X



【朗報】佐藤さん「ここ津波来るかもだから避難用の山作らなきゃ…」近隣住民「うわぁ…w」←結果

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 19:00:45.90ID:6Yd4gLKu0
近隣住民「山のお陰で助かった…😭」

手作り避難所、70人救った 10年かけ岩山に 東松島 (1/2ページ)

「津波なんてここまで来るわけがない」。そう言われながら、約10年がかりで岩山に避難所を造った男性がいる。700人以上が死亡した宮城県東松島市で、この場所が約70人の命を救った。

東松島市の野蒜(のびる)地区。立ち並ぶ高さ30メートルほどの岩山の一つに階段が彫られ、登り口に「災害避難所(津波)」と書かれた看板があった。お年寄りでも上れるように段差は低く、手すりもある。平らになった頂上には、8畳の小屋とあずま屋、海を見渡せる展望台が立てられていた。

近くに住む土地の所有者、佐藤善文さん(77)が10年ほど前から、退職金をつぎ込んで1人で造った。「避難場所は家からすぐの場所になくちゃってね」。住民には「佐藤山」と呼ばれていた。

地震があった11日、佐藤さんが4人の家族と犬を連れて登ると、すでに40人ほどがここに避難していた。津波は「ブォー」と膨れ上がって押し寄せ、立ち木や家屋がなぎ倒される音がバリバリと響いた。

いったん波が引いたあと、「第2波には耐えられない」とさらに人がやってきた。「線路の辺りで波に巻き込まれた」という傷だらけの男性など4人も流れ着き、避難した「佐藤山」の人々が棒を差し出して引っ張り上げた。避難者は70人ほどになり、お年寄りやけが人は小屋でストーブをたき、男性陣はあずま屋でたき火をして夜を明かした。

夜が明けると、1960年のチリ地震による津波でも床上浸水だった周辺は、流失した家屋やがれきで埋め尽くされていた。避難した遠山秀一さん(59)は「『ここには大きな津波は来ないよ』と佐藤さんの作業を半ば笑って見ていたけど、先見の明があった」と感謝する。

一方、周辺では指定避難場所も津波に襲われ、多くの人が犠牲になった。佐藤さんはこれまで「大きな津波は、建物ではダメ。高台に逃げるのが鉄則」と市に訴えたこともあったが、「佐藤山」は指定されなかった。
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 19:33:48.43ID:MAOsKEX5d
>>98
梅や龍か
0152それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 19:33:55.80ID:8PenoGHX0
和村幸得さんとかいう神
0153それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 19:34:15.11ID:MqtJEhm80
日本昔話に加えとけや
0154それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 19:34:16.73ID:Sny4ew8d0
>>150
佐藤さんと結婚したら?
0155それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 19:34:44.65ID:7cmsLnCed
東北の佐藤率の高さよ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 19:35:01.35ID:rPlrMxc50
聖人
0157それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 19:36:01.53ID:Nkp5Cq5P0
東電より頭いい
0158それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 19:36:13.87ID:VWmw5LfK0
こういうの作れたとしても維持管理するのめちゃくちゃ面倒くさそう
0159それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 19:36:16.23ID:AzzfYYAS0
>>155
サトテル関西人やのに珍しいな思ったら親父さんが東北出身やったか
0160それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 19:36:18.22ID:H7vmUx55a
地震が来なかったら未だに糖質おじさんと呼ばれてたんやろうな
0161それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/10(金) 19:36:23.28ID:gmOwAmBUM
>>149
クッソ無駄遣い扱いされたスーパー堤防な
でも平時には無駄になるしそういう批判を受けがちやから
災害対策って難しいんよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況