X



NASA「実は小惑星が地球の3km上空を通過してた。黙っててごめんね」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:17:58.73ID:/huczP6g0
米航空宇宙局(NASA)は18日、大きさが5メートル前後の中型車ほどの小惑星が、16日に地球すれすれをかすめていたと発表した。最も近づいた時の距離は、地球の直径の4分の1にあたる3千キロ上空だったといい、地球にぶつからなかった小惑星としては観測史上最も近づいたとみられる。

 発表では、米パロマー天文台が16日、飛び去っていく小惑星を発見した。大きさは3~6メートルで「2020QG」と名付けられた。太陽の方向から地球に近づき、インド洋の3千キロ上空をかすめながら地球の重力で軌道を変え、通り過ぎたという。

 これまでの最接近記録は、2011年の「2011CQ1」の約5500キロだった。今回の3千キロは月までの距離の100分の1以下で、地球を直径約20センチのバレーボールに例えるとボールの表面から5センチの付近だった。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASN8M76JPN8MULBJ00N.html
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:19:11.21ID:ijpHaA/HM
3キロとはまた思い切ったな
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:19:28.01ID:aJSpJxFP0
5メートルならええわ
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:19:36.76ID:jZ32VMU6M
クソガリの質量じゃ直撃しても何もできんやろ
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:19:54.06ID:T/Mf9xNyM
まあまあギリギリで草
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:21:37.23ID:1f1ZHRV9M
いいよ
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:21:59.80ID:K1521xTba
ぶつかる前に何かできることあるんか
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:22:49.15ID:cHpmHIrD0
3kmだったら地球に落ちてんだろ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:23:04.44ID:gDpuUOyJ0
ぶつかるのわかっても現状何もできないんじゃね?
映画みたいにロケットぶつけたりできんの?
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:23:22.85ID:cl/p4A0Z0
5mならギリギリ蒸発せず落下するんちゃう
都市部に落ちれば普通に壊滅する
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:23:44.15ID:IHxX3nOYa
5メートルなら大気圏で削れるし大したことないやろ
0013それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:24:06.40ID:JOjzOUmi0
気づかずに落ちてくる隕石も多いんやろな
0014それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:24:09.25ID:iUaSuz6wd
>>8
そういう映画あったな
海底油田掘るオッサンらが破壊しに行くやつ
0015それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:24:22.44ID:WxyAY0o00
5mなら隕石って言った方がしっくりくるな
0016それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:24:27.27ID:5cLUkNlD0
>>8
おならで地球の軌道をずらせる
0018それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:24:31.67ID:Caoo1SVWa
小学生「3,000kmまでは近づいてセーフw」
0020それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:26:20.88ID:U/YkU54n0
>>16
懐かしくて草
0021それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:26:26.41ID:wVG0UPJ00
5mなんて仮に落ちてきても大したことないやろ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:26:43.34ID:piNmUagY0
富士山あったら当たっとるとこやったな
0024それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:26:46.40ID:EZo79AqFd
3000kmじゃないの?
0025それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:27:08.33ID:Y32st35m0
起き上がってたら危なかったわ
0026それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:27:44.47ID:V/1vq9hC0
3000kmじゃねぇか
0027それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:27:51.19ID:JNOSvWIad
どんわなくろーずぅまぁいああああああい!!!
0029それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:28:33.39ID:OreTU03Z0
>>14
インデペンデンスデイか
0030それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:29:24.25ID:WTeaMA8cp
富士山1個分とか近すぎる
0031それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:30:31.27ID:I6M1eS9Y0
飛騨に落ちたの?
