>大津浪記念碑(おおつなみきねんひ)とは、大津波の被害を受けた地域の住民が
>子孫への警告として設置した記念碑。同様のものは日本各地にあり
>津波常襲地帯である三陸海岸で海と接する岩手県内だけで200基を超える


>このような過去の津波に遭遇した先人たちの警告は、時間の経過と共に徐々に忘れ去られ、石碑よりも海側、やがて海岸近くにも家が建てられるようになっていった。
>こうした状況下で東日本大震災による津波が発生し、再び多数の人命が失われたのである。
>また姉吉地区の話ではないが、地区によっては「土地を手放したい地主」「一部悪質不動産業者」などが
>石碑をうとましく(石碑のせいで土地が高く売れず風評被害だと)思い
>勝手に海側へ移築してしまった例もあるという。これでは正しい情報は、伝わりにくいといえる。


ヒトカスさあ…