X



ニンニク「中国産3個(100円)、スペイン産(100円)、青森産(300円)」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 03:34:52.71ID:Xc2wRbQo0
どれ買えばええんや…
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 03:55:24.11ID:YqaYLBhJa
>>51
ガチで300円くらいするで
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 03:55:30.40ID:zBIRNnL80
青森産とか買ったことないわ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 03:55:53.50ID:9UoXVj9j0
中国産かチューブ
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 03:56:18.30ID:uZ0hAcPb0
中国産勧めるやつはマジでわからん
味も匂いも全然無いのばっかりやんけ
チューブのニンニク使った方がましやろ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 03:56:41.96ID:k7lRc++50
>>50
あれは汁に溶かさずに食うんやで
麺の上にニンニク乗っけてぇ〜海苔乗っけてぇ〜で食うんや
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 03:57:14.37ID:n2SauWyS0
なんか国産のって皮むきにくくイヤだわ
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 03:57:14.84ID:/yWPTCAEd
>>53
青森県産の買ったほうがええよ
中国産のやつって身が小さくて皮むく数多いからめんどくさいんだよな
0059それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 03:57:27.48ID:aH14+X360
どうせ飲食店で使ってるにんにくも中国産だから中国産でも十分よ
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 03:57:30.54ID:hCGvz4uhM
今更麻薬たまごにハマってにんにくチューブドバドバ消費してる
自分でもわかるくらい部屋が臭い
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 03:57:43.42ID:l54ZQJlo0
青森産はデカいからコスパで見るなら中国産と大きく差があるわけじゃないんよな
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 03:58:52.32ID:JMt5QVjo0
スペイン産のにんにくって臭くないんだよね
臭くないにんにく食べたかったらスペイン産がよさそう
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 03:59:04.40ID:iofiO95e0
スペイン産辛すぎておろしてカツオにつけるもんじゃなかった
生やと中国産がぴったりや
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 03:59:43.57ID:k7lRc++50
>>57
皮のまま包丁でお尻のとこ切断すればピラっと取れるで
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:00:42.37ID:RdLLK6Wf0
青森産はデカいとはいえしょせん3~4倍くらいのサイズ
でも値段は9倍
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:02:17.87ID:9pzpFv1j0
スペイン
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:06:47.41ID:CtZCjCcwa
自炊唐揚げで店以上の味を出す決めてのひとつが青森産ニンニク
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:08:12.54ID:Yj75cY5rM
外食してたら気にしても無駄やろ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:10:47.38ID:SW0M7hn90
道の駅や地場野菜コーナーで近所のニンニク買ったら
ジャンボニンニクは臭い気にしなくていいけどあまりおいしくない…
0072坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
垢版 |
2023/02/15(水) 04:11:53.60ID:Wt0in1/ta
>>69
高知のおかげで青森潤うシステムほんま感謝
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:13:39.71ID:gIF66x/M0
ところでおまえら熟成黒にんにく食う?
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:14:54.87ID:rF69NRYDp
中国産でええ国産いわれても偽証なんだし
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:15:17.65ID:hz5GAPtB0
中国産ならチューブでええかな
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:17:07.96ID:H4YdVO8Ra
中国産でも分からんみたいなこと書いてるやつは全員エアプな
青森産のにんにくが中国産の倍くらいでかいの知らないんだろうな
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:17:30.77ID:JatfBSog0
そもそも品種が違うらしいからな
生なら国産、火を通すなら中国、オリーブオイル使うなら欧州使っとけって聞いた
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:17:34.08ID:szxoDBlR0
中国産のニンニクプラスニンニクチューブがええぞ😳
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:18:56.96ID:+rwM+x9zM
青森の人間っていつも口臭いんやろ
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:21:01.26ID:7yt8OBeN0
誰かがペペロンチーノの話したら一気にレスバ起こりそうなスレやな
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:21:41.72ID:z56GNzvYM
国産は信用できんわ
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:22:22.64ID:z56GNzvYM
>>80
ニンニクはアーリオな
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:22:47.75ID:+9RZf1fT0
>>12
ラーメン屋とかにあるやつ?
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:23:23.52ID:gIF66x/M0
包丁で斬るよりスライサーが捗るぞ
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:24:07.22ID:h+ye+8jl0
コロナの惨状見てると中国産買えないわ
あいつら絶対食生活終わってるだろ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:24:08.46ID:szxoDBlR0
>>80
スペインニンニクをアッシェしてオイル漬けしろ😡
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:24:24.80ID:PADFPat20
スーパーの惣菜でにんにくたっぷりの奴売ってるけどびっくりするほどにんにくの味が薄いんよな
更に質低いやろあれ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:28:39.07ID:UgqqBKuZ0
ニンニクの粒とし食うなら青森一択
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:33:27.73ID:PBh8T83ua
>>85
意味不明でこわい
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:34:49.29ID:h+ye+8jl0
>>89
中国のパンデミックね
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:35:21.74ID:PBh8T83ua
>>90
もっと意味不明でこわい
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:36:32.02ID:PBh8T83ua
にんにくのホイル焼きとかアヒージョとかでまるごと食べるんやないなら中国産でええよ
てか中国産とスペイン産ってそんな変わるか?
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:37:53.11ID:PBh8T83ua
あとタタキの薬味とかか
まあ生で使うかまるごと食べるかなら青森県産やな
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:38:48.17ID:szxoDBlR0
>>90
生産者の健康状態が関係あるならチョコレートなんて食えるわけないよな🙄
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:39:05.82ID:bjKCkVuH0
まさに今、昨夜食ったスペインにんにくペペロンチーノでお腹壊して下痢ビリビリだょ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:39:10.75ID:nyAL4J9t0
普段中国産だけど奮発してスペイン産買ってみたら微妙やった😢
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:39:28.70ID:96N7xgs/0
中国産の食品は何であろうと口に入れたくない
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:40:03.89ID:QWv/Hn100
結構簡単に育てられるから家庭菜園やれ
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:40:07.30ID:bKgLqo1J0
中国産は変な辛味と雑味があってにんにくの味と匂いがゴミなんよ
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:40:11.08ID:PBh8T83ua
>>96
やろ?別に差そんなないよな?
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:40:22.38ID:TctpRP8f0
ニンニクペットボトルプランターで増やすの楽しいよね
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:40:37.90ID:PBh8T83ua
>>97
お前が知らんだけでたぶん毎日食ってるで
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:41:15.07ID:fRaBl99w0
>>97
アサリ食ってなかったんか?
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:41:49.08ID:fRaBl99w0
>>96
輸送に時間かかるんだから中国産よりゴミやろ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:41:58.11ID:mL9k2BJ90
青森がたまに198で売ってる時に買う
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:43:48.04ID:rkMpEHj30
家で育てるといいで
そしたら国産や
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:43:55.97ID:szxoDBlR0
>>99
まぁ火入れありきな面があるからな 薬味やし
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:46:06.77ID:PBh8T83ua
とりあえずホールトマトやらのトマト缶
あれほとんど中国産やからな
原産国はイタリアになってるけど中国産のトマトを中国で濃縮してそれをイタリア持っていって水戻して缶につめてる
そうするとイタリア産として輸出できんねん
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:46:17.76ID:h+ye+8jl0
>>94
あいつら中国産食って生きてんだろってこと
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:46:59.54ID:09Zk1W870
中国産は味しないとか言うけどラーメン屋のニンニクとか全部中国産やで
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:47:07.61ID:9eLjqehUa
焼き鳥屋の焼きにんにくすこ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:47:45.57ID:9eLjqehUa
ID:h+ye+8jl0
なんかやべえやついて草
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:48:27.80ID:s0QOmt0GH
まあニンニクって沢山食うわけやないから高い方でもええやろ
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:49:07.07ID:PBh8T83ua
>>115
たぶん触れたらあかんやつや
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:49:21.85ID:IPX64G/70
海外のはくっせえからにんにく食らってる感ある
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:54:25.85ID:okP+91xq0
青森県産(中国産)
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:56:53.11ID:S8uBlAdea
産地偽装横行してる日本で本当に青森県産だと思ってる奴おるん?
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:57:15.51ID:+vkO9MSO0
産地偽装されたら俺には区別つかないから安いの買ってる
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:58:55.01ID:v/nXd5Nh0
中国産ですら128円(税抜き)とかになってるわ
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 04:59:04.07ID:PBh8T83ua
調べたらスペイン産の品種は元から香り弱いらしいわ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:00:23.63ID:otmu5Fx+M
普通道の駅で地元産買うでしょ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:00:44.70ID:zaKnsEq4p
国名が書いてあるものは真実だが
日本産、国産、これは嘘だらけや
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:01:07.06ID:CVV2k7mJ0
旬の時期に青森産買って冷凍してるわ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:01:07.98ID:5RhHxIUZ0
中国産をチューブでブーストするのが正解や
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:04:41.60ID:ZBpvGmqX0
おろしニンニクいっぱいかけたいから安い中国産や😥
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:06:53.51ID:Qm3tLB4Cd
用途次第で使い分けや
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:10:04.92ID:uL2tLmKx0
チューブは塩分に注意
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:15:33.68ID:29X8cJv1p
メイン食材は安くてもどうとでもなるけど薬味妥協すると味が締まらん
ニンニクは国産の買うだけの価値がある
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:22:21.64ID:UUJddWg60
国産信者(笑)湧いてて草

