X



【朗報】🇮🇳インドの人口の伸び方、いくらなんでも凄すぎるwywy
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:04:45.69ID:5Du7rXgH0
🇮🇳インド
1960年 4億4,600万人
1980年 7億人
2000年 10億6,000万人
2022年 14億1,700万人

🇨🇳中国
1960年 6億6,700万人
1980年 9億8,100万人
2000年 12億6,300万人
2022年 14億1,200万人

🇺🇸アメリカ
1960年 1億8,000万人
1980年 2億2,600万人
2000年 2億8,200万人
2022年 3億3,400万人

🇯🇵日本
1960年 9,300万人
1980年 1億1,600万人
2000年 1億2,600万人
2022年 1億2,400万人

🇳🇬ナイジェリア
1960年 4,500万人
1980年 7,300万人
2000年 1億2,300万人
2022年 2億1,100万人
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:04:54.60ID:5Du7rXgH0
すごい
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:05:08.39ID:5Du7rXgH0
こら、伸びるわけだわ、、、😲
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:05:56.31ID:5Du7rXgH0
インドの人口増加は2064年まで続くとされ
最終的には16億を超すと予想されています。
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:05:56.86ID:0pUSTu1t0
ナイジェリアのほうが伸び率すごいやんけ…
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:05:58.84ID:wVyYQOAA0
インドってレイプ合法?
0007それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:06:41.96ID:5Du7rXgH0
これは🇮🇳の時代きたわね
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:07:30.23ID:5Du7rXgH0
インド市場はとてつもなくでかくなる
今のうちにインド企業に投資していけ
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:07:34.74ID:iQdOs3cc0
インド株が上がらなくて困っとるんやが
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:08:01.20ID:pjwP7TJF0
>>7
つーか元々覇権国家やし
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:08:12.20ID:Ph5Kqhska
中国は食料生産が追い付かないのにビビってひとりっ子計画ガチったけど
インドは統制取れてない分無計画に人工増やしたけど運良く食料生産が追い付いてて人口パワーでブーストかけた
インドネシアすごいと言うより幸運すごい感じ
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:08:33.58ID:HyjuUBAm0
しかもインドの場合把握してない人もたくさんいそう
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:08:48.87ID:5Du7rXgH0
中国はもう人口ストップしたからな、、
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:09:22.91ID:476NXk8xa
こんなに人口いるのにインドってスポーツクソザコなの何故なんだろうな
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:10:30.92ID:5Du7rXgH0
>>10
確🦀

>>11
何も制限かけてないの凄いよな
人類の限界に挑んでる感じ
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:10:59.91ID:pjwP7TJF0
>>14
クリケットとホッケー強いやん
0017それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:11:02.58ID:rEd4UY690
>>14
つカースト
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:11:21.63ID:QXO3VvfB0
領土から考えて中国は増える余地はあると思うけどな
政治体制が変わったりしたら爆発的に増えそう
0019坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2023/02/14(火) 05:11:25.00ID:q5whUJR3a
やっぱレイプ合法化って効果あるよな
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:11:38.14ID:0pUSTu1t0
>>14
さすがに人気競技のクリケットくらいは強いんやろなあ…と思ったらそこまででもないしな
オーストラリアに負けるレベル
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:11:38.34ID:5Du7rXgH0
もう既にインドの人口が中国を抜き去ったらしいな


まさかこんなに早く
教科書に書かれた、世界最多の人口を有する国が変わるとは
0022それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:12:07.35ID:VSv9dNT60
逆に発展途上国は子供の多さが足かせになってるからなぁ
多すぎる子供はリソース不足で教育が不十分になりがちやし
とはいえインドはようやく出生率も2程度になって
ワイの読みでは真にインドが爆発的な成長見せるのは30年代なってからやと思う
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:12:11.61ID:RJC4KbPT0
あいつらのレイプしたあとに燃やすまでセットなのは何か理由あるんか?
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:12:42.22ID:476NXk8xa
>>17
貧乏人でもサッカーで他国に行って稼げるやんっていうのはアフリカ勢が示してくれてる訳で
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:12:53.59ID:pjwP7TJF0
>>20
オーストラリアも強豪国なんやから別に負けてもおかしくないやろ
0027それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:13:04.04ID:j83/13OS0
世界最大の民主主義国家なのにカーストとかいう土人丸出しの風習がある国
0028それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:13:30.45ID:hmtwgf5Hd
インドって避妊具無いの?
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:13:58.03ID:5Du7rXgH0
>>18
ふえるわけないじゃん
中国人の多くは都市部に住んでるし
都市部に住んでる人たちは先進国の人とほぼ同じ暮らしをしてる