0032それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:31:19.85ID:hnCzkSeG0
いいよ😡
0033それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:31:31.80ID:9iBCKbIua
めっちゃ古いニュースやん
0034それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:31:49.88ID:2wr79eeX0
>>29
アルマゲドンやろ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:31:58.66ID:s0QOmt0GH
そのくらいの大きさのって結構燃え尽きたりするんちゃうんか
結構前にロシアに落ちた隕石もそんくらいやったろ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:33:00.79ID:XlW0UJ8ua
地殻津波起こるレベルの衝突しねーかな
0038【B:84 W:59 H:93 (C cup) 154cm/58kg age:28】
垢版 |
2023/02/15(水) 08:33:14.57ID:fwpc4NMn0
いつになったらデカい隕石落ちてくるの?
直径10kmでも富士山3個分だし普通に地表から宇宙くらいまであるやろ
こんなのでもアルマゲドンになるやん
0039それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:33:50.85ID:uMk8Ftb/a
ぶつかってたら世界終了?
0040それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:34:58.27ID:URyt0Bps0
あともうちょっとで死ねたのに
0041それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:36:03.32ID:LM2x1XU00
地球に落ちたとしてもこのサイズなら大気圏で燃え尽きるやろ
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:38:00.02ID:t6+ZnCYc0
またロシアに落ちそう
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:38:17.62ID:BKqsFmlj0
>>41
ワイがおるで
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:38:38.48ID:lb8amjG00
3kmだったらみんな気づいて腰抜かしてるな
0046それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:39:10.94ID:92OVolNC0
ボールの表面から5cmって結構遠いじゃん
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:39:17.13ID:rxL0oUk00
>>14
競走馬の名前にもなったな
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:39:35.29ID:TMTb3JNBa
中型車程度とかほとんど燃えカスになって終わりだろ
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:41:16.19ID:+tnYU9Y2p
車サイズ→燃え尽きて終わり
家サイズ→小型核爆弾クラス
タワマンクラス→都市完全壊滅
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:41:35.81ID:o0X6Vhto0
3000キロやんけ
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:41:57.35ID:wn5+LBNm0
地球表面の7割は海やぞ
つまり落ちてきても7割は人類の住んでるとこには落ちてこん
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:42:57.33ID:Tpb+33XJr
三苫の1ミリと比べたら5センチなんか余裕余裕
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:43:32.29ID:yW4NrbA00
5メートルの隕石と10階建てくらいのスパイ気球どっちがヤバいの?
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:44:07.02ID:IlsgHCJNp
>>35
今調べたらロシアのは直径17mやったわ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:44:19.15ID:o0X6Vhto0
>>38
ちきうの位置がうまい具合にデカイ隕石が避けてくとこに居るらしい
大正義木星のお陰やから感謝しぃや
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:45:59.94ID:GwSr+Ywmp
3キロ上空を通過とか落ちてくるより怖いだろ
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:46:15.22ID:mBnfO9lfM
アクシズやルナ2の落下はいつ頃や
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:46:28.36ID:slL16PKja
これが30kmだったらアウト?
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:46:43.43ID:zVPASz3Ad
こんなカスみたいなの燃え尽きて終わりだろ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:47:13.22ID:FKNv6/7Aa
実際ガチで地球に巨大なのが落ちてきても何も言ってくれないんかな
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:47:43.74ID:VorbzToXd
いいよ☺
0064それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:47:49.01ID:LM2x1XU00
>>56
よく木星のおかげって聞くけど木星と軌道が全部吸い込んでるんか?
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:48:02.26ID:nUfhsnb5p
>>62
アマチュアが見つけるからバレるやろ
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:48:02.83ID:52SIpGMAa
金ローでアルマゲドン放送するらしい
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:48:13.33ID:slL16PKja
>>59
意思持ってかわしてない?これ
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:50:12.44ID:7mWv7uTh0
>>58
アナルクライシスに見えた
0069それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:50:14.32ID:o0X6Vhto0
>>64
木星が太陽系の中で一番デカイからな
ちきうに来そうな軌道のヤツは木星の近くに行った時に軌道変わるから逸れるんよ
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:51:23.21ID:iGVtyB6Bd
おならで隕石退かすわ!