加熱しないときは青森県産(臭み少なくてマイルド🙆‍♂)、加熱するときは外国産(青森県産より臭くて主張強い🙆‍♂)で使い分けるのが普通だよね

お前らみたいな「国産使ってるワイ、イケてる!w」って感じの消費者見下すのが趣味やわ
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:22:38.47ID:nLGzUXyO0
中国産ってバラ売りにできんのか
使い切る前に芽出まくるから最後の一個は酒漬けすることになる
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:28:39.63ID:p6lvIGGX0
何産か忘れたけどいつもより高いの勝ったら香り高くてびっくりしたわ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:30:24.17ID:LdctTRvi0
ラーメン屋や焼肉屋のは中国産だと思うし家でも気にしなくなったわ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:32:33.39ID:Vl0YPrm40
青森県産大量に買って冷凍しとるで😀
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:34:46.62ID:mgNyCxnt0
>>12
包丁で潰せばよかろ
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:36:59.42ID:B6Eokqrr0
にんにくにそんな差あるかよ
安いの買っとけ
0143それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:37:12.66ID:dARlRG4T0
いや青森の買えよ
中国産とか締め出せ
家庭用にはいらん
0145それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:39:17.14ID:ByAnKpdC0
チューブは油で跳ねるから乾燥したスライスに落ち着いた
まな板や手に臭い付くの嫌で生は敬遠気味やな
0146それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:41:35.66ID:IL7s28Qi0
中国産生で10個食べたら腹壊したわ
中国産は危険
0147それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:42:23.70ID:05l1L1Sp0
ワイの家産が安心で美味しいね😁
0148それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:42:59.97ID:MZjnh6m10
国産が高いのはブランド商法と同じやからな
安くしようと思えばいつでも安くできる
0149それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:43:26.24ID:8ewbbm+1a
>>22
🤮
0150それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:43:49.98ID:7iM4tkbk0
大量消費するわけでもないから青森産使っとる
0151それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 05:46:47.70ID:piNmUagY0
ニンニクは凍らして保存しとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況