた儲けた!」
秀吉「ちぃーっす!!包囲させてもらいまーす!」
0238それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:00:54.55ID:o1kw6wF5M
足利尊氏「濃い面子で鎌倉占拠した!」
北畠顕家「いくぞてめえら!」東日本連合軍「おう!」
足利尊氏「ヒェッ」
奥州50万と呼ばれた北畠顕家率いる大軍は一日で鎌倉を奪還し尊氏を九州まで追討した

ええんか?
0240それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:01:07.00ID:s1SgacjOr
天皇ってマジで歴史上永遠に置物なの草生える
0241それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:01:08.65ID:9J5CbnLE0
>>211
その当時の倭人とか倭国って日本のことだけじゃなく、朝鮮半島も含んだ広い範囲を指すんじゃなかったっけ?
0243それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:01:24.31ID:B9kbu6ed0
鎌倉武士って夜駆け朝駆け上等で自分の家の門の前を馬で通っただけで殺しに行くし土地の権利所も坊さんに書き換えさせて難癖つけて元の持ち主ぶち殺す蛮族時代だったらしいやんもろヤクザやで
0244それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:01:35.41ID:OjeqwMBI0
>>221

元寇の神風信仰は中世には宮中の公的なものになり江戸時代の国学の神国思想の具体例として重視されるようになった
これ中学の教科書の載っとるレベルやぞ
0245それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:01:46.06ID:70fxQMfs0
ベトナムにも負けた模様
0246それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:01:52.87ID:6BB9NH+S0
簡単に説明すると、新羅の四代目の王様は脱解尼師今(だっかいにしきん)は日本からやってきた人間です。金闢智(キムアッチ)という後の金王朝の始祖が養子として育てて王様にしました。

金闢智は瓠公(ここう)という別の倭人が拾ってきた子供でもあります。

倭人に拾われ倭人に育てられたことから金闢智は倭から連れてこられた子供なのではという説もあります。

まぁどちらにせよ金闢智の子孫は脱解の一族の女性を娶ってるので金一族は倭人の血が入りまくりです

金の始祖は倭人でした、、という話
0247それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:01:53.32ID:Akgydtmaa
どーしよ!どーしよ!
0249それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:02:13.10ID:h851MnUFa
モンゴルップ「コイツらガイジすぎて草、征服する理由ねーわ」
0250それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:02:18.54ID:B9kbu6ed0
>>240
南北朝時代があるだろ!
0251それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:02:34.31ID:q6g8xlu+0
ベトナムってわりと戦闘民族だよな
0252それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:02:39.26ID:Of5PBcqg0
高麗が船作りすぎて海上戦力ボロカスになって後々倭寇にボコられる流れ好き
0253それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:02:40.28ID:P4JK8/zh0
>>241
朝鮮半島の南部は倭人の支配地域だったからな
元々無人の朝鮮半島に日本から縄文人が移り住んだのが朝鮮半島の歴史の始まりだし
0255それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:02:59.63ID:OjeqwMBI0
>>243
令和の時代になってもこういう武士はガイジ死ねの日蓮のホラ話信じるんやからやっぱスゴいわ
0256それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:03:04.28ID:Du79jP530
さきもり
てつはう

独特な言い回し
0257それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:03:18.33ID:s1SgacjOr
>>250
後醍醐の天下が短すぎる
0258それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:03:30.01ID:kSAx1s470
山上さん「やぁやぁ我こそは山上徹なり!
安倍晋三!その方政界に影響力を持つ重鎮でありながら統一教会と癒着したこと断じて許せぬ!
この場で潔くわが銃の露と散るがいい!!」って宣言しとったらSPの人たちは取り押さえることができたんだよね…
0259それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:03:44.91ID:uTGT/gWXM
2回目は南宋占領がうまく行きすぎて旧南宋の兵隊が余りまくり日本に捨てに来ただけやしな
後年おさるはそれをぱくり朝鮮遠征
0260それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:04:04.80ID:wQrJ/LUep
>>239
何を申す😡
0261それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:04:31.34ID:718J4WiU0
>>225
手柄で成り上がったって感じじゃないけどブルガリアのイヴァイロとか?
中世でガチ最下層から頂点に行ったやつは殆どおらん
0262それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:04:35.62ID:szmWK9bI0
>>258
SP「(来る時は安倍ーッ!!って来るやろなぁ)」
山上「」パァン
SP「?」
0263それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:04:46.01ID:Du79jP530
関東からも兵を派遣したらしいやん
徒歩で大変やな😵
0264それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:05:07.88ID:2iORqC3Hr
>>244
恩賞ケチる口実やなかった?
九州武士の頑張りやないで?台風のおかげ
0265それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:05:12.15ID:PrA/Oz9Ca
元寇終焉の地、鷹島に今に残る地名がこちら