ちきう動いたからなんとかなったわ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:52:46.79ID:xGg+R7m40
ヤハウェは全宇宙を規則的に配置し動かしています


エホバは嘘つき
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:52:50.57ID:Y32st35m0
>>59
当たるとしたらアフリカか
0073それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:53:37.31ID:BqwGWeY80
アルマゲドンの最高のシーンってあなたのパパなのよ😢のとこよな
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:53:52.69ID:ylhB1rO/0
>>64
木星のせいで小惑星帯が一つの星にまとまりきれず、そいつらが木星重力の影響で地球方面に飛んでくるみたいな話もある
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:54:20.19ID:o0X6Vhto0
>>72
南極じゃね?
実際地球で発見される隕石の7割は南極からやし
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:55:08.33ID:nfgWQhe60
>>73
デブがママ~言いながら宇宙の彼方に吹き飛ばされるシーンやぞ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:55:31.12ID:bI/Bxc0w0
直径5m?もっとデカイの用意しろ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:55:44.42ID:BqwGWeY80
>>76
やっぱ見る側は自分の境遇と重ねてまうんやな
0079それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:56:43.13ID:9yinJX0K0
>>67
引力とかご存知でないホイ卒?
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:56:45.39ID:LM2x1XU00
>>74
火星と木星の間にあるんやっけ小惑星帯
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:56:56.76ID:DkOwy8n96
ドンウォントゥクローズマイアーイズ
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:57:04.53ID:nfgWQhe60
>>78
面白デブ枠は生き残ると思ってたからショックだったわ
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:57:07.54ID:J25c3Ub00
クソでか流れ星みたいな感じで騒がれたりしなかったんか
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:57:51.96ID:QZqC+O6H0
人類の大目標ってとりあえず数km規模の隕石を撃退出来る科学力を持つことよな
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:58:20.86ID:5rB1oTAj0
>>74
土星の輪っかもそれを維持するための羊飼い衛星があるって話やけど同じしくみなのか?
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:59:05.25ID:4t7ttjWE0
宇宙ステーションとか軌道エレベーター作ったら隕石で死ぬやん
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:59:17.28ID:EeNj4jDS0
3kmやったら落ちてるんやない?って思ったら3000㎞かーいw
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:59:23.21ID:BqwGWeY80
>>82
だいたい生き残るんはお調子者やで
パントゥーチでわかったやろ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:59:43.78ID:9yinJX0K0
>>86
そんなん直撃当たる確率0.000000000000001%とかやで
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:59:51.90ID:V4+wyWuFa
木星ってたまにクソデカ隕石ぶち込まれてるけどガスだからノーダメなんかな
0091それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:59:56.67ID:o0X6Vhto0
>>84
それが実現してもガンマバーストみたいなんは防げんからなあ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 08:59:58.17ID:DkOwy8n96
>>88
グリードか
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 09:00:28.84ID:EA9rbBYi0
せっかく来たならデブリ掃除してってくれりゃええのに
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 09:00:53.60ID:slL16PKja
>>79
引力効いてたら吸い寄せられて落ちるやん
これはむしろ反発してる
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 09:01:07.07ID:BqwGWeY80
>>92
ようわかったな
タイトルすら忘れててパントゥーチしか覚えてへんかったのに
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 09:01:08.92ID:EeNj4jDS0
>>56
因果が逆な気がするな
大正義木製の影響で隕石が避けていくところだから地球ができた、みたいな
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 09:01:24.55ID:wLCdiy4T0
ちきうって関東地方くらいのデカさの隕石ぶつかっただけで滅亡するらしいな
意外と雑魚いやな
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 09:02:07.18ID:o0X6Vhto0
>>90
木星が発光して痕跡分かるらしいけどノーダメなんかな
過去に直径1200キロの隕石衝突したこともあるみたいやで
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/02/15(水) 09:02:20.12ID:LM2x1XU00
アルマゲドンは娘のホカホカパンティ発見するシーンがエロい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況