近代化が進んだことにより、出生率もガツガツ落ちてる
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:14:03.79ID:56hQ6kwB0
インド実はこれから思ったより経済伸びない説見たんやがマジなん?
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:14:06.70ID:Qscwx6ppr
>>27
多くの人がそれを望んどるならしゃーない
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:15:10.56ID:nmM7hiX40
資源限られてるのに人口ばっか増やしてどうするんや
人口増やすのが正義なんやったらろくに管理もなにもせんでガンガン増やす施策するのが正義になっちまうやんおかしいやろ
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:15:33.48ID:5Du7rXgH0
>>22
インドほんま未来明るいな
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:15:33.63ID:2Aj3ljMOM
今年インドの株買ってたら円高で死んでた
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:16:32.12ID:O5GQVdC60
インドはモディのせいで内戦起きそうやわ
0036それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:16:46.71ID:EIE3ckZK0
ガンジス川入るだけで妊娠するらしいな
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:17:13.93ID:Ec9J0tzT0
>>26
オーストラリアなんて人口三千万やぞ
0038それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:17:20.51ID:5Du7rXgH0
とりあえず人口増やせば市場は自然にでかくなるからな


インドの超巨大経済圏はとても魅力的
しかも民主主義国家だから中国と違って外資もガツガツ参入しやすい
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:17:24.98ID:zTe522eHp
ナイジェリアとか一夫多妻制やからな
アフリカのあのあたりみんなそうやから人口爆発やばい
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:17:43.11ID:ToA9Ztok0
減り始めてるの日本だけなん?😭
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:18:27.65ID:uIGTP6PZM
女の地位上げんほうが人口伸びるんやん
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:18:34.70ID:j83/13OS0
民主主義国家やから中国の一人っ子政策みたいなんは無理なんか?
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:18:45.63ID:BtnBYFeH0
ファッ!?いつの間にか人口中国抜かれてたんか?
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:19:08.63ID:zTe522eHp
>>40
東欧とか減少率エグいで
西欧は移民のおかげで日本よりは出生率マシや
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:19:24.58ID:rILF6ICi0
>>33
未来が暗い国があるみたいな言い方やな
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:19:39.97ID:5Du7rXgH0
ムンバイ擁するマハラシュトラ州の人口は1億2200万人!やばい!
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:19:52.41ID:pjwP7TJF0
>>37
人口が全てならサッカーは中国が毎大会優勝してへんとおかしいで
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:20:05.83ID:zTe522eHp
人口10億以上いたらまる見えに出てくるような面白人間とか山ほどいそうで楽しそうよな
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:20:08.37ID:Ec9J0tzT0
>>38
だからインドは成長できないんやな…
輸出産業による国際競争力の確保で成功した東アジアとは逆なんよな南アジア
外資入れまくった上で自国産業優遇するから自前の経済力が全く育たん
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:20:12.51ID:oXl2GJE80
今のインドは第一次大戦前のアメリカも酷似しているって話聞いたことあるな
インドが第二のアメリカになる説あるらしい
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:21:03.87ID:zTe522eHp
>>48
ムンバイヤバイって覚えればええんやな
試験に出てきたら楽勝で答えられそう
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:21:04.17ID:Ec9J0tzT0
>>46
東京と地方の関係がそのまま国家間でなるEUエグいよな
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:22:05.01ID:R59J1g/R0
>>42
スズキはトヨタの子分じゃないんか?
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:22:16.24ID:pjwP7TJF0
>>52
アメリカの妨害を乗り切れるかどうかやな
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:22:17.96ID:5Du7rXgH0
ちな人口減少してる国一覧
スペイン
ポルトガル
イタリア
ポーランド
ウクライナ
ベラルーシ
ルーマニア
ハンガリー
ブルガリア
モルドバ
セルビア
クロアチア
ロシア
日本
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:22:41.27ID:Jmv7bm0bM
まず間違いなくアジアの時代になるのにいつまでも西側気取っててええんかな日本は
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:22:47.69ID:5w7Z5geK0
「次に経済成長して大国になるのはインド」みたいに言われてるけど
いつになったらそうなるんだよ
いつになったら先進国入りしてくれるの
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:23:49.52ID:5Du7rXgH0
インド頑張れえええええ!
同じアジアの友として応援してます
🇯🇵🤝🇮🇳❤
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:23:56.97ID:pjwP7TJF0
>>59
いや東側につくメリットなくね?
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:24:41.51ID:5w7Z5geK0