血崎、死浦、首除、地獄谷

ひえっ😨
0266それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:05:24.18ID:zJnIACRA0
台風だけのおかげとは言わんけど台風もやっぱデカかったみたいやで
繋いでた船がガンガン転覆したみたいやし
0267それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:06:14.06ID:+YRUbzfo0
武士「何でもありの残虐ファイトならまかせろー」
0268それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:06:14.96ID:Zi1FFHRH0
日蓮とかいう原理主義者
0269それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:06:30.02ID:gBfqZi790
ありえない話し!
0270それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:06:50.06ID:H0nPVsdV0
まぁ戦国オールスターでの朝鮮出兵も失敗に終わったし
現代以前で原始人以外を相手にした遠征なんて
成功した試しないやろ
0271それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:07:19.49ID:ZHIMyuwZM
>>270
ノルマン・コンクエスト
0272それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:07:39.78ID:bR4clkcN0
>>214
はえーサンガツ
カマクラ武士強いなぁ
0273それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:07:43.96ID:WoANz1/rp
>>239
こいつが死んだとこ馬が死んだ時の次に悲しかった
0274それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:08:05.32ID:/AGuckIod
>>238
北畠率いる東北連合軍は直前に安東氏の乱で戦ってた武士が多かったから強かったらしいな
白河結城氏とか
0276それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:08:16.45ID:qZbXYCDa0
関西からの援軍も鎌倉からの本隊も来る前に終わったとか聞いて
武士が強いのか元軍が弱かったのかわからんがガッカリしたわ
元寇ってもっと世紀末的な絶望感あるかと思ってたのに
0277それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:08:36.54ID:2iORqC3Hr
鎌倉武士にとって、やっぱ義経の存在はショックやったんちゃうかな

なんでもやっていいんだ!
卑怯なこともやったいいんだ!

義経を批判していた梶原景時が族滅にあってるのもそういうことやろ
0278それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:08:43.68ID:+YRUbzfo0
>>270
兵站は無視ンゴJAPAN
0279それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:08:47.72ID:vt3M3XoNd
そもそも「やあやあ我こそは」は味方軍に向けたもの定期
0280それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:08:53.18ID:l34369hLM
>>225
百年戦争前期のフランス側の英雄ゲクラン
下級貴族出身
村で百姓いじめてたら婆さんにお前は力だけは強いんだから弱い奴を守れと怒られて覚醒した後どんどん出世して将軍になった
あと古代ローマ初期の英雄カミルスも元羊飼い
指揮した戦は必ず勝つ大英雄
0281それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:08:59.82ID:SeYiHvO9d
なお大半はモンゴルにボコられて命じられて来たチョンばっかだった模様
0282それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:09:02.60ID:H0nPVsdV0
>>261
サンガツ
wiki見てきたけど農民から皇帝ってこと?
すごいやん
0283それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:09:34.26ID:8Wqe7UCvr
原作だと対馬と壱岐って完全に占領されてたんか?
0284それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:09:49.36ID:FMt8ArGG0
>>278
少なくともこの頃には日本以外も言うほど兵站って概念はないで
現地徴発が多い
0286それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:10:11.39ID:h6MvJ63Oa
なんで侍が毒使ってんだよ
誉れはどうなってるんだ誉れは
0287それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:10:13.97ID:6kDeMg2gM
>>274
時行連れて行ったから大義名分もあるし
またすぐ足利に奪還されてるけど
0289それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:10:33.84ID:sI9P/zCva
セキロやん
0290それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:10:44.36ID:Qb+utMX6r
>>270
鎌倉は攻められる前に略奪して奪うもんなくしたけど
朝鮮は不毛の大地過ぎて奪うもんなくて兵糧持たなかったのは誤算やな
帰ることなったし
0292それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:11:08.05ID:/JavlvGH0
お侍様の戦い方じゃない
0293それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 12:11:13.01ID:JaUz077s0
蛮族度でいうと鎌倉の侍のほうが大分上やったんやろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況