よく考えたらインドが中国並みに近代化したらやばくね?
資源足りなくなるだろ
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:25:35.36ID:FrNiyjmvM
結局経済って人口だよな?
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:26:13.14ID:IF0AteXJ0
インドや中国みたいな二流の遺伝子じゃなくてゲルマン系がこのレベルで増えてたら今頃大天才が誕生してたのに
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:26:24.82ID:gSqZbLls0
インド人の性欲半端ないから
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:27:11.71ID:zTe522eHp
>>63
そしたらムガル帝国のお返しに西へ西へ領土広げて油田根こそぎ貰っちゃえばええ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:27:23.04ID:Ec9J0tzT0
>>63
近代化によって経済や産業が発展すれば、資源の需要が増える可能性があります。ただし、インドは人口が多く、国土も広いため、資源に恵まれた地域もあります。また、再生可能エネルギーの導入や資源の有効活用など、資源の持続可能な利用が求められます。したがって、資源不足については課題があるものの、十分に解決できる可能性もあります。
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:27:34.63ID:k4lqrREOd
いつの間にか14億到達してて驚くわ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:28:24.79ID:pjwP7TJF0
真の父さん見つかったな
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:29:02.29ID:Ec9J0tzT0
>>65
経済は人口だけでなく、様々な要素によって影響を受けます。人口は市場の大きさを決定するため、需要や供給の規模に影響を与えます。しかし、経済は産業構造、技術革新、政治・法律制度、国際情勢、天候などの要素にも影響を受けます。したがって、経済を理解するには、人口だけでなく、多角的な視点が必要となります。
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:29:44.08ID:zTe522eHp
>>66
ゲルマン系の国は今や中東系とのハイブリッドやぞ!
頭脳のゲルマンと商人魂のアラビアンの最強タッグや
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:29:48.43ID:x+pOMY2ga
減ってる国あって草
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:31:30.94ID:tqyyN+pM0
もう中国抜いたんか
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:32:38.05ID:6mD/aiCOa
>>58
イタリア人は陽キャだらけやったんやないのか🤔
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:33:04.31ID:bKzjRdJDr
>>52
その説面白いな
もっと知りたいわ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:34:14.05ID:3youd7GF0
人が一億という単位で簡単に増えるのすげえよな
こっちは毎年減ってるのに
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:34:27.47ID:Ec9J0tzT0
>>64
ブリックスも、まあ時流とか、政治とか、経済とか次第で変わるやろ。
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:34:42.02ID:CESlImfq0
>>57
かつては日本で今は中国で将来はインドか
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:35:06.87ID:pjwP7TJF0
>>79
それだけ日本が太平になったということや
誇ってええで
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:35:16.59ID:1H3jizLy0
グエンとかいってバカにしてるけどベトナムフィリピンも平均年齢30歳以下やしAI時代ですぐぶち抜かれそう
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:36:56.42ID:wTRFDxS40
>>52
100年前のアメリカって今のインドくらい民度悪いの?
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:38:11.95ID:ok0hs7B4p
中国、インドって来たけどその次が無いよな
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:39:39.49ID:1H3jizLy0
>>86
リープフロッグでアフリカのどっかなんかな
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:40:34.50ID:wYQLIJJ8d
食料問題も逼迫してくるやろ
独りっ子政策せーよインドは
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:40:48.34ID:bKzjRdJDr
>>87
南アとかはありえるかもな
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:41:53.44ID:xsmzePxOd
移民ブーストかけてるとはいえアメリカすげーわ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:42:15.02ID:3Ft7fjKwd
大躍進政策と文化大革命、更に一人っ子政策でブレーキかけまくっても14億いる中国もおかしいよ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:43:11.30ID:i2g22tEf0
これからは土人の時代や
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:44:29.42ID:xlS2kkOL0
インドは今でも20歳前半で結婚して子供産んで直ぐに2人目も産むのがスタンダードだと
さっきテレビで見た
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:44:50.79ID:zTe522eHp
>>89
南アはもう結構インフラ開発されきってるんちゃう?特に都市部のケープタウンとかヨハネスとか
一応70〜80年代は先進国やったやん
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:45:42.37ID:LnDndZDV0
中国が人口減りだしたの隔世の感
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/14(火) 05:46:49.29ID:gdf0IQl20
インド人とか中国人ってゴキブリと一緒よな
見た目気持ち悪い、繁殖力異常、知能が低い